DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)
このページのスレッド一覧(全467スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年6月6日 18:13 | |
| 10 | 3 | 2011年5月31日 23:08 | |
| 3 | 8 | 2011年5月31日 16:54 | |
| 5 | 5 | 2011年5月29日 22:14 | |
| 6 | 8 | 2011年5月29日 00:53 | |
| 14 | 6 | 2011年6月6日 18:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
今月初めに東芝のレコーダーからこのディーガへ乗り換えて
設定や操作に慣れてきたところなのですが、どうしても解決できない問題があります。
JスポーツやG+のモータースポーツ番組を録画した際に日本語解説者の音声とは別に
現地解説?英語の解説音声が収録されます
録画予約時の信号設定は選択出来ないし、初期設定の音声等でも
それらしき設定が見当たりません。。。
東芝のレコーダーの頃は上手く設定出来てたのか、このような現象は起きていませんでした。
何か解決法をお知りの方、アドバイスお願いします。
1点
仮に内蔵チューナーでの話だったら
再生時に切り換えは出来るはずです
少なくともDRで録画すれば
ちなみに録画予約時の信号設定の話なら
取説操作編P37にちゃんと出ています
書込番号:13074859
0点
金星ガニさん
万年睡眠不足王子さん
レスありがとう御座います。
当方の説明も不十分で伝わりにくかったと思いますが
症状としては金星ガニさんのリンク下さってる事例に似てますが
外部入力ではなく内臓チューナーでの症状で、万年睡眠不足王子さんが
指摘して下さいましたP37の信号設定と当方も思っていたのですが
録画予約時に信号設定の選択が出来ないのです!?
DVDへの書き出し用でSPモード録画だからかと思いDRモードにて試しても
信号設定の選択が出来ない状況です??
書込番号:13083198
0点
>外部入力ではなく内臓チューナーでの症状で
ということはe2のほうですね。
まず、二ヶ国語放送というのには2種類あって、パナの説明では
二重音声(右上のほうに主+副と出るやつ)と
マルチ音声(右上のほうに信号と出るやつ)があって、
今回のケースでは、GT1やNASCARを見たけど、どちらも
二重音声のほうですね。
この二重音声では、音声Lで日本語、音声Rで外国語、
音声LRで日本語/外国語両方が出てくるんだけど、
音声切り替えでどちらか一方が出てこないかな?
ちなみに万年睡眠不足王子さんが言っているのはマルチ音声のほうで、
二重音声では選択できません。
(ケースとしては「glee」や「デスパレ」のような
洋画や海外ドラマが多いです。)
こっちでも同じ放送形式の「NBAファイナル」録画したけど(HG画質)
音声切り替えは問題無く出来たけど?
書込番号:13085982
0点
これ予約録画の時の話じゃなくて、再生設定の話じゃないの?
取説操作編P59を見て、切り替えたらどうなります?
書込番号:13086049
0点
金星ガニさん
分かりやすいアドバイスありがとう御座います
やはり音声LR絡みですよねぇ・・・
その辺だろうと思って色々と試してたので
再度、念入りに試してみます。
★イモラさん
レスありがとうございます
録画〜視聴した分をDVDに落として友人へ渡す流れですので
録画時の設定と思い込んでましたが再生設定で対応出来るのか
試してみます。
書込番号:13097555
0点
>録画予約時に信号設定の選択が出来ないのです!?
DVDへの書き出し用でSPモード録画だからかと思いDRモードにて試しても
信号設定の選択が出来ない状況です??
これまでの書き込みも含めて考えるとスカパー!e2の二重音声(1+1)のようですが、取説[操作編]の43ページは見たでしょうか?
→“デジタル放送の二重音声”は両方記録する仕様になっているようです。
金星ガニさんが説明していますが、再生時に選択できるはずだから両方記録されても問題ないのでは?
(選択して記録できたとしても録画可能時間に差はあまりないと思います。)
書込番号:13098742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
DIGAで録画した物をi-pod touchで見る事は可能ですか?
SDカードがあるので、それを利用して、持ち運びが出来そうな気がするのですが、
詳しく理解出来ていませんので、教えていただきたいです。
0点
>DIGAで録画した物をi-pod touchで見る事は可能ですか?
無理です。
日本のレコーダ全ての持ち出し番組を再生することはできません。
日本の放送番組にはコンテンツ保護がかかっているので、それに対応した機器でないと再生できません。
ですから、日本製の携帯や周辺機器に限られます。海外のメーカーで対応している物はちょっと思いつきません。
もっとも、著作権保護のかかっていない番組であれば、SD-Video形式に対応しているのであれば再生可能なのですが。
iPodがSD-Videoに対応しているかどうかが分かりません。
それに著作権保護のかかってない番組って、アナログ放送とか自分で撮影した動画とか、CS放送のショッピングチャンネル等ですので、わざわざiPodで見たい番組があるのか疑問ですが。
書込番号:13073587
![]()
4点
今月IOデータから発売されたボルカノフローという製品を使えば、DIGAで再生させたものをwifiで飛ばしてiPod touchで観るという形で視聴可能です。
もちろん録画したものだけではなく放送中の番組も視聴可能です。
私はiPadをお風呂テレビ代わりにするため購入しましたが、設定などでかなり苦労しました。かなりマニアックな製品ですので自信のない方にはお勧めしませんが、一応視聴可能ということだけお知らせします。
書込番号:13074997
5点
こんばんは、ぱぁすけさん。
DIGAで録画したものではなくなりますが…
PC用のこんな製品↓ならi-pod touchにmoveして持ち運べます。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature-2
書込番号:13076764
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
機械に疎い者です。教えてください m(__)m
DMR-BZT600 を購入しました。
テレビ(日立Wooo 型番 W42P HR9000)(5年前くらいに購入)のHDに
撮りためた番組を DMR-BZT600にコピーすることはできますか?
どうぞよろしくお願いします。
0点
ハイビジョン画質でのダビングはXP05から可能になってます。
だから無理です。
書込番号:13068308
0点
この機種では無理です
同じ日立のBDレコ(パナOEM)だったら出来ました
ちなみにDLNAダビングの対象機種は
XP05とXP07(ただし後者は未確認)で
HR9000には機能自体ないです
書込番号:13068344
0点
>配線クネクネさん
>万年睡眠不足王子さん
>丘珠さん
みなさん、ありがとうございましたm(__)m
やはり無理なのですね。
万年睡眠不足王子さんには、わざわざ画像まで貼り付けていただきまして
とても参考になりました。
昔のWoooはHD録画が嬉しかったものなのですが・・・
(^_^;)
書込番号:13068766
0点
テレビをXP系に買い替えるかデジレコ買い増しするしかないな
(長い目で見ればテレビ買い替える方がお勧め)
書込番号:13069508
0点
>やっぱりRDは最高で最強さん
返信が遅くなりましたm(__)m
XPシリーズへの買い替えですか。。
確かに現在のうちのTVは、最近のものに比べてレスポンスも遅いですわ(T_T)
写真もSDカードの容量によって見れなかったり・・
あと3年くらいしたら、買い換えようと思います。
Woooは番組表がすごく見やすいんですよね。
(実家がWooo XP05)
ありがとうございました。
書込番号:13074924
0点
HR9000はHDDを交換増量できたりするのでけっこう遊べると思いますよ。
今では希少なi.LINKつきテレビのため、うちでは買い増しはしても手放そうとは思いません。
書込番号:13074996
0点
>MANZさん
同じWooo仲間の方でしょうか。
>HR9000はHDDを交換増量できたりするのでけっこう遊べると思いますよ。
そうでしたね。
当方ジジィなんですが、遊べるくらいになれるまで(^_^;)
TVのためにも使い倒せるように目指します。
今のTVはPCのように陳腐化も早いと思い込んでいました。。
勉強になりました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:13075276
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
オーディオ・ビジュアル関係に疎いので質問させて下さい。
ケーブルテレビに加入しており地デジ化は済ませております。現在は、セットトップボックス(TZ-DCH505)とDVDレコーダー、ブラウン管テレビを接続して使用していますが、こちらのDMR-BZT600の購入を考えています。BDレコーダーと一体型のSTBは料金が高いので考えておりません。
使用しているセットトップボックスにはi.LINK端子が無いので、DMR-BZT600とは最高でもS端子で接続するしかありません。
ケーブルテレビでしか見れないチャンネルの録画画質は諦めるとして、普通のチャンネル(アンテナ線をテレビにダイレクトに繋いで見られるチャンネル)だけでも画質を落とさずに録画したいと考えています。いずれはテレビも買い替えますので・・・
※どういう風に言うのか分からないので、アンテナ線をテレビにダイレクトに繋いで見られるチャンネルは、普通のチャンネルと表現させて下さい。
【質問1】
まず壁の差込口に接続したアンテナ線を分配して、一方はセットトップボックスに、もう一方はDMR-BZT600に接続した場合、普通のチャンネルを画質を落とさずに録画することは可能でしょうか?分配した分の影響が少しあるのかもしれませんが、それは無視ということで。
【質問2】
質問1のようにアンテナ線を分配して接続し、さらにセットトップボックスとDMR-BZT600をアナログ接続した場合、普通のチャンネルは画質を落とさずに、またケーブルテレビでのみ視聴できるチャンネルは画質を落として、(同時ではない)録画をすることは可能でしょうか?
【質問3】
DMR-BZT600は同時録画が可能とのことですが、パナソニックのサイトを見ると地上デジタルのアンテナ入力端子が1つしかありません。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/tanshi.html
壁のアンテナ差込口からBDレコーダーに接続した場合、アンテナ線は1つ繋げば同時録画が出来るということでしょうか?
【質問4】
質問2のように接続した場合(質問3のようにDMR-BZT600に差し込むアンテナ線は1本)、普通のチャンネルを画質を落とさずに同時録画することは可能でしょうか?
【質問5】
質問2のように接続した場合、普通のチャンネルは画質を落とさずに、またケーブルテレビでのみ視聴できるチャンネルは画質を落として、同時録画をすることは可能でしょうか?これは無理ですかね?
お手数ですがよろしくお願いします。
0点
こんにちは、丸四角さん。
ご質問が多いですが、基本的に同じだと思いますので、まずは原理を…
アンテナ線にはすべての放送波が流れていてチューナーで一つを選んで、
画像音声を視聴。録画できるようにしています。
DCH505にはチューナーが一つ、BZT600にはチューナーが三つあります。
映像信号のケーブル(黄色・S・D・HDMI)は一番組の映像信号を流せます。
アンテナ線の接続は分岐させてもいいですし、壁 → DCH505 → BZT600と直列でもかまいません。
普通のチャンネル(地上波デジタル)はパススルーですのでアンテナ線接続で、
BZT600でハイビジョン画質で録画できます。
それ以外(BSデジタル・CATV専門チャンネル)はDCH505経由の映像線になりますので、
BZT600では標準画質での録画が可能になります。
BZT600は3番組同時録画できますので、DCH505経由で録画中に地デジを2つ録画することができます。
これでだいたいのご質問の回答になってますでしょうか?
書込番号:13066674
![]()
3点
こんなに早くお答え頂けてとても嬉しく思っております!
なるほど、そういう原理だったのですか。
>アンテナ線の接続は分岐させてもいいですし、壁 → DCH505 → BZT600と直列でもかまいません。
(BDレコーダーを購入した後の)私の環境であれば、分配しても直列にしてもできることは変わらないのですね。わざわざ分配器を買わなくてもいいので直列がよさそうですね。
>普通のチャンネル(地上波デジタル)はパススルーですのでアンテナ線接続で、BZT600でハイビジョン画質で録画できます。
普通のチャンネルを録画することが多いので、ハイビジョン画質で録画できるとのことで安心しました。
>それ以外(BSデジタル・CATV専門チャンネル)はDCH505経由の映像線になりますので、BZT600では標準画質での録画が可能になります。
S端子接続ならやっぱり残念画質なのでしょうか・・・
BDレコーダーにはD端子入力がないですもんね〜(HDMI入力も)
BDレコーダー一体型のSTBの利用料がもっと安ければ・・・(T△T)
>BZT600は3番組同時録画できますので、DCH505経由で録画中に地デジを2つ録画することができます。
おおっ!できるのですか。これはうれしいです
とても参考になりました!
すかたさん、本当にありがとうございました!
書込番号:13066808
0点
> S端子接続ならやっぱり残念画質なのでしょうか・・・
標準画質のブラウン管で見る分には十分だと思います。
ハイビジョンTVで見るとS端子も黄色端子も大差ないように思います。
> BDレコーダー一体型のSTBの利用料がもっと安ければ・・・(T△T)
ilink端子なしのSTBだと録画予約も手間ですし、
TVを買い換えた時に残念な感じを受けますよね。
CATV会社にilink付のSTBへの変更を相談してみてはいかがでしょうか?
あとはBDもDVDも付いてないHDDレコーダー付STBだとまだ安いはずです。
私はDCH2000というHDR付STBを借りていて月額800円です。
書込番号:13067588
2点
>標準画質のブラウン管で見る分には十分だと思います。
>ハイビジョンTVで見るとS端子も黄色端子も大差ないように思います。
あらら。黄色端子と大差無いですかぁ
まだブラウン管テレビを使うので、当面は大丈夫ですね。
>ilink端子なしのSTBだと録画予約も手間ですし、
>TVを買い換えた時に残念な感じを受けますよね
ですよね〜
あと、D端子入力とかHDMI入力は著作権保護の観点からBDレコーダーにはつけられていないらしいですね・・・不便ですねぇ
数日前までは何も知らず、BDレコーダーさえ買えばすぐに全ての番組がハイビジョン画質で録画できると思ってましたし、全てのデータはブルーレイディスクに入れることが出来るものだと思って買うのを楽しみにしていたのですが・・・こんなことになっていようとは・・・
>CATV会社にilink付のSTBへの変更を相談してみてはいかがでしょうか?
そうですね。一度相談してみます。
どうもネットを見る限りでは
「ilink付きのSTBは扱っていない」「ilink付きならHDRしかない」
と言われてる人が多いみたいで・・・
でもお願いしてみます。
>あとはBDもDVDも付いてないHDDレコーダー付STBだとまだ安いはずです。
>私はDCH2000というHDR付STBを借りていて月額800円です。
お、HDR付STBを使ってらっしゃるのですか。
仕様見てみましたが、これだとilinkついてるんですね。
月額800円ですか。
BDレコーダーは買ったら5年は使用したいと考えているのですが、
5年間快適な録画環境を保つためには48,000円の追加出費ですね。
快適さと費用をよく考えてみます。
ちなみに容量500GBのブルーレイHDRだと5年の使用で157,500円!
これを借りてしまうのが一番手っ取り早く配線などもスッキリするのでしょうが、この値段は論外ですね〜
色々とためになることを教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:13068312
0点
> 5年間快適な録画環境を保つためには48,000円の追加出費ですね。
そうなりますね。
機材代と考えると高いですが、快適代と思えばまぁまぁです。
本当はHDR付STBで500円、BD付STBで1000円くらいになってくれたらいいのですが。。。
書込番号:13068659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本日地デジ対応レコーダをはじめて購入させていただきました
今まで時間帯予約(例:23時〜4時)などで複数個を同時録画しておりましたが
この機能はないのでしょうか?
番組表を使って個々でやってもいいのですがその場合最初の数分途切れると過去ログに書いてあったので何か良い方法があれば教えてください
又今接続したばかりと言うこともありまだ全部番組表が表示されてないのも理由です
(1日たてば表示されるのは知ってます)
1点
正常なら通常は番組表から録画したものは、頭から2秒前くらいから録画されます。
とりあえず試してみては?
書込番号:13063610
0点
>この機能はないのでしょうか?
マニュアルは見られたのですか?
番組表を早く埋めたいのでしたら、各chを数分間ずつレコで受信してみて下さい。
書込番号:13063623
2点
>最初の数分途切れると過去ログに書いてあったので
数分途切れることはありえないです。
特に3チューナー類異様なので連続している場合でも殆ど途切れることはないと思います。
時間指定の場合は次kな変更には追従しないので番組表から行うのが最良です。
書込番号:13063745
0点
>今まで時間帯予約(例:23時〜4時)などで複数個を同時録画しておりましたが
>この機能はないのでしょうか?
ありますよ。BZTなら地デジが3番組同時に録画出来るでしょ?
その為にBZT600を買ったのではないのですか?
>番組表を使って個々でやってもいいのですがその場合最初の数分途切れると
>過去ログに書いてあったので何か良い方法があれば教えてください
えっ?そうなんですか?
BWT500を使ってますが頭切れなんかなく録画されてますけどね。
普通にディーガの番組表から予約したらちゃんと録画出来ますよ。
『時間指定録画』でもしない限り頭切れなんて起こらないと思いますけどね。
※『時間指定録画』より『番組表』から録画したい番組を選んで録画予約した方が良いですよ。
書込番号:13063868
0点
普通は番組指定の録画予約なのに、わざわざ時間指定予約される理由は何でしょうか。
複数番組を複数個同時録画して、あとで番組単位にばらして「数番組について、同一番組の複数個ずつ」にして何かに使用するのでしょうか。
それはさておき、時間指定の予約をするには、番組表から適当に1つ番組を選んで予約操作を進めると、選択肢に「時間指定予約へ」というのが出てきますから、それを選んで日時・放送局などを手動入力します。
書込番号:13063987
0点
皆様ありがとうございます。
先ずは番組表から情報を取ってみたいと思います。
野球中継や次週の放送時間が移動等で
週間予約時に取れない場合が多々あった為いつも前後30分ほど伸ばして録画してたのです
書込番号:13064279
0点
>野球中継や次週の放送時間が移動等で
>週間予約時に取れない場合が多々あった為いつも前後30分ほど伸ばして録画してたのです
番組表から予約すれば時間変更等には自動追従します。
時間指定予約にすると追従しません。
むしろこれからは番組表から予約しましょう。
書込番号:13064315
0点
補足です。
デジタル放送の場合、放送波に番組変更情報を載せて来ます。
レコーダー側のロジックは
番組表からの予約 → 「この番組自体を録画する」ため、時間の変更(番組の開始時間や終了時間)を受信すると、
それに対応して録画時間を変更する。
時間指定予約(番組表から予約しても、そこから時間変更するのも含む) → 「この時間の録画を行う」となる。
よって開始がずれる場合、終了がすれる場合のいずれにしても番組表から予約する事をお薦めします。
書込番号:13064371
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT600
本機種の購入を考えています。
最近の値下がりが一本調子で続くので、なかなか踏ん切りがつきません。
ズバリ、買い頃価格はいくらでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点
・欲しいと思った時
・必要だと思った時
だと思います。
私事ですが、野球シーズンとなり(特に高校野球)撮り逃したくないということと
直前に購入→初期不良で修理に出し録画ができないという状況回避のために少し早めに購入しました。
購入価格と現在の最安値を比べますと1万円以上差がありますが、
購入後から現在までに野球以外にも多くの番組、その中の撮りためていきたいというシーンを録画することができたので
差額はそれほど気になっていません。
書込番号:13060414
5点
ある意味、3チューナー、500GBでこの価格は十分買い頃価格とも言えます。
もうちょっと待てるのであれば、ボーナス商戦。
予想は、\52,000程度。
もっと待てるのであれば、新製品が発表になって在庫処分になると
思われる8月くらいかと。予想は、\50,000弱。
ただしその場合、新製品にうらやましい機能がついてて、
別の意味で踏ん切りがつかなくなる可能性もあります。
書込番号:13060998
2点
それにしても500GBタイプで3番組同時録画が出来てこの価格は安いですね。わたしも買い頃価格は8月〜9月頃だと思います。
書込番号:13061620
2点
だいぶ価格がこなれてきたので買っちゃいました。
底値はまだ先だと思いましたが、アナログ放送終了間際になると値上がり・在庫切れが怖かったので。
既に地デジレコーダー持っていらっしゃるのであれば、もう少し待ってもいいかもしれませんね。
書込番号:13061827
0点
>わたしも買い頃価格は8月〜9月頃だと思います。
ぜひその時期に初めてのBDレコをお買い上げください(WWW)。
書込番号:13062563
5点
最近価格が反転していますが
7/24過ぎればまた下がりますかねぇ?
書込番号:13098850
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







