『AC100Vでお掃除できるアタッチメントないですか?』のクチコミ掲示板

2011年 2月14日 発売

Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア

  • 毎分最大104,000回転する「ダイソン デジタルモーターV2」を搭載したサイクロン式コードレスクリーナー。付属品を付け替えれば、さまざまな場所を掃除できる。
  • きめ細かいカーボンファイバーブラシが静電気の発生を抑え、微細なホコリまで吸い取る。
  • 22.2Vリチウムイオン充電池の使用により、3.5時間の充電で、通常モードで15分間(※モーターヘッド使用時は13分間)、強モードで6分間使用できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,429

タイプ:スティック 集じん方式:サイクロン 本体質量:0.91kg 最長運転時間/連続使用時間:通常モード15分/モーター駆動のヘッド使用時:13分/強モード:6分 Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアの価格比較
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのスペック・仕様
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのレビュー
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのクチコミ
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアの画像・動画
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのピックアップリスト
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのオークション

Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアダイソン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月14日

  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアの価格比較
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのスペック・仕様
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのレビュー
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのクチコミ
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアの画像・動画
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのピックアップリスト
  • Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアのオークション

『AC100Vでお掃除できるアタッチメントないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア」のクチコミ掲示板に
Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアを新規書き込みDyson Digital Slim DC35 マルチフロアをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア

クチコミ投稿数:286件

充電池でしか使えない(AC100Vは充電のみ)というのが最大のネックで、購入に踏み切れません。
サードパーティ製でいいので、AC100Vでお掃除可能となるアタッチメント、どこかに無いでしょうか?
ご存知でしたら、よろしくお願いします。



書込番号:14671109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/13 14:10(1年以上前)

はじめまして。
アタッチメント、知る限り発売されていないように思います。また、それを必要とする人もほとんどいないため、そうしたアタッチメントが商品になる可能性は低いように思われます。

ところで、スレ主さん(ひょっとしてα使い?)は、なぜ充電池でしか使えないことがネックだとお考えなのでしょうか。どうしてもこの機種がよいという事情が、何かおありでしょうか。

コンセントに挿したまま使うことがメインになるのであれば、別の機種を選択された方が、パワーの点でも、軽さなど使い勝手の点でも良さそうに思われるのですが…。

昔の家電の中にはコンセント直結で使わないとパワーが出ない、というものも少なくなかったですが、最近は直結で使っても性能が上がるということはありませんし…。長時間連続の使用をお考えであれば、本体ごと持ったままになるこの機種は手が疲れてくるので、お勧めできませんし…。

どうしても持続時間が足りないということであれば、予備バッテリーで対応するしかなさそうに思われます…。純正品が6300円、サードパーティー製なら5000円程度で大容量タイプも販売されています。

書込番号:14676019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2012/06/14 06:13(1年以上前)

ぐるぐるどんさん、ご回答まことに有難うございます。
質問する前もした後もググってはみているのですが、やっぱり無いんですね、そんなの。

この機種が良いという理由は、第一に車の掃除。たまーにしか掃除しなくてもPが離れてるので100Vの延長コードは不可能。コイン洗車よりは車に積んで出先での暇潰し時にと。第二に(部屋の)高いところの掃除や、普段の身の回りの掃除にと考えています。砂糖ちょっとこぼした程度で普通の掃除機ごろごろ引っ張り出してくるのも億劫ですし。
何十年も昔にハンディは買ったことがありますが、吸引力や充電の問題ですぐに使わなくなった経験があり、「コードレス最強」との謳い文句に踊らされています。
どんなに気を使って使用しても充電池は消耗品 との思いでこの質問をしたのですが、まぁよく考えたら今使ってる普通の掃除機と併用すれば良いですし...
サブ機との位置づけで DC34 を買うと思います。

> スレ主さん(ひょっとしてα使い?)
はい。 "使い" と言うには程遠い使用頻度ではありますが、一丸は銀塩時代からαオンリーです。ミノルタやソニーの一眼板でよくお世話になっている(いた?)と思います。ネイチャー主体というのもあり、今は NEX-5 です。
またお目にかかりましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14678624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 15:13(1年以上前)

Sweet little 7Dさん

私も車の掃除メインに考えて、この機種にしました。愛車はステーションワゴンで、荷室床面が割と広いため、大きい方のカーボンファイバーブラシも結構重宝しています。自室のカーペットなども問題なく掃除できるので、自宅でもお使いになる場合、少し予算に余裕があるなら35をお勧めします。34も本体は35と共通なのですが、なぜかカーボンファイバーブラシはパーツ販売してくれていないので、後から欲しいと思っても入手しにくいようです…。
あとは、色かな。個人的には34の紫よりも、35の青の方が好みだったのですが、それは単なる趣味の問題…。
もちろん、そうした必要がなければ、ミニモーターヘッドだけの34でも十分だと思います。

実際に車の掃除に使ってみましたが、確かにこれまでのハンディクリーナーと較べると、明らかに能力が高いです。(もちろん最近の家庭用掃除機の数百ワットにも及ぶパワーには及びませんが…)。おかげで、これまでハンディクリーナーではほとんど取れなかったドライバー側フロアマット下にたまっていた砂も、ようやくかなりきれいにすることができました。隙間ノズル、モーターヘッド、コンビネーションノズル、いずれも使い分けながら作業しております。ちなみに、車やちょっとした部屋での使用がメインのため、長いパイプだけ未開封状態です(笑)。

バッテリーはそれなりに強力ですし、実際は断続的な使用になるため、案外長く使えるな、というのが印象です。マメにきれいにされている車の軽い掃除なら、一台程度なら十分に掃除できると思います。ただし、汚れが相当酷い場合は、バッテリー一つではとても足りません。フル充電で2〜3回かけて掃除する覚悟が必要になると思います。
まだ使い始めたばかりなので、バッテリーの寿命は何とも言えませんが、最近のリチウムイオンの性能から考えると、数百回程度の充電は問題なく耐えられるようなので、それほど心配なさらなくてもいいと思います。これまで使ってきた鉛蓄電池タイプやニッカドタイプはすぐに劣化して、肝心の時に使えなくなる、というのを繰り返していましたが、そのあたりの問題は随分改良されていると思います。
ちなみに、バッテリー残量がなくなってくると、途中でLEDが点滅するはずなのですが、いつもほとんど気付かぬまま、いきなり電源切れになってしまうというのが実感です。私の場合は車がマンション下の駐車場なので、バッテリーが切れればあきらめて充電しに帰りますが、お車が遠い場合は確かに困りますよね。

オプションのシガーライターソケット用充電器という選択肢もありますが、個人的にはバッテリーの予備を用意されることをお勧めします。金額はさほど変わりませんし、どのみち消耗品なので必要となりますから。

なお、老婆心ながら、屋外駐車されている場合は、相当暑くなる車内への置きっ放しは避けた方が良さそうです。バッテリー、本体とも劣化が危惧されますし、そもそも温度が高くなりすぎるとモーターがストップしてしまう仕様ですので、せっかくお車にたどり着いても、いざという時に動かないという悲劇も起こりかねません…。

以上、ご参考まで。


追伸
やはりα使いだったのですね(笑)。私はミノルタX700が一眼デビューでした(古すぎ…)。ただ、その後実は銀塩時代ミノルタ時代はαには縁がなく、ソニーになってからαを使い始めました。現在はα77です。

書込番号:14679867

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ダイソン > Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア
ダイソン

Dyson Digital Slim DC35 マルチフロア

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 2月14日

Dyson Digital Slim DC35 マルチフロアをお気に入り製品に追加する <1147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング