


CPUクーラー > Thermaltake > Contac30 CLP0579
ファンをもう一つ増設する場合、コネクタはマザーボードのどこに挿せばいいのでしょうか?
CPUのところを二股に分けて付けても大丈夫なんでしょうか?
元からついているファンと連動するように動かしたいのです。
わかる方お教えください。
書込番号:12889110
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=156&sbr=279&mkr=&ft=&ic=94938&st=1&vr=10&lf=0
こういうのを買うか、他にPWMか電圧制御が可能なファンコネクタがM/B上にあれば
そちらにつなぐだけでもいいように思います。
書込番号:12889128
0点

補足ですが、分岐の場合はPWMファンを買って下さい。
書込番号:12889142
0点

すみません、さっきのケーブルはパルス結線無しでした。
ケーブルは無視して下さい。
書込番号:12889157
0点

回答ありがとうございます。
パルス無しということは、コントロールできないということなのでしょうか?
立て続き質問で申し訳ありません。
書込番号:12889164
0点

ファンにパルス送信しないと制御できないので回転数が変化しないはずです。
M/BのCPUファンコネクタが本当にPWM制御でしたらこちらのケーブルだと全ての配下のファンが分岐制御可能です。
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm
4pinでも電圧制御だと変化させることはできません。
普通のM/Bなら大抵はCPU用4pinコネクタはPWMです。
書込番号:12889311
1点

ありがとうございます。
二股にして追加したいと思います。
i72600kをオーバークロックしたんですがprime95一時間で
4.0G 60℃
4.2G 70℃超え (室温13℃ RialTemp3.60)
したので追加しようと考えていました。
この程度の性能なんですかね。
CPUがはずれだったのかな・・・
書込番号:12889383
0点

>この程度の性能なんですかね。
確かに、室温13度でそれは高いですね。
確認を3点ほど
CPUクーラー底部の保護シールは取りましたよね?グリスの塗り方は問題ない?
PCケースのエアフローは大丈夫ですか?側面を外して劇的に下がるようなら、エアフローの見直しをしたほうが良いかも
書込番号:12889946
0点

返信ありがとうございます。
@フィルムは取りました。
ACPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
Bエアフローはサイズ ウィンドトンネル(25cmファン×2)なので大丈夫だと思うのですが・・・
Aが怪しいので付け直してみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12890004
0点

>CPU真ん中に米粒程度をクーラーで圧着
もう少しあったほうが良いと思います。
接地面が平ではないので、ヒートパイプとの隙間にグリスが入っていきますからね。
書込番号:12890027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Thermaltake > Contac30 CLP0579」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/01/20 20:54:33 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/13 21:18:59 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/17 18:46:18 |
![]() ![]() |
10 | 2011/04/12 23:50:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





