このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2011年7月23日 16:28 | |
| 1 | 4 | 2011年7月19日 20:42 | |
| 6 | 1 | 2011年7月17日 22:45 | |
| 12 | 8 | 2011年7月9日 11:20 | |
| 1 | 1 | 2011年7月7日 09:50 | |
| 12 | 6 | 2011年6月27日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
映像メニュー(ダイナミック・シネマ等)の変更方法は・メニューと・?ガイドとのA種類があり
テレビやビデオやHDMIの入力ごとに其々の映像を固定できます。
この映像画質を変更した時の新しい画質表示が前の画質表示のまま変化しません。
例えば、初期設定はスタンダードなのですが、
ガイド⇒目的から探す⇒お好み調整する⇒画像を調整⇒上の表示映像メニュー選択
そして、スタンダード→ダイナミックに変更する。
テレビ画像はダイナミックに変更される。
再度、ガイドから入り、画像の表示を確認するとスタンダードのままとなっている。
基本的に、どの映像に変えても、スタンダードのままとなっている。
※ まれに(10回に1回位)変更されている時もある。(全く不確定)
※ 何度か画像自体も変更されず以前の画像の状態の時もあった。
但し 他の入力(ビデオ・HDMI等)ではすべて切り替えた表示に変わっている。(正常と思う)
また、メニューから入り切り替えて、メニューから確認すると表示も切り替わっている。(正常と思う)
◎ パナソニックのコールセンターに聞くと、それはおかしいと思うので技術担当を伺わせます。
◎ 技術担当の人は・・・他の1台で確認したが同じ症状であり、このような設定になっているのである、との返答です。(テレビ入力のみ表示はそのまま)【そうだとすると、おかしな設定だな〜と思う】
私としては頻繁に使用する項目でもないのですが、購入したばかりで何となく釈然としません。
宜しければ、お試し頂いて御報告いただければ幸いです。
1点
>>2512さん
はじめまして。
通りすがりで済みませんが、自分の古いPZ800(VT2/VT、V2/Vの前の機種)でも今確認しました。
VT3と若干リモコン操作、画面表示が異なるのはご了承下さい。
私はご指摘の?ガイドは電子説明書のため、ここから直接操作をする使いかたはしたことがありませんでした。
何故そのように思われたのでしょう?
「おつかいになる前のご注意」にもガイド表示中は他のリモコン操作はしないよう注意表示があります。
その上で、「画像を調整」(PZ800では「画質を調整」)の画面で「上の表示映像メニュー選択」とは
PZ800の場合の電子説明書にはある「実際にやってみる」ボタンを選択しての操作なのか
画面説明に従ってリモコンのメニューボタンを押すなどして操作をしてしまうことなのかで結果は
違いました。
前者は正しく設定が反映されます。後者はガイドを終了させていないため、画面に映像メニューだけが
スタンダードで常に表示されます。(このときTV放送は映っていないという決定的な差があります)
つまり、少し表示、操作等異なるかも知れませんが、
後者のたぐいのデモンストレーション操作だけをされているためではないかと推測します。
無論
VT3で「実際にやってみる」ボタンが煩わしいため、「映像メニューをお好みに調整する」
などの画面にないとしたら、VT3の電子説明書変更に伴うバグ、説明不足だと思われますが、いかがでしょう。
PZ800の場合は「実際にやってみる」にしても練習的要素が強く、そこで操作を覚えて、
ガイドを終了してから実際の地デジなりBSなり入力を切り替えてからリモコン操作するものだと理解していました。
ガイド表示中では現在の入力が外部入力であるかも判らないからです。
言われれば確かに使いにくいガイドで不親切ですが、実際に操作をしてしまえば、今見ていたガイド画面に
戻れなくなるという使いにくさもまた発生します。
書込番号:13285167
![]()
1点
御丁寧に有難うございました。
操作をガイドからは入ったのは、購入直後、何も知識がないところに、たまたまガイド表示を押したら色々な操作画面が出てきたので、このボタンから色々な操作をするのかなと思ったのです。
初回の操作で今回の疑問にぶつかり先へと進めなくなったわけです。(笑)
そして偶々か(?)、ガイド画面からの操作が幾度となく実画面に反映された事があり、逆に反映されない時が疑問となり初期不良?かも、となったのです。(全く変化がないのなら、ガイドは“単なる操作練習”と言う事で納得できたのですが、、、)
結局、メーカーとしても発売直後の為、全国的に前例もなく、設計部門へ上申するという事で最終的な返答となりました。
取りあえずはこのまま使用してみる事とします。
“ハ○太郎”さん、わざわざ御手数を掛けて頂き有難うございました。
少し気が楽になりました。
感謝申し上げます。
書込番号:13285375
0点
>>2512さん
私も早速VT3で確認してきました。(しないわけにはいかないですよね)
?ガイドの場所が移動しリモコンの内蓋を開けないといけませんね。
滅多に使わないとメーカーは思ったのでしょうかね。
実は購入者がここを読まない限り判らない機能が沢山あるというのに隠しているみたいですね。
少し画面デザインは変わりましたが、基本はPZ800と同じでした。
操作するなら画面右下の「実際にやってみる」を選択する操作方法ですね。
ご指摘の件はやはり誤操作を招く悪い設計ということになります。
指定以外の操作に対しての動作は反映されても反映されなくても、規定外
というパソコン系ソフトなどで良く見かける手落ちということでしょうね。
「私がメーカーも気が付かない不具合を全国で初めて見つけた人よ!」
と胸をはってメーカーの衛星電波による自動ソフト更新を待ちましょう。
ではでは。
書込番号:13286918
![]()
2点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
今までブラウン管を使用していたのですが、色々悩んでこの機種を購入し、ついに我が家も地デジ化です。
明日届くので、非常に楽しみです。
我が家には猫がおりまして、傷つけられないか心配です。
そこで質問なのですが、プラズマにも液晶保護パネルもしくはシートは必要なのでしょうか?
大切に使用していきたいのでアドバイスお願いします。
1点
一応強化ガラスではありますが傷は付きます。
心配なら保護フィルム等は有効かもしれませんが、ニャンを近づけない工夫をされた方が早いのでは?
ニャンが嫌いな臭いのするもの(柑橘系の芳香剤等)をテレビの前付近に置いておけば有効のようです。
書込番号:13263659
0点
プラズマでも表面には映り込み軽減などの特殊なフィルターが施工されていますので、傷に対しては特に液晶と同様と考えた方が良いですよ。。
ペットが触れる環境や小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら、たとえプラズマでも保護パネルをした方が良いです。。
シートなど張るタイプは元からのフィルムを傷つける恐れもあるのでお勧めはできませんけどね。。
書込番号:13266143
0点
アドバイスありがとうございます。
子供もいるし、心配なので保護パネルを買うことにします。
おすすめのものはありますでしょうか?
グレアかアンチグレアのどちらの方が見やすいでしょうか?
書込番号:13267193
0点
保護パネルを使用すると、画質が落ちますので、画質の劣化を極力抑えるならグレアでしょう!
ただ映り込みが激しい環境なら、画質劣化に目をつむり、アンチグレアという選択でも良いと思います。
ちなみに壁掛けなんてどうでしょう?
これなら画質が劣化しませんし、余程暴れん坊な猫ちゃんで無ければ、手出ししない様な気がします。
書込番号:13272520
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
なんか見づらいなと思いつつ数週間
最近になって気づいたのですが
TV向かって左側に傾いています。
TVの両端の高さを測ると右側のほうが1cmほど高いです。
一応TVラック等も疑ったのですが、やはりTVのようです。
みなさんのTVはいかがですか?
とりあえずダンボール挟んで調整しました。
気にしすぎでしょうか(^^;
2点
スレ主です。
後ろを覗いたら4つビスがあったので、緩めて調整したら直りました。
自己解決してしまいました。申し訳ありません。
書込番号:13265526
4点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
液晶テレビとプラズマでどちらを買おうか迷っています。
最初は液晶で考えてたのですが、最近プラズマよりの考えに変わってきたのですが
電気代が液晶よりもする
かなりの発熱がある
ジーと言う音がする
等を見聞きしたので、また迷ってしまいました。
電気代は毎日10時間視聴した場合、1ヶ月でどのくらい違うのでしょうか?
発熱は今持ってる液晶テレビでもしてると思うのですが、かなり熱くなるのでしょうか?また、その発熱によってテレビにどのようなダメージがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
同じ大きさなら液晶の方が電気代は安いです。
裏面に3〜4個の放熱用ファンが搭載してあるんですが埃が原因で
ファンが稼動不良を起すと安全回路が作動して電源が切れ故障診断
の点滅表示が電源のパイロットランプ部分に現れるみたいです。
書込番号:13227031
1点
>電気代は毎日10時間視聴した場合、1ヶ月でどのくらい違うのでしょうか?
ざっとですが、定格360W、一日10hで計算して 2200円/月 って感じですが、
実際使用するモードはダイナミックなど高輝度モード以外になると思いますし、プラズマは映像によっても変化(明るい映像ほど消費)するので、千円台にはなると思います。。
液晶が例えばVT3の半分の消費電力だとすると、月数百円の差って感じだと思われます。
>発熱は今持ってる液晶テレビでもしてると思うのですが、かなり熱くなるのでしょうか?また、その発熱によってテレビにどのようなダメージがあるのでしょうか?
熱くはなりますが、ブラウン管との差ならそれほど変わらないと思いますよ。。
もちろん画面の大きさの違いでの差は生まれますけどね。。
液晶でももちろん熱くなりますし・・・
ダメージは設置の不備(排熱を妨げてるとか埃が多いとか)が無く、通常の使用であれば無いと考えて良いと思います。。
それでダメージがあるなら商品にはなりませんからね。。
ジー音に関してはプラズマ購入者の中でも、気になるほどの場合は少数だと思いますよ。。
もちろんあり得ない大きさなら交換や修理はしてもらえますので、個人的には購入前から気にされてもしょうがないと思います。。
液晶とプラズマの比較は、画質以外の面では液晶の方が優れている面が多いです。。
ただやはり画質あってのテレビですから、ご自身が気に入ってそれをデメリットと感じさせない高画質だと考えられるならプラズマをお勧めします。。
でも、ご自身で納得できずあまり心配されるようなら液晶にしたほうが良いかもしれませんね。。
こういうのって確実に吹っ切れないでモヤモヤしてると、購入後にそればかり気になってしまうことがありますからね。。
失敗の無いよう、良く検討してください。。
書込番号:13228123
![]()
4点
クリスタルサイバーさん、ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。
とても参考になります。また電気屋さんに見に行って見比べて検討したいと思います。
書込番号:13228342
0点
スミマセン
液晶からプラズマへ変わって来たのはどんな理由からでしょうか?
その理由と書かれたデメリットをご自身の天秤にかければ答えは出ます。
じゃないと、ユーザーが熱くないしジー音も気にならないと言っても、実際に使われるスレ主さんが感じられるなら意味ないです。
書込番号:13229343
3点
satoswii パパさん、お返事ありがとうございます。
液晶からプラズマに気持ちが揺れてきたのは液晶のクチコミを見てたらプラズマのほうが良いと言う意見をチラホラ見かけたからなんです。
優柔不断と言うことは重々わかっているつもりですが、どうしてもよりデメリットが少ないモノを、と思うと迷ってしまって。
さっき電気屋さんでまた見比べてきたんですが、プラズマの発熱は手で裏面等に手をかざしてみたんですが思ってたほど熱くなかったです。実家にあるプラズマテレビは一時間ほど見ていると「熱い」と感じるほど熱いんですが、それは型が古いからなんでしょうか。5年位前の型なんですが…。
ジーと言う音も実家のプラズマテレビで確認しましたがこの音はそんなに気になりませんでした。
画質はSONYのHX720や820、920と比べると私にはVT3の方が綺麗に見えました。もちろん液晶テレビだけを見てると抜群に綺麗に見えるんですけどね。
2ヶ月の子供もいてますし、これからテレビを攻撃される事も考えるとやはりプラズマかなと決心しだしてます。
電気代の事は妻と子供がずっと家にいてるのでつけっぱなしと考えると、液晶と比べて全然違うのであれば少し不安になりますが…。
どっちにしても気持ち良く買って楽しみたいのでどこかで見切りをつけて買いたいと思います。
お返事下さった皆さん色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:13229746
0点
はじめて投稿します、同じように悩みながら先月地デジ化した者です。
自分の検討経緯が参考になればと思い書き込みます。
専門家ではないので用語等間違いがあるかもしれませんがお許し下さい。
液晶とプラズマについては、当方も最初は液晶と思っていましたが、いろいろ考えていて結局プラズマにしました。
(最後までVT3の42インチ(プラズマ)とSONYのHX80Rの40インチ(液晶)で悩みました)
HX80RはBDもHDDも内蔵なので、VT3では外付けHDDかBDレコーダーを視野に入れてました。
○電気代については、定格消費電力は一般的にプラズマが劣ることが多いですが、これは画素が全て全点灯した白一色の場合であり、通常視聴ではありえないので参考にならないそうです。
カタログ等に年間消費電力量(経産省のきめた基準による一定の測り方による)が出ているのでこれで比較してみて下さい。
VT3の42インチとSONYのHX80Rの40インチの場合は、何と若干プラズマ優位になりました。(内蔵機器が影響しているかもしれません、スレ主さんが候補に考えている機種で比較してみてください)
○発熱については、クチコミ等を見ていてプラズマの方が大きそうな気がしましたが、入れ替え前のブラウン管29インチ東芝製22年物!も結構発熱していたので、気にならないというのが正直なところです。
○ジー音については、当方も心配していましたが、当りを引いたのか視聴環境があまり静かではない(リビングとダイニングの中間あたりにおいてます)からか、当方が鈍感なのか今のところ全く気になりません。(これはラッキーでした)
毎日10時間視聴した場合の電気代ですが、経産省基準は1日4.5時間のようですのでその2.2倍を12ヶ月で割れば違いがわかると思います。
なお、6/15に新宿東口のヤマダ電機で購入しました、ヨドバシ、ビックを先に回りましたが、ちょうど価格コムでも一時的に高めに推移していた時期で両店とも強気かつ、あまり売る気も感じられませんでした。
ヤマダはいい人にあたり、今日決めてくれるならと気持ちよく交渉に応じてくれました。
結局、VT3の42インチを169,900円、レコーダーBZT600を69,100円合計239,000円にポイント21%、さらにまとめ買いで10,000ポイントプラスで、両方に5年保証を付けてくれました。
支払いをクレジットカードにしましたが通常ポイントが2%減になるところもそのままにしてくれました。
それぞれの商品の価格コムでの過去最低価格合計よりも安く買え、5年保証もつけていただき大変満足しています。
(ポイントが6万もあり子供部屋のエアコンか洗濯機の新調かなど新たな悩みが発生しています…)
なお、プラズマが液晶に較べ暗めなことがクチコミで話題になることがありますが、これはちょっと気になりました。
今は、焼き付き対策のエイジングというか慣らし運転と思い、画質はスタンダードにしていますが、これだと我が家ではちょっと暗い気がしています。
画質ダイナミックなら良さそうですし、調整がきくので欠点にはなりそうもありませんが念のため…
長々書き込み申し訳ありません、参考になれば幸いです。
書込番号:13231750
![]()
3点
ari-hさん、お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。電気代や発熱、音に画面の明るさまでご意見を下さいまして、自分にも納得出来る結論が出せそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13232240
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
本日VT33が我が家にやって参りました。
私室のディーガBW830の録画ファイルをDLNAクライアント機能を使って視聴してみましたが、再生中にリモコンの他のボタンに触ってしまうと、次に再生しようとすると最初から始まってしまいます。
リジューム機能やキャプチャースキップ等の機能は無いのでしょうか?
1点
解決しました。
リジューム機能については、リモコンより停止すれば次回はそこから始まります。
スキップ・早送り等は画面に操作メニューが表示されている時のみ有効です。
操作メニューには30秒スキップ・早送り・巻き戻し・停止があり、秒単位のバックスキップはありません。
ただ、早送りは複数回のボタン押下でスピードが増加している印象です。
結局、リモコンの上に物を載せる等意図しない原因で画面が切り替わってしまう(番組表や通常番組等)とリジュームは効かないようです。
今までリンクシアターを使用していたので、使い勝手は非常に悪い印象です。多分そのうち慣れるのでしょうが・・・。
しかし、録画一覧等はディーガと同じような感じで表示されますし、黄色ボタンで消去も出来るようなので、こちらは評価出来ると思います。
書込番号:13224351
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
はじめまして。
テレビの購入に関して、とっても悩んでいるのですが、
おすすめや、アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
現在
機種が多すぎて、ようやく3機種に絞ることが出来ました。
絞った3機種は
・レグザ42ZG1
・TH-P42VT3
・TH-P42VT2
になりますが、
あまりにテレビの進化についていけず
どの機種を選択すればよいか悩んでいます。
予算は10万円で
情報としては現在ブルーレイHDD DMR-BW730を持っています。
素人的な考えですが、
・リンクを優先するのであればパナソニックかと・・
金額が10万円だとTH-P42VT2かな?
・商品のみで選択するのであれば東芝のレグザが手が届くのでどうかな?
・TH-P42VT3を選択になると、10万円まで値段が下がるのを待ったほうがいいのかな?
と悩んでいるのですが、
おすすめや、アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。
2点
とりあえずレグザは液晶テレビですが、ビエラVTシリーズはプラズマテレビです。。
その違いによる特性や欠点なども変わってきますので、まずはそちらを検討された方がよさそうです。。
一般的には自発光のプラズマの方が動画性能的には優れていて、液晶よりはソースに忠実な映像を見ることが出来ることが多いですが、消費電力が若干高めで焼き付きの危険性もブラウン管と同じくあります。。
液晶は全体的に明るく消費電力も控えめですが、構造上動画に弱いのでZG1などもそうですが倍速機能・・・コマ数を機械的に増やしてなめらかにする機能でプラズマ並み(厳密には違いますが)と感じる方も多いでしょう。。
むしろなめらかさではプラズマ以上とも言えますが・・・不自然にも見える場合が・・・
私のお勧めはやはりプラズマですね。。
コマ数を増やすことなくスポーツや激しい動きのも対応できますし、自発光なので液晶よりは奥行き感もでますからね。。
この辺の印象は個人的な体質や視力的なことでも変わってきますので、じっくり比較された方がよさそうです。。
焼き付きに関しては固定表示の多いゲームメインのような使用法でなければ、それほど気にしなくても良いと思います。。
書込番号:13181757
1点
ZG1いかがですか?
録画可能数はZG1の方が優れているしなにより対応外付けHDDの種類が多いのが
魅力になると思います。
只、BDやDVDで映画をよく視聴されるならエンドロールなんかはプラズマの方が
優れていると思うのでVTシリーズをお薦めします。
書込番号:13181883
2点
BDレコーダーをお持ちなら、「この番組を綺麗な画質で見たい」という番組を
ディスクに落として店頭で比較させてもらうといいと思います。私はVT33(パナ
ショップモデル)を買う時に、ドラマやらドキュメンタリーやらアニメやら音楽
番組やらハイビジョン映像やらをBDディスクに編集して持っていき、店頭で見
せてもらって納得して買いました。
お使いのBDレコーダーはやや型がお古いので、最近のビエラとの連携は限られ
ます(例えばVT3のHDD録画ダビング対応機種にBW730はありません)。当面はBDで
サンプル映像を作って店頭で見せてもらって、気に入った機種からBDの新調など
長い目で見た最適なメーカー選びをなさると良いと思います。
この板はプラズマなので、私を含めてプラズマを勧める人が多いですよ(笑)。
画質ならば断然プラズマです。サッカーを見ると、ピッチ(芝)が黄緑とか、階調
(陰影表現)が粗いとか、液晶の駄目さ加減(先日のU-17の中継映像なんざDVDのEP録画
並みの汚さ)に愕然としますよ(笑)。
ただし、普及状況からみて後々部品交換ほかのメンテナンスまで考えるなら液晶
も十分に選択肢です。普通の方には大きな買い物ですし、長く使いたいとお考えに
なるのは自然と思います。ご自身の目でご覧になり、納得のゆくテレビ選びをなさ
ってください。
書込番号:13182082
1点
私も半月前まで同じような機種で悩みました。
私の場合は当初はREGZA 42Z2しか頭になかったのですが、
お店で実物をみてパナのVT3が気になりだしました。
今までブラウン管だったので、見た目は自分はVT3が
あっていました。プラズマの懸念点であった消費電力
とジーっという音も問題なさそうだったのでVT3に
決めました。
VT2も価格的には安くてよかったのですが、デザインが
VT3が気にいってしまい、少し高かったですがVT3を
選びました。
自分でよく実物をみて、決めるのがよいかと思います。
池袋のヤマダ電機で42VT3とDIGA DMR-BZT600を24万、ポイント23%、
テレビとレコーダセットだと更に1万ポイントがつきました。(6月初旬頃)
今ならもっと安く買えそうですね。
書込番号:13182113
0点
駆動速度の速さのおかげで、残像も皆無に等しく、3Dの2重像(クロストーク)が少ない為、
眼精疲労が軽減されますし、何より階調豊かな深みのある色が楽しめますので、プラズマをオススメします。
VT3なら現状最高画質で、HDD録画に対応し、デザインもスッキリしています。
VT2なら入力端子数も豊富で、電源ケーブル交換も出来、映り込みが少ないです。
カスタマイズして画質を追い込めるなら、VT2が価格が安くオススメですが、
急いでおらず価格下落を待てるなら、手軽に高画質が楽しめるVT3がオススメです。
それかコストパフォーマンスと画質の両立という事で、間をとってGT3などはいかがでしょう?
VT3・VT2に匹敵する画質と、VT2に近い映り込みの少なさ、HDD録画(裏録)に対応しており、
価格・画質・機能のバランスがとれた、コストパフォーマンスの優れた一品に思います。
書込番号:13182927
3点
皆さん
色々なアドバイスをしていただきまして
ありがとうございました。
みなさんのアドバイスを元に
何点かの質問を用意して
その後、録画したブルーレイディスクを何点か持って
電気屋さんに行ってきました。
そして店舗で展示している購入対照のテレビで
試聴させていただきました。
視聴させてもらったTVは
レグザ47ZG2、、P46VT2、46GT3
そのTVの中でレグザがよかったのと、消費電力がプラズマより1/3ということもあり
レグザのZG1はなかったのですが、ZG1にてみようかと思いました。
アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:13185057
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


