このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年5月1日 09:48 | |
| 0 | 4 | 2011年4月20日 00:10 | |
| 8 | 7 | 2011年4月15日 18:18 | |
| 4 | 29 | 2011年4月12日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2011年2月22日 23:37 | |
| 4 | 5 | 2011年2月6日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
携帯から失礼します。二つ質問です。
42型のVT3を9月〜12月に購入予定なんですが、秋頃に54型以上のモデルが発売されてると仮定して、また3Dグラスを貰えるキャンペーンがあった場合そのキャンペーンは42型を購入した場合でも対象になるでしょうか?
また、購入先はヤマダ電気になると思うんですが9月の半決算の時期に買うのと12月に買うのとでは価格差は大体どれくらい開くのでしょうか?
VT2の時の事情を知らないので無知な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
1点
9月にはすでに後継機種(TH-P42VT35?)が発売されていると思います。もし発売されたら9月には底値になっています。今までの傾向を見ると、新機種発売後の12月には価格が少し上昇しています。
書込番号:12868979
0点
書き込みありがとうございます。
9月に買うのと12月に買うのとで、価格差はそんなに変わらないということなので8月の末から9月中に購入したいと思います。
個人的にはその時期に54型以上のVT3が発売されて3Dグラスキャンペーンがあることも期待してます!
>国道559号線さん
VT35という新機種が9月までに発売されるとの事ですが、どこで仕入れられた情報なのでしょうか?
VT33という商品が今現在発売されているのは知っていますがVT35という名前は初耳です。
VT3の後継機種は1年後に出るであろうVT4だと思っていました。
ソースがあればVT35のURLをお願いします。
書込番号:12870485
1点
>VT35という新機種が9月までに発売されるとの事ですが、どこで仕入れられた情報なのでしょうか?
>VT33という商品が今現在発売されているのは知っていますがVT35という名前は初耳です。
>VT3の後継機種は1年後に出るであろうVT4だと思っていました。
>ソースがあればVT35のURLをお願いします。
50型フルHD(PZ600)が出た次の年の2007年にPZ700(2007/4発売)の後継機種としてPZ750(2007/9発売)が出たという前例があったからです。
今年は50型3Dが出た次の年なので、VT30(2011/3発売)の後継機種としてVT35(2011/8発売?)が出ると予想したので、この書き込みをしました。
書込番号:12957056
0点
書き込みを間違えました。
VT30はVT3のことです。
書込番号:12957062
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
画質の調整なのですが、みなさんはどのように設定してますか?
私は「リビング」にしてますが、ちょっと暗く感じます。
この機種の購入前はWoooを使用していましたのでプラズマに輝度には慣れ親しんでいたのですが、黒を強調しているためなのか若干暗く感じます。
出荷状態の「スタンダード」ではとても見ることが出来ない程暗いです。
まあこの「スタンダード」はカタログの表示消費電力のためなのかな?と勝手に思ってますが、実際自分の家で他のものと比べられないため、自分のだけが暗いのか、VT3がこんなものなのかがわかりません。
みなさんの家での設定はどのようにしているのかを参考にさせてください。
宜しくお願い致します。
0点
プラズマの初期設定では、明るさオートがオンになっているのでオフにしてはどうでしょう!
こいつが意外と曲者で、まわりの照度が下がると、勝手にそれ以上暗くします!
ハイエンド機ですので、ユーザーモードとテクニカルを活用し、画質を追い込んではどうでしょう!
メーカーの画質設定は大雑把に感じますし、RGBの単色での微調整や、
かなり細かい所まで設定が出来ますので、相当違った印象に化けると思いますよ!
ハイエンド機は、自分好みにカスタマイズするのが醍醐味だと思いますので、
ご自分の好きなBDや録画番組を用意し、一時停止等も活用して、映像を見ながら調整されてはどうでしょうか?
画質設定は、これが正解という決まった答えがありませんし、個人差が大きいので、
人に聞くのではなく、自分の目で気に入った設定を探した方が良いです!弄るのも楽しみの一つですよ!
書込番号:12904780
0点
返信ありがとうございます。
自分なりにいろいろやっては見たんですが、なかなか明るくならなくて・・・。
明るさオートもOFFにはしているんですが・・・。
みなさんのVT3は「スタンダード」でも十分見られる明るさなんでしょうか?(好みの色ということではなく)
こればっかりは不良かどうかわからなく、修理依頼ってのも気が引けますし。
デザイン・機能はすごく良く、色もとても気に入っているのですが明るさだけが自分のだけが暗いのかと思っていて不安です。
知人でVT3を持っている人がいればいいんですが、なかなか見つからなく・・・。
書込番号:12906914
0点
>Woooを使用していましたのでプラズマに輝度には慣れ親しんでいたのですが
>黒を強調しているためなのか若干暗く感じます。
多分その通りだと思います。
今日電気店に行ったらビエラ50VT3、42VT2、Woooの46XP05が近くにあったので見比べてみました。
店員さんに聞いたら明るさはどれもダイナミック(Woooだとスーパー?)にしてるとの事でしたが
Woooの方が若干明るいですね。
店員はWoooに比べてVT3の方が黒がどうたら言ってましたが、
良く言えば『ビエラの方が黒い』、悪く言えば『ビエラの方が暗い』と思います。
ちなみに私は42VT2を使ってますが、スタンダードでは暗いので、ほとんどは『リビング』で使ってます。
(明るく感じる時は『オート』でピクチャー調整。3D試聴時は『リビング』か『ダイナミック』にしてます)
私は『リビング』で丁度良いですけど、『明るいのが好き、落ち着いた感じが好き』等は
個人の好みもあるでしょうから『暗い』と感じるのであればダイナミックを使うなりして
明るく調整するしかないでしょうね。
書込番号:12907329
0点
返信ありがとうございます。
なんだかちょっとずつ慣れてきました^^
暗いと感じる時には黒レベルの数字をちょっと上げ気味にしています・・黒はちょっと灰色っぽくはなりますが・・・。
みなさんのご意見、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12915667
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
店頭で液晶テレビと見比べ、プラズマのほうが目も疲れにくく、自分好みに感じました。
ただ、時々、ざらついたような映像(動きの早い映像、料理番組でフライパンで炒め物をしている映像、紅葉したもみじが揺れている映像など)になる場面がありました。
同じ映像でも液晶はそのような現象は見られず、これが、プラズマの特性なのか?と迷っています。たまたまなのか、何か理由があるのか、ご存知の方がおられましたら教えてください。
1点
私も液晶かプラズマを買おうと思っています。
ノイズについては、内蔵のチューナーの性能が悪いのではないでしょうか?
書込番号:12875666
1点
考えられるのは、高画質回路など様々な画質機能ですが、もしその影響ならそれらをオフにしたりして見るのもいいかもしれませんね。。
あとは、元々の放送波自体が圧縮映像なので、細かなノイズがしょうがないかもしれません。。
これは液晶の方が気にならないケースも少なくないようですが・・・・
その部分で全体を判断してもしょうがないと思いますよ。。
プラズマは動画性能が良いのでソースに忠実・・ですが、液晶の場合は倍速などでプラズマより良く感じる・・・つまりソースよりもなめらかにノイズが少なく感じたりすることもあると思います。。
液晶もプラズマも映像によって得手不得手がありますので、同じ映像だからと言ってその映像だけで判断してもしょうがないかもしれませんね。。
ざらつき・・・というなら、確かにプラズマの方がそのように感じることも多いかもですけどね。。
プラズマの良さはそこではないですし・・・液晶にしても別の部分が気になったかもですよ。。
書込番号:12877367
1点
ぼくも一昨年位に量販店でプラズマを見た時は他のテレビに比べて“よくノイズが乗るなぁ”と感じました。
最近新機種を見に行った時は何も感じなかったので、改善されたのか電波状況に影響され易いのかもしれませんね。
量販店の沢山テレビが映っている所でも全てに対して安定したレベルで入力されていないな、と感じる時がありますので。
単純に映像エンジンの場合だったら、画質設定の中のHDオプティマイザーを強めにする事で改善されるかもしれません。
また行かれた時には是非試してみて下さい。
書込番号:12877743
1点
それは、プラズマの特徴と言うより、映像処理の影響だと思います。
表示法方がプラズマだからと言って、そう言う部分に影響は無いと思いますよ。
ただ、プラズマはメーカー自体が限られるので、
映像処理の選択肢も少ないのが現状ですが。。。
パナは昔から、シャープに見せる一方で、ざらついた感じになってしまうのが特徴ですね。
書込番号:12877798
1点
プラズマの方がコントラストが高い分、ノイズは目立ちます。
店頭ではノイズの発生源が多く、アンテナも分配が多い為不利になり、
画質モードもダイナミックモードでかつ、ビビットがオンになっている為、
余計ノイズが目立つでしょう!
しかし液晶の場合、バックライトの透過型である為に、
となり合う画素同士が同系色だった場合、塗り絵の様になり、
ノイズが目立ちにくくなりますが、
色が単調で深みや奥行き間は出にくくなりますよ!
ちなみに当方の使用環境では、46VT2を使ってますが、
NRやHDオプティマイザーをオフでもノイズは気になりません。
NRやHDオプティマイザーは、使用するとノイズは目立ちにくくなりますが、
全体的に少しボケてしまう為、よりクッキリとした映像を楽しみたい場合は、
オフで使用する事をオススメします。
書込番号:12889217
1点
VT2購入者ですが、液晶と比べると芝や草木に対してノイズが目立つと思いますが、それ以外は液晶を上回っていると思いますよ!
書込番号:12899283
1点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
昨年8月にV2を購入し2ヶ月後からジー音が発生し、基板交換しましたが直らず
工場に送っての修理でもジー音は同じレベルで、返品しました。
サービスの方の話ではV2、VT2世代はジー音は仕様上しかたがないとの事でした。
プラズマの奥行きのある画質が気に入っているので、VT3を購入しようと思っている
のですが、このVT3はジー音の対策がされているか気になります。
発売後まだあまり時間がたっていませんが、この機種を購入された方でジー音の
状況の情報をお願いします、V2またはVT2と比較出来ればベストなのですが・・・。
1点
昨晩テレビを二時間以上つけていて、ふと近寄ると「ジー」という音がしていました。
これが噂の「ジー音」か、と思いながらも注意深く観察すると、
テレビ背面上部、品番や製造番号などの記入されたステッカーの
両脇にあるメッシュ穴のあたりから「ジー」という音がしていました。
手をかざすと熱気が感じられました。
よく見てみると、そこに排熱ファンがあり、回っていました。
テレビを消すと排熱ファンも止まり、「ジー」という音もやみました。
ひょっとして「ジー音」の正体って排熱ファンの駆動音だったりするのでしょうか?
書込番号:12866082
1点
廃熱スリットがあるのでファンの位置から聞えるだけであって、音の元はパネルそのものからですよ。
昔に比べれば随分と静かになったと思うのですが・・・
書込番号:12866129
0点
Tersolさん
ファンの音とジー音はよく似ていて、判りづらいですが音が違います視聴位置で気に
ならなければ、あまり神経質にならなくても良いと思います。
経時変化を見るためには、初期のジー音の程度は覚えておいた方が良いかもしれません
ジー音は映像メニューや画質の調整、映像によって変わってきますので条件もメモって
おいた方が良いと思います。
ちなみに映像は白の面積が多いとジー音が大きくなります、ジー音も一定ならば
あまり気にならないと思いますが、映像に依って変化するため気になるのだと思います。
@starさん
ジー音は前面より背面の方がずっと大きいです。
V2の基板交換時、後カバーを開けた時にジー音を確認しましたが、大きな基板が3枚あり
真ん中が電源基板で、その時は左側の基板のジー音が一番大きかったです。
サービスの人の話では通常は電源基板のジー音が大きい事が多いと言っていました。
書込番号:12868616
1点
@starさん
> 廃熱スリットがあるのでファンの位置から聞えるだけであって、
> 音の元はパネルそのものからですよ。
> 昔に比べれば随分と静かになったと思うのですが・・・
そうなんですか。
今後とも「ジー音」が発生しないように(うるさくならないように)祈るのみです。
レガシー男さん
> ファンの音とジー音はよく似ていて、判りづらいですが音が違います
> 視聴位置で気にならなければ、あまり神経質にならなくても良いと思います。
そうなんですか。
心配になったりホッとしてみたり、確かにちょっと神経質になりそうで、
せっかくの高画質を楽しめなくなっては本末転倒なので気にしないようにします。
書込番号:12869973
0点
ここで聞くのも何ですが
パナのジー音はいつごろから気になるようになったか
パナ愛好家の方知ってる方いますか?
Woooもパナのパネルを使い始めてからジー音が出始めている
と感じてます。
パネルの仕様の問題?
消費電量を狙い過ぎて、安価で安定した電源開発がついていって
いない?
販売価格上がっても毎日使うものなのでフラグシップモデルは
音消してほしい限りです。
書込番号:12872277
0点
>Woooもパナのパネルを使い始めてからジー音が出始めている
と感じてます。
私が使用していたプラズマで言えば、昔のWOOOのALISパネルより現在のXP03の方がジー音は少ないですね。。
確かにビエラの方がジー音のトラブルの書き込み多い気がしますけどね。。
書込番号:12872548
0点
もこしおさん
>パナのジー音はいつごろから気になるようになったか
パナ愛好家の方知ってる方いますか?
私も知りたいです。
最高機種なのでジー音の対策してほしいですね。
書込番号:12876513
0点
クリスタルサイバーさん
>昔のWOOOのALISパネルより現在のXP03の方がジー音は少ないですね
昔の方がジー音大きかったのですね。
書込番号:12876534
0点
V2、VT2、VT3をお持ちの方でジー音について気にならない、気になるどちらの
意見でも結構です、気軽に書き込んでいただけませんか。
書込番号:12876549
0点
「ジー音」確認しました。
テレビを見ていたら、ふと耳鳴りがするような気がして、
ひょっとしてと思ってテレビに近寄り、裏側を見てみました。
確かに電子基板のあたりから「ジー音」が聞こえました。
上の写真の二枚目の基板の方と、反対側からも聞こえました。
耳を寄せて排熱ファンの音と聞き比べて、音が違うことも確認しました。
テレビを消せば「ジー音」も消えるはずですが、
しばらく耳鳴りのように頭にこびりつきました。
やっぱり液晶の方が良かったとは思わないですけど、
これはちょっとツラいですね・・・残念です・・・。
書込番号:12878426
0点
Tersolさん
ジー音聞こえましたか、VT3でも直っていない様ですね。
ジー音が聞こえた時の映像モードと画像はどの様なものでしたか
参考までに教えてください。
ジー音は電源を切れば消えるはずです、一度聞こえてしまうと神経質に
なってしまい、聞こえている様な気がしてしまします。
あまりひどい様でしたら販売店に連絡して対応してもらったほうが良いと
思います。
書込番号:12879143
0点
> ジー音が聞こえた時の映像モードと画像はどの様なものでしたか
それを思い返すと興味深いことに、実は普段は「オート」にしていたのに
「スタンダード」に変えた後で「ジー音」が発生した(うるさくなった)ようです。
映画は「シネマ」で見ていますが、「ジー音」が気になった覚えはありません。
> ジー音は電源を切れば消えるはずです、一度聞こえてしまうと
> 神経質になってしまい、聞こえている様な気がしてしまします。
おっしゃる通りで、しばらく耳鳴りが続きました。
別のクチコミ板に「ジー音」のせいでテレビをつけるのが億劫になってしまった
という話までありましたが、充分あり得る話かなと思いました。
> あまりひどい様でしたら販売店に連絡して対応してもらったほうが良いと思います。
ネット上で色々と事例を探してみましたが、直ったという例は稀ですね。
基板を交換してもらったりテレビごと交換してもらったりしても
結局はジー音が発生するという例がもっぱらで、
別の機種ですが、こんな記述もあるようです。
Q09.
ディスプレイユニット内部から音がする。
A09.
電源を入れると、プラズマディスプレイパネルの駆動音が聞こえる場合がありますが、
故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
http://panasonic.jp/support/tv/faq/th_p54_50_46z1/th_p54_50_46z1.html
「あらかじめご了承ください」というからにはカタログにも
(間違っても見落とされないように)明記しておいてほしかったものですね。
満を持して買ったプラズマなのに、残念というか悔しいというか・・・。
故障なら修理なり交換なりしてもらいますが、どうやら不可避の現象のようで、
じゃあ液晶の方が良かったのかといえば、今の時点ではそうは思わないです。
ただ、これから数週間、数ヶ月したら、プラズマはもう
うんざりって感じになってるかもしれないですね。
書込番号:12880551
0点
Tersolさん
私もプラズマを買ってジー音が発生し、調べてみて初めてジー音がプラズマに
付き物だと知りました。
納得が行かなかったので、基板交換や工場へ送って修理をしましたが、ジー音が
パナソニックが他のものと同等だというレベルでは我慢が出来なかったので
返品しました。
パナソニックが現状より改善する意思がない以上、プラズマをあきらめるか
ジー音にうまく付き合って行くしか方法がないみたいです。
書込番号:12880844
0点
パネルの駆動音って何かメカが付いているのですかね?
昔(4,5年前)のパネルは、そんな音しなかったけど
FullHDで画素が増えたから?単なるメーカの都合?
今パネルはパナしか作ってないから、他社パネルとの比較が
できず、みんなも苦情言えない常態で我慢してたのがわかり
ました。
世界のパナなんだから何とかできないかな〜 して お願い
プラズマしか頭になかったけど、サイズ落としての液晶も
検討してみようかとも思いはじめました。
色々な方の現状が見えてよかったです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12881655
0点
噂のジー音ですが、私のVT3でも確かに聞こえました。画質設定をオート、スタンダードで試してみました。テレビの裏側に耳を近づけると、確かに聞こえます。テレビの音声を消音にして約1.5m離れた距離でも聞こえます。ただ、音声を20にして視聴すると、微かに聞こえますが、私には視聴を妨げる程でもありません。私が鈍感なのかもしれませんが、テレビにホームシアターを接続しているので、ジー音が掻き消されていたので今まで気にしたことは、ありませんでした。気になる度合いは、個人差があると思いますが、ホームシアターを接続するのも一つの対処法かもしれません。
書込番号:12887374
0点
すいません。一つ訂正です。「音声を20にして」は、「音量を20にして」の間違いです。
書込番号:12887396
0点
神聖ローマ皇帝さん
ジー音聞こえましたか、VT3でもやはり直っていないようですね、VT3のジー音対策がされて
いるのを期待していたのですが・・・
書込番号:12888064
0点
プラズマ初購入なので、他の機種との比較はできませんが、V2→VT2→VT3で音のレベルが少しでも改善されていれば良いのですが。取説に「テレビ本体や内部から音が聞こえる場合があります。」と書いてあるので、やはり、完全に無くすこと難しいのでは、と思います。でも、パナソニックには頑張って改善してもらいたいですね。
書込番号:12888136
0点
聖ローマ皇帝さん
V2を返品したのでVT3がジー音対策されているのであれば、VT3を購入しようかと
思っていましたが、VT2の価格がかなり安くなっているのでVT2にしようかと思って
います。
VTシリーズはプラズマの最高機種なのでジー音対策を是非やってほしいですね。
書込番号:12889937
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
パナセンスでモニター販売が開始されましたが、4月出荷のため
エコポイント対象外
2011春キャンペーン対象外
痛い!!!
現時点での最安値 大手量販店ネット通販
238000 P10% 実質214200
エコポイント分 ▲ 11000
キャンペーン分 ▲ 25000相当 (3Dグラス×2、HDD500GB)
差し引き合計 178200
となることから、落札価格は16万円代後半と予想しますがどうでしょうか?
逆に17万超えるならキャンペーン利用してネット通販で買ったほうが得かな。
0点
あの、範囲内最低価格で申し込んだのですがチャンスは全く無いのでしょうか?
申し込んだ全員の方が最低価格に近ければチャンスありなのでしょうが、
でも、そんなこと無いですよね。少なくても設定範囲内の中間くらいの値段で註文するのがいいのでしょうね。
書込番号:12692662
0点
やあなさん
モニター価格を待つよりも、ヤマダとかビッグなどで予約したほうが安くなるかもしれませんよ。
自分もお店で価格を聞いてから入札しようと思ってましたが・・・
予想以上に安くなったので50VT3を予約しました。
ポイント還元とエコポイントと予約キャンペーン分の金額を考えたらモニター開始価格より安いです。5年保障も付きますし。
ポイント還元が嫌な人は割高になりますが、また同じ店で買い物をするなら安いかなと。
書込番号:12694233
0点
プラズマテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-P42VT3 [42インチ]
公式HPの写真などを見ると画面の光沢がマットな感じになってますが、実際の光沢はもっとテカテカしてるんですかね??
光ってる方がカッコいいかなと思うんですが、機能的な事を考えるとマットな方がいいんでしょうか?
1点
「低反射ディープブラックフィルターII」のおかげでしょうか?
何も映っていない段階でテカテカしているのは、個人的には勘弁して欲しいですね
書込番号:12605379
1点
>光ってる方がカッコいいかなと思うんですが、
人それぞれ好みの問題もありますし、設置環境の問題(光源がどこにあるか)もあります
から一概には言えませんが、個人的には過度にツルツル/テカテカしているのは避けます。
ツルツル/テカテカは、画面への映り込みにつながりますので…
書込番号:12606223
0点
外枠のシルバーのふちがホントに目障りですね。
デザイン優先で、実用性を考えていない。
書込番号:12607972
1点
>光ってる方がカッコいいかなと思うんですが、機能的な事を考えるとマットな方がいいんでしょうか?
カッコいいかはともかく映り込みが問題ですね。。
個人的には私も前面ガラス採用モデルの方が好きですけどね。。(何となく発色が良いから)
書込番号:12608444
1点
taka0730さん
>外枠のシルバーのふちがホントに目障りですね。
発表会で実機を見ましたが、ほとんど気にならないほどですよ。
店頭に並んだらご確認してみてください。
書込番号:12617188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








