サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月11日 発売

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

広角24mmから望遠384mmまでカバーする新開発の光学16倍ズーム「Gレンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX30Vを比較する

サイバーショット DSC-HX30V
サイバーショット DSC-HX30Vサイバーショット DSC-HX30V

サイバーショット DSC-HX30V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月11日

  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V > サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(5275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

音声について

2011/04/07 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:42件

約1年前にPanaのTZ−7をハイキング中に落としてしまい、HX−5Vを購入しました。

静止画・動画ともに満足していますが、動画音声だけは、購入直後から「ひどいなぁ」と感じていました。

音質や集音性能そのものは、個人的にはそれほど不満ないのですが、とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。

フカレ音も、体感的にはほぼ無風でも、かなり盛大に拾います。パンするとすごいことになります。パンはゆっくりを心がけてはいるんですが。

コストパフォーマンスは高いし、コンデジに多くを望むつもりはありませんが、9Vで改善されてるようなら、即購入予定です。

ちなみに、5Vの時に色々な方が書いていらした、マイク部分に簡易風防を施す処置は行っています。黒い化粧用パフを両面テープで張っています。フカレについては少しは改善されましたが、操作音には全く効果がありません。

使用状況がハイキングなので、フカレはある程度覚悟していますが、操作音の方が改善されてたら、嬉しいのですが。

商品写真を見たかぎりでは、マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。田舎住まいなもので、現物をさわれる店がなく、投稿した次第です。

皆様の情報をお待ちしています。よろしく。

書込番号:12871477

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 00:07(1年以上前)

操作音は0に成りませんが、操作者が、意識すれば、大きく軽減されます。

書込番号:12871554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/08 02:05(1年以上前)

[マイク辺りの造りがよさそうな感じなので、期待しています。]

風切音はスゴク入ります。風切音低減機能付いてますが、あまり効果有りません。ただ、音質は大分良くなったと思います。低音・高音共バランス取れた音質だと思います。 購入しても後悔しない機種ですよ。 動作音はどの機種でも発生します。

サンプル有りますよ。もう見ましたか?? 列車の通過シーン動画テスト

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12821933/ です。 参考まで!

書込番号:12871857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/08 06:26(1年以上前)

>とにかくズーム中には「ジーッ」ズーム終端では「カチッ」っという音が毎回入ります。かなり大きな音です。

これは私も気になります、この機種で改善されたのか気になります。
ただ、DSC-HX5Vを買ったのが3ヶ月ぐらい前なので、CPから考えて問題としてないですが。
でも、>ズーム終端では「カチッ」は気になりますね・・・・
私も便乗で申し訳ないですが、誰か試した結果を教えていただければ <(_ _)>

書込番号:12872033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 06:49(1年以上前)

5Vを持っています。
静かな場所では、使う気が出ない機種です。
私は、9Vの動画を見て、購入する予定ですが、いかんせん
価格がまだ高いので買えません。

TZ7からの買い替えならば、価格がこなれている7Vでも
良いと思います。

書込番号:12872051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 06:56(1年以上前)

失礼しました。5Vをお持ちですね。
9Vを購入しないと買いましした気分になりません。

書込番号:12872060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/08 09:23(1年以上前)

>9Vを購入しないと買いましした気分になりません。

購入しないと、気分以前に買い増しにはならんだろう?

書込番号:12872330

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 10:29(1年以上前)

どうなんだろう?
ズームイン
広角端で「パチッ」で始まって「ジジジジジ」とズームアップし途中「コツコツコツ」で望遠端で「ポチ」
ズームアウト
望遠端から静かに始まり、静かに絵が広がり、広角端で「カチ」。
こんな感じ?

HQで録画してWINDOWS LIVEムービーメーカーで変換
http://uproda11.2ch-library.com/11292189.wmv.shtml
DLキーは、HX9V

ご希望に添えないかも?

書込番号:12872503

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/08 10:39(1年以上前)

TZ7は、ほとんど無音だった。でも、その後に買ったTZ10は、今回のHX9Vより
全体の音が小さく録音されるにもかかわらず、ズーム時の「ジジジジ」大きかった。エンドで、「カチ」?「パチ」?は、無かったと思う。あくまで思うって言うか曖昧記憶?

書込番号:12872526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/04/08 20:44(1年以上前)

皆さん、沢山のレスをいただき、ありがとうございます。列車の通過シーン比較、参考になりました。若干良くなっているみたいですね。でも、買い増しする程ではないような・・・。割り切ってしばらく5Vを使おうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:12874247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/08 21:00(1年以上前)

今日、帰り新宿のlabiに寄ってきました。
先週より高くなっている。もうしばらく購入できません。

書込番号:12874325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

CANON930ISからの買い替えについて

2011/04/07 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:110件

当方CANON930ISを使用しております。
このたびハイビジョン動画がデジカメでも撮影できるコンデジ
を探しております。
そこで今使用しているCANON930IS機能以上で
ハイビジョン動画があるモデルを知りたいです。

とにかく多くの情報が知りたいです。
こちらのDSC-HX9Vは正直かなりの重さがありました。

デジタルビデオカメラのM41を購入使用と考えております。
しかしコンデジで動画を併用できれば持ち運びも楽だしよいかなと
思っています。
ちなみにデジタルビデオカメラはGS250からの買い替えです。

たくさんの情報をお待ちしております。

書込番号:12868568

ナイスクチコミ!0


返信する
Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/07 09:55(1年以上前)

私は910ISから買い替えで、31Sにしようかと思っています(^_^)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/31s/feature-movie.html

書込番号:12868610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:08(1年以上前)

ソニーならばこの4機種ですね。
重さが気になるようならばWX10がよろしいかと。
ただ、AVCHDのフルハイビジョン動画は取り扱いが悪いみたいですね。
ブルーレイレコーダやハイスペックPCが必要だそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000217420.K0000217415.K0000217411

書込番号:12868643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 10:21(1年以上前)

当方も31Sを検討しておりますが
まだ発売したばかりで半年もすれば15000円になると思うと・・・
同様にこちらの機種HX9Vも半年もすれば・・

今検討しているのはHX5を検討しております。
型落ちでできれば安い機種を考えております。

ハイビジョン動画+930ISの静止画性能

なにか情報があれば教えて下さい。

動画の取り扱いが難しいとのことですが
SDカードに記録したものをパソコンからDVDに焼くことが
できれば楽かと思いますがいかがでしょうか??
(動画変換は必要かと思います)

書込番号:12868671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 10:24(1年以上前)

M41との併用ということだと、同じAVCHDの方が良いのでしょうか?
という事だとソニーとパナソニックの二社からの選択になると思います。
コンパクトな機種だとソニーのWX10やWX7が良いのではないでしょうか?

動画変換が出来るなら、キヤノン30Sや31Sも良さそうに思います。(930IS同等の広角24mmやタッチパネルが必要なら31Sですね)


ちなみに930ISも1280×720のハイビジョン動画です。
ズームなどは出来なかったと思いますが・・・・。

書込番号:12868678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 10:36(1年以上前)

930ISもハイビジョンですね・・・
すいませんです。

ハイビジョンとフルハイビジョンではかなりの画質の違いがでるのでしょうか?
また記録容量はどのくらい必要なのでしょうか?
たとえば30分の動画撮影で必要な容量

またSONYのフルHD動画は変換できないということでしょうか?
パソコンからDVDに焼くこともできないのでしょうか?

すいませんお願いします。

書込番号:12868700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/07 10:39(1年以上前)

HX9Vはたしかに重いと感じられているなら、WX7やWX10でも十分いいです。AVCHDというビデオカメラにも搭載されている技術ですので、綺麗です。

書込番号:12868707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:44(1年以上前)

HX5等旧機種は画質的には現行機種に劣るようです。
シャープさが足りないようです<(個人的な意見として)
比較写真を撮っている方がいるので、過去スレを読んでみてください。
これは個人の主観になりますのでご自身の判断が必要です。

それとレンズ性能的に広角の歪みが現行機種は改善されています。

それを許容できれば旧機種でもよろしいかと。
とにかく、過去のスレを読むことをお勧めします。

それと、PCからDVDに焼く件ですが。
PCパワーが必要との事です。
最新のCPU i5とかi7のPCが必要になるのではないでしょうか。
それをお持ちであれば問題はないと思われます。
手軽に編集であればブルーレイレコーダーが良いでしょうね。

書込番号:12868721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 10:56(1年以上前)

HDとフルHDは約100万画素か約200万画素かの違いです。
見るTVのサイズや個人差もあると思いますが、42型以上になるとある程度精細感に差が見てとれるのではないでしょうか。

HDやフルHDを焼くには基本的にBDにされた方がいいと思います。
DVDの場合、再生できる機種に制約があったり、カメラで撮ったままの画質では焼けない事もあるようです。

書込番号:12868748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 10:58(1年以上前)

>>ハイビジョンとフルハイビジョンではかなりの画質の違いがでるのでしょうか?
>>また記録容量はどのくらい必要なのでしょうか?
>>たとえば30分の動画撮影で必要な容量

まあ、なんでも聞かないでご自身で調べることもこの機種を理解するうえで重要かと思いますよ。
メーカーの仕様をみれば簡単に調べられます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/ipm_chart.html

ハイビジョンとフルハイビジョンの違い・・・これも個人の主観です。
YOUTUBEなどで検索すると出てきたりします。
過去スレでも載せてくれている人もいます。
こんなのもあります。↓
http://www.sony.jp/cyber-shot/travel/bali/

書込番号:12868756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 11:01(1年以上前)

どんな形式の動画ファイルでも対応した変換ソフトがあれば大丈夫だと思います。
ただ、DVDにDVD-Video形式(一般的なDVDプレーヤーで再生できる形式)で焼く時点で、720×480(または640×480)のスタンダード画質になってしまいます。

私はBDレコーダーをまだ持ってないのでDVD-Video化してますが、キヤノンのビデオカメラのAVCHDのフルハイビジョン動画もソニーコンデジのMPEG4のハイビジョン動画も、キヤノンコンデジのAVIやMOVのスタンダード動画も、変換してDVD化しています。
BDレコーダーを買ったら、それぞれ元の高画質のままでBD化しなおすつもりです。(AVCHD形式に変換する必要があるようですが・・・・・)

変換ソフトによって画質が変わるようですが、そのあたりはあまり詳しくないので・・・。


動画の記録容量は各メーカーHPにありますが例えば
HX9VやWX10などはAVCHDの最高画質で4GBで約20分。一度の撮影は最長29分まで。
IXY31Sは最高画質で4GBで14分34秒。一度の撮影は最長10分まで。
パナソニックのFX77などではAVCHDの最高画質で4GBで約30分。一度の撮影は最長約30分まで。
のようです。

書込番号:12868767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 12:59(1年以上前)

みなさま大変貴重な意見等ありがとうございます。

私の理解として
DVDで焼くのであればハイビジョンの画質でも十分ということで、
またフルハイビジョンでもDVDに焼くのであれば画質を落とさないと
容量の問題で焼くことができないのですね。

それであれば当方のパソコンのスペック、ブルーレイをもっていないので
今の930ISを使用してハイビジョンで撮影してDVDに焼いても
基本は変わらないと思いました。

ビデオカメラについてもフルハイビジョンを購入しても結局
メディアで保存する場合はブルーレイにしないと意味がないということになり、
ブルーレイをもっていない人はハードディスクに画像を保存していると
いうことなんですね。

フルハイビジョン=ブルーレイが必須となっているという理解しました。

となるとブルーレイを購入すればフルハイビジョンの動画をそのまま
お手軽にブルーレイに保存ができ管理等も簡単になるのですね。

いろいろありがとうございました。

DVDの保存をするのであれば当方のもっている
下記でことがたりるということですね。

コンデジ930IS 
ビデオカメラGS250

みなさんはやはりブルーレイをもっていて
フルハイビジョン動画がやはりブルーレイに焼いて保管という
ことなのでしょうか??

書込番号:12869139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 13:41(1年以上前)

HDかフルHDかに関わらず、DVDに焼く限り再生できる機種に制約が生まれると思います。
例えば、
AVCRECと言うHD画質DVDの規格で焼く→AVCRECに対応していないレコーダ(プレーヤ)では再生できない。

いずれBDメディアが安価に供給されるようになった時、HD画質をDVDに焼く規格は自然消滅し、そのDVDが再生できる機器も消え去って行くでしょう。
VHSやS−VHSが消えて行ったように・・・

容量の問題だけでなく、DVD自体(又はDVD規格)の性能がカメラの持つ最高画質のビットレートやハイビジョンデジタル放送のレートに足りないのではないでしょうか。

私は昔々かわいい盛りの子供を撮った8mmビデオテープのDVD化予算が取れず往生しています。 (>_<)

書込番号:12869258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 13:49(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

私も今GS250で8mmビデオテープ撮影した画像がたくさんあります。
これをそのまま録画すると13GBもあることを今調べて今知りました。

この時点でメディアのそのままの画像保存するのであればブルーレイしかないのですね・・・
逆に今のうち機器がこわれないうちにどうにかしてハードディスクに保存するか
ブルーレイに保存するか迷っています。

8mmをたくさんもっているみなさんはどうしているのでしょうか??
やはり今ブルーレイが安価にあんって聞いているので買いなのでしょうか??

書込番号:12869276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 14:07(1年以上前)

8mmビデオはDVD−ビデオ形式でいいのでBDは不要なんですが・・・
8mmビデオをDVDにしてくれる業者は今もあると思うのですが、量があると結構な金額になってしまうんです。
8mmカメラの方は故障でACアダプタ電源での動作が不安定・・・
バッテリーなら動くんですが、手持ちのバッテリーは殆どお亡くなり状態。
新品バッテリーは売っていないし・・・
何とかしようと思って、DVD−VHSレコーダだけは未だに持っているんですがねぇ〜
(~_~)

書込番号:12869320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/07 14:08(1年以上前)

ブルーレイレコーダーにデジカメもしくはデジタルビデオカメラにつないで
そのまま簡単に録画できる機器はありますでしょうか?

下記の機器で可能なブルーレイデッキをお教えいただければ
ありがたいです。
またどこを見ればそのまま焼くことができるかどうかも教えていただけますとありがたいです。

CANON M41
SONY HX5
SONY HX9

書込番号:12869327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 14:19(1年以上前)

まあ、なんていうか・・・冷たい言い方すると板違いかと・・・

それはこちらで質問したほうが適切な答えが得られるかと思いますよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/

書込番号:12869360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/07 14:26(1年以上前)

すみません。

HX5とHX9ならばソニーで合わせれば良いのではないでしょうか?

M41関してはあちらのスレで確認が良いでしょう。

書込番号:12869376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/07 14:53(1年以上前)

AVCHD規格は今の所BDのスタンダード規格と言えるので、お持ちの機器ならBDレコーダは最近のものなら何でもいいかと思いますが・・・

エリズム^^さんの仰る通り、
M41の板か、
めぼしいBDレコーダの板で「iVIS M41とHX9Vの動画取り込みに適していますか?」などと質問された方が良い回答が得られると思います。

書込番号:12869446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/04/07 14:58(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーのHPですが・・・・
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html#L1_330
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_10.html#L1_390

パナソニックだと・・・・
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/link.html

8ミリビデオもAVケーブルで取り込めると思います。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_12.html#L1_520


BDレコーダーは詳しくないのですが、以前BDレコーダー板で質問したことがありますが、キヤノンのビデオカメラならパナソニックかソニーのレコーダーが良いと回答いただきました。
930ISのMOV動画はそのままでは取り込めないと思うので、何らかの方法でAVCHD形式に変換するか、8ミリビデオと同様にAVケーブルでスタンダード画質でなら取り込めるかもしれません。

書込番号:12869455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/04/08 08:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ブルーレイレコーダー
コンデジ
ビデオカメラ

の検討をいたします。

書込番号:12872273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

HX9、HX7、WX10で悩んでいます。

2011/03/31 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:24件

機種選びで悩んでいます。

今まで使ってきたPANA LX1が古くなり、また7年くらい使ったハンディーカムも壊れ、
新しいカメラの購入を考えております。
上記3機種で悩んでいるのですが、2点ほど気になることがあるのです。

@本体サイズですが、SONYのページで例えばHX9なら104.8×59×33.9とあります。
この奥行きの33.9ってレンズ引っ込んだ状態の幅でしょうか?だとしたらすごく大きいよう な。。違いますよね?違うといってください(笑)。
LX1がやっぱり大きいので(とても気に入ってますが)、小さいのが欲しいとは思うのです。残念ながら海外に住んでいて現物を確認することができません。
上記3機種お持ちの方レンズ引っ込んだ状態での奥行き幅教えていただけませんでしょう  か?WX10に関しては多分小さいんだろうなと予想するのですが、HX9が我慢できる大きさなのか気になっているのです。

A動画撮影に関してですが、
HX9のプログレッシブが良いとの事ですね。インターレースと比べて相当差があるものでしょうか?子供のスキー、スケートを一緒に滑りながら撮るので早いスポーツを撮る時どこまで違いが現れるのか非常に気になります。
また手振れ補正の回転軸対応というのも大きな差が出ますか?
滑りながら追い撮りをするので、あるとなしで大きな差が出るのでしょうか?
壊れたハンディーカムはDCR-HC883メガピクセルCCDというもので(多分回転軸手振れ補正なんて無い時代のものですよね)、これで追い撮りしてた頃は手振れ補正に関しては満足できていました。勿論3メガなぶん撮れる映像は今とは比べ物にならないでしょうが。ただ画素が少ない分、手振れ補正も余裕があったのじゃないかなとも感じています。16万画素ともなると手振れ補正もシビアなのでしょうね。
WX10くらいでも追い撮りで満足のいく補正をしてくれるのか、やっぱりHX9のほうが格段に強いのかです。
だったらハンディーカムでしょ!というご意見は今回ご容赦ください。
子供二人連れてハンディーカム持ってというのは現状辛いです。
いつもスキージャケットのポケットに入れて、たまにさっと取り出し追い撮りしたり、、、
そんなイメージです。ちょっと求めすぎでしょうか(笑)?
動画機能に関してはHX9はもーの凄いけど、WX10でも十分凄いよ!というぐらいの差ならやっぱり大きさでWX10に惹かれたりもします。上記の希望をWX10でも十分満たしてくれるでしょうか?それともHX9じゃなきゃ駄目なくらい性能差があるのでしょうか?
と、そんな感じでグルグル行ったり来たりなのです。。優柔不断で。。

静止画に関しては必要なときは一眼を持ち出すので今回は気にしていません。
ポイントは「動画機能と大きさのバランス」が私の中でストンと飲み込めるかなのです。
同じように悩んでいる方も他にいらっしゃるのではないでしょうか?
やっぱり実際触りにいけないのは非常に痛いです。
どうか皆様のアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いいたします。

追記です。
スキーの件で防水とかは要りませんので。。すごく乾燥した地域なので大丈夫です。
ズームの差も、あったら勿論嬉しいけど、、くらいの感じでそんなに重要ではありません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12842795

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/03/31 12:51(1年以上前)

こんにちは
サイズは突起部を含まず かと思いますので、レンズ部は残ると思います。
LX1のサイズを測って、仕様表表示と比べてみてください。

書込番号:12842826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/03/31 13:06(1年以上前)

HX9Vの奥行きはレンズ収納時のものだと思います。
LX1の奥行きは25.6mmとなっていますが、レンズ収納時の鏡筒部分は突起として扱われていると思われます。
LX1も鏡筒部を含む実寸は30mmを越すのでは?。
里いもさんも仰っていますが、実測して見れば分かります。

私も仕様表で奥行き25mmとなっているカメラを入れるのに、奥行き内寸35mm近いケースでなければ全く収納できず往生した事があります。

書込番号:12842898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/31 13:11(1年以上前)

@本体サイズはレンズが収納された状態でのサイズです。

A3機種の中ではHX9Vの動画性能は1番ですが、特にこだわりがなければWX10でもきれいに撮ることが出来ると思います。サイズはHX9Vが一回り大きく重いです。

書込番号:12842913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 14:39(1年以上前)

コンデジで一番動画にこだわるならHX9Vはおすすめです。でもAVCHDをHX7VやWX10でも搭載されていますから綺麗ですけどね。

書込番号:12843178

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/31 14:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110323_434425.html

電源をON下場合は、33.9mmどころではないと思います。
パナのLX3を買った時に、先に買ってあったケースに入らず嬉しさ半減した記憶があります。
(カタログでは厚さ27mmになってますが、電源OFFでもレンズ部分の厚さは
50mm程度ありました。よく調べなかったのが敗因です。)

書込番号:12843229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/31 17:54(1年以上前)

スキーのような早い動きには確かに60iより60pの方が有利なのですがでも、かなり両者に差があるかというと微妙です。
PC視聴なら、60pの方が奇麗なのはすぐにわかりますが、最近の液晶やプラズマTVでの視聴ならなかなか違いが分かりにくいかもしれません?

あと、今回の9Vには、アクティブ補正で回転ぶれ補正がつきましたが、これは、スキーや歩き撮りでは、かなり威力を発揮します。
しかし、だからといって、片手持ちやラフなホールディングではダメです。よく、コンデジでは、左右対照的な持ち方をしている人が大半ですが、この持ち方では安定した撮影は不可能です。
特に左手は、一眼レフカメラのようにボディの底部を下から手のひらで支えて回転ぶれを起こさないような持ち方が必須です。

この映像は回転ぶれ補正のないHX5Vで撮ってますが、回転ぶれ補正のあるカメラで撮るともっと安定した映像になると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0

書込番号:12843727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/31 19:43(1年以上前)

こんばんわ
>いつもスキージャケットのポケットに入れて、たまにさっと取り出し追い撮りしたり、、、
今シーズン5Vでやりました。広角端ですが予想以上に
アクティブモードいいですね。
参考までに。

それにしても、
>AVCHDを搭載
って ??

書込番号:12844068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/31 20:03(1年以上前)

あのう、本題からそれるかもしれませんが、北海道のスキー愛好者に聞きますと、三洋のザクティが一番だ、といっておりました。片手取りできること、寒さに強いこと、そして、アノラックのおなかの部分にストックを持ちつつ構えられるのはザクティだけだ、ということです。

書込番号:12844141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/31 20:04(1年以上前)

GH1の1280x720 60pです。60pで撮影し、スローモーションにしても
綺麗に撮れます。

60i、60pでも、被写体の動きを捉えるのは同じなので、動画のスムーズ差は
無いと思います。

60pだと、後のスローモーションを作ったりするときに便利です。
http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0
逆回し
http://www.youtube.com/watch?v=HJ20uz-Aiig

書込番号:12844148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/03/31 21:20(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
時差があって、今から出なくてはいけないので、帰ったら個別に返信しますね。本当にありがとうございます。

書込番号:12844390

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/03/31 22:56(1年以上前)

HX9Vは厚みが結構あってゴツイです。7Vと比べても明確に違いを感じました。
WX10は他の2機種に比べるとかなりコンパクトなので大きさ的には問題にならないでしょう。
手ブレ補正はWX10でもアクティブモードがあるので、大きさに不安があるならWX10でも満足できると思います。

書込番号:12844869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 12:47(1年以上前)


遅くなってすいません、今戻りました。
まず皆様の親身なアドバイス本当に感謝しています。

サイズに関してはやはりレンズ収納時の奥行きということであれば私には厚すぎます。
ぐっとWX10に流れちゃいそうになっています。

Candypapa2000さん、動画のアップありがとうございました。まさに私が確認してみたかったのがこれなんです。とても感謝です。結果は、、、想像以上でした。これでいい!これがいい!という感じです。ちょっとびっくりでした。勿論撮り方も上手なのでしょうが。
HX5でこれならWX10も安心していいような気がしています。

カメラ久しぶりですさん、ザクティーは友人が最近まで使っていて知っているのですが、サイズや他の理由等で残念ながら候補には入りません。折角お勧めいただいたのにすいません。

今から仕事さん、60pだとスローモーションにする時便利というのはどういうことでしょうか?
技術的なこと全然無知なもので。。60Iだと後の編集時にスローにするの難しいということでしょうか・ちょっと気になっています。多分編集時にスローにする部分も多々あると思うので。もしよろしければご教授いただけたら幸いです。


ちなみにこちらではWX9という機種がもうすぐ発売され、WX10はでないそうです。HX9も発売されていません。なので実機を触ってみることもできません(泣)。決めたとしても日本で買うことになります。唯一HX7はあるようですが、ものすごくこっちでは高いです。。

気持ちがWX10に流れつつあるなかでHX9のクチコミに居座り続けるべきではないのかもしれませんが、もう少しだけお話お聞かせいただければと思っています。
時差もありなかなかスムーズに返答ができませんがお許しくださいね。

ありがとうございます。



書込番号:12846478

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 13:03(1年以上前)

こちらでは無い、こちらでは高い、時差がある と書かれてますがどちらなのでしょうか?

書込番号:12846544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 13:25(1年以上前)

すいません(笑)。カナダです。

書込番号:12846588

ナイスクチコミ!2


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/01 17:11(1年以上前)

HX9Vはとても気に入ってるのですが、動画ボタンは押しづらくクリック感がないので使いにくいですよ(慣れてはきましたけど)私は16倍ズームと回転方向の手ぶれ補正が魅力でしたが、携帯重視ならWX10がいいかもしれませんね。ご参考まで。

書込番号:12847112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/01 19:50(1年以上前)

>HX5でこれならWX10も安心していいような気がしています。

WX10は確かに薄くてコンパクトですが、裏をかえせば、底部が薄いカメラはホールド性は悪いので、安定した持ち方はしにくいと思います。よって、HX5Vよりぶれやすいし、さらに回転ブレ補正のあるHX9Vとは、比較にならないと思います。
ズーム倍率も低いのでフィックスで滑りを撮るとき、多分、キツイですね。

HX9Vの厚さでも問題なくウエアーのポケットに入ると思いますので、もう一度考え直した方がいいと思いますよ。

書込番号:12847541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/01 21:04(1年以上前)

カナダからの手紙かあ

書込番号:12847795

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 21:08(1年以上前)

ラブ・レター・フロム・カナダ は古いか。

書込番号:12847818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/01 21:12(1年以上前)

ちなみにこの映像は、回転ブレ補正のあるビデオカメラCX500Vで撮りましたが、HX9Vもホールドをしっかり、両手で下から支えれば、この程度の映像は撮れます。


http://www.youtube.com/watch?v=u7BTGpQGv2s

書込番号:12847837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/04/02 01:28(1年以上前)

Candypapa2000さん、
悩ませてくれますね(^.^)
確かにホールディング大切ですね。
値段とサイズでやっぱり踏ん切りがつかないでいます。HX7だとWX10より大きくて構えやすいのかもですが、回転軸無いし、、などと優柔不断全開中です。(((^^;)

書込番号:12848847

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメの新調を考えてます

2011/04/04 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

今までフジ ファインピックスF10を使用していましたが、
先日落としてしまい調子が悪くなってしまいました。
今度、子供が幼稚園に入ることもあり新調しようということで
意見が一致。
しかしカメラに関してはド素人の為、ここのクチコミをざっと見て
この機種がいいのかなという漠然とした状態で質問しています。
主な用途としては、室内外での子供(4歳、1歳)の撮影です。
上の子が幼稚園なので今後は運動会などの行事や、ディズニーランド、
アンパンマンミュージアムといったレジャーに使う機会も増えると思います。
逆に風景や花といった自分たちに直接関係無い物はあまり撮らないです。
このような使い方でお勧めの機種を教授いただければと思います。
予算はメモリーカード8Gを付けて4万円程度で考えてます。
この機種にこだわりはありませんので、純粋ににお勧めの機種を教えて
いただければと思います。

書込番号:12857494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/04 10:27(1年以上前)

お子さんの行動を考慮して7vでも十分だと思います

値段もこなれてきたしいかがですか?

書込番号:12857528

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/04 10:45(1年以上前)

写真(静止画)だけなら、あ、オレオレさん が言われている、HX7Vでも良いかも知れませんね。

もし、少しは動画も撮りたい…とお考えなら、HX9Vで良いのではないでしょうか。

今後買い換えることは余り考えず、長く使っていきたいなら、子供さんが大きくなり、行動範囲が広がっても対応可能な、HX100Vも選択しに入れても良いかも知れません。
未だ発売されていませんが、価格的にも、既に4万円を切っているところもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226427/SortID=12837041/
ただ、こちらはサイズがやや大きくなり、上着のポケットに入れて持ち運ぶと言うことは出来ませんが…。

書込番号:12857578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/04 11:32(1年以上前)

動画をあまり撮らないなら、HX7V、撮るならHX9Vがいいのではないでしょうか。

書込番号:12857721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/04/04 12:10(1年以上前)

つい先日、愛用していた前機種HX5Vが不調のため、やむなくHX9Vを導入しました。
このシリーズは「スナップ動画カメラ」として本当に気に入っているのですが、
一点だけ、写真の色調がどうにもなじめません。

HX9Vは画質が向上したと言われていたので期待したのですが、やはり写真画質の違和感は
をぬぐえませんでした。
個人的にCanonの写真画質が基準となっているせいだと思います。

Canon党の私でそのレベルですから、独特の色調で人気のFujiのユーザーが、この色調に
馴染めるのかな?と思いますね。
いろいろサンプルをダウンロードして、モニター鑑賞したり、プリントしてみられることを
お勧めします。
この一点を除けば、HX9Vは間違いのない選択だと思います。
値段の安いHX7Vで、好きな色のボディを選ぶのもありですね。

書込番号:12857834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/04 12:29(1年以上前)

やはり幼稚園の運動会などイベントを考えると望遠側が大きい方がいいかもしれませんね。
そうするとHX9Vは良いような気がします。
HX7だとちょっとキツイかなあ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000217420

書込番号:12857887

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/04 13:12(1年以上前)

短時間でたくさんの回答ありがとうございます。
再度、色んなクチコミを見ましたが、画質に関してはソニーはあまり
良い評価がないですね。
動画やズームをあまり考えないのであれば、キャノンのS95あたりのほうが
いいのでしょうか?
いずれ動画はあまり使わないような気がするので、
ズームを使う場合のお勧め機種と、使わない場合のお勧め機種を
改めて質問させていただきます。
幼稚園の校庭は狭いですし、運動会は1年に1回ということを考えると
そのようなたまにしかない行事をメインに機種選びをしていいのか
という気もしてきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12858031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/04 13:42(1年以上前)

自称素人と言われるのであればソニーの画質でも問題ないと思いますよ。

画質に拘るのであれば「素人」という文字は消したほうが良いかもしれませんね。
条件に合わせてみなさんコメントしていますので。

>>幼稚園の校庭は狭いですし、運動会は1年に1回ということを考えると
>>そのようなたまにしかない行事をメインに機種選びをしていいのかという気もしてきました。

意外と高倍率ズームというのは普段でも使えると思います。
使っていて楽しいと思います。
幼稚園でも園内で運動会をやる場合と小学校を借りてやる場合がありますので、
一概にはなんとも言えません。

ただ、この間小学校でサッカーの撮影をしてみましたが・・・
意外と840mmでも遠いなあと感じました。
そう考えると300〜400mmでも幼稚園の校庭で遠いなあと感じるかもしれません。

S95のズームはF10と同じ様な数字ですよね。
それで問題なければS95はとてもよい選択かと思います。
(ちょっと言ってる事は矛盾しますがw)

もしくは高倍率機ならばフジのF550EXRとかはどうでしょうか?
フジ→フジで戸惑いも少ないかもしれませんね。

もっと高倍率ならば大きくなるので、コンパクト重視ならばお勧めしませんねえ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000139455.K0000227246

書込番号:12858090

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/04 15:00(1年以上前)

自称素人と言われるのであればソニーの画質でも問題ないと思いますよ。

自他共に間違いなく素人です(笑)
より正確な表現をすれば、画質にこだわっているというよりは
ほぼ全てオート又はフラッシュ無しでの撮影なので、そういう使い方でも
失敗の少ない機種を教えて下さいというのが正しいかもしれません。
当時はフジの高感度撮影は良いとのことで、現在もフラッシュ無しで撮ることが多く、
日中の屋外ではあまり問題がありませんが、室内ではやはり粗い写真が多くなります。
フラッシュの使用は最低限にしたいので、高感度撮影がF10より優れていれば
条件のいい屋外での撮影はもしかすると違いは感じないかもしれません。

書込番号:12858248

ナイスクチコミ!0


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 15:11(1年以上前)

こんにちは、先日HX5VからHX9Vを購入しました。
充電器の都合で両方使用しています。

私も、小1と年中の幼稚園児がいます。
同じような使用状況ですので、参考になれば。

まず、お聞きしたいのが、ビデオカメラはお持ちでしょうか。
持っておられないのであれば、HX9Vをお勧め致します。
何よりも、手ぶれ補正がかなり向上しています。
音声もよりよくなっています。
ご自宅のレコーダーが、SONYかPanasonicであれば、保存も簡単です。
ちょっとした外出時にも、ムービーは非常に重宝しますよ。

静止画ですが、Zoom倍率はあったほうがいいと思います。
10倍ズームと16倍ズームでは雲泥の差です。
コンデジ画質ではトリミング等も厳しいでしょうし、
Zoomは後でたすことはできませんから、価格と大きさを、
許容できるならば、HX9Vの方が良いです。

あと、あまり取り上げられていませんが、
合焦スピードもかなり向上しています。
子供を追いかけるときに、非常に頼りになります。

難を言えば、操作系のレスポンスが、
若干、もっさりしています。
私的には許容範囲ですが、短気な方だとイライラするかもしれません。

繰り返しますが、予算と大きさ(重さ)が許容できるのであれば、
HX9Vを購入されることをお勧め致します。

書込番号:12858280

ナイスクチコミ!2


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/04 15:35(1年以上前)

ムービーは持っていません。
テレビ、ブルーレイレコーダーはパナソニックです。

書込番号:12858334

ナイスクチコミ!0


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/04 16:00(1年以上前)

巨鯉さん

ムービーはあまり重視されていないみたいですね。
駄言申し訳ありません。

私は3年前のPanasonic SD-9を使用していますが、
HX5Vを購入してから、めっきり出番が無くなり、
今回購入した、HX9Vの画質、音声共に非常に満足しています。

私も最初はムービー機能は重視しておらず、
HX5Vの購入動機はGPS機能でした。
でも、最近はムービー機能が、メインになりつつあります。

子供のしぐさって何気に面白いですよね。
ウルトラマンや仮面ライダーの変身ポーズや、
公園で友達と一生懸命になっている姿、
ZIP袋に入れて、お風呂で兄弟がフル○○の姿なんかを、
残しています。
保存するのにレコーダーとの兼ね合いで、買換えは、
AVCHDで録画できる、SONYとPanasonicの2択でした。

静止画にしても、可能ならば店頭で、AFスピードを確認されると、
他社製品や、HX7Vと差が、はっきりとわかります。
はしり回る子供を追いかけていても、
かなり気持ちよく、合焦しますよ。
最近は、土日の外出時にはいつも持ち歩いています。

書込番号:12858381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/04 20:56(1年以上前)

9Vはこの春モデルで一番楽しんで使える機種に間違いないと思いますよ。
予備バッテリーなどオプションを揃えたら予算オーバーになりそうなので7Vでも宜しいかと思うし。
幼稚園なら7Vで十分です。今後小学校の運動会などをお考えなら一眼しかありませんが・・
よく書きますがご自分でSDカード持参で家電屋に出向き気になる機種を試写なさってはいかがでしょうか?

書込番号:12859268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/04 23:52(1年以上前)

別機種
当機種

Fuji F550EXR

HX9V

動画をあまり録らないというならば、HX9Vでなくともいいかなと思います。
しかし、幼稚園などの行事を撮ることを視野に入れるならば、ズーム倍率は大きい方が便利だと思います。
もちろんHX9Vでもいいのですが、FujiのF550EXRも割といいと思います。
もともとFujiを使っていたのなら、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12860158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/05 04:03(1年以上前)

私も以前幼稚園の子供がいましたが(今は小学生)、望遠があったらなあ、とよくおもいました。
校庭が狭いから望遠がなくても、とよくいわれますが、幼稚園児は背丈が低く、
その分動きが早く感じます。
また、制服をきていたり、帽子をかぶっていますと、運動会やおゆうぎの会で
我が子を捜すのが大変です。
望遠鏡のつもりで買っておけば、本当に役立つと思いますよ。
3.3メガ、3倍ズームで苦労してデジタルズームでおもいっきり
ぼけぼけだった写真で、随分怒られたことか!
このサイズのカメラでこれだけ望遠がある時代にデジカメを
買えるなんて、幸せです!

書込番号:12860694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/05 09:23(1年以上前)

書いている内容をみると答えは大方決まっていそうですね。

たぶん、S95か OLYMPUS XZ-1など高級コンデジを買われた方がよろしいかと思います。
明るいレンズでISO感度を上げずにノーフラッシュで撮る・・・という感じでしょうか?
それならばF10よりも室内撮影は上でしょうね。

望遠に関しては必要と感じれば追加購入を考えるしかないとしか言えませんね。

書込番号:12861093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 巨鯉さん
クチコミ投稿数:73件

2011/04/05 09:57(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

何となくではありますが、使用頻度を考えるとズームを重視すると
後悔しそうな気もします。
下の子が小さいのでまだまだ室内での撮影が多いと思うので、
今回は室内撮影を最優先に考えたいと思います。
運動会などを満足に撮りたいというのであれば、
一眼を考えなければならないでしょうし、それが無理ならどこかで
妥協も必要ということですよね。

いずれ機種が決定した訳ではないので、今後も相談に乗っていただければ幸いです。

書込番号:12861171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラとビデオカメラ

2011/03/31 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

スレ主 YamKaeさん
クチコミ投稿数:7件

DSC-HX9V購入しました。動画綺麗ですね〜

質問です。
先日ビデオカメラが故障したため、今度はソニー製ビデオカメラCX700を購入しようと思います。

とある口コミに
DSC-HX9Vの動画撮影画素数約1300とありますが、CX700の画素数が600くらいなのでカメラの方が映像が奇麗?なんでしょうか…。

ズームもカメラ方が16倍と高いし

ビデオカメラCX700メリットは??

書込番号:12843092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/03/31 14:16(1年以上前)

CX700のメリットとしては暗部での動画に強かったり音が良かったり長時間録画出来たりと、やはり動画ならビデオカメラなのかもしれないですね〜。
逆に言えば、暗部で録らず音も重視しなくて長時間録画しないとかならHX9で十分かも?

書込番号:12843108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5

2011/03/31 14:31(1年以上前)

CX700メリット:ズーミングの操作性、画質、手振れ補正、録画時間、音質
HX9Vメリット:コンパクト、値段、ズーム倍率

書込番号:12843152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 14:47(1年以上前)

ビデオカメラは、画質・音質・長時間撮影が可能です。ですから動画メインで撮影する人はビデオカメラがいいでしょう。でも手軽に撮りたいならコンデジですね。

書込番号:12843208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/31 16:05(1年以上前)

>動画撮影画素数約1300とありますが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12754567/
多分このスレッドで私が書いたことだと思いますが、これはあくまでも撮像素子(センサー)の何画素分を使っているかという数値で、最終的にはフルハイビジョン画質なら1920×1080画素(約200万画素)で記録されます。
極論を言えば1920×1080画素以上の撮像素子なら問題ない事になります。
CX700も614万画素との事なので画質面では大きな差はないと思います。
むしろ(撮像素子の大きさが同じ場合ですが)画素数が少ない方が1画素あたりの面積が大きくなり受光効率が高くなります。
高感度に強くなるなどの利点があり、理論的には低画素の方が高画質になります。

両機とも動画画質はよく存じませんが、レンズもCX700の方が良いでしょうし、色んな面でビデオ性能に関してはCX700の方が良いと思います。

動画と静止画のどちらを重視するかによって考え方は違ってくると思いますし、日中のスナップ動画ならHX9Vでも充分かもしれません。

書込番号:12843419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 YamKaeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/03/31 17:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

やはり動画は専門のビデオカメラに任せようと思います。

自分にとっては、あまりメリットは感じないのですが、とりあえず買ってみます。

書込番号:12843669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/04/03 10:53(1年以上前)

HX9Vは 暗めの室内で動画を撮ると、シャッタースピードが1/30秒になっていまいます。暗所でのノイズ/解像度対策で、所謂オートスローシャッターONの状態ですね。
ビデオカメラにもある機能ですが、自らがオートスローシャッターONに設定しない限り、下限1/60秒を維持してくれます。

HX9Vは 設定でON/OFFできませんので、暗めのレストランでの食事シーン等では間違いなくSS1/30秒になり、実質30p動画のような カクカク映像になります

私は5Vから9Vに買い変えましたが、 今の所感じている改悪点は「暗所での強制SS1/30仕様」と 動画ボタンの位置。静止画モードから動画撮影開始する際のタイムラグ(モードダイアルを「動画」にしておけば問題ない)。
そんな感じです

書込番号:12853712

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/03 13:52(1年以上前)

> 暗めのレストランでの食事シーン等では間違いなくSS1/30秒になり、

60i や60p のときに SSが 1/30になるということは、連続した 2コマに同じ画像が記録されるということなのですか。

書込番号:12854314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/04/03 22:02(1年以上前)

ihachiiさん 
> 60i や60p のときに SSが 1/30になるということは、連続した 2コマに同じ画像が記録されるということなのですか。

そうです。せっかく60pなのに 。。。残念な仕様ですね。
どのモードでも同じ仕様です

書込番号:12856154

ナイスクチコミ!1


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/04 09:47(1年以上前)

60i や60p で撮影しても実質30p になってしまう場合があるというのは残念な仕様ですね。しかもユーザが設定できない。

これもセンサーの画素数を無理に 1600万画素まで上げた弊害でしょうね。

書込番号:12857450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/04/04 10:15(1年以上前)

>センサーの画素数を無理に 1600万画素まで上げた弊害でしょうね。

HX9VのHPには
「暗いシーンでの画質が大幅に向上」
前後のフレーム情報からノイズを判断することで、動画撮影中の低照度での画質を大幅に改善。ノイズが多く発生しやすい暗い室内でも、鮮明な動画を撮影できます

とありますが、この「向上」の為の策がオートスローシャッターだとしたら、辛いですね^^;
ただ、ss1/60時の暗所画質もHX5Vよりは確実に良くなっています。個人的に気になるのはHX7Vではどうなのか?です。私はHX9Vを購入してしまったので 今更7Vは有り得ませんが、7Vユーザーさんからこの仕様に関しての報告があると良いのですけどね

書込番号:12857504

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/04 10:32(1年以上前)

> ss1/60時の暗所画質もHX5Vよりは確実に良くなっています。

そうなのですか。オートスローシャッターのおかげで HX5Vより暗いところでも撮れるようになったのならユーザにとってメリットですが、設定で選択できるようになってれば一番いいですね。

書込番号:12857551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 富士F550EXRと悩んでいます

2011/04/01 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX9V

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。
富士のF550EXRとHX9Vとどちらかで悩んでいます。
使用用途は以下の通りです。

・登山やハイキングでの風景撮影(遠景)
・花などの接写(マクロ)
・子供のスナップ写真
またコンデジでは厳しい面もあると思いますが出来る
限りでいいので「ボケ」感のある写真撮影。
夜景や動画撮影はあまりしないです。

以上、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:12848179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/01 22:45(1年以上前)

出来ればマクロに強いリコーのCX5やCX4はどうでしょうか。

書込番号:12848197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/04/01 22:47(1年以上前)

HX5V
ぼかしモード
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html#L1_390

F550
ぼかしコントロール
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/features/page_04.html

両方ともあります。

書込番号:12848215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2011/04/02 01:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高所からの風景

芦ノ湖の向こうには富士山が・・・

こんばんは
主な撮影シーンからすると、現候補の2機種よりも、センサーがCCD搭載の機種のほうがよろしいのではないでしょうか?

参考に、CCD機の作例をアップしておきますね。
背景ボケは撮り方によってぼかすことが可能ではあります。

>ひろジャさん
リコー機がマクロに強いという意味、理由、状況等を理解して勧めてますか?
スレ主様は、遠景、マクロ、スナップと、3ポイントの希望があるのですが、何故マクロだけで推奨されるのですか?

書込番号:12848826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/02 02:05(1年以上前)

動画が必要ないなら富士の方がいいかもしれません・・・

それと、ボケに関してはカメラではなく「撮り方」でいくらでもボカせます。
両機種ともに望遠は16倍と15倍ですから背景との距離を取れるようにアングルを工夫すれば、カメラに頼る必要はないと思いますが・・・

まぁ欲を言えば、XZ-1やLX5のように明るいレンズがあればボケ効果は絶大ですが
望遠が短いので、選択外かな・・・

書込番号:12848907

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/02 10:45(1年以上前)

私も、このどちらかを買おうかと思っています。
調べた範囲では、HX9Vは絞りが2段(NDフィルター)、3:2が使えない、バッテリ−が
本体充電等が欠点だと思います。
一方、F550EXRは、絞り3段(50歩100歩?)、フラッシュのポップアップ、
絞り優先モードでの低速シャッター制限(1/4秒)等の問題があります。

書込番号:12849640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/04/02 11:12(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。
両方とも「ぼかしコントロール」機能はついてるんですね。
確かに皆さんが、おっしゃるように撮り方でボケ感は変わるとは思います。
レンズの差はどうでしょうか?両機とも良いレンズを搭載しているとは
思いますが差は無いですか?
ぽんちんパパさん、CCD機の方が私の用途には合ってるのですか。
素人でCMOSやらCCDの違いは全然判っておりません。
そもそも2機種に絞ったのも使用用途から色々な面で自分に合っていそうと
思ったからです。例えばGPS機能やパノラマ撮影などは登山や
ハイキングにいいなと。また望遠も15倍、16倍ですし広角側も24mm〜
ということで納得できそうな機種がでてきた!と思ったからです。
で、2機種の良し悪しが判らず悩んでる毎日です。。。すいませんm(..)m

書込番号:12849709

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7793件Goodアンサー獲得:184件

2011/04/02 12:01(1年以上前)

別機種
機種不明

TL500 USB充電

WX10 USB充電

じじかめさんにとって、本体充電は「欠点」なのですね。

わたしにとっては、USB出力ACアダプターやパソコンのUSBポートからも充電できるので、非常に利便性が良いと感じています。

TL500を使うようになって、機種毎の専用充電器を持ち歩かなくて良いですし、ノートPCで作業しながら充電もできるので、カメラ付属のACアダプターさえ持ち歩かなくなりました。

本体底面の充電コネクタは・・チョット(+_+)ですが・・・

書込番号:12849854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/04/02 12:56(1年以上前)

わたしも、この2機種で悩んでいます!
ビックカメラで現物を操作して比較していますが、
この2機種は全くの別物、という感じがしてきました。
カメラしてみれば、富士は「カラーフィルム」のモードが多彩で、すごく鮮やか。
対してソニーは「色調よりはっきり写る」カメラに気がします。
富士はカメラとして遊べる、のに対して
ソニーは動画が撮れてカメラとしてもいい!という感じですね。
正直、この2機種はとても優れているんです。
ですが、モノクロモードで試し取りしたら、富士の場合は
勝手にとび出てきたストロボのおかげで、真っ白な画像になっちゃいました。
ソニーはそんなことはなかったから、
富士は1メートルほどの近接距離で、室内での撮影ではちょっとこわい感じが
しました〜

書込番号:12850023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/02 19:08(1年以上前)

私自身、F550EXR/tz20/HX9Vで悩んで、
結果、9Vを購入しました。
私の場合、動画性能もそれなりに重視したのと、
F550EXRのサンプル写真を見て、
ワイド側での像の四隅の流れが結構顕著に出てしまっていたので、
F550EXRはPASS。
9VとTZ20に関しては、
背景ぼかし機能と、スイングパノラマ機能に惹かれて、
9Vをチョイスしました。
使ってみて、
背景ぼかし機能は、めちゃくちゃ使えます。
例えば、
これまでのコンデジで背景をぼかしたい場合、
ある程度被写体との距離を取って、
テレ側て撮ればある程度ぼかせられる訳ですが、
物理的に距離が取れなかったり、
十分な照度がない場合は手振れの心配が出てきますし、
風が強い場合、草花も豪快に揺れますから、
被写体ブレも出てしまいます。
こんな場合でも、
背景ぼかし機能を使えば、
被写体と30cm〜1.5mくらいの距離、
デジタル一眼と同じ感覚の間合いで、
背景をぼかした写真がとれます。
私自身。そこまで期待はしていなかったのですが、
購入して以来、
事あるごとに、背景ぼかし機能を使っています。
特に、お子さんの写真には絶大な威力を
発揮するとおもいます。

画質に関しては、皆さんの好みがありますから、
なかなか微妙ですが、
3機種とも、パリっとした解像感は残念ながらありません。
F550EXRは色の出方がきれいで、
非常に見栄えする絵作りです。
ただし、レンズ性能があまりよろしくないようで、
四隅の像の流れが目に見えて出てしまってます。

9Vはあっさりした絵作りで、
明部/暗部をあまり切り捨てない、
よく言えば軟らかい、悪く言えばちょっと眠たい感じの
絵作りです。
しゃきっとさせたければ、
レタッチソフトの自動補正なんかをかけてやれば、
締まった絵にもできます。

もうご覧になっていらっしゃりかもしれませんが、
デジカメwatchに
F550EXR/HX9V両機種とも
レビュー/サンプル写真が出ています。

9Vに関しては、
下手な写真で恐縮ですが、
私の撮った写真がありますので、
よかったら、参考にしてください。

http://www.imagegateway.net/p?p=GTAjZQ8nHjn

書込番号:12851154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/04/03 10:20(1年以上前)

みなさん色々とアドバイス有難うございます。
参考にさせていただき購入しようと思います。

書込番号:12853599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:20件 サイバーショット DSC-HX9Vの満足度5 photohito.com 

2011/04/03 11:16(1年以上前)

横スレすみません。

スパムチーズさんのサンプル写真、参考になりました。
ひとつ、教えてほしいのですが、HX9V撮影のワンちゃんとカメラの写真で、
当倍するとISO1600(DSC05170)がISO800(DSC05169)に比べよりクリアに見える
のですが、ISO1600の時だけ設定が何か違うのでしょうか?

書込番号:12853784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 サイバーショット DSC-HX9Vのオーナーサイバーショット DSC-HX9Vの満足度4

2011/04/03 15:55(1年以上前)

いいえ、設定は変えていません。
プログラムオートモードで、ISO感度のみ
変更して撮影しました。
撮影条件も、簡易撮影ボックスを使って、
照明も一定しています。
確かにおっしゃられる通り、ISO800よりも
ISO1600の方がクリアーに見えますね。
恒常的にそうなのか、それとも
たまたまこの時だけそうなってしまったのか、
実験してみないと分かりませんね。
近日中に撮りなおしてみたいとおもいます。
私がこれまでに使ってきたCCDコンデジの場合、
ISO感度を上げると、
如実に画質が悪化し、ノイズも増えましたが、
背面照射型CMOSのHX9Vの場合、
ISO100〜ISO400位までは、パッと見
画質に変化がありませんね。
逆に言えば、低感度撮影で高画質を期待できない
訳ですが。
実際に実験してみないと何とも言えませんが、
私の勝手な想像では、
ある一定の条件までは、解像感を優先するために、
ノイズリダクションを少なめに掛けて、
それ以上になると、めいいっぱいNRを掛けるような
制御をしているのかもと。
その境目が、今回の条件ではISO800と1600の間に
なったのかもと思います。
従来のカメラでも、そのような制御をしているものは
たくさんありましたが、
画質的に一気に破綻しだすので、
一目で判別ができましたが、
このカメラの場合、
最低感度のISO100から結構ノイズリダクションが
かかっているような感じで、
その境目が曖昧です。
結果、無理してがんばったISO800より、
思う存分NRをかけたISO1600の方が、
結果クリアーになってしったのかもと
思われます。
どちらにしても、
もう一回、撮り直してみますね。

書込番号:12854701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月11日

サイバーショット DSC-HX9V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング