『今夜の土星』のクチコミ掲示板

2011年 4月 8日 発売

サイバーショット DSC-HX100V

広角27mmから望遠810mmをカバーするのカールツァイス“バリオ・ゾナー T*”レンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:410枚 サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX100V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX100Vとサイバーショット DSC-HX200Vを比較する

サイバーショット DSC-HX200V

サイバーショット DSC-HX200V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:490枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション

サイバーショット DSC-HX100VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月 8日

  • サイバーショット DSC-HX100Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX100Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX100Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX100Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX100Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX100Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX100Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX100Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX100Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

『今夜の土星』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-HX100V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX100Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX100Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

今夜の土星

2011/05/17 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX100V

機種不明

ISO800 SS1/60 望遠端4608X3456で撮影したものを1024×768にトリミング。
大気のゆらぎがひどく、形を綺麗に撮るのが困難だったので、少しましな写真2枚をレジスタックスで重ね、ウェーブレット調整しました。
数画素の画像なので、輪を上手く撮るのは非常に難しいですね。

書込番号:13020577

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2011/05/18 03:39(1年以上前)

これは凄い!
ちゃんと土星と分かります。
レジスタックスに興味がわきました。。

書込番号:13021083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/18 04:02(1年以上前)

私も本日、月の写真をFZ100で何となく撮りました。
テキトーに遊んで撮って下手くそですみません。
隣の惑星の火星は撮れないんですかね?

書込番号:13021099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/18 09:18(1年以上前)

すごい! と思います。
私個人的には真似するつもりは無いのですが、「ここまで出来る」という証左になりまし、
ますます、当機に期待してしまいます。 しかし、入荷案内が来ませんねー。

書込番号:13021486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2011/05/18 21:15(1年以上前)

ネオパン400さん ありがとうございます。
レジスタックスは、動画で大量の画像を撮り(1000枚とか)、それを重ねて、僅かな明暗などを浮かび上がらせてくれる天体用画像処理フリーソフトです。
私の使い方は本来の機能が発揮できていないので、できれば動画で撮って見たいところです。
レジスタックスで検索するとダウンロードもできますし、使い方の説明も出てきますよ。

テラお年寄りさん こんばんは。
火星は、この土星から輪を外した本体くらい小さいので(現在の視直径を確認していませんが)、普通に撮るとただの白丸(赤っぽい)となって写るのではないかと思います。

ぼーたんさん ありがとうございます。
まだ、入荷予定がないのですか? 近々とは思いますが、待ち遠しいですよね。

書込番号:13023620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2011/05/18 23:05(1年以上前)

機種不明

昨夜に続けて今夜もチャレンジしました。
撮影条件は昨日と同じ、今日は3枚を重ねました。
昨日よりは、少しだけ良くなったと思いますが・・・。

書込番号:13024237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2011/05/19 20:30(1年以上前)

テラお年寄りさん こんばんは。
現在の火星の視直径を調べて見ると、土星の本体の視直径の約4.5分の1という小ささですね。 あきれるほど小さいので、HX100Vで撮影しても、本当に小さなドットとしか捉えられないと思います。 それに比べ土星は輪らしきものが撮れるので、撮ってみても面白いですよ。
それにしても、1600万画素のカメラで、わずかな画素しか使わない贅沢な写真ですね。

書込番号:13027423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件 サイバーショット DSC-HX100Vの満足度5

2011/05/21 18:01(1年以上前)

デジカメ買い過ぎ さん、報告です。
昨日昼前に入荷の連絡があり、ゲット完了です。
本日、自分の守備範囲で試してみましたが、期待通りのカメラでした。
有難うございました。

書込番号:13034692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2011/05/22 14:23(1年以上前)

ぼーたんさん こんにちは。
ついに入手されたんですね、おめでとうございます。
綺麗な花の写真で、価格.comを飾ってくださいね。

書込番号:13038356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/11/15 08:25(1年以上前)

>デジカメ買い過ぎさん
土星うまく採れていますね。教えてください。私は最近、土星撮影を1ケ月近く行ってきましたが、どうもうまく撮れません。環も写らず、ピントもあわず、様々な設定でもうまくいきません。3脚で固定撮影したり、テレコン X2 をつけても試しましたが、うまく写りません。もしかしたら季節的なものなのか、設定なのか?分かりましたらよろしくお願いします。※テレコン X2は昼間なら、惑星以外はちゃんと写ります。

書込番号:22254916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2018/11/15 11:44(1年以上前)

ハラボジcameraさん、初めまして。

ここ最近の土星は日没後の高度が低い位置にあるのでどんな撮り方をしても綺麗に撮影できない時期なので、言われる通り季節的なものです。
天体望遠鏡で土星を見ると、大気の揺らぎのせいで幽霊の火の玉のように揺らいで、綺麗には見えないんです。
上手く写らないのはハラボジcameraさんの技術では無くて誰が撮っても上手く撮れない時期なんですよ。

土星はこれからどんどん高度が低くなり、太陽を通り越して、来年3月中旬ごろから、明け方の南東の空に見えるようになります。
という事で、当面土星の撮影はきびしいですね。

とりあえず私の撮影の仕方をお答えさせていただきますと・・・
惑星や月などの撮影の基本は
@なるべく対象が天頂付近(高度が一番高い位置)にある時間帯を狙う。
 大気の影響が非常に大きいので、影響を受けにくい天頂付近が一番綺麗に撮影できます。
A季節は1年の中で8月〜10月が一番
 大気の揺らぎが1年の中で一番少ない時期です。
 私の撮影した土星は5月に撮っていますが、私のように1年中天体観望をしていれば、たまに大気の揺らぎが少ないタイミングを見つけることが出来ます。
Bピント合わせ
 私はこちらのカメラをすでに手放していますので、設定とかは忘れましたが確か液晶画面右にバーが出て上下スライドすることで出来ている機種だったですかね。
 昼間の無限遠の風景でピントを合わせておいて、このスライドバーの位置にシールとかでマークを付けておくと良いと思います。

惑星の写真は視野に入れるだけでも大変難しくて、ピントや露出もさらに大変だと思います。
まずは月の写真で練習して、クレーターが綺麗に撮れるようになれば、ピントはバッチリなので、それからにしてはいかがでしょうか。

書込番号:22255176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/11/16 12:53(1年以上前)

>デジカメ買い過ぎさん
詳しい情報ありがとうございました。天体望遠鏡でも今ははっきりと見れない状態なんですね。安心しました。わたしはこのカメラの動画品質やお手軽さに満足しており、いまだ現役です。ただ、この時期、土星や木星の撮影に限界を感じ、買い替えか、あるいは天体望遠鏡の購入かと悩んでおりました。「デジカメ買い過ぎさん」の貴重な情報により、もう少しゆっくりと考える期間ができました。

書込番号:22257466

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-HX100V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX100V
SONY

サイバーショット DSC-HX100V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 8日

サイバーショット DSC-HX100Vをお気に入り製品に追加する <447

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング