EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2012年3月17日 10:04 |
![]() |
31 | 30 | 2012年3月19日 21:06 |
![]() |
6 | 17 | 2012年3月17日 00:06 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2012年3月13日 18:04 |
![]() |
0 | 8 | 2012年3月17日 15:27 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2012年3月12日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
臨時収入があったので、X5の購入を考えています。初のデジタル一眼になりますので、いささか不安です。
主な使用目的は、ベランダで育てている500円硬貨のほどの大きさの多肉植物の撮影です。近接撮影もしたいと思いますので、「EF50mm F2.5 コンパクトマクロ」を同時に購入すべきか悩んでいます。初心者には早計で、標準レンズでも十分なのでしょうか?
いままでは、コンデジで自己満足の写真は撮れてましたし、マクロレンズが高額なこともあって躊躇しております。
また、使用しているパソコンが古く、最大解像度が 1600×1200です。パソコンも買い換えた方がいいでしょうか?
どなたかご教示頂れば幸いです。
0点

くわじぃさん こんばんは。
まずはキットレンズで撮って見られてから、必要ならばレンズを追加されたらいいと思います。
マクロは等倍から無限まで撮れるレンズですが、コンパクトマクロは1/2倍からとなりますので、マクロの場合は等倍まで撮れる物の方が良いと思います。
パソコンのモニターの解像度は1600×1200あれば問題ないですが、RAW現像をされるのであればCPU性能は高性能であればあるほどストレス無くできると思います。
書込番号:14298490
0点

>標準レンズでも十分なのでしょうか?
正直な所、十分かどうかはくわじぃさんが実際に撮ってみてどう思うかです。
パソコンに関してもそうです。
まずは、購入して撮ってみて必要かどうか判断してみてはいかがでしょうか?
最初からすべてをそろえる必要はないかと思います。
どうしても接写が撮りたい、また安くしたいというのであれば
クローズアップレンズをレンズの前に付ける方法もあります。
書込番号:14298493
0点

こんばんは。
コンパクトマクロ50mmは単体で等倍撮影ができませんので
EF-S60mmマクロかタムロン90mmマクロをオススメいたします。
書込番号:14298495
1点

こんばんは。
マクロなら、EFS60F2.8マクロがお勧めです。
標準レンズは使った事はないですが、これにクローズUPレンズなるものを着けるとより大きく写せます。
PCが古いということですが、解像度とPCの古さは関係ないか・・・と。
出来れば型式・年式等が記入してあると皆さんアドバイスしやすいと思いますよ!
書込番号:14298499
1点

こんばんは。
パソコンの解像度はそれだけあれば充分ですが等倍まで撮れるマクロレンズはあった方が良いでしょう。
将来フルサイズボディにするなら別ですが皆様仰っているようにKissならEF-S60mmがベストでしょうか。
EF50mmマクロは発売古いし1/2までなので止めた方が良いです。
書込番号:14298619
0点

こんばんは。くわじぃさん
僕もマクロレンズならばEF-S60mm F2.8 マクロ USMかEF100mm F2.8L マクロ IS USM
をお奨めしたいですね。
書込番号:14298678
1点


写歴40年様、okioma様、Geeen。様、maskedriderキンタロス様、ts1000様
早速のご教示ありがとうございます。
いささか性急に決定しようとしていたと反省しております。
また、マクロレンズについては、ご相談しなれば、「EF50mm F25」を買って後悔するところでした。
「EF-S60mm F2.8」であれば、手が届く範囲ですので、まずは標準で撮影してから改めて考えます。
パソコンは、NECのPC-MT8003Aです。2006年に購入しました。OSがXPですので、それだけで古いと決めつけていました。これも反省です。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14298688
0点

フィルム機+コンデジから、昨年1月、デジ一に買い替えた時、
キットレンズ+タムロン90mmマクロを購入し、今年1月EF60mmマクロを追加しました。
必要な機材なら我慢せず揃えた方が本気でカメラ(写真撮影)と向き合えると思います。
5Xを購入すると強力なソフトウェアが添付されてきます。
せっかくのソフトを快適に利用するためにPCも買い換えることに賛成です。
PCはモニタが写真向きのを選ばれると良いです。見る角度で色合いが違って、私は苦労しています。
他の方が書いているように、50mmコンパクトマクロはマクロレンズの性能の半分です。
これはやめて、とりあえず90mmか60mm、どちらかで良いと思います。
あと、三脚と被写体を乗せる簡易なテーブルがあると便利です。
初期投資が大きくなりますが、その分、幸せにもなれますよ。
追記:X4だと1万円位安くなるんでしょうか? X5のバリアングルが不要ならお勧めです。
書込番号:14298784
0点

万雄様、CANONのHPで確認しましたが、「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」は、予算的にちょっと手が届きません。
とりあえずは、万雄様も推しておられる「EF-S60mm F2.8」かAbsolute太郎様が推しておられる「シグマ MACRO 50mm F2.8」をと思っております。
Absolute太郎様、価格的にも魅力ある商品情報ありがとうございました。
書込番号:14298798
1点

秋野枯葉様、モニターは、acerのG235HBMDとG225HQBDを所有しています。(モニターは安価ですので小遣いで買い換えました。)
ただし、D-Sub15pinで接続しています。まずはこれからですね。
書込番号:14298876
1点


マクロレンズはMFで使う事が多いですがAFで使う事もあります。
AFで使う場合は純正がダントツに一番です。
書込番号:14298961
0点

どんなレンズにも必ずと言って良いほど歪曲収差といって、たる型や糸巻き形に変形する歪があります。特にマクロ撮影する場合はその歪が嫌われるので、マクロレンズの歪曲収差は小さいのですが、キヤノンの EF 100mm F2.8L IS USM マクロや EF-S 60mm F2.8 USM マクロはほぼ0のようですが、レンズメーカーの場合値段相応のようですね。
また、1D X の商品紹介ページを見ると、DIGIC 5+ は DIGIC 4 と比べ、「周辺光量補正、歪曲収差補正に加え、新たに色収差(倍率/軸上)補正を可能としています。」とありますし、X5 に純正レンズを装着して、周辺光量補正 ON にして JPG 出力したものと、RAW を比べると DPP で周辺光量補正、歪曲収差補正した後のものとほぼ同等になっていますから、純正レンズに関しては X5 も周辺光量補正、歪曲収差補正が可能なのでしょう。
もし、既に Adobe CS5、Lightroom4 や DxO のようなカメラとレンズの組み合わせ毎のデータにより歪曲収差補正を可能とするソフトを持っていない場合は純正レンズがお勧めです。
また、各デジカメメーカーの歪曲収差補正についての考え方はまちまちですが、フジは積極的に歪曲収差補正を行う方針のようですので、フジからの乗り換えの場合、カメラ内で歪曲収差補正が可能な純正レンズをお勧めします。
書込番号:14299658
2点

マクロはあったほうが便利かも。深度がかなり浅くなるので、
三脚撮影になる。。コンデジのマクロのほうが簡単かもしれない。
パソコンは 1600x... あれば十分ですよ。スピードのほうが重要です。
私は SXGA(1280x1024)でがんばってます!(CPU は Corei7)
書込番号:14299808
0点

こんにちは。
あれば表現の幅が広がります。
このレンズは、所有する人が少ないですが、EF?S60と違いは描写
このレンズは夜景や、ポートレートにも使います。
オススメの1本です。
50マクロの夜景です。
書込番号:14301067
0点

くわじぃさん おはようございます。
>パソコンは、NECのPC-MT8003Aです。
XPで使用・メモリは増設されていますか、大きな画像ですと512MBではきついかも?
>X5の購入を考えています。初のデジタル一眼になりますので、いささか不安です。
まずEOS Kiss X5 ダブルズームキットで撮ってみて、気に入った画角のレンズを購入された方が良いと思います。
ちなみに脱皮中のリトープスは、35mm換算で35mmで撮影されています。
お勧めは、EF100mm F2.8L マクロ IS USMですが、金額的に難しいという事で、EF-S60mm F2.8 マクロ USM・シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG でどうでしょうか。
書込番号:14301208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
近々、デジタル一眼の購入を考えております。
ただ、コンデジしか使用したことがなく、初心者です。
色々検討した結果、3つまで絞りました。
そこで、経験豊富な皆様の助言を頂きたく書き込みしました。
その3つは
・ニコンD5100
・LUMIX DMC GX1X-K
・EOS KISS X5
です。
できましたら、簡単操作・価格・機能等を総合的に判断した
助言をお願い致します。
ちなみに、使用目的は主に人物と風景です。
また、近々子供も生まれるので、動いている様子も
きれいに取れる方が良いです。
よろしくお願い致します。
1点

母親が赤ちゃんといる機会が断然多いので、奥さんが気軽に持ち歩けて撮る為に
携帯性を重視して、コンパクトなミラーレス機も私は全然ありだと思いますよ。
操作もコンデジ感覚で大丈夫なので、スレ主さんの望む簡単操作ですし。
理想は2台持ちがいいですが、なかなかそうはいきませんよね。
書込番号:14296093
1点

あふろさん
当方の表現がまずかった、下(4/3)から比べて60%アップでした。
書込番号:14296317
1点

小型・軽量を重視すればGX1でしょうし、動く被写体の写しやすさはX5かD5100だと思います。
書込番号:14296554
1点

たっくん3398さん こんにちは
>色々検討した結果、3つまで絞りました。
・ニコンD5100
・EOS KISS X5
一眼レフの機能を全て満たしています。どちらを選んでも後悔はしないと思います。
レンズの種類も豊富で、ステップアップを考えているならばこちらです。
・LUMIX DMC GX1X-K
上の2機種に比べ重さも半分くらいでコンデジに限りなく近く扱いもほぼ一緒です。ファインダーも付けれますが別売です。
ミラーレスですので若干AFが遅いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000311224.K0000271236
実際にお店で触って、グリップ感・扱い易さ。ファインダーの見やすさなど自分に合うモノを選んだ方が良いと思います。
書込番号:14296905
1点

たっくん3398さん こんにちは。
撮りたいものに動いている物が含まれるのであれば、大きさ重さが問題ないのであれば一眼レフをお薦めします。
D5100でもX5でもどちらでも良いと思いますが、カメラは写真を撮る道具なので販売店でデモ機のシャッターを押されて、フィーリングの合う方を購入された方が良いと思います。
価格は発売からの経過年数や需要と供給のバランズなどで変化しますが、一眼レフはレンズを含めてのシステムなのでキットだけでは撮れない物が、レンズを追加する事で撮れるようになる物なので、早く購入されて沢山シャッターを押してください。
書込番号:14296957
1点

わあ、かわいい絵が撮れそう!!
そう思った瞬間にすぐ取り出せるカメラはGX1ではないでしょうか。
お出かけ時もズボンのポッケに入りますし。
書込番号:14296989
1点

GX1はレンズへこまないからね、ズボンのポケットに入るかな?コートなら入るかも。
書込番号:14297099
1点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、前述の3種類のカメラの
付属レンズで十分でしょうか?
ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
何分素人なものですから、よろしくお願いします。
書込番号:14297155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自分は色合いからキヤノンの方が好きで子供撮りならX5をお勧めしますが、
でもこれは個人の好き好きなので実際にご自分で色々見た方が良いでしょう。
とりあえずスレ主さんの様な目的には総合的にKISS X5をお勧めします。
操作性も難しくありません。
書込番号:14297161
1点

スレ主さま
はじめまして、1歳半の娘を撮っている者です。
>もう一つ質問ですが、前述の3種類のカメラの
>付属レンズで十分でしょうか?
>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
世の中の大勢は、十分と感じている気がします。
しかし、ここで書き込みをされている方で十分と感じている人はほとんどいないでしょう。
と、私は個人的に思います。
赤ちゃん撮りに特化してコメントいたしますと…
・室内撮りでもっとキレイに(ブレちゃうよ〜)
・もっと近づいて撮りたい(近づけないよ〜)
というニーズ(or不満)が発生すると思います。
また…
・もっと背景をボカして子供を引き立たせたい(コンデジと変わんないよ〜)
といったニーズ(or不満)が発生すると思います。
このようなニーズを満たす為には、標準キットでもないWズームキットでもない、他のレンズであったり…
内蔵ストロボではない、外付けのストロボが必要だったりします。
ただ何を必要と感じるかは人それぞれですので…
仮にX5を選択されるのであれば、最安ではないけれどお買い得なWズームキットをお子さまが誕生されるより前にご購入され…
・あれこれと試し撮りして、不満を整理する
・もしくはこんな写真が撮りたいと具体例を出す
などして、予算を加えてご質問されれば、ビシッ!っとこれだッ!って回答してもらえるはずです。
書込番号:14297274
1点

>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
そうですね、ご予算があればWLKがいいでしょう、望遠の楽しみがあります。
書込番号:14297286
0点

再び失礼。
GX1はわかりませんが、X5とD5100はWズームで十分です。
できれば表現のアップのために35_の単焦点をつけるといいかもしれませんが。
慣れてからでいいでしょう。
では。
書込番号:14297446
1点

キットレンズくらいしか使わないならどれでもいいかな。気に入ったもので。
ただ、いろいろと用途に合わせて、レンズをそろえていくなら、ニコンか
キヤノンにしておいたほうが選択肢が多くなります。
書込番号:14299825
0点

>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
>やはり後で買い足すよりお得なんですよね?
X5、D5100の場合、望遠レンズを後で買うよりは、セットで買ったほうがお得です。
ただ、子供が幼稚園に行くまでは、ほぼ使わないのでは?
とはいえ、買うならばWズームのほうがいいですよ。
GX1の場合、私ならば電動ズーム&20mmの単焦点を購入すると思います。
そして、幼稚園に行く頃には、Wズームのデジイチを購入ですかね。
運動会などでデジイチに望遠レンズを付ける時には、コンパクトミラーレスとの
二刀流はとてもいいと思いますよ。
望遠レンズを付けると近くは撮れませんからね。
>付属レンズで十分でしょうか?
先に書きましたが、赤ちゃんや子供の室内撮りには、明るい単焦点レンズが重宝します。
とりあえず、キットレンズを使用し、納得できなければ追加レンズを考えてみてください。
カメラ本体の価格を考えると、追加レンズを購入するのには抵抗があるかもしれませんが
デジイチでは、本体よりもレンズが資産という考え方のほうが強いと思います。
レンズの有効利用&ステップアップを考えれば、パナ機よりも、CANON、ニコンのほうが
現時点では無難かもしれません。
書込番号:14300190
0点

まあ、今のミラーレスのAFは追従が苦手ですが
3,4年後には超絶進化する可能性も十分あると思うのですよね
それにかけて、ミラーレス買っとくのもいいかも
高性能なミラーレスが出てもレンズは活かせる可能性は高い(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14300445
0点

おはようございます。
人物や風景は写真でしょうが。。。
お子さんは動画も重視されてあるように感じます。
動画も視野に入れるならパナのGX1X-Kでしょうね。
電動ズームが動画時に良さそうです。AVCHD方式で撮影しとけばブルーレイレコーダーにもSDを経由して取り込めます。
写真のみだと、安いKissX5で良いと思います。
これでも動画撮れますが、ズームしたら暗くなりピントを手動で合わせないとボケボケになります。。で、ブルーレイとかにも取り込めません。
実際に店頭とかで操作されてやりやすい物を選んだ方が良いと思いますよ。
あと、「簡単・綺麗」はちょっと・・・綺麗のレベルを何処に置くかだろうと思います。でも、どの機種でも使ってみて押すだけでもコンデジよりは綺麗に撮れます。
で、生産国とか工場の組み立てラインがシビアとか・・・そういうのは貴方のフォトライフには全く関係ないことですので!気になさらずに良いと思いますよ。
書込番号:14300766
0点

>前述の3種類のカメラの付属レンズで十分でしょうか?
>ダブルレンズキットを選択したほうが無難ですか?
予算が許した上でよくわからんのなら、Wズームのキット買っとけば?
あと、焦点距離はざっくばらんでいいから換算50mm前後のf1.4〜1.8くらいの単焦点でも買っときな。
コンデジやキットレンズからは一味ちがう描写と、美しいボケが得られやすい。ニコン、キヤノン、パナ、どのメーカーからも、小型軽量安価で使い良いレンズが出てきてるから。
どうせさ、わかんないことがわかんない状態でしょ、今は。
それに、今、ここで機種選定を練りに練ってどの機種選んでどのレンズ買っても、必ず感動と失望があるはず。だってそもそも選択をするスレ主さんの選択基準があいまいで経験も不足してるんだからさ、撮ってみなきゃ、そしてどんどん上達してみなきゃわかんないわけじゃん。だから、そりゃ仕方ない。
総合的に判断するなら、3つに絞ったどの機種買っても差異もあるしベストでもないかもしれないけれど、
失敗もまたないはずだから大丈夫。
あとはデザインとか値段とかで気に入ったもん選んどきゃいいよ。
書込番号:14306283
0点

コンデジからのステップアップでしたら、候補の3機種どれも満足いくものと思います。
>近々子供も生まれるので
おめでとうございます。
よく動体が云々言われますが小さなお子様の撮影でしたらミラーレスでも十分です。
またお子様づれだと荷物も意外と多くなりますので、小型軽量なミラーレスはいい選択肢だと思われます。
一眼レフは持ち出すのが億劫であまり使わなくなってしまう方が結構います。
お子様が走り回る頃になると現状では、ミラーレスでは厳しいかと…。
ただ、その頃にはKissX5等の入門用一眼レフの性能をミラーレスカメラが凌駕していることも十分にあると思います。
写真の上達はとにかくシャッターチャンスを増やす事、タッチパネルで簡単に撮影でき、小型軽量なGX1をお勧めしておきます。
書込番号:14311608
0点

友人に子供ができた時に買ったのがE-410でした。
当時はまだ、m4/3がありませんでしたから。
当時はライブビューがまともに出来るのがE-410をはじめ限られたものだけでした。
1.赤ちゃんは、床をハイハイしているので、ファインダーを覗いて撮るのは、難しいという理由と。
液晶を見ながら撮れると、床でハイハイしていたり寝ている赤ちゃんを低い視点で撮りやすい。
2.奥さんがメガネ+化粧があるので、光学式ファインダーを嫌っていた。
3.奥さんが、世代的に光学式ファインダーで写真を撮るというのに馴染んでいない。
4.移動時子供を抱えなければいけないので、荷物=カメラを少しでも小さく、軽くしたい。
というので、その友人は、E-410→E-420→E-PM1→(OM-Dを狙っているところ)ですね。
小さい路線でいっています。
こどもが小さいうちは、そういうのもありじゃないかと思います。
逆に、子供が大きくなると、もっと高画質、もっと表現力というのも欲しくなってくるかもしれません。
これは知り合いの話じゃないですが、以前、Canon系のBBSで、いったい90万円からする1Ds2(1600万画素)なんて何に使うのか、子供を撮るくらい19万円の20D(800万画素)で十分じゃないかという投げかけをされた方がいらっしゃいました。
そこで、その1Ds2使いの方がいったセリフが、「うちの子はあなたの子供と違ってめちゃくちゃ可愛いんです。1600万画素ないと髪の毛が一本一本解像しないんです」というものでした。
子供のためならそこまで出来る、思い込めるというのであれば、また別の選択肢もあると思います。
その場合は、D800とかいいかもしれません(30万円弱)。
個人的には、ライトにはじめるのであれば、NEX-5Nあたりが。
ミラーレスの中では、撮像素子が大きい(D5100と同サイズ)。
液晶をチルトできる(床付近を撮りやすい)。
小さいうちは、室内での撮影が多いかと思いますが、室内などの好感度撮影が比較的得意。
ダブルレンズキットに、ワイコンをつけると比較的安く超広角から標準域までカバーできる。
動画もかなり撮れる。
難点は、AFが遅い(走っているものには対応できません。運動会とかは無理です)。
レンズのラインナップが貧相。
撮像素子が大きいので、かろうじてダブルレンズキットまでは小型のレンズを用意していますが、基本的にはレンズが他のミラーレスより大きい(同じサイズのD5100などよりは小さいですけど)。
と言ったあたりでしょうか。
予算があって、動画が不要であれば、OM-Dもいいと思います。
OM-Dはサイズが、APS-Cサイズに比べ小さいにもかかわらず、高感度の画質もNEX-5Nに引けを取りません。
さらに、レンズをPanaのXシリーズの14-42mmにすれば、かなりコンパクトに仕上がると思います。
NEX-5Nに比べてかなり高くつくとは思いますが。
書込番号:14311686
0点

すみません、完全な横なのですが、我が家も同じように悩んでいます。
1歳近くなって動き回るのでデジカメでは追いつかなくなったためです。
ビデオもありますが、やはり日常はカメラ。
持ち運びしやすそうなG3も候補ですが、価格差がそんなにないし、
今後のこと(拡張性ではなくステップアップの買い換え)を考えるとやはりX5等かな、と考えているところです。
ただ、カメラ(ビデオのことも含め)は超初心者なので、
格好だけ一丁前になりそうだな、と思ってます。
スレ主様への皆様からの回答をぜひ参考にさせてください。
横、失礼しました。
書込番号:14314806
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
キヤノンはミラーレスを出すのだろうか? そのことが昨年来気にかかっています。G1Xの発売、さらには、aps用40mm薄型の発売予定などは「出さない」ことを示唆しているとも思えます。
その場合、キヤノンとしては、apsサイズのカメラの比重が高くなってきますが、他社ミラーレスなどとの競争を考えると小型軽量化が重要な課題になってくると思われます。
そこで、お訊ねします。現在のマウントで、どこまでカメラの小型化が可能でしょうか。できれば、タテヨコ高さをミリ単位でお答えいただければ(当然アバウトでかまいません)幸いです。また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。フランジバックが長いためボディー裏面からレンズ先端までの距離はほとんど縮まらないでしょうが、ボディー自体は小さく(薄く)できるでしょうし、OVFをEVFに換えた場合でも高倍率のものが作りやすかったりしないでしょうか?
0点

掲題の内容とはちょっと違いますが、
CANONレンズ対応で小型って言ったら・・・こんな商品もあるようです。
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/19/062/index.html
書込番号:14287728
0点

シネマEOSがEFマウントだったので
大型素子、新マウントでのミラーレスは数年先とよんでいます
(ムービーはスチルのはるか昔からミラーレス構造でしたから新マウントが登場間近ならEFマウントで出すだけ無駄)
キヤノンの場合1眼レフの代わりとしての本気のミラーレスをいきなり出すのではないかな?
今のミラーレスのように小型軽量化のためのミラーレスではなく
高性能高画質化のための本気のフルサイズミラーレスね
ぶっちゃけ、今の1眼レフでもLV時はミラーレスモードであり
1眼レフとミラーレスのハイブリットカメラがほとんどです
キヤノンが年内に出すとしたニコンのようにサブシステム用のミラーレスでしょうね
EVFは倍率を自由に上げられるので(笑)
コンデジセンサーでも簡単にフルサイズ1眼レフよりも大きなファインダー像が得られます
書込番号:14287744
1点

キヤノン上層部の2012年中にミラーレスを出すような発言が時々見られるので、私は期待していますが(裏切られなければいいのですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#14287667
書込番号:14287749
0点

てんでんこさん こんにちは
ボディの小型化はもっと出来ると思いますが 問題はレンズの小型化のほうが問題になると思います。
G1Xもレンズ自体の問題であの大きさに 成っていると思いますので レンズの問題が解決すると もっと小型化進むと思いますよ。
書込番号:14287767
0点

デジイチが好調なキャノンさんは、昨今のミラーレスの台頭をライバルと
感じてるんじゃないですかね。
テレビ番組もデジイチで撮りましたって宣伝してますし。
ここでミラーレスを出して、プッシュするということは、自分の首をしめると・・
でも、時代の流れですので、いずれキャノンさんもミラーレス出すんじゃないかなー
書込番号:14287818
1点

>また、現在のマウントのままでミラーレス作った場合はどうなるでしょう。
マウント面から撮像素子までは44mmで固定、マウント部の薄型はほとんどまったく望みなし。
っつわけで、そのままやるとCANON製のK-01になるで。
または、マウント部以外は薄くできるので、無理矢理薄くすると、NEX-5をもっとひどくしたマウントおばけのデザインになる…アレ出た時嘲笑しまくったCANONユーザーは顔まっかにせんといけなくなるで。w
逆にレンズはミラーの文のスペースも使ったショートバックフォーカスが生きるデザインにすれば、15mmパンケーキとか、15-40標準ズームとかなら、えらい小さくでけそうやな〜
下手するとマウント面よか中にレンズ有って、外に出てるのは取り外しのための取っ手みたいなレンズもできるかもしれんな。
NEXもどきでマウントだけ異様に飛び出してるデザインにした場合、もぐりこむレンズと合わせると、全体ではNEXに似たデザインにまとまるかもしれん。
その場合、他のレンズ付けたときには破たんするけどな。www
さて、はたしてそこまでしてEF/EF-Sそのまま作戦を実施するのか?
それとも新マウントにするのか?
と、言われれば、全レンズ電子マウントの特徴を生かして、EF/EF-S系レンズは全機能が有効になるアダプタで、ってゆー方が賢い気がするやな。
・・・しかし、ライブビューにしろ、バリアングルにしろ、24mm相当標準ズームレンズにしろ、アートフィルターにしろ、他社に遅れること○年、っつースパンで、余裕で後出し物まねでも市場をかっさらえる現在の松下商法ご利用メーカーなんで、ほとぼり覚めたころ、ちゃっかり他社クリソツのミラーレス機をしれっと投入して、は?昔のインタビュー?そんなの知りませんよ?とかやりそうなメーカーではあるなwww
書込番号:14288070
0点

一つ面白いやりかたではムービー用のEFマウントミラーレスとして
円筒形ボディを出すといい
長めのテレコンバーターのような外見のね(笑)
レンズも含めて完全に円筒形になるのであれば
フランジバックが長かろうが短かろうがカメラとレンズを合わせたフォルムは変わらない
何年も前からどこか出さないかと熱望しているのだけどなあ…
(*´ω`)ノ
書込番号:14288131
1点

>完全な円筒形
それだと水平も出しにくいし、持ちにくいので、下方に飛び出たグリップと、本体上面シャッターボタンを排して、グリップ全面にトリガーを付けると良い。
かなり年期の入った、熟成された、狙いやすく命中率の高い、すばらしいデザインになるぞ。
・・・ただ、まぁ、海外で使うときは、自分の身を気にした方が良いな。撮影しようとカメラを向けたら、即射殺されるかもしれんwww
書込番号:14288153
0点

これで水平が出しにくいなら既存のムービーはたいがいだめになっちゃうよ(笑)
普通のムービーと同様にハンドグリップになるだけだから
動画においての操作性は全く問題ないでしょう
静止画では新しい操作系を模索しないとだめですけどね
縦位置の問題もあるので
(まあ、センサーが90度回転すればパーフェクトだが)
長いレンズの場合はレンズの中間にも操作系をつけて
バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288171
1点

既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
盗撮カメラの類になら、懐中電灯型のカメラはあるけどな。
いったいチミはミラーレスカメラで何がしたいんじゃ?w
あー、でも、
>バズーカ砲のように肩にかついで構えれば手振れに驚異的に強くなるかも(笑)
ハイパーメガランチャーみたくサイドグリップとターゲットスコープ似の有機ELライブビューつけてくれるとたのしそうやなwww
書込番号:14288218
0点

デグニードルさん、あふろべなと〜るさん
おもろいゾ〜。もっとやってちょうだい!
書込番号:14288259
0点

>既存のムービーにも完全な円筒形なんてねーっつの・・・
それはそうだが
ハンドグリップで位置は決まるわけで断面が円形でも楕円でも関係なかろう
そおそも水平はLVやファインダーでとるので手の感覚でとるものではないしね
まあ、俺は動画は撮らないからスチル用に欲しいのだが(笑)
砲身が熱くなるわけではないからグリップはいらないと思う
サイドにかっこよくスコープ状のEVFが出っ張る感じだな(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14288309
1点

>キヤノンはミラーレスを出すのだろうか?
Kissシリーズのシェアを喰うと嫌なので、EFマウントでは出さないと思います。
コンデジで済ます可能性も・・・
書込番号:14288960
0点

レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
書込番号:14289214
1点

じじかめさんに一票w
G1Xがとりあえずのキヤノンの答えだと思う。
キヤノンは新マウント(ミラーレス)は出さないように思います。
書込番号:14291773
0点

じじかめさん
> レンズ一体型のG1Xを出したということは、レンズ交換式は出さない気がします。
これは「新マウントのレンズ交換式」のことをさすと思います。ですので、既存マウント=EOSsを使ってどこまで小型化できるかが気になっているわけです。
書込番号:14293914
0点

きっとキヤノンは、パナ、オリは敵とは思っていない感じがするし、(笑)
ニコン1もそんなに当たっているとは思えないので G1X みたいなもんで
しばらく様子をみるんじゃないかな。
ミラーレスより安い kiss でがんばっている今を考えると。
書込番号:14299868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss Digital Nが故障してしまい、修理に23000円かかるので、至急新しいカメラを購入検討中です。候補はEOS Kiss X5 かX4です。
いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています。
今持っているレンズとこちらの付属のレンズではだいぶ違うのでしょうか。どう違うのか、また、買うべきかどうかアドバイス頂けるとありがたいです。
また、x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
使用するのは子供の運動会、発表会、競技会、旅行先で撮るなどです。
初めて質問しますが、よろしくお願いいたします。
先ほど、初心者用でないところに投稿してしまいましたので、こちらに変えました。申し訳ありません。
0点

X4とX5の大きな違いはバリアングル液晶ですし、レンズも外観の変更のみでレンズ構成等は変わりありません
バリアングル液晶だからといってコンデジのように液晶みながら気楽に撮影できるわけではなく、液晶を見ながらの撮影は三脚使用時の方が良いです
ま、無いよりはバリアングルの方がいいかもしれませんし、ローアングルでの撮影には便利です
ということで値段の差がわずかならX5がいいですし、値段の差が大きいのならX4の方がお徳になると思います
書込番号:14281553
2点

・X4かX5どちらにするか
違いを以下のスレッドに書いてます。大きくはバリアングル液晶の有無です。
画質はほぼ同一と考えていいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13927997/
・ダブルズームキットで買うかどうか
一応キヤノンとしては家族で「子供の運動会、発表会、競技会、旅行」で使えるようにと
2本のレンズをつけてお買い得感を持たせてくれてます。
旅行では広角が必要でしょうし、運動会や発表会では望遠が必要になると思いますので
ダブルズームキットの方がお得だと思います。
私もX4のダブルを使っていますが、室外での撮影は大体これで大丈夫です。室内では
より明るい(F値の小さい)レンズを買われるといいと思います。
・レンズでUがあるのとないのとがあるが違いは?
外観が少し違うだけで性能は同じだと認識しています。
書込番号:14281556
0点

>付属のダブルズームキットにX5 EF-S55-250mm F4-5.6 IS II とII がないものがあるようですが
TとU型は、外装のマイナーチェンジです。
T型でお安いのがあればそちらの方が良いです。
↓レンズ比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000226445.10501011868.10501011869
>x5 x4どちかを買うかも迷っています。液晶が動くのが違いのようなのですが、はたしているのかどうかよくわかりません。動くと壊れやすいとかありますでしょうか。
バリアング撮影が必要なければX4がおすすめですが
バリアングルも使うととても便利です。
使わない時は、裏返しにしておけば液晶保護にもなりますし
60Dでバリアングル使ってますが特に液晶にガタがきたりは、今の所ありません
>いま持っているレンズはEF-90-300mm 1:4.5-5.6なのですが、購入する場合、ボディのみかダブルズームキットで買うか迷っています
広角側も使うのでしたらWズームレンズキットがおすすめです。
IS(手振れ補正)も付いてますので
X4、X5は、握って構えた感じがちょっと違うので
お店でご確認下さいね。
書込番号:14281558
1点

Uが付くのはマイナーチェンジで外見が変わっただけと思っていいので
使用する上では付くか付かないかは気にしなくてOKですが
付かないほうは去年生産終了しているので
7年後には修理できなくなるというのが問題といえば問題
まあ、中古で安く出回っているので俺なら気にしないけど(笑)
X5はバリアングル液晶になったのが大きいですが
クリエイティブフィルタがついたり
ストロボのワイヤレスコントロールがついたりするので
それらの機能が必要かどうかで判断すればいいと思いますね
書込番号:14281565
0点

kaori33さん おはようございます。
X4もX5もモデル末期の破格値になっていますので、手振れ補正のついている望遠ズーム付のダブルズームキットがお買い得だと思います。
液晶が動けば当然稼動部は壊れやすくなるとは思いますが、そんなに気にする必要は無く動くほうが良いのか必要無いかで決められたらいいと思いますし、レンズのU型は外観のみの変更とメーカーは発表したみたいですが細かなところはキャノンにしか解からないと思います。
バリアングルは当然ライブビュー撮影となりますがAFは別物くらい遅くなるので、三脚使用でマニュアルフォーカスするときには拡大して詳細にピント合わせしたりできますが、動き物などには現在のライブビュー性能ではいまいちだと思います。
書込番号:14281595
0点

望遠ズームのAFも速いようですから、できればダブルズームキットがいいと思います。
レンズはデザイン変更のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110712_459952.html
書込番号:14281612
0点

皆様、短い時間でたくさん回答していただいて本当にありがとうございます。もうすぐ、卒業式で早急に買うか修理するか検討しなければならなくなったので、とても助かります。
くぼりん様
すみません。なんども出ている話でしたか。外観上の一部変更なんですね。
脇浜様
canon2006様
こてーつ様
書き方が悪くて、レンズは標準ズーム(18-55mm)は持っています。今、修理センターにだしていて、手元にないので、書き方が分からず、望遠のみを記載してしまいました。わかりずらくてごめんなさい。
ですので、今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
再度ご回答いただけるようでしたら、よろしくお願いします。
書込番号:14281673
0点

>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?
とりあえず、 Digital N、X5、X4の価格.comでの比較表を上げておきます。
あくまでも価格.comでの機能比較なので、間違っている時もありますのでご注意を。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210809.K0000226438.K0000089559
Digital Nはまったく知りませんが、比較表を見る限りでは
ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
他に大きな違いは、
画素数 800万⇒1800万
高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
記録メディア CF、マイクロドライブ ⇒ SD
撮影枚数 600⇒400
重さ N 485g ⇒ X4 475g ⇒ X5 515g
というような感じですね。
書込番号:14281790
0点

バリアングルが必要ならば、EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いらなければ、EOS Kiss X4 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II ダブルズームキット
>今標準と望遠もあるのですが、やはり、手ぶれ補正もある最新のものの方がずっといいんでしょうか?
>手ぶれ補正以外にも何年もたっているので、違っているのでしょうか?これは皆様共通の認識なのでしょうか。
手ぶれ補正
標準ズーム域では、屋内でもシャッタースピード遅くできる。 望遠域では被写体のブレが減ります。
手ぶれ補正以外
7年間も使用しているレンズですと、本体と一緒で故障する確率が高くなります。
安心を買う意味でもレンズキットをお勧めします。
書込番号:14281802
0点

追記
>ごみ取り、ライブビュー、バリアングル(X4はなし)、動画、HDMI出力の有無が違いますね。
ごみ取りはどこまで効果があるかわかりませんが、ここの掲示板を見ていると
あったほうがいいような気がします…
どんな機能かは、HPで御確認下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx5/feature-highquality.html
ライブビュー、バリアングルに関しては、使えないと言う人と使えるという人がいますので
実際試されるしかないです。
ちなみに、私は使えない派です。
SONY機と比べてしまうと…
動画も、上記と一緒で微妙です…
HDMIは個人的にはとても重宝しています。
撮ってすぐにみたい時に、SDカードをTVに入れると、性能しだいでしょうが、読み込みが
遅くイライラしてしまいます。
そういう時にHDMI接続でつなぐと、とてもスムーズに表示されていいですよ。
>高感度 ISO100〜1600 ⇒ 〜6400
>液晶モニター 1.8インチ 11.5万ドット ⇒ 3インチ 104万ドット
Nをまったく知りませんが、この二つはとても大きな差だと感じます。
ま、何にせよ、一度現物を見て触ってみるのがいいと思いますよ。
書込番号:14281824
0点

X4とX5は撮像素子も映像エンジンも同一なので画質もほとんど同一です
でも、DNからX4へは液晶周りをはじめとしてかなり進化しているので違いは大きいです
特に大きな違いは暗所性能、発表会などでは会場が暗めなのでできれば明るい望遠レンズを使用してISOを上げて撮影をしなければなりませんが、ISOを高めにするとノイズの問題が出てきます
でもX4やX5はDNに比べてかなり高感度性能が良くなってますから買い換えるのは吉です
また、18−55のIS付きは新設計のレンズで手ブレ補正だけでなく描写も少し良くなっているようです
キットで買うとレンズ自体はわずかな金額で買えることになるのでどうせなら新しいキットレンズを手に入れたほうが良いと思います
書込番号:14281874
0点

とりあえず、ダブルズームを買っておいて、
今お持ちのレンズと使い比べてみて、メリットを感じなければ、
新しいレンズを買取などで処分する、
という手もありかと思います。
書込番号:14282381
0点

記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
X5の方が静止画は多いと思います。
動画はX5の方が多い。
すいません、横から質問しちゃいました。
書込番号:14282498
0点

X4とX5の製品比較です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx4&p2=kissx5
書込番号:14282514
0点

>記録画素数が違いますが、これは気にならないのでしょうか?
画素数は難しい所ですね…
どのくらいの画素数がいいのかわかりません。
ファイルの大きさも増え過ぎるのも困りますし。
ま、RAWで保存しない私であれば、ファイルのサイズを変えれば
いい話なのかもしれませんが…
書込番号:14282652
0点

皆様ありがとうございます。
画素数のご指摘ありがとうございます。
X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
書込番号:14282746
0点

>X4は大きなものしか撮れないんですね。X5は小さいものから大きなものまで、撮れるので、きれいに撮りたいときと何かに添付するのに小さいものを使いたいときなどなんでも対応できるのはX5なんでしょうかね。
何を見てそう言われているのか、わかりませんが、再度読み直して見て下さい。
私には意味がよくわかりませんが、X4とX5にそのような差はありません。
書込番号:14282771
0点

すいません、意味がわかりました。
私の方がよく読んでいませんでした。
記録サイズの事なのですね。
申し訳ございませんでした…
書込番号:14282808
0点

こんにちは。
X5になさってください。
迷ってはダメです。
いくらも値段に差がありません。
私もついこの間まで、X5X4どころか、X50でもいいんじゃないかと思っていました。
ただ、先日家内にカメラを買うことになって、私も初めて真剣に見ました。
そうしたら、ちいさなことが積み上げられて本当に優しく作られていたんですね。
いっそのこと、飽きた時のために60Dまで考慮にしましたが、私が使うことはないので、初めて一眼レフを使った時のことを思い出し、X5のオートインテリジェンスはすごい機能だと思いました。
ストロボが勝手に出てくるのは少しいただけないですが、ほんとにシャッターを切るだけなんですね。
レンズは絶対手振れ補正がついてないと今は手振れが目立つのでレンズキットになさってください。
ついでに必要かどうかではなく、あとで買うのが馬鹿馬鹿しいのでWで行きましょう。
技術の進歩はすごいですね。
エントリー機はエントリー機なりにここまで来たのかと、感慨深いこの頃です。
一つ言えるのは、中級機を使っている方や、ベテランの方には、この差がわからないと思います。(バリアングルくらいしか)
この機種が6万位で買えたのは奇跡みたいなものです。
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14283026
4点

皆様、本当にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ようやく、X5ダブルズームキットにする決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:14283581
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
充電後、何時間程度稼動できるかということではなく、何枚撮影できるかということです
撮影枚数やフラッシュ使うか使わないか、動画を撮るかによってもちがってきます
一般的な写真の目安枚数は仕様表にありますが、下記のようになっています
>撮影可能枚数の目安(CIPA試験基準による)
>ファインダー撮影:常温(23℃)約440枚/低温(0℃)約400枚
>ライブビュー撮影:常温(23℃)約180枚/低温(0℃)約150枚
また充電器は海外でも使用できますが、コンセントプラグの形状が国によって違ったりしますので、変換プラグが必要になります
量販店にいけばマルチタイプの変換プラグを売ってるので、それを1個買えばどの国でも使用可能になります
書込番号:14276919
0点

ビックカメラのサイトに説明があります
充電器は外国でもそのまま使えるので変圧器は必要ありません
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp
マルチタイプの変換プラグ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907986200256
書込番号:14276936
0点

おはようございます。
電池の持ちは使用度合いによって変わりますが
内蔵ストロボをほとんど使わない撮影だと一日は余裕で持ちますよ。
それから海外で充電はできますが
国によってコンセント形状が違いますので
コンセントアダプターなどが必要になります。
書込番号:14276939
0点

junboy1013さん こんにちは。
何時間稼働できるかでなく使用の仕方で変わってきますが、ライブビューや内蔵ストロボを頻繁に使用しなければ撮影旅行でよっぽど多く撮影しなければ、バッテリーに関しては一日は問題なく持ちますし撮影枚数が少なくフィルム時代の感覚で数撮らなければ、充電しなくても短期間の旅行では間に合うほど今の一眼レフは電池の持ちは良いと思います。
充電器は海外でも問題なく使用できますが、差し込みプラグのみ形状が違うのでホテルなどにある場合もありますが高い物ではないので用意されて行けば良いと思います。
書込番号:14277501
0点

ほんとは変換プラグだけでなく、電線、コンセントも200V対応にしなくちゃならないんだけど、
実際には問題にならないようですね。私も変換プラグのみです。200V対応のコンセント・電線は
秋葉でも手に入りにくいです。ニコンは売ってますね。
書込番号:14277541
0点

junboy1013さん こんにちは。
ストロボとライブビューを多用しなければ1日は持ちます。
ヨーロッパですと国によりコンセントの形状が違いますので
全世界対応プラグ サスケ
http://www.kashimura.com/goods/kaigai/TI13.html
充電器と共にタイプの物を持参された方が良いと思います。
楽しいヨーロッパ旅行を
書込番号:14277868
0点

普通の使い方なら、夜、ホテルで充電すれば1日は十分もつと思いますよ。
オートパワーOFFは1分とか短めに。
書込番号:14278471
0点

今のデジカメ充電器のほとんどは世界中、電気のあるところならどこでも使えます。100から240Vぐらいまでの電圧に対応している充電器が多いです。
Frankさんのおっとゃるとおりコンセントの形状が違う場合があるので、万一に備えてヨーロッパ用のコンセントプラグを用意なされたらよいと思います。そのほかの電線やらなにやらは一切いりません。
ホテルによっては日本と同じのコンセント形状で100Vというコンセント受を備えているところもあります。神経質になる必要はまったくありません。
書込番号:14302571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
この機種のライバル機種はなんですか?
初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
0点

>この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに・・・・・
ISO感度を上げるとノイズが増えますから、
「ノイズをどこまで許容できるか」で、常用できるISO感度の上限が決まります。
どれくらいを上限(許容)と考えるかは人それぞれです。
とりあえず記録するだけ(ノイズ無視)なら、最高のISO感度を使えばかなり暗い場面でも撮れます。
>コンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
「綺麗」の基準も人それぞれですから、
「綺麗」と感じない方もいるようです。
手前から奥のほうまでピントが合っているのが「綺麗」と
とらえる方もいらっしゃるようですから。
書込番号:14275710
2点

>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?
出せます。
>なのに実際使える範囲は1600程度?
ノイズが目立たずに使えるのが1600程度まで。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいと
>お店の人に進められました。
色々な意見があると思いますが、私もそう思います。
>私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
>好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
私はここ5年程度しか知らない経験の浅い人間ですが、そのような感じはしません。
調整したければRAWで撮れば色味なんてそりゃもう自由自在です。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
人間が走るより自転車の方が速く走れますが、
走り出しは自転車の方が遅かったりします。
そんなイメージ。
>この機種のライバル機種はなんですか?
今時はミラーレスでしょうね。
書込番号:14275715
1点

こんばんは。
>この機種のライバル機種はなんですか?
ニコンD5100などですね。
>初デジタル一眼を考案中なんですが、この機種はISO、1万以上も出せるんですか?なのに実際使える範囲は1600程度?
高感度ノイズの許容範囲は個人差がありますがコンデジよりもキレイだと思いますよ。
>他のライバル機は調べてませんが、初のデジタル一眼はこれがいいとお店の人に進められました。 私はキャノンは緑色が鮮やかすぎて眩しい感じなんですが気に入った写真が撮れるか不安です。
好みの色味は富士なんですが…。調整なんですかね?
カメラの設定や調整で自分好みは作りやすいと思います。
>あと、デジタル一眼なんでコンパクトデジカメよりは綺麗に撮れますよね?
きっとキレイに撮れますよ。
書込番号:14275737
0点

ISO12800とかは、超非常用と考えたほうが良いです。Kiss X5はISO AUTOでISO6400までは上がります。但し、6400だとノイズはかなり乗りますね。3200でもノイズは目立ちます。よって、1600までと言う方が多いのだと思います。画質は明らかにコンデジとは差があります。コンデジの画像とデジイチの画像を大型テレビなんかで見比べると、明らかに差があるのがわかりますよ。
書込番号:14275748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種のライバル機種はなんですか?
同グレードの他社機としては、K-r,D5100,D5000,E-,α55,E-620等
α65は微妙に上な気がする。
書込番号:14275774
2点

みなさん素早い返事ありがとうございます。
後で編集できるんですか(^O^)それは助かります。富士フイルムのデジタル一眼は高価で形も苦手です(・_・;)
付属のWズームキットは暗いみたいですねf^_^; 例えて言えばノーマル車買って後でカスタムしていく感じでしょうか…。
書込番号:14275849
0点

デジタル一眼 =ミラーレスを含む、フジのX-Pro1やソニーNEX、オリンパスE、パナソニックG
など。一眼レフは、キヤノンのEOS、ニコンのD、ペンタックスのK-r・K-5という認識で分けられ
た方が良いかも。α77/65/55は少々違いますが、これは電子ビューファインダーの一眼レフと
いうイメージで。
予算はいくらぐらいでしょうか?
そして重視する被写体は?
正直スポーツや動体を重視するなら、「一眼レフ」になりますし、風景やスナップ重視ならどち
らのカテゴリでもいいということになります(もちろん富士も)
最近のキヤノンはどちらかというとあっさり、透明感のある色ですよ??
予算的に余裕があるなら、「一眼レフ」なら最初から、EOS60D・D7000・K-5あたりを購入された
ほうが万能に使えます。KissX5については「入門機としては欠点がなく万民にお勧めできる」機種
ですからね・・・
書込番号:14275901
1点

通常ならニコンD5100とかペンタックスK−rとかですが、他の方がおっしゃっているので、
ライバルは同メーカーの旧タイプ(KissX4)と60D、同時期発売のX50ということで。
そこでメーカーのX5への力の入れ方(よさ)は分かると思います。
一眼ライフ愉しんでください。
書込番号:14275902
0点

ニコンでいうとD3100もしくはD5100になるのでしょうか。
キヤノンの鮮やかさ、とありますが
色味の好みはとても重要です。
たしかに編集である程度調整できますが
キヤノンはキヤノン、ニコンはニコンの色(味)しか出せません。
とっても難しいことですが出来る限りサンプル画像や作例を見て自分の好みや惹かれる色
に近い機種を選ぶほうがいいでしょうね。
参考までに
http://photohito.com/
http://ganref.jp/
書込番号:14275950
1点

被写体は子共になります。女性でも撮れるのがいいです。
予算は今の所7万以内です。
知り合いはオリンパスのペンが言いよって言っていましたがよくわかりません(・_・;)
書込番号:14275956
0点

こんばんは。
X5は使ったことはありませんが、X5ならばどんなものでも
無難に撮ることができ、長い間使い続けることができるかと
思います。
後は実際に量販店などでカメラを手に取ってみて、重さやファインダーのみやすさなどを
ミラーレスなどと比較しながら決められるといいと思います。
書込番号:14276059
0点

昨日お店に行って実際に触って外見、重さ、シャッター音、で一番しっくりきたのがこの機種でした。
後は、ボーリング場などでフラッシュ無しでの手持ち撮影、外での木々の緑色が気に入るかどうかみたいな…f^_^;
後、これは気にしすぎなんですが、この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、持ってて他の一眼ユーザーから 下目に見られないかと(汗)
こんな自分は変ですね(笑)
書込番号:14276636
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ライバルは判りませんが、上記サイトでISO3200と12800を比較してみました。(X5=600D=T3)
使えるかどうかは、自分で判断してください。
書込番号:14276996
0点

じじかめ様
携帯で見る小さな画面でも粗さが判りますので12000は厳しいですね(笑)
書込番号:14277106
0点

>昨日お店に行って実際に触って・・・・・一番しっくりきたのがこの機種でした。
でしたら、それが一番かと。
どれを買っても、最終的には使い方の工夫になってきます。
慣れるまではカメラ任せでもか、なりの部分は大丈夫かと。
>この機種は一眼の中でも初心者向けの機種&安いのなら、・・・・・・・・
気にする必要はまったくないかと・・・・・・・。
もし、そんなユーザーがいたら、相手にする必要はありません。
この機種にかぎらず、初心者向けを使っている人のほうがはるかに多いでしょうし。
個人的には、エントリー機も必ず一台は持っていて、よく使います。
(とくに小型軽量という点でメリットが大きいので。)
>外での木々の緑色が気に入るかどうか
カメラ側でも(撮る前でも)ある程度は設定を変えられますが、
好みになるかどうかは、やってみないとわかりません。
一度その設定がわかれば(決まれば)、それ以降はその設定にすれば
多少条件が変わって場合でも、後処理は楽になると思います。
この機種で撮った木々の写真のデータを知り合いとかからもらう、というのはムリですか?
できれば、一度ソフトで色の調節をされてみるのもいいかも?です。
書込番号:14277113
0点

ライバルはD5100ですねえ
性能的にはD5100が勝っている面が多いです
高感度画質もAPS−C1眼レフでは最高クラスなのがD5100
X5は2年半前の7Dから画質的にはほとんど進化していないので不利
でもキヤノンのレンズがつかいたいとか
手になじむのならX5でいいのではないかな
ニコンはレンズが重いしね
書込番号:14277368
0点

D5100はあまり触ってないのですが、値段が少し高かったような…でも視野に入れていきたいと思います。
まぁ今使ってるのは2006年に発売になった富士のコンパクトデジカメなんでどれを選んでも比較にならないでしょうが(笑)
書込番号:14277497
0点

こんばんは。
自分も他の人がどんなカメラを持っているのか気になりますし、
やはり大きなカメラの人たちの中にいると少し居心地が
悪い時もあります。
でも写真を撮っているうちにそんなことはどうでも良くなってきてしまいますし
どんなカメラでどんな風に撮っているのかなどとても参考になりますw
それにX5は高価で、上位機種と比べて連射とAF以外は何ら遜色のない非常に優秀な
カメラですので、個人的には持っている人を見るとうらやましく
思ってしまいますw
それよりもやはりご自分が一番気に入ったカメラが一番だと思います。
是非ご自分が写真を撮りたくなるようなカメラを探して見てください。
書込番号:14279132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





