EOS Kiss X5 ダブルズームキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」と「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS II レンズキット

このページのスレッド一覧(全727スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 18 | 2012年5月21日 18:06 |
![]() |
12 | 10 | 2012年5月21日 16:50 |
![]() |
16 | 17 | 2012年5月19日 17:39 |
![]() |
12 | 14 | 2012年5月17日 17:25 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2012年5月17日 16:49 |
![]() |
56 | 32 | 2012年5月16日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
ビデオカメラかデジイチで悩んでおります。
デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
カメラにした場合DVDに残す場合難しいのでしょうか?
そのへんの所がよくわかりません。
DVDに残すのが難しいのならあっさりビデオカメラ買ったほうがよいのでしょうか?
写真も撮りたい、ムービーも撮りたいと欲ばりな考え方はやめたほうがよいでしょうか?
おわかりの方教えていただけたら幸いです。
0点

ビデオカメラの方が確実に良いです。
もし一眼がいいのであれば、αシリーズオススメします。おそらく、動画のできる一眼はこの辺かと。
書込番号:14581253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの場合、連続録画時間が20分位で切れます。
これは、輸出する場合の関税がビデオとカメラで違うため。20分以上だとビデオになるらしい。
20分以上連続録画したい場合はビデをがいいでしょう。
また、動画の編集や保存のし易さを考えるのなら、使用するパソコンをMACでやれば、標準機能で簡単にできます。
また、フルハイビジョンTVに無線で飛ばすことも簡単にできますよ。
書込番号:14581304
2点

動き物を撮影するにはビデオカメラです
手振れ補正等が効かず三脚固定でじっくり撮らないと画像がゆれてどうにもなりません
今日Xpro1で試しに撮ってみましたが画像ははっきりしていますが
手振れが激しくどうにもなりません
餅屋は餅屋です
私はVHS方式が発明される前オープンリール式のビデオから::かかわってきました
子供の運動会など600万円くらいの放送用ベーターカムで撮影していたこともあります
今ではハイビジョンになってしまいましたのでフルカセット式を一台
3板式小型を一台
単式を2台所有しています単板式と、フルカセットは写真が同時に撮れます少しサイズは小さいですが電子メモリーなのでぶれることはありません、また動画の中から静止画を抜くこともできます
スチルカメラでのビデオ撮影は絶対お勧めしません
奥さんと分担作業で写真ビデオとりわけた方が、よろしいでしょう
何度も何度も書きますが、私のマイクロホンは安物ですが7万円します下手するとデジイチが買える値だんです、マイクより安いカメラで果たした動画性能がどのくらい勝っているでしょう
静止画についてる、ムービー
ムービーカメラについているスチル画どちらも。おまけ程度だとお思いください
撮って取れないことはありませんが一工夫いります
書込番号:14581314
0点

私は 初心者なので あまり参考にならないかもしれませんが 同じように悩んだので 書き込みさせていただきます。私の結論として 動画と写真は別という考えになりました。ただ どうしても一台ですますなら 動画と写真どちらに重きをおくかでしょうか… 一眼レフの動画は綺麗ですが 倍率がビデオカメラみたいに大きくできない 手振れする、ある程度重いので 長時間は腕にきつい。そもそも長時間録画できない 子供などが速く近づいてきたらピントがあわなくなる場合があるなど… ビデオカメラには勝てない部分があります。ビデオカメラで写真をとる場合 細かい設定ができないことで作品としての写真を撮るのは難しい。 また、動いてる被写体を撮るなどは 一眼レフには 勝てないです。
書込番号:14581328
0点

操作性やAF性能を考えればビデオですね。
マニュアルフォーカスで良いのでしょうか?
一眼レフで動画でAFをと言うのであれば売られているα57、65、77ですかね。
厳密に言うと一眼レフではありませんが。
書込番号:14581358
2点

悩んだらビデオカメラ、面白そうだと思ったらデジタル一眼で。
皆さんがおっしゃるほど難しくはないです。ただ、費用対効果は最悪かも?
やればやるほどハマりますよ。
書込番号:14581369
1点

作品をとるなら一眼もありですが、運動会は普通のビデオカメラじゃないと
ムリかも。失敗も許されないでしょうし。(撮り直しできない。)
書込番号:14581406
2点

etizenntakefu さんこんばんは
結論としては 動画メインならビデオカメラを素直に購入されたほうが良いです。
デジイチの動画性能はあまり期待できないですよ〜。EOSkissX5の場合 AFが効かないです。よって運動会のような動くものにはまったく向きません。まだコンデジ動画の方がましです。
カメラの動画はフルHDで記録できるのが魅力ですが、動画のファイル形式はMOVなので、AVHD形式(ソニー)などの方が汎用性があるかと思います。一般動画編集ソフトでクイックタイムのインストールとか必要になったりします。
X5のユーティリティソフトにDVDに書き出す機能はあるけど、高画質だとDVDで12分前後しか録画できないので、今後はBDが主体になります。が、BDのオーサリングはNEROプラチナなどを別途購入しなければなりません。
まだデジイチで動画を楽しむには時期尚早に思います。(新機種のX6だと、使い物になりそうで期待してますが・・・)
あとデジイチ動画は金かかりますよ〜Wズームキットでお仕舞いではないです。(高倍率ズームレンズ・外部マイク・NDXフィルター・三脚など欲しい機材がぽろぽろ出てきます)
書込番号:14581540
0点

etizenntakefu さん
編集に関しては、慣れればどちらもどっこいどっこいだと思います。
ただ、デジイチは、雰囲気の非常にある作品風のビデオは撮れますが、小回りがきかないので運動会など動きが予想できない撮影対象には向きません。
舞台などでやる子供のお遊戯会?(文化祭?)程度なら、デジイチでもOKですよ^^
私はm4/3でよく撮影しています。
ビデオオンリーなら、ビデオカメラを薦めます^^
トータルで見たら機材費も安いですしね。
ご参考まで。
書込番号:14582146
0点

キャノンの一眼で運動会撮影は無理と考えてください。
まず、オートフォカスがまったく効かない。
手振れ補正がほとんど効かないので観られたものではない。
ズームが大変
熱の問題、ファイルサイズが2GBで撮影が止まる
どんなに画質がよくてもピントがあっていない、画面が揺れているじゃね・・・
観れる動画を撮りたければビデオカメラ以外選択肢はありません。
一番大事なのはオートフォーカスのスピードと手振れ補正です。
ソニーのNEX-5持っていますが、これでも動きものは撮影が難しくてビデオカメラ使っています。
どうしても一台ならコンデジかネオ一眼がいいでしょう。
書込番号:14582430
2点

etizenntakefu さん こんにちは
>デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
>撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
>カメラにした場合DVDに残す場合難しいのでしょうか?
ビデオカメラみたいに撮ることは難しいです。映像そのものは可能ですが、ビデオカメラの方が簡単です。
一眼でビデオを撮ろうとするとAFが効かないし、ISの効きも悪いですあくまでも運動会でしたらビデオ専用機の方が良いのでは。
一眼でビデオを撮られるならば、演奏会など動きが少ないものから撮られた方が良いのでは。
書込番号:14582476
0点

皆さんありがとうございます。
御礼申し上げます。
ビデオカメラが良さそうですね。
1台ビデオカメラ持っています。
20年くらい前のものか?
いまは動きません。
バッテリーが生産中止で使えません。
大変参考になりました。
書込番号:14583157
1点

etizenntakefu さん
>ビデオカメラかデジイチで悩んでおります。
>デジタル1眼レフを買ってビデオ機能で子供の運動会の
>撮影がしたいのですが、動画で撮ってDVDに残しておきたいのです。
ビデオカメラが一般的です。
お奨めのコンパクトデジタルビデオカメラ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/
書込番号:14583409
0点

スレ主さま
はじめまして。2歳の娘を撮っている者です。
ビデオカメラ:ソニー
一眼レフ:キヤノン
ミラーレス:ニコン
コンデジ:キヤノン
と所有しております。
昨秋の保育園運動会はビデオカメラで撮影しました。
日常の撮影において『なんとかスナップと動画を一台でこなせかいか?』とのニーズで価格にスレをあげ、購入したのがニコンのJ1です。
その際に最も勧められたのは、パナソニックのミラーレス機でした。
一度メーカーサイトをご覧になられるのもよいでしょう。
私は、普段使いにおけるJ1の動画性能に満足しておりますが…
今秋の運動会は間違いなくビデオカメラを使用します。
最大の理由は、撮り易さです。
一般的なハンディカムの形は、皆同じとの印象がありませんか?
やはりあの形状が一般家庭の動画撮影に適しているからだと思います。
1,2分ならJ1でもなんとか…ですが…
それ以上のホールドは辛いと感じていますので、運動会には使いません。
ご参考まで。
書込番号:14583448
0点

んなもん、ビデオカメラできまりだろ
どうしても カメラ つーなら GH2で決まりだな
書込番号:14584217
1点

作品でなく記録が目的ならビデオでいいと思います。
そこから静止画もとれますからね。
それに小さく軽いからね!
音声も残るのは魅力ですよね。
でも僕は悩みカメラにしました。
理由は趣味にしたかったからです。
すいません回答になってませんね。
書込番号:14585998
0点

私も悩みに悩んで両方逝っちゃいました(^^ゞ
書込番号:14586913
0点

だらだら撮ったビデオは、そうそう振り返って見ませんでした…
写真の方が印刷して飾ったり、デジタルフォトフレームでながせるのでビデオは音声入れたい時だけデジイチで記録しています。
先日甥の運動会に撮影頼まれて行きましたが、娘の頃よりビデオ撮っている方は大分減った印象でしたよ。
書込番号:14588591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
いよいよ明日、午前7時30分頃、金環日食の日になります
55−250ミリのレンズを使用します、
絞り、シャッタ速度、iso感度のホワイトバランス等の設定を教えて下さい
トライしたいのですが
よろしくお願いします。
0点

NDフィルターは何を準備されておられますか?
書込番号:14584632
1点

55-250mmのシャープネスの高くなる絞り値はF8〜F11ですから絞り値はそのくらいでいいかと
http://ganref.jp/items/lens/canon/40/capability/sharpness?fl=250.0
ISOは最低感度の100、RAW+JPEGで撮影されるのがベストだと思いますがRAWならホワイトバランスはオートで構わないと思います
使っている減光フィルターによって露出時間は変わってきますので一概にシャッター速度がどのくらいと言えません
マニュアルモードで撮る方が多いとは思いますが、スポット測光、絞り優先としても撮れるので金環日食の始まる前に撮影してみてその露出を参考にマニュアルに切り替えてもいいかなと思います
書込番号:14584722
1点

遮光器土偶様Frank.Flanker様
ありがとうございます。
明日、朝お天気になればと思います。
フイルターは
眼鏡用しか段取りできませんでした。
それを、レンズにかぶせようと思っています。
ダメ元です。
書込番号:14584818
0点

明日、薄曇りになる可能性が高いので、フォーカスはマニュアルの方が
良いと思います。
測光、フォーカスはスポット、ISO最低感度(天気しだい)です。
明日は、4:50に家を出て、会社の屋上で撮影するか、5:30に家を出て
東京駅周辺で撮影するか迷っています。
書込番号:14584839
1点


マニュアルモードで、ISO 100,F8,SS 1/125〜1/250,WB AWB,フォーカスは中央一点AF
まずはこれで撮ってみて暗ければISO感度を上げていきましょう。
ISO 400でも暗ければ今度はF値を下げて行きましょう。
以上
書込番号:14585250
2点

設定についてはすでに皆さんが書き込まれてますが、念のためファインダーは覗かず、ライブビューで撮影すべきだと思います。
あと、直接撮影は詳しい方に任せて、木漏れ日とか、ピンホールの利用、ごく小さな鏡で壁面などに投影したものを写すなどしたほうが面白いかも。
書込番号:14585318
1点

>あと、直接撮影は詳しい方に任せて、木漏れ日とか、ピンホールの利用、ごく小さな鏡で壁面などに投影したものを写すなどしたほうが面白いかも。
私、それらすべて準備済み。
あとはお天気ですねぇ。
書込番号:14585428
1点

明日は北関東、長野で晴れるそうですが、行く気はありません。
私はダメ元で東京駅周辺で撮ります。
書込番号:14585838
1点

苦労の甲斐もあって、撮れました。
私の家で撮りました。
雲が幸いして、フィルター無しで撮れました。
フィルターを掛けると、全く撮れませんでした。
やはり専用フィルターでないと駄目ですね
ありがとう御座いました
書込番号:14588344
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
金環日食のベストな望遠レンズのサイズはどの位ですか?
また、レンズ値段を教えてください。
ちなみに、三脚はSLIKのSH-726Eの為、これに耐えきれるレンズが良いです。
噂では金環日食撮影には600mm程度のレンズと聞きましたが三脚は大丈夫でしょう?
まだまだ、初心者レベルなので本格的じゃなくても良いです。
ちなみに、金環日食とは関係ありませんが会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
初心者レベルな20代の私には基本性能は十分だと思うけど・・・
書込番号:14559483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キッスシリーズはフィルム時代
ママが子供を写すのに簡単安いで開発されたエントリー機です
デジタルになってもその名前は継承されています
日食を写すためにはれだけでなくNDフィルターなどもろもろ必要になり
大仕事です
また関西以西では見える範囲外ですので部分日食となるそうです。沖縄のぞく
キッスがまかりとうるならD1や5Dなどは必要ないでしょう
上には上があると言うことです
見てくれも必要です
書込番号:14559519
0点

ダブルズームのEF-S55-250mm ISでも十分に撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=14520464/ImageID=1186810/
200mmでも等倍トリミングでこのくらいに写ります。
書込番号:14559555
0点

>金環日食とは関係ありませんが会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
写真の良否はカメラの値段によって決まるものではありません。
どんな高価な高級機を使っていても、駄作な写真しか撮れない人が結構居ますよ。
高級機を使っているから自分の写真が上手くなったと勘違いしている、安いカメラをバカにする人は
写真というものを良くわかっていない人ですね。
カメラは別に気にする必要は無いですよ。
日食撮影は、太陽撮影に対応したフィルターを使用しないとイメージセンサーを焼いて壊してしまう
可能性もあります。
これだけは十分に気をつけた方が良いですよ。
書込番号:14559571
8点

DEENーLOVEさん、
nehさんがおっしゃるように、カメラ自体はほとんど関係ありません。
使い勝手の面で差異はありますが、センサー性能自体は7Dともほとんど近似です。
軽量コンパクトですから、プロやハイアマチュアでもサブ機に使っておられますよ。
天体撮影の方は、わざと安いkissシリーズを購入して、自身でセンサーを改造される方さえいます。
高級機でこういう荒技は使いにくいですから、要は割り切りですよね。
(とはいえ、私はkissでも保証外の改造なんて怖くてできませんが、、、)
さて、金環日食ですが、35mm換算で600mm以上が良いと言われています。
250mmにAPS-Cの換算×1.6では400mmとなり、ちょっと短いですが、
十分、使える範囲内だと思います。
ところで、太陽撮影用のフィルターはお持ちですか?
これがないと、レンズや撮像素子などが壊れる可能性がありますから、
必ずフィルターを付けるなりしてから、カメラを太陽に向けるようにしてください。
こういう場合に、バリアングル液晶のX5は良いですね。
減光フィルターを付けても、赤外線の問題がありますので、
ファインダーを長時間覗くのは避けなければなりませんが、
自由な角度でライブビューを使ってピント合わせが出来れば、
高級機種でのピンぼけ写真よりよほどキレイに撮れるはずです。
頑張ってください。
書込番号:14559600
1点

フィルターはこの時期もう入手困難な店が多いようです。物が物だけにもう製造していない可能性が大です(6/6の金星太陽面通過がありますが、それほど話題になっていない)。
書込番号:14559607
4点

NDフィルターの代わりに黒いゴミ袋でも代用できると聞いたことがあります。。。都市伝説の類でしょう。
書込番号:14559680
0点

たしかにkiss系のようなAPS-C機だと画面いっぱいに太陽を撮ろうと思うと1000ミリ前後の焦点距離が必要なので、600ミリくらいは欲しいというのは分かる気はしますが、実際には太陽は動いていて、焦点距離が長くなればなるほどその移動速度も拡大されてどんどん写野から外れていってしまいます。
なので天体を長焦点で撮る場合は赤道儀という道具を使うわけですが、三脚固定で撮るならダブルズームキットをお持ちなら望遠側の250ミリを使い、ライブビュー拡大で丁寧にピントを合わせておいて、あとでトリミングで対応する方が成功率は高いと思います。
問題はフィルターですね。
専用のものはこういう時しか使えないのでメーカーも常に生産しているわけではなく、1週間前ともなると物によってはもう手に入らないでしょう。
しかし、特にデジ1で使う場合は導入にファインダーも覗くでしょうから、適切なフィルター無しではセンサーの焼き付きどころではなく最悪失明の可能性もあります。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
これならまだあるようなので、ページをよく読んで必要な物を急ぎ手に入れるか、あるいはフィルター径が合わなくてもケンコーやマルミの太陽専用1/100000減光フィルターを探してステップアップ、ダウンリングで付けるかするのが一番確実です。
書込番号:14559688
0点

MF、単焦点、絞り固定、でいいのでしたら、
レフタイプ↓が、重さ、大きさ的にも価格的にもいいと思いますが。
KENKO-TOKINA
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
わたしは、レフ500mm(KENKO製ではありませんが)にアストロソーラーのフィルターを使う予定です。
どこかで、レフ式にND代わりにCDをつけて・・・・・・とか書かれていましたが、
黒いゴミ袋とかも、やめておいたほうがいいと思いますけど。
(はたして、可視光以外も減衰できているのか?)
レフ500mmで撮った画像(どれくらいの大きさに写るか)は↓をご参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/
>『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたが
時々いますね、エントリー機をバカにするの。
中級機種のほうが使い易い面(ダイヤルが前後に2つあるなど)とかもありますが、
どこをバカにしているんでしょう?
値段?
そういうのは、スルーが一番です。
書込番号:14559736
1点

>しかし、特にデジ1で使う場合は導入にファインダーも覗くでしょうから、適切なフィルター無しではセンサーの焼き付きどころではなく最悪失明の可能性もあります。
フィルター有りでも、1眼レフのファインダーを覗くなんて危険なことはやめてください。多くの手引書に書かれていますが、カメラ用の減光フィルターは赤外線(熱エネルギー)はほとんど減衰されません。高いものではないのですから、太陽を見る日食めがねを併用するのが確実です。私は手で持たずに使えるようにゴムひもを取り付けて頭にはめ込むようにしています。
なお、ミラーレスやルーセントミラーのカメラであれば液晶ビューファインダーなので覗いても問題ありません。ただ、覗く習慣をつけてしまうと、1眼レフを使うときにもうっかり覗く危険があるので、やめておいた方が無難です。
書込番号:14559772
1点

前回の皆既日食(福岡は部分日食)では全国的に天気に恵まれませんでしたが、九州北部が一番良く見られたとの事でした。
私はその日の朝から撮ってみようかな?と思い、kissX2に55-250レンズのフィルターの代わりに、農業用の黒ビニールを3重にしてレンズの前に輪ゴムで止めて、安物の三脚に載せてライブビューでピントを合わせて、撮影しました。トリミングしましたが、綺麗に撮れました。その後も普通に使っています。今回は…?
書込番号:14560001
0点


>会社の知り合いに『kissシリーズ使ってるの』と若干バカにされましたがそんなに性能良くないの?
良かったじゃん。知りあいがその程度の知識しかない人間だと早めに判って(笑
>キッスがまかりとうるならD1や5Dなどは必要ないでしょう
5Dはまだいけるかも知れないけど、幾らなんでもD1はもう無理でしょう(爆
書込番号:14560692
0点

>そんなに性能良くないの?
AF性能や細かな設定に違いはありますが
出てくる絵は60Dと変らないですよ(^^
書込番号:14561223
0点

カメラの種類だけでみて、写真をみない人の言うことは気にしない気にしない。
書込番号:14562265
0点

アストロソーラーフィルター
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/bp_astrosolarfilter_semia4/
ガラスフィルターでは無くてこのようなフィルターもあります。
眼視用なのでファインダー覗いても大丈夫なはずですが、
長時間は覗かない方が良いでしょう。
「撮影もある程度可能です」とありますが、問題なく可能です。
書込番号:14562392
0点

皆様ありがとうございます。まとめてで申し訳ありません。
レンズ高いですね泣。
急な出費で購入出来ませんでした。詳しい解説はとても訳に立ちました。
別の友人のカメラマニア笑にレンズを借りれないか聞いてみます。
グッドアンサーは最初の三名にいたします。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:14578185
0点

こんにちは。
KISSシリーズは日本製で信頼感抜群で、最高の
エントリー機種だと思います。
自分は外国製なのに、割に合わない高いカメラを持っている人を見かけると、
思わず声をかけてあげたくなってしまいます…
ご存知かと思いますが、金環日食の観察時に、中国製のメガネで
目を傷める危険性があるとの記事があります。
くれぐれもご注意ください。
消費者庁、中国製の日食観察用メガネ1種に「使わないで」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/trd12051821570023-n1.htm
書込番号:14580239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
先日この機種を購入しました。デジイチデビューです。
早速質問なのですが、皆さんは雨天時等はどうされていますか?
Kissにはカバー等あるのでしょうか。
また、水:湿気にも絡むのですが自宅で保管する場合は防湿庫は必要ですかね?
これからの時期梅雨になりますので湿気対策は皆さんはどうされていらっしゃいますか?
# ちなみに今はリビングに出しっぱなしです。
ご教授頂けますと幸いでございます。
0点

個人的には、毎日使ってるならなにもしなくてもいいのでは。。と思います。
予算があるなら防湿庫がよいかと思います(*^_^*)
そこまで出せない。。ならドライボックスが手ごろな値段です。
それも厳しい。。ならタッパーにカメラ用の乾燥剤入れれば安上がりですね(*^^)v
私は100均で、自作ドライボックスです(^^♪
書込番号:14567638
1点

防湿庫やタッパ+除湿材とかに保管している方は多いようです
僕の写真機材は扉のある棚に置いてあるだけです
カビ等のトラブルはありません
雨のかかる撮影もかなりしましたが今まで雨によるトラブルは1回もありません
感覚的には人が傘をささずに我慢できるくらいなら大丈夫かと思っています
祭りで水の直撃を受けた時はヤバイと思いましたが無事でした
濡れたあとは水分をふき取り(レンズは伸ばしたり縮めたりしてできるだけふき取ります)
その後も2〜3日くらは机に出しっぱなしにして乾燥させてから保管しています
※大丈夫というより運がよかっただけかもしれませんが・・・
雨中の撮影より保管時の湿度の方が問題かと思います
通常の人間が快適と思える場所なら防湿庫でなくても良いかと思います
風通しがあり水分が停滞しないような場所ならあまり気を使わなくても良いかと思います
カメラバックやケースに入れっぱなしで押入れの奥に3ヶ月とかはよくないと思います
良く使う場合はそのまま棚に載せたり壁に掛けたりしておいても良いでしょう
家の嫁さんは藤製のカゴに入れて机の上に放置しています(果物みたいに)
湿度はともかくカメラ機材が増えると保管場所も困り機材が増えると通常使わない機材も出た着ます
そのあまり使わない機材が心配です
保管場所の確保と保管時の精神衛生上の観点からも防湿庫への保管は有用かと思います
機材が少ないうちは出来るだけ使うようにすれば防湿庫とかはなくても良いでしょう
※防湿庫の大きさは価格と比例しませんので購入する場合は大きすぎるくらいが良いかと思います
書込番号:14567694
1点

普通は風通しの良い場所に置いてあり、一週間に1度か2度使っていればカビはこないと思います
一番危険なのは押入れとかタンスの中
ただ自宅のカメラを置いてある部屋が湿気が多いと感じているのならドライボックスはあった方が良いでしょう
カメラ屋さんに行けばドライボックス売っているので買ってきて湿度40%前後くらいになるようにして保管すれば大丈夫です
書込番号:14567700
1点

アキバ王子さん こんにちは。
私はD7000で子供のスポーツを撮ってメインに撮っていますが、デジタルになってからは大きな傘をさして人は濡れてもカメラは水濡れには注意しています。
フィルム時代はカメラカバーなどを使用した事も有りますが、現在のデジカメは電子機器なのでカバーをしても外す際濡らしてしまう恐れがあるので、タオルなど雨水を吸い取るものの方が良いと思います。
私は雪国のボロ屋在住の為冬場は結露などで、湿度がかなり上がるため防湿庫使用ですが、湿度計で測られて50%程度で常に使用されているならば現在の保管方法で問題無いと思います。
書込番号:14567745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自宅で保管する場合は
保管場所の環境しだいです。
湿気が多い(壁にカビが生えやすい)場合は防湿庫やドライボックスを使用されたほうがいいでしょう。
ドライボックスとは↓のような物です。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-5-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-39/dp/B0018TVSSK
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9NEO-9-5L-%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF-KMC-40/dp/B0018TVST4/ref=pd_cp_e_2
Wズームキットでしたら、5.5Lで大丈夫だと思います。念のため2個買っておかれても。
ちなみにわたしは、
カメラバッグに入れて、クローゼットに入れっぱなしの物もありますが、カビなどが生えたことはありません。(四半世紀)
よく使う物はカメラバッグに入れて、部屋(床)に置いてあります。
一部ドライボックスに入れて部屋の隅に積んでる物もあります。
(防湿、というよりは防塵目的です。)
どうしても気になるようでしたら、ドライボックスくらいは用意されておかれるのがよろしいかと。
>雨天時等は
エントリー機でも
小雨程度なら気にしません。(時々拭きますが。)
ちょっと気になるくらいなら、タオルをかけて撮ります。
傘が必要なくらいなら、やめます。
どうしても撮らなければならない場合は、レインジャケットを使いますが、操作性が非常に悪くなります。
(吹雪のスキー場ではさすがに使いましたが。)
持っているレインジャケット↓
エツミ E-1581 デジタルプロテクターカバー2 白
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-1581-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC2-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3/pd/100000001000830645/
です。
書込番号:14567861
2点

アキバ王子さん こんにちは
EOS Kiss X5 ダブルズームキットご購入おめでとうございます。
>これからの時期梅雨になりますので湿気対策は皆さんはどうされていらっしゃいますか
私はたまたま友人から防湿庫を譲り受けました。その前にホームセンターで、密閉容器(カメラ屋さんより安い)を購入しました。
カメラ用の乾燥剤+密閉容器でも大丈夫ですよ。
使用頻度が高ければ、風通しの良いところにカメラバックから取り出して、置いておけば問題はないと思います。
書込番号:14567924
1点

保管って長期間使用しないということですか?
1週間に1度くらい使うのであれば気にする必要はありません。カメラは煎餅ではないのでその辺の机の上に置いておけば大丈夫です。
書込番号:14567981
1点

こんにちは
傘を、固定するツールも有ります。
急な雨は、タオルを掛けたり、シャワーキャップを使うのが良いと思います。
また、レインカバーを常備し使う方法も有ります。
ニコンには、こんなのも有りますが、似たようなのを探されたら良いです。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
レインカバーハンディタイプ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/accessories/120807152.htm
カメラの保管ですが、室内の環境次第で対処します。
私の部屋は、常に湿度が50%前後ですので、防湿庫は使用していません(問題無いです)。
しかし、最善は防湿庫です。
書込番号:14568044
1点

補足です
傘を 固定する器具ですが、エツミ レインブラケット E-199 です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-199-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/pd/000000110293000688/
意外に良いですよ(^^
書込番号:14568058
1点

MA★RSさん
gda_hisashiさん
Frank.Flankerさん
写歴40年さん
αyamanekoさん
湘南ムーンさん
kyonkiさん
robot2さん
皆さん早速のご丁寧なお返事・アドバイスありがとうございました。
今のところ毎日使っているのと、幸いにして風通りの良い部屋なので
大丈夫そうですね。
また質問させていただくことがあるかもしれませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14568091
0点

P.S
皆さんにGoodアンサーを差し上げたかったのですが、3つまでということなのでお返事を頂いた順とさせていただきました。
書込番号:14568092
0点

雨の日の撮影にはキングレインホルダーを使ってますが、花の撮影でカメラを上に向けたり
下に向けると傘が役目を果たしませんのでつらいこともあります。(水平に写すのみ)
傘なしで我慢できる程度の小雨なら。カメラにタオルを載せて撮影します。
なお、保管は防湿庫を使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000011949/index.html
書込番号:14568201
1点

風通しの良いところに置いておけば気にしなくても良いと思います。
ただ、防湿庫があれば、天気に関係なく、気にせずに保管できるという
便利さと安心感はありますね。
書込番号:14569360
1点

じじかめさん
mt_papaさん
情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:14572472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
EOS Kiss X5 ダブルズームキットを購入しました。接写用に、EF50mmF1.8を購入する予定でいましたが、色々調べると、クローズアップレンズのあることを知り、しかも、EF50mmF1.8の場合は、いちいち、レンズの交換もあり、クローズアップレンズの方が便利と言う人も居られます。
当初は、EF50mmF1.8を購入後、エクステンションチュウーブも購入する予定でしたが、クローズアップレンズのある事を知り、何れを購入したらよいのか、迷ってます。
皆さんの、ご意見をお伺いしたく、又、クローズアップレンズを購入するとしたら、250D 58mmか
500D 58mm (接写距離と倍率の違いがあるようですが)、何れを購入したらよいかも、併せご意見をお聞かせ願います。74歳の老いぼれです。よろしく
2点

接写用でしたら、EF-S60mm F2.8 マクロ USM・EF100mm F2.8L マクロ IS USM又はEF50mm F2.5 コンパクトマクロの方が適切ではないでしょうか。
撮るものによっては、ライティングも必要かと。
書込番号:14564000
2点

こんにちは
クローズアップレンズは、撮影距離に制限が有りますので、接写はやはりマクロレンズ!
遠回りされる事は無いです。
書込番号:14564004
3点

クローズアップレンズも中間リング(チューブ)も、撮影距離が中間だけになります。
無限遠から近接までボーダレスに使えるマクロレンズが やはり便利です。
シグマの50mmマクロや70mmマクロは安くても、キレがあります。
書込番号:14564021
2点

>接写用に、
どれくらいの物を、どれくらいの大きさ(どれくらい近づいて)撮りたいのでしょうか?
それしだいかと。
接写用に
>EF50mmF1.8を購入
というのもちょっと「?」なんです。
このレンズのスペック的には
最短撮影距離 0.45m(45cmまで近づける(までしか近づけない?))
最大撮影倍率 0.15倍(1cmの物を撮像素子(CMOS)面で最大1.5mmに写せる)
です。
ということは、
撮像画面サイズ が約22.3×14.9mm ですから、
最大で、約15×10cm(およそ郵便はがきサイズ)の範囲を
画面いっぱいに写せるくらいです。
そのような用途(被写体)でしたら問題ないのですけど。
または必要なら(被写体をもっと大きくプリントしたいなら)トリミングして使用することが前提とかなら。
書込番号:14564111
1点

EF50mm F1.8 IIは寄れないレンズですからクローズアップレンズか接写リングをつけないと近くの物を大きくは写せません
予算の都合もあるでしょうから、最初はクローズアップレンズでもいいのかなって思います
純正のクローズアップレンズの250は焦点距離を表していますから250mmは25CMでアクロマートの高級タイプですからケンコーでいうところのACタイプのNO4、500はACタイプのNO2に相当します
そこそこの大きさに大きく写したいのなら250D、ケンコーならNO3かNO4がいいでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
ちなみに
クローズアップレンズのいいところは簡単に装着できることと、露出倍数がかかならいところ
弱点はフィルター径で装着できるかどうかが決まるところ。装着すると撮影範囲が限られ風景などの撮影はできなくなるところ
接写リング(エクステンションチューブ)の良いところは超広角などの一部のレンズを除いてほとんどのレンズでつかえること。余計な光学系が入らない分、画質の劣化が少ないこと。
弱点は交換するのにレンズも外さないといけないこと。クローズアップレンズ同様に撮影範囲が限られること
書込番号:14564121
2点

うぬまさん、こんにちは。
クローズアップレンズでしたら、ケンコーのものがお値段的にも良いかもしれません。
種類もいろいろありますが、58mm径のNo.2かNo.3あたりが扱いやすいように思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:14564151
1点

こんにちは。
どれほどの接写を望んであるかわかりませんがマクロレンズのほうが満足度が高いと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505011311.10506011379.K0000041224.10501011376
書込番号:14564292
0点

こんにちは。
まずEF50mmF1.8は単体では接写に弱いレンズです。
50mmでしたらEF50mmF2.5コンパクトマクロというのが適しています。
またはEF-S60mmF2.8マクロあたりを。
それとエクステンションチューブもクローズアップレンズも、撮影距離に
制限があり、ある一定の距離以外はピントが合わないため、使い勝手は
著しく悪いですよ。(接写時の写せる大きさも限定されます)
私も遠回りせずマクロレンズ購入をお勧めしたいです。
書込番号:14564322
1点

皆さん、色々なご意見有難う御座います。
一眼レフの 初心者ですので、接写用といっても、これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。単なる花や昆虫といった物ぐらいと考えてます。一眼レフを購入したのも、パソコンで、デジ絵を描いており、写真をトレースして描いています。そのため、もう少し大きく、細かい部分が描けるような写真が欲しい事から購入しました。
皆さんのご意見を参考にさせて貰いながら、購入していきたいと考えてます。
書込番号:14564546
2点

安物買いの銭失いにならないことを( ^_^)/~~~
書込番号:14564671
1点

うぬまさん こんばんは。
お考えの用途ならば、今お持ちのダブルズーム使用で、トリミングで対応されれば問題無いと思います。
もしダブルズームよりも近くに寄って大きく撮りたい場合は、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、撮りたい被写体に応じて最適なレンズか有りますので、ズームで撮りたい画角を探られてマクロなどの単レンズを検討される方が良いと思います。
書込番号:14564697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなら、安くてよく写る、シグマの50mmマクロがおすすめです。
花や昆虫もアップで撮れます。
値段も価格コムで22,800円と格安です。
中間リングやクローズアップレンズは付けたり外したりが、レンズ交換よりめんどくさいです。
中間リングやクローズアップレンズを付けたまま、ピントが合わない、と困っていた人もいます。
描写もすなおで、すっきりして、ゆがみが少ないですよ。
書込番号:14564742
2点

50mmF1.8 は使っていますが、全然寄れないですよ。
書込番号:14564811
1点

うぬまさん
メーカー違いで失礼します
せっかくダブルズームキットをお持ちなのですから
そのレンズで、とにかく数をこなして
マクロレンズを購入する前に
自分が好む焦点距離を体で覚えた方が良いですよ
レンズの購入はいつでも出来ますし
trace用の写真ならば最大撮影倍率も
0.2倍程度あれば十分に思えます
トリミング拡大をすれば済むことですし
あとtrace用ならばF8程度に絞れば
背景もボケ過ぎずに良いかと
書込番号:14566023
2点

>これを撮影したいとい言う具体的なものが、ある訳ではありまん。
でしたら、
が〜たんさん もすでにレスされていますが、
しばらくはWズームを使って撮られてみたほうがいいと思います。
スレの趣旨を変えて、Wズームでの撮り方を質問されるとか。
中途半端な物を買ってしまうと、買っても結局使わなくなる可能性もあります。
接写が目的で50mmF1.8でしたらなおさらかと。
(そう高くはないレンズですから、金銭的に余裕があって持っておけば
接写以外で使う機会はあるとは思いますが。)
書込番号:14566910
1点

接写を考えるのであれば、Canonの素晴らしいレンズ 100mmマクロがいいと思います。
安くてタムロン90mmマクロという手もありますが、ものが違います。
一生でも使える最高のレンズだと思います。
50mmで検討されているようであれば、それは基本であるスナップ写真を撮るときにもかなりオススメのシグマ 50mm f1.4が素晴らしくいいと思います。値段も少しやすめ。小生は、ここぞというスナップ写真を撮る時は、もう数年このレンズ一本で勝負しています。
レンズは、口コミ等色々聞いていいものを購入されるのがいいと思います。いい写真になりますよ。
自分で使ってみたりしたもので、カメラアクセサリーのブログがあります。もしよかったら見て下さい。http://kamera-accessory.seesaa.net/
書込番号:14567699
0点

50/1.8よりキットレンズの18−55の方が近づいて大きく写せます
安価でとりあえずマクロ撮影をしてみたい場合
シグマのマクロ50mmが画質も良く安価お勧めです
(価格.com22800円)
他のレンズが悪い訳ではありませんが
とりあえずマクロの場合このレンズが1番CPが高く
次にお勧めなのはEF−S60です
書込番号:14567788
0点

僕も初心者ですが今度、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8現在の価格23,097円の購入を考えています。この選択はどうでしょうか?自信はないのですが僕は購入しようと考えています。
書込番号:14569271
0点

花や昆虫であれば
レンズから被写体までの距離がある程度撮れる
中望遠のマクロの方が良いかと。
100o前後のものが使い易いのではないでしょうか。
50o前後でも撮れなくはないですが、虫などですと近いため逃げやすいかと思います。
小物の撮影なんかには良いでしょう。
焦点距離が長いマクロほど背景の写る範囲が小さくなりますので。
背景がすっきりします。
ズームレンズのマクロも良いかもしれませんが、
このタイプのものは、なんちゃってマクロです。
倍率はちょっと低いのが問題なければいいかもしれませんね。
クローズアップレンズは、組み合わせで拡大することもできますので、
必要に応じ複数枚重ねて使用することが出来ます。
3と5を購入して使うのも良いかと思います。
でも、単焦点のマクロにはかなわないと思います。
ご参考までに、
書込番号:14569357
0点

majirouさん
目的(被写体)がわからないと皆アドバイスできないかと思います
あとできれば相乗りより新たな質問として起された方が良いかと・・・
書込番号:14571032
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
はじめまして。
今までコンデジしか使ったことがありませんでしたが、一眼レフが欲しくなりどちらのモデルにするかここ3週間ほど迷っています。 初心者ですが、これからいろいろ覚えていってマニュアルでも撮れるようになりたいです。
ネットでもこちらでもこの2モデルの比較は既出ですので私も読み漁り、店頭でも弄ってもみました。それでも決められずここで背中を押してもらえたらと思い書き込みしています。
子供達(もう中学生・高校生ですが)やペットの柴犬、旅行先や散歩中の風景、お料理などを主に撮影したいです。ビデオは普通に綺麗なのが撮れればOKです。
そして、いろいろ読んだ結果、キットよりもボディーと他のレンズを同時に購入した方が良いのかな?と思い始めています。自分の性格上、もしかしてはまってしまってこれからレンズやらアクセサリーなどもいろいろ揃えたくなってきたらどうしよう〜なんて気の早い不安もあります。
ちなみにお値段は(アメリカ在住ですが)Nikon D5100の方が$50安いくらいで大差はありません。実際にX5を使っているみなさん、どうしてX5をお選びになったのか、X5のここがいいよ!など、X5に対する思い入れなどありましたら教えてください。ついでに使いやすそうなレンズのお勧めもよろしくお願いします!
1点

>そして、いろいろ読んだ結果、キットよりもボディーと他のレンズを同時に購入した方が
>良いのかな?と思い始めています。
キットとの差額は微々たる物なので、
最初はキットレンズで試されると色々と身につくかと思います。
>どうしてX5をお選びになったのか、X5のここがいいよ!など、
>X5に対する思い入れなどありましたら教えてください。
X5は使ってませんが、X・X2・X3・60Dを使いました。
正直ニコンとキヤノンで迷った際に一番重要なのはフィーリングです。
どっちを買ったから困るということはそんなにないかと思います。
単焦点レンズの選択肢も今は広いし。
>ついでに使いやすそうなレンズのお勧めもよろしくお願いします!
使いやすいで言えば下記のレンズでしょうか。
屋外 EF15-85 IS
屋内 EF28 F1.8
写りで言えば
EF17-55 ISあたりがお勧めです。
書込番号:14523163
1点

ビッグロードさん、早速ありがとうございます。そうですよね、フィーリング。まだ週末に触ってきます。どちらを選んでも私にとっては充分すぎるカメラだということは分かってるんですが、いざ購入となるとなかなか決められず・・・ ほんと優柔不断な自分が嫌になってきます。
またレンズのお勧めもありがとうございます。やはりキットで付いてくる18mmx55mmを使ってみて必要を感じたら買い足す方が経済的にもよさそうですね。
見かけはキャノンはRebel EOS T3iとロゴ入ってるんですよねぇ。Rebelってちょっと恥ずかしい気もしますが(笑)
書込番号:14523211
0点

「Rebel」のロゴが気にいらないのなら、D5100にしたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14523310
3点

>ビデオは普通に綺麗なのが撮れればOKです。
一眼の動画はその「普通に」というのがムリです。
かなりの手間とか知識を動員すれば、高画質ムービーが撮れますが、
おそらく、あとでの編集前提になると思います。
従来のビデオカメラの操作性を意識されているなら、ビデオカメラは別途
購入のほうがいいですよ。
書込番号:14523373
3点

じじかめさん
本当にそうなんですよね、ロゴ。
でもひとつ気になるのがD5100はメニューの操作が面倒だということです。キャノンの方がさっさと設定ができるらしく・・・ まあこれも慣れればどうってことないんでしょうけど。
もう阿弥陀くじでもなんでも良いから勝手に決めてくれ!って感じですよね ><
書込番号:14523505
1点

mt papaさん
一眼レフの動画ってそうなんですか!
私はビデオカメラは持っておらず、ずっとコンデジの物で満足してきたので(ほとんど撮らない)多分問題はないと思います。でも高画質ムービーが撮れるのなら勉強したいです。子供が大きくなってしまったので何を撮るのかは分かりませんが(笑)旅行先の街並みとかかな? (子供もたまに。でもあまり写りたくない年頃みたいです!)
書込番号:14523526
0点

>どうしてX5をお選びになったのか
私もお店で、3時間悩みましたが
なんか、一番AFが早かったのが、X5 でした。
あと、一番レンズが豊富なのがキヤノンだと店員さんに
言われたのも原因ですが(笑)
操作は、難しくなかったです。
書込番号:14523993
1点

X5はもう、さほどX4と変わらない物ですし、最新のセンサを搭載したD5100の方が長く使えると思います。
ニコンの方は、キヤノンに比べて、安くて写りのよい最新の単焦点レンズがそろっていますし。
また、その差額の$50でカメラバッグ等の周辺機器を購入なされた方が良いと思います。
書込番号:14524036
1点

Rebel(不良?)も恥ずかしいが、Kissはもっと恥ずかしい
でもいいじゃないですか、売れてるのなら…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120429/1040703/?P=2
書込番号:14524088
2点

こんにちは!
KissX5やニコンD5100では動画は撮れないと思って良いと思います。
お子さんの撮影が難しい場面でないのなら、パナかソニーの方が動画もうまく撮れてよいと思います。
パナhttp://panasonic.jp/dc/gx1/index.html
ソニーhttp://www.sony.jp/ichigan/index.html
1回の撮影時間の制限とかあると思いますが、SDをブルーレイにいれてダビングしたり、テレビ(SD端子が有る)で見ることもで来ます。
よっぽど凝って来ない限り「普通に撮りたい」ぐらいなら大丈夫と思いますよ。
書込番号:14524246
2点

もう、Kiss とか Rebel とかの敷居を下げるためのニックネームは役割を終えたと思いますので、これからはこのクラスも名前というかロゴを xx0D に統一するだけでもっと売れそうな気がします。
書込番号:14524256
2点

朱瑠津さん、ありがとうございます。店頭で3時間迷われましたか。分かります!! 購入できて良かったですね。私も潔く決めてしまいたいです。 X5付属の編集ソフトウェアがとても良いと聞いたのですが、いかがですか?
Mr.Bonebeanさん、ありがとうございます。センサー◎、ロゴ◎、値段◎と三拍子! ニコンD5100に傾いてるのですが、キャノンx5は編集ソフトが良い、操作が楽、などと聞き迷っています。使い勝手がよくないと段々使わなくなってしまうかな、などと。 やっぱりもう一度弄ってきます!
いとしのエリツィンさん、ありがとうございます。確かにkissもちょっぴり赤面しちゃいますね。リンクの記事にはNikon D5100は出てきませんね〜。
maskedriderキンタロスさん、情報ありがとうございます。散々悩んでこちらの2種に絞ったので、パナソニック、ソニーはもう選択に入れないことにしました。 また蒸し返すのはやめる事にします(笑)
Lupin_3rdさん、ありがとうございます。激しく同意します!! とここまで読んで、こんなことを発見しました→ Wikipediaより参照:「Kiss」は賢く、静かなという意味を含んだ「Keep It Smart and Silent」の略である。
知りませんでした!!! じゃあRebelにももしや他の意味が・・・?!
書込番号:14524401
1点

キヤノンの魅力は、1枚の写真を作品と仕上げる過程に必須なレンズ・カメラ・ソフトウェア・プリンタ・プリント用紙まで揃えていることです。
そしてレンズはどんなに高級な物でも悪しき癖を持っています。
レンズ・センサ・映像エンジン・RAW 現像ソフトを自社開発しているキヤノンの場合、同社製カメラに同社製レンズを使用して RAW 撮影した場合は、その悪しき癖をおまけの RAW 現像ソフトがワンタッチで補正してくれます。このソフトはセンサについたゴミの影響をワンタッチで取り除く機能も持ってますし、最新バージョンでは HDR や多重露出にも対応しました。
写真家と異なり、現像にあまり手間をかけたくないプロの報道やスポーツカメラマンもおまけの RAW 現像ソフトをよく使用していると聞いたことがあります。
書込番号:14524648
2点

>X5付属の編集ソフトウェア
付属のソフトは、Digital Photo Professional (略してDPP)しか使ってないので
ちょっとわかりません(^^;)
編集ソフトは、市販の Photoshop 使ってるのですが
DPP と、相性はいいです。
ちなみに、私もビデオカメラは持ってないので
X5 で、動画を撮影してみたとき、こんなにキレイに撮れるんだスゲー!!
と、思いました(笑)
書込番号:14524703
1点

私も同じこと悩みましたねー
私の場合、X3とD5000でした
決め手は見た目とシャッター音ですね
プロじゃないんだから僅差のスペックより、撮っていて楽しい持っていて所有欲の満たされる外観が大切だと思います
ちなみに中級機や上級機のシャッター音も試しておいた方がいいですよ
マウント決定してしまったら中、上級機もそのメーカーを使う可能性が高いのですから
それでも私はキヤノン派です
書込番号:14525418
1点

こんばんは。
自分はKISSX5を持っておらずKISSFを持っているのですが、
今買い換えるのならばX5を選ぶと思います。
どちらもいいカメラなのでスペックではなかなか判断しづらいと思いますが、
ニコンのD5100は日本製ではありません。
外国製だから必ずしも悪いというわけではないのですが、日本製と違い品質に不安があると思います。
また、ニコンの上位機種はみんな日本製です。D7000までのエントリー機種は
品質にこだわりが無いため外国で作られているのだと思います。
ですので値段も安いのだと思います。
もっとも、中国・朝鮮製ではないのでそれほど不安を抱く必要は無いと思いますので、価格重視でしたらニコンのカメラも悪くはないと思います。
レンズキットのレンズも外国製だと思いますのであまりお勧めはできませんが
性能の割にあまりにも安く、レンズ選びも、色々な特徴を持った
レンズの中から選ぶのも容易ではなく、まずは癖の無い
キットレンズが無難なのではと思います。
レンズに関しても、最近タムロンが中国に工場を作り18-270などのレンズが
中国で作られていますので、注意が必要だと思います。
品質の優れた日本製のカメラで素敵な写真をたくさん撮ってください。
きっと写真を撮ることが好きになると思いますから。
書込番号:14527430
3点

普通に撮りたいさん
私も以前、友人のD40とKISS X2を借りて、最終的にKISS X3を選んだ事があります。
懐かしい。。
今はどうなんですかねえ。
その頃は、圧倒的にDPPが使いやすく、またJpeg撮って出しの写真もKISS X2の方が色が安定していました。特に人物撮影では、D40はそれほど印象は良くなかったです。
ただ、D5100はその頃に比べれば格段に良くなっているでしょうねえ。KISS X5もそうでしょうが。
個人的には、使いたいレンズ(があるメーカー)で選ばれるのが良いかと。
レンズとそれを使った写真を見比べて、ピンっ!と来るレンズがあれば、そちらを買ったらいかがでしょうか。
私は、70-200mmF4を使いたかったのも、Canonにした理由の一つです^^
ちなみに、動画を撮影するなら、m4/3の方が圧倒的に楽ですよ。
書込番号:14527613
2点

みなさん短時間にたくさんアドバイスをありがとうございました。今日店頭へ行って弄くりまわってきました。結局ニコンD5100にしました。最後はやはりロゴが気に入らないことでした・・ そして、Canonのx5がなんとMade in Taiwanでした。(D5100はタイです。)
x5がMade in Japanだったらそっちにしていたかも知れません。
今バッテリーを充電しているところです! 早く写真が撮りたいです。
では本当にありがとうございました。
書込番号:14528431
3点

>品質にこだわりが無いため外国で作られているのだと思います。
wwwwww
日本のこんな酷い環境の工場で作られたものよりも、海外の方が品質がいいんじゃね?
日本の工場で作られたものは、ライターであぶられているのかもしれないんだぜぇ。
ワイルドだろ〜?キヤノン。
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/070325CanonHiseikikoyou.html
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/3/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/
駄目押し、ダメ押しっと。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/424/678/html/63.jpg.html
書込番号:14528782
1点

おはようございます。D5100ご購入おめでとうございます。
X5が台湾製とは知りませんでした。申し訳ありませんでした。
自分はX5も日本製だとばかり思い込んでいました…
これで自分もX5が欲しくなくなりました…
>Mr.Bonebeanさん
自分が使っている日本製のKISSFは何度落としても、どれだけ雨の中で使おうと
全く壊れる気配がありませんw威張れることではありませんが…
そちらの記事は、おそらく誇張された記事ではないかと思います。
週刊誌の記事を鵜呑みにしていたらきりがないと思います。
書込番号:14532554
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





