RECBOX HVL-AV3.0
DTCP-IP規格対応ネットワークHDD(3.0TB)
NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-AV3.0
RECBOXは2TBまでと3TB以降は区画構成が違うことは衆知ですが,
AV3.0を購入して,それのHDDを4TBのHDDに換装した方はおられますか?
書込番号:15262743
3点
交換するメリットが無いので、基本的に無いと思いますよ。(興味本位で実験的に行う場合は別ですが...)
4TBのHDDは20,000〜40,000円です。
HVL-AV3.0を購入して換装した場合最低でも、19,000+20,000=39,000円となります。
HVL-AV3.0を2台購入した方が、容量も多くコストも安くなります。
...とその様なことは承知の上の質問だと思うのですが、なぜ?
書込番号:15263162
2点
的外れかもしれませんが、「4TB (以上) の RECBOX」が欲しいということなら、HDL2-A4.0, HDL2-A6.0 という選択肢もあります。
スカパー!ダビングに対応していないなど、RECBOX と多少の違いはありますが、基本的には「大容量 RECBOX」として使えます。(DiXiM Digital TV plus for I-O Data も無料で使えます)
さらに、基本的な転送速度が RECBOX より速いというメリットもあります。
今なら、io PLAZA のプレミアムアウトレット (ワケあり品。新品同様) で HDL2-A6.0 が 37,800 円で買えます (在庫 4)。
書込番号:15263342
1点
G60さん、shigeorgさん、コメントありがとうございます。
確かに換装してもコストメリットは現状無いのですが、もう既にRECBOXを数台持っており、今後増設するにしてもその台数を減らすことができないかなと...。
>>今なら、io PLAZA のプレミアムアウトレット (ワケあり品。新品同様) で HDL2-A6.0 が 37,800 円で買えます (在庫 4)。
これは魅力的ですね。net.USBも使えるかもしれないし。
ただ、この機種は REGZAやVARDIAでは対応外(6TB品のみがダメ)となっていますが、shigeorgさんのところでは使えているのですか?
書込番号:15275230
0点
shiawasekunさん
> ただ、この機種は REGZAやVARDIAでは対応外(6TB品のみがダメ)となっていますが、shigeorgさんのところでは使えているのですか?
使えています。
42Z7000 の LAN HDD として登録して、6TB 分の容量表示がされ番組保存ができることは確認しています。(2, 3 番組しかしていませんが)
ただ、私の RECBOX 類 (HDL2-A 含む) の使い方は REGZA TV の LAN HDD としてではなく、DLNA/DTCP-IP サーバとしてなので、HDL2-A6.0 についても確認後は 42Z7000 の登録を解除して、以後は 42Z7000, RD-X9, 日立マクセル VDR-R2000 等からのダビング保存で使っています。
42Z7000 からのレグザリンクダビング、RD-X9 からのネットdeダビングも問題なくできています (RD-X9 については X9 側の制限の範囲内 (TS のみ可) でですが)。
「6TB のみダメ」について、以前 I-O Data のサポートに電話して聞いてみたことがありますが、「うまく動作しない場合があったので、ダメという表記にしている。使えることがあることは把握している」という回答でした。
ニュアンス的には「使えることがある」というより「大体は使えるが、たまに使えない」という感じに聞こえました。
で、我が家の HDL2-A6.0 は REGZA TV や VARDIA との組み合わせに起因する不具合は起きていませんが、最近保存容量が増えてきたためか、たまにダビングがうまくできないとか、スカパー!HD 録画が失敗することが数回おきました。(6TB 中 4.7TB 使用中)
RECBOX もそうなのですが、保存容量が多くなると HDD 上の管理データの読み書きが遅くなるのか、使用開始時期 (保存容量が少ない) に比べると反応が遅くなる感じがあります。
(電源入れなおししてリセットしてもその傾向は変わりません)
DLNA/DTCP-IP ムーブ (ダビング) (スカパー!HD 録画含む) は、開始時点処理と、終了時点の処理のときに、双方の機器間で情報交換をするようで、その時にどちらかの機器の応答が遅いと「ムーブ (開始/終了) に失敗した」と判断するようで、そのため最近ダビングや録画の失敗が増えてきたのかなと思います。
なので、最近はスカパー!HD 録画については、残り容量が少ない RECBOX や HDL2-A6.0 はなるべく使わないで、買い足した (まだ空きがいっぱいある) RECBOX や HDL2-A4.0 を使うようにしています (その後、必要に応じて別の RECBOX や HDL2-A6.0 に LAN 転送して番組整理をしています)。
通常のダビングの方は、失敗してもその後何度か繰り返せば成功しますので、あまり気にしないで HDL2-A6.0 にせっせとダビングしています。(失敗確率はそんなに高くないので)
書込番号:15275806
![]()
2点
>shigeorgさん
HDL2-A6.0の動作可否について,詳しくご教示頂き大変ありがとうございました。
私もREGZA-TVやRD-X9を使っているので,参考になります。
HDL2-A6.0に関しては,
>>42Z7000 の LAN HDD として登録して、6TB 分の容量表示がされ番組保存ができることは確認しています
と書かれているので,RAID1ではなく,6TBのHDDとしてお使いですね。
私の場合は,これに直接録画することは無く,REGZA-TVや東芝レコ(RD-X9,RD-BZ810,今度のDBR-T360??)で録画したものの中から保存に値するものを転送しておく,という使い方になるので,支障無さそうです。
RECBOXの4TB品が安価に出てくるのと,またHDL2-A6.0の出物が出てくるのとどちらが早いか,楽しみ?です。
書込番号:15292369
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > RECBOX HVL-AV3.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/09/18 10:56:39 | |
| 3 | 2018/02/26 22:10:39 | |
| 2 | 2017/10/28 14:53:12 | |
| 11 | 2017/09/22 9:01:58 | |
| 1 | 2017/09/21 11:59:21 | |
| 19 | 2015/06/10 0:33:28 | |
| 13 | 2015/02/22 15:29:13 | |
| 3 | 2015/02/18 18:01:09 | |
| 13 | 2015/02/16 21:53:48 | |
| 6 | 2014/02/17 7:41:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








