BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートドライブとして使えますか?

2012/01/29 10:49(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

こんにちは
BRD-U8DMを購入予定なんですが、このドライブはブートドライブとして使えるのでしょうか?
ご存知の方、お持ちの方は情報提供をお願いします。

書込番号:14081749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/29 12:29(1年以上前)

しぶしぶしぶっちさん

確認ですが、「ブートドライブ」という意味は、CD/DVD 等から起動する OS やソフトウェア類を起動することという理解でよいでしょうか? (Linux や Windows インストーラ、パーティション操作ソフト、バックアップソフトなど)

その場合、BRD-U8DM そのものは普通の USB 接続の CD/DVD ドライブとして動作して、OS やソフトの起動に使えますが (実績あり)、それができるかどうかは PC 側のマザーボード (BIOS) の機能に依存します。

マザーボード (BIOS) に、USB 接続の CD/DVD から起動する機能がないと使えません。

書込番号:14082147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/29 13:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
ノートパソコンに標準搭載しているドライブが故障してしまい、OSを再インストールするのに、ブートドライブが必要だったんです。
ブートドライブとして認識するのであれば、きっと大丈夫だとおもいます。
ノートパソコンはDELLのVostro1510です。

書込番号:14082357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/29 17:41(1年以上前)

しぶしぶしぶっちさん
> ノートパソコンはDELLのVostro1510です。

私のノート PC が 1 年ほど前のモデルの Dell Inspiron 15R だったので、年代やモデルは違いますが、Win7 インストール DVD が起動するかどうか確認してみました。

BRD-U8DM を USB で接続し、Win7 インストール DVD を入れた状態で再起動すると、そのまま Win7 インストール DVD が起動しました (HDD に OS が入っているので、「Press any key to boot from CD」メッセージが出て、キーを押すとインストーラーが動き始めました)。

BIOS は AMI BIOS の Dell カズタマイズ版のようで、Boot 優先順は FDD, CD/DVD, USB Storage, HDD でした。(BIOS 内に USB 接続の CD/DVD を特別に扱うような項目はなかったので、普通に CD/DVD として認識されたか、もしかしたら USB Storage 扱いだったのかもしれません)

Vostro1510 は 2008 年製のようですが、ネット検索してみたら USB Storage ブートもできるようなので、おそらくは USB CD/DVD からの起動もできるのじゃないかと思います。

書込番号:14083281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/12 09:40(1年以上前)

このたびは、ご相談にのっていただいてありがとうございました。
BRD-U8DMを購入し、ブートドライブとして認識させることができました。
感謝です。

書込番号:14142216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

【Q】REGZAからのダビング

2012/01/03 18:37(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 TGF2さん
クチコミ投稿数:26件

42Z2のUSB-HDD録画番組を書き出したくて、ここへ辿り着きました。
購入検討していますが、ユーザ諸兄のアドバイス願います。

実家の親から「見逃したNHK紅白を観たい」との要望があり、たまたま録画していたので届けてやりたいのですが、実家はHDD内蔵型のパナ(TV)に一般的なDVDプレーヤしか有りません。

こちらで評判の「DTCP-IP Disc Recorder」にて、
4時間近い番組を、DVDに分割して保存することが出来ますか?
勿論標準画質でOKなんですが。

また、ダビング中REGZA側は、録画番組視聴のモードに拘束されますか?他Chへ切換え出来ないとか。

お分かりでしたら教えて下さい。

書込番号:13974654

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/04 01:48(1年以上前)

TGF2さん
> 4時間近い番組を、DVDに分割して保存することが出来ますか?

製品サイトやインストールされているヘルプファイルを見る限り、分割はできないと思います。
(そのような機能があるとはどこにも書いてないので)


> また、ダビング中REGZA側は、録画番組視聴のモードに拘束されますか?他Chへ切換え出来ないとか。

42Z2 側では「レグザリンクダビング」を行うことになります。その間は「録画番組視聴」ではなく「ダビング処理」になり、普通にテレビ放送を見ることができます。

ただし、ダビング中は録画番組を見ることができないなどの制限があります。

書込番号:13976561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TGF2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/04 10:10(1年以上前)

shigeorgさん 返信有り難うございます。

そうですか、分割出来ないとすると
@録画時に解像度を落として撮るか、
A転送前に編集(分割)する
かしか無いわけですか。今となっては@は出来ないのでAですが、Aも出来なさそうですね。

だとすれば素直にBDに焼いて、
B実家にBD再生可能な環境を作る
こと以外ムリですかね?

書込番号:13977274

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/04 16:51(1年以上前)

○数字は機種依存文字なので( )に変換させていただきました。ご了承ください。

TGF2さん
> (1)録画時に解像度を落として撮るか、
> (2)転送前に編集(分割)する
> かしか無いわけですか。今となっては(1)は出来ないので(2)ですが、(2)も出来なさそうですね。

42Z2だけだとできないですね。42Z2 から番組を転送できるレコーダーがあれば分割やレート変換もできるでしょうが。


> だとすれば素直にBDに焼いて、
> (3)実家にBD再生可能な環境を作る

今後もご実家に映像を持って行く可能性があるのなら、この方法がよいと思います。(DVD だと CPRM 対応の確認とか、映像形式の確認とかいろいろ面倒でしょうから)

なお、番組が 4 時間あると BD メディアは 2 層のものが必要になると思います。

書込番号:13978639

ナイスクチコミ!0


スレ主 TGF2さん
クチコミ投稿数:26件

2012/01/05 14:32(1年以上前)

shigeorgさん 詳細な解説有り難うございます。
良く理解出来ました。

 ちなみにDTCP-IPによるネットワークダビングに対応したDVR-U24DM(DVDドライブモデル)においても分割出来ない事情は同様なんでしょうか?
 バンドルソフトが同じなら同じかな…

 度重なる質問でスミマセン。

書込番号:13982449

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/05 17:42(1年以上前)

TGF2さん
> ちなみにDTCP-IPによるネットワークダビングに対応したDVR-U24DM(DVDドライブモデル)においても分割出来ない事情は同様なんでしょうか?
> バンドルソフトが同じなら同じかな…

そうですね。基本的に分割等の処理はソフトが行うものなので、ソフトが同じなので分割できないでしょう。

前の書き込みでは「製品サイトやインストールされているヘルプファイルを見る限り」と書きましたが、DTCP-IP Disc Recorder を起動して設定可能な項目を確認しましたが、分割に関連するものはありませんでした。

ただ、DVD への書き込み時の最大ビットレートを設定する項目はあって、これを低めに設定すると (画質は落ちるでしょうが) ある程度の長さの番組を格納することはできそうです。(DVD の場合は一旦 HDD に受け取って、DVD 用データフォーマットに変換するようです。そのため BD に比べかなり時間がかかります)

ただし、さすがに 4 時間もの番組を入れられるかどうかはわかりません。(仮に入れられたとしてもおそらく見るに耐えない画質になるでしょう)

ここは素直に BD 焼きする方がよいと思います...

書込番号:13983000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/01/05 21:00(1年以上前)

2層DVD-Rに標準画質で書き込めば、4時間ぐらい入るんじゃないんですか?

書込番号:13983843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影日付け

2011/12/08 05:12(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 makanmakanさん
クチコミ投稿数:102件

エブリオのGZ-HD300を持っていて、ハードが一杯になってきたので
ブルーレイドライブの購入を検討しています。

最初はTV録画用のブルーレイレコーダー(SHARP:BD-HDW73)でBDに
焼くつもりでしたが、撮影した日付けが画面に表示されず、
子供の成長記録などはいつのものか分からなくなります。
また、複数のタイトルを一度にダビングしようとすると
複数撮影日が一つにまとまってしまうので、タイトルの日付けと内容とが合わなくなります。

そこでブルーレイドライブではどうなのでしょうか?

このあたりの問題は解決するのでしょうか?

ご存知のかた、教えてください。

書込番号:13864222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/08 10:22(1年以上前)

詳しくは分かりませんが、DVDライターからでも出来そうなので大丈夫かな?
取扱説明書
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2042-001C-M.pdf
70ページから参照して下さい。
日付ごとに作成で出来るのでは?

サポートセンターに問い合わせるのが確実だと思います。
http://www3.jvckenwood.com/support/tel.html
役に立てず御免なさい。

書込番号:13864821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makanmakanさん
クチコミ投稿数:102件

2011/12/09 04:42(1年以上前)

オジーンさん、アドバイスをありがとうございます。
私も取説に書いてあるのは読んだのですが、実際に使えるのかなぁと疑問に思っています。

よく、字幕の切替で日付けが出てくるといったレスを見るのですが
それが出来ないためにブルーレイレコーダーのSHARPに問い合わせたら
はっきり出来ませんと答えられてしまいました。

あまりダビングに時間をかけたくないので
出来るだけ簡単にしたいなぁとも思っています。

一度JVCのサポートセンターにも電話してみます。

書込番号:13868642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 tommy12さん
クチコミ投稿数:9件

現在、REGZA Z1 にUSB接続で録画したものをブルーレイディスクにダビングできる方法を検討しています。
検討の結果、この商品にたどり着いたのですが、自分のPCのスペックが耐え切れるか心配です。

動作環境を見ても、「メモリー」「ハードディスク」「ネットワーク(LAN)」「インターネット」「ディスプレイ」については問題ないことはわかるのですが、「グラフィックアクセラレータボード」「搭載CPU」が大丈夫かどうか、わかりません。
どなたか教授願います。
 PC 「dynabook EX/35KWH」
[CPU] インテルCeleron 900(2.2GHz)
[メモリ] 2GB
[グラフィック]モバイルインテルGL40Expressチップセットに内蔵(モバイルインテルGMA4500M)

書込番号:13848860

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/04 16:07(1年以上前)

それ以前に、テレビで録画したHDDをそのままパソコンにつないでも使えませんし、付属ソフトなどを使ってもダビングできませんよ。
ネットワーク越しにレグザリンク・ダビングでダビングする必要がありますが、この機種は未対応じゃないですかね。

書込番号:13848933

ナイスクチコミ!0


スレ主 tommy12さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 16:42(1年以上前)

P577Ph2m さん
さっそくの回答ありがとうございます。

regzaをDTCP-IP機能を使用して、ネットワークダビングするといった点については、理解しています。

テレビとPCは有線LAN接続で、同一ホームネットワーク内に存在しております。

書込番号:13849043

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/12/04 16:49(1年以上前)

>ネットワーク越しにレグザリンク・ダビングでダビングする必要がありますが、この機種は未対応じゃないですかね。

DTCP-IPによるネットワークダビング対応
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
ネットワークダビングの対応機種
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm

書込番号:13849075

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommy12さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 17:19(1年以上前)

G60さん
返信ありがとうございます。

「ネットワークダビングの対応機種」
では、PC機種が古い(2009年発売)ので対応しているかわかりませんでした。
そのため、本質問をしたといった経緯があります。

色々なサイトを見ると、本商品で可能であるとのコトでしたが、PCのスペックの見方があまり詳しくないため、質問させていただきました。


書込番号:13849180

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/04 19:15(1年以上前)

tommy12さん

BRD-U8DM は、外付け BD ドライブとして、数種類の添付ソフトがあります。
(製品仕様ページを見ればわかると思いますが)

パソコンの必要スペックは、本来はそれぞれのソフトごとに違っているでしょうが、個別に一々書くのは大変なのでまとめて書いてしまっているのだと思います。(3D 映像再生とその他に分けてはありますが)

REGZA TV からのダビングに使うソフトの DTCP-IP Disc Recorder は映像再生するわけでもないので、グラフィック性能はほとんど (というか全然と言ってよいかと) 必要ないです。


DTCP-IP Disc Recorder は単体売りもしているので、そちらの必要スペックを見る方が確実だと思います。

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm

↑こちらを見ると、グラフィックボードは何も書いてないですね。

CPU も Celeron 900 2.2GHz であれば問題ないと思います。(ちなみに、上の動作環境に載っている Pentium 4 2GHz というのは、10 年前に登場した CPU です。設計が違うので、何GHz という数値だけでは単純に比較はできませんが...)

書込番号:13849617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/04 19:47(1年以上前)

私:
> 設計が違うので、何GHz という数値だけでは単純に比較はできませんが...

CPU の性能について、参考になりそうなサイトがあったのでご紹介しておきます。

そのサイトに載っている情報が絶対的なものというわけではないでしょうが、どのくらいの位置にありそうかという参考にはなるのではないでしょうか。

参考: http://hardware-navi.com/cpu.php
 Celeron 900  → 性能スコア P 1018
 Pentium 4 2GHz → 性能スコア P 329

書込番号:13849724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tommy12さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/04 20:13(1年以上前)

shigeorgさん
有益な情報ありがとうございました。

色々と参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13849844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2011/11/18 11:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:19件

こちらの機種の購入を検討しています。

1.TV Hitachi WoooP42-XP05の内蔵HDDに撮りためた番組(ダビング)
2.PC Windows7(Core i5-480M 2.66GHz、メモリ2G、BDドライブなし)にHDDカメラで撮りためているm2tsファイル
それぞれのBD化を行いたいと思っております。

質問@
1は「こちらの添付ソフト」DTCP-IP Disc Recorderを使用すれば可能のようですが、woooの付属ソフトSoftDMA(CyberLink製)http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/cyberlink/index.html
もPCにインストールする必要はあるのでしょうか。

質問A
BDの再生はBRD-U8DM・・PC・・TVで可能でしょうか?
PCとTVの接続はLANでもHDMIでも可能ですが、別にBD再生機器がいるようでしたら、違う機器を選んだほうがよいような。

皆様のお知恵を拝借できると幸いです。

書込番号:13780138

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/18 11:52(1年以上前)

肩こり母さん
> woooの付属ソフトSoftDMA(CyberLink製) もPCにインストールする必要はあるのでしょうか。

SoftDMA は DLNA/DTCP-IP クライアントに分類されるもので、「Wooo の録画番組を LAN 経由で PC で視聴する」ためのソフトなので、今回のダビングそのものをするという時はインストールは不要です。

また、BD にダビングした番組を PC で視聴する時は、この製品 (BDR-U8DM) に添付されている BD 上の映像を視聴するソフトをインストールすれば OK なので、その時点でも SoftDMA は不要です。


> BDの再生はBRD-U8DM・・PC・・TVで可能でしょうか?

PC と TV が HDMI ケーブル等で接続できるのであれば、上に書いたように本製品の添付ソフトで PC 上で視聴ができ、その映像・音声を HDMI ケーブル等で TV に表示させることで TV で見ることができます。

なお、TV で「全画面」で表示できるかどうかは、PC のグラフィックスボードの性能・機能と、テレビ側の設定に依存するかと思います (PC の再生ソフトそのものは「全画面」表示ができます)

あと、PC と TV の LAN 接続はこの場合は無関係です。


ちなみに、蛇足ですが、それぞれの機器で別々に見られるかという質問だとした場合ですが、以下のようになるでしょうか。

・BRD-U8DM は PC に接続して利用するしかないので PC が必要です。
・PC は (BRD-U8DM 以外のものでもよいので) BD ドライブと視聴ソフトがあれば OK です。
・TV は BD ドライブ内蔵か、BD プレイヤーがあれば OK です。

書込番号:13780284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/18 13:04(1年以上前)

shigeorg さん

早速のお返事ありがとうございます<(_ _)>

>SoftDMA は DLNA/DTCP-IP クライアントに分類されるもので、「Wooo の録画番組を LAN 経由で PC で視聴する」ためのソフトなので

すみません、SoftDMAの用途を分かっておりませんでした(^^ゞ
今現在は他のPCで見ることは必要ないので要らなそうです。

>PC と TV が HDMI ケーブル等で接続できるのであれば、上に書いたように本製品の添付ソフトで PC 上で視聴ができ、その映像・音声を HDMI ケーブル等で TV に表示させることで TV で見ることができます。
>・TV は BD ドライブ内蔵か、BD プレイヤーがあれば OK です。
                  ~~~~~~~~~~~~~
このBDプレイヤーはBRD-U8DMでよろしいんですよね。
PCとHDMIでつなぐことで大画面で見られるということですね。

当初はTV用のBDライターとPC用のBDライターを別々に買わなければいけないのかと思っていました。
一つで済むなら非常にありがたいです。

ありがとうございました!

書込番号:13780504

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/18 15:41(1年以上前)

肩こり母さん
> このBDプレイヤーはBRD-U8DMでよろしいんですよね。

あの項目で書いたのは、TV に直接つなげるタイプの BD プレイヤーのつもりで書きました。
(「TV で見る」ということを一番安易に実現する方法として)

もちろん、BRD-U8DM と PC があれば、それをテレビにつなげれば視聴はできます。

ただし、毎回 PC と BRD-U8DM の電源を入れてソフトを立ち上げないといけないですけどね。

その手間がいやだという場合の別の手段として、専用の BD プレイヤーを使えば、その方法「でも」見られます。


> 当初はTV用のBDライターとPC用のBDライターを別々に買わなければいけないのかと思っていました。
> 一つで済むなら非常にありがたいです。

これは Wooo と東芝テレビ (のダビング機能を持つ機種) だけができることで、他のメーカーの録画可能テレビでは、今回の機器ではダビングできませんのでご注意くださいね。

書込番号:13780924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/11/18 21:03(1年以上前)

shigeorgさん

たびたびありがとうございます。

>もちろん、BRD-U8DM と PC があれば、それをテレビにつなげれば視聴はできます。
>ただし、毎回 PC と BRD-U8DM の電源を入れてソフトを立ち上げないといけないですけどね。

そうですね。面倒になったところでTVの専用BDプレーヤーの購入を検討します!

> これは Wooo と東芝テレビ (のダビング機能を持つ機種) だけができることで、他のメーカーの録画可能テレビでは、今回の機器ではダビングできませんのでご注意くださいね。

はい、了解です。


実はビデオカメラもWoooなのですがDZ-HD90という使えない機種で、直接BD化するにはeSATAで接続の専用BDライター(汎用性が乏しい上に今ほとんど流通してない)しかNGだったので当初はそれのつもり+PC専用BDライターのつもりでした。
しかしビデオのほうからもPCにデータを写してBRD-U8DMでBD化が可能ですし、TVのWoooとも接続できるのならば嬉しい!!

ありがとうございました!

書込番号:13782109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター作成

2011/11/03 11:13(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:40件

初歩的な質問で申し訳ありません。
この機種はチャプター作成できますか?
お分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:13715216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/03 11:41(1年以上前)

>この機種はチャプター作成できますか?
出来ないと思います。

http://okwave.jp/qa/q5206702.html
ソフトで作成じゃないですか?

間違っていたらごめんね

書込番号:13715327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/03 12:13(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:13715471

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/03 12:20(1年以上前)

みーみybさん

BRD-U8DM の添付ソフトで、映像作成に関係しそうなものは、「DVD MovieWriter 7 BD version」だと思います。

「DVD MovieWriter 7」の製品版だと、簡易型かもしれませんが、エディション (?) によってはチャプター作成できそうなことがネットの製品情報等に書いてありました。

ただし、「DVD MovieWriter 7 BD version」で映像作成できるのは、ビデオカメラから取り込んだ映像を BD/DVD に焼くということだけのようです。

http://www.iodata.jp/lib/manual/brd-u8dm/htm/moviewriter7.htm


BRD-U8DM は東芝 REGZA TV 等からデジタル番組をダビングして直接 BD メディアに焼くという使い方もできますが、こちらは単純に LAN 経由で番組データを受け取って BD メディアに焼くことができるだけで、チャプター編集等はできません。

元の番組データにチャプター情報が入っている場合に、それをそのまま保持したダビングができるかどうかはわかりません。

書込番号:13715499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/11/03 13:04(1年以上前)

shigeorg さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:13715642

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/03 21:45(1年以上前)

 本機を使っていますが。
 デジタル放送を扱うなら、あくまでもダビング用と心がけるべきで編集などは無理です。
 また(私の使った環境では)他機で作ったチャプターも引き継がれませんでした。おそらく無理かと思います。
 現在東芝RDーX9を使っているので、このドライブは重宝しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/

 またマクセルVDR-R2000(HDDレコーダー)との組み合わせでも使っていますがこれも結構便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13373793/
 こういうブルーレイ以外のレコーダーとの組み合わせで、(編集後の番組の)単純ダビング焼き用機器として使うものだと認識していますが。

 焼いたディスクを最近のブルーレイレコーダーにムーブバックして書き直せば問題は解決できますが、それでは意味が無いですね。

書込番号:13717635

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング