先日このH60をASUSのP8Z68-Vに取り付けました。
ポンプとファンの線をつなげようとしたのですがどこにつなげればよいか分からず
取り敢えずPWR_FAN1とPWR_FAN2に取り付けました。当然起動時にCPUFANエラーが出ました。
FANの4ピンをCPUFANに取り付けたかったのですがどうやっても、取り付けることができず
(誤って挿すことを防ぐための突起と干渉)PWR_FAN1しか取り付けることができなかったのです。
今まで使ったマザーボードにはCPUファンとケースファンしかなかったのですが。
今回はPWR_FAN1とPWR_FAN2 3ピン
CPU_FAN CPU_FAN_0PT 4ピン
CHA_FAN1 CHA_FAN2 3ピン 4ピン があり。
PWR_FAN CPU_FAN_0PTはなんのためにあるものか分かりません。マニュアルは英語です。
質問は、CPUファンエラーを出ないようにするにはどうすればよいか
そしてこのH60のファンはなぜCPUファンのピンに挿すことができない様になっているのか?
です。
よろしくお願いします。
書込番号:13222433
0点
基本的にPWR_FANは電源のファンをモニターする為のものです。
最近はめっきり見なくなりましたが、電源から内蔵ファンの回転数をモニターするケーブルが出ているものがあります。
それを取り付けてファンが正常に稼働しているのを確認するのが目的です。
多くの場合、一応ファンが取り付けられる様に+12V固定で給電されていることが多いです。
CPU_FANコネクターに接続出来ない理由は不明です。
ケーブルが届かないのとは違いますよね?
貴方の勘違いでなければ、不良品である可能性もあります。(マザーボードも含めて)
規格に準拠しているので、3ピンのコネクターであっても取り付け可能な作りになっています。
PWMのピンを余らせる様に取り付けます。
CPU_FAN_0PTではなくCPU_FAN_OPTです。
CPUクーラーで2個のファンを駆動したい場合等に使うものでしょう。
書込番号:13222771
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CWCH60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/09/18 23:04:35 | |
| 3 | 2023/01/30 23:45:49 | |
| 10 | 2013/06/11 0:34:21 | |
| 2 | 2013/02/16 21:07:23 | |
| 6 | 2013/03/01 12:27:41 | |
| 3 | 2013/02/09 7:10:12 | |
| 0 | 2013/01/26 22:36:36 | |
| 3 | 2013/01/05 18:34:18 | |
| 12 | 2012/11/25 13:59:01 | |
| 0 | 2012/11/12 20:31:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







