V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (474物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 14 | 2021年7月23日 06:27 |
![]() |
47 | 3 | 2019年9月24日 12:59 |
![]() |
57 | 5 | 2019年8月25日 00:03 |
![]() |
11 | 8 | 2019年6月28日 21:47 |
![]() |
35 | 7 | 2019年3月8日 17:57 |
![]() |
60 | 19 | 2019年2月27日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
初めて投稿をします。新車購入で間近に車検を控えています。6年目を迎えるタイミングで出ました。ギヤマーク!「トランスミッション セイノウテイカ」です。現実問題として、同様な投稿をして見える方がこんなに多いものか驚きました。これは超超問題ですね。世界に冠たるVOLVO社の放置すべき案件ではありえないですね。
いま7万km越えです。実態としては6万km時分からちょっとしたギヤの滑り症状が出ていたことは確かです(デュアルクラッチの耐久性に乏しいと痛感します)。
数々の投稿を拝見しました。今の実感表現としては、ちょうどボルボV602013さんの投稿内容と全く同じです。後退にギヤが入らない事。走行中にギヤがはずれて滑った状態で回転計だけが唸りをあげて右に振れる。これはもう遠出が無理かな、怖くて出れなくビビッてしますのが実感です。しかも直後に車検で切迫した問題でもあり、この先どうしたら良いか凄く迷っています。
まず、この場で投稿をしました。次にボルボJAPAN本社にクレーム書を送付します(多くの方が返事がなく無しのつぶてのようですが)。さらには国交省へ電話を掛けます。もちろんこの現実を「リコール問題」として社会的に取り上げていただきたいお願いです。
ここでの投稿もされていない方も潜在的に結構いらっしゃるのではないかと危惧します。もっと多くの方のパワーを結集してリコールへと結審されることを願うばかりです。
33点

>遠出が無理かな
書いてある症状が本当なら、遠出どころでは無く
もうそんな車を動かしてはいけません。
将来的にリコールになるかはわかりませんが、
その様な状態である事を知っていながら運転して
事故を起こせばあなたに責任が問われますし、
事故を起こされた人が災難です。
書込番号:23009643
18点

あなたやあなたのご家族、そして他人を含めての生命に関わる事案だろうね。
VOLVO社の責任云々の前にそんな状況のクルマを不具合を承知で運転すること自体、
万が一の場合、あなたは相当な過失、場合によっては故意による重大なペナルティを負う義務が生じます。
事象が解決してクルマが完全に正常な状態になるまでは運転すべきではありません。
>走行中にギヤがはずれて滑った状態で回転計だけが唸りをあげて右に振れる。
あなたの主張することが真実ならば、そのクルマは相当ヤバい。
書込番号:23009668
16点

〉この場で投稿をしました。次にボルボJAPAN本社にクレーム書を送付します(多くの方が返事がなく無しのつぶてのようですが)。さらには国交省へ電話を掛けます。
よほど暇なんですね。
そこまでしてボルボ乗り続けたいですか?
また、輸入車なんて保証が切れる前に乗り換えするものだと思っています。
車検も残り1年、私なら乗り換えますね。
書込番号:23009675 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

国産車と違い外車を長く乗るにはお金が掛かる事が多い様です(国産車でも外れはあるが)
外車は延長を含めた保証が切れる前に乗り換えがベストですよ
余程気に入った車なら早急にミッション載せ換えしましょう(リコールなんて宛にしても時間の無駄かと)。
書込番号:23009704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何を吠えてるのか分からんが、修理するだけぢゃないのか?機械はいつか壊れるからな
書込番号:23009878 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kimuchan.comさん
>直後に車検で切迫した問題
まず、異常を感じてからそれまで放置しておいたことが理解できません。世界に冠たるかどうかは知りませんが、6万kmも乗れば何かしら発生する覚悟がなければ乗れない車じゃないでしょうか?この機会に中国資本が開発費にしっかりつぎ込まれた新型に乗り換えてはどうでしょうか?
書込番号:23009922
9点

>kimuchan.comさん
トランスミッション故障とのことでお気の毒です。
私もBMWで高速道路走行中にギアマークの「トランスミッション異常」が出たことがあります。3速固定になって大変でした。近くの修理工場までレッカー移動&自分はタクシー移動になりました。旅行中だったので予定が狂いました。
さて、輸入車メーカーにリコールを期待しても、彼らは誠実な対応をしてくれません。
発売から5〜10年たって、市場から対象車が減ったころにようやくリコールになるかどうかです。
リコール作業もこちらから電話しても「今は部品がないので、また連絡します。」で3ヶ月待っても連絡なし。仕方なくこちらからまた連絡して、ようやくです。やりたくなかったのでしょう。
ディーラーでリコール作業を待っていても、「警告灯が…」「センサーが…」などと顧客とセールスの会話が聞こえてきました。
最後に「アンケートお願いします。」と顧客満足度アンケートをセールスの目の前で書くように迫られました。さらに「アンケートの点数が悪いと本社から目をつけられて大変なんです。」などと下品なことを言っています。仕方なく満足度9/10点にしてやりましたが、商品もサービスも従業員も品質が悪いと感じました。
少し前にBMWの新古車が大量に叩き売りされているニュースがありましたが、「ああ、やっぱりな。やることなすこと下品だな。」という感想です。
私は来月、国産車に乗り換えます。
書込番号:23010046 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


諦めろって意見が殆どだがVWではミッションリコールが出ている事例もある。でも先代車なので今更感が…乗り替えた後にやはりねって事になるだろう。
メーカー負担を最小限にして対応する嫌らしさも覚悟の上で向き合うしかないと思う。VWは当時の見積と領収書があれば返金に応じるので顧客が対策するならこれぐらいしかないのでは?
トヨタと世界一を競っているメーカーの対応でこれですからボルボにそれ以上を求めるの無理。
書込番号:23010136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国産車は世界的に珍しくメンテナンスを日頃からしない国民性の日本に合わせてメンテナンスフリー
(国産車も頻繁なメンテはすべきなんだけど、しないで走り出せるのは世界広しと言えども日本くらい)
のような固定概念で外車に乗ると高い確率でトラブルに遭遇出来ます。
これは設計の考え方から違い、大掛かりな機関部も自己責任でメンテナンスをするのが当たり前の感覚と
日本のそこはメーカーやディーラーや修理屋が壊れないよう面倒みるべきと考えがちなので
その考えが壊れにくい日本車を育てたとも言えるけど
無責任なオーナーさんが多いって事で外車に乗るなら、そこは180度考えを変えるべき部分ですね。
車検や法定点検だけで整備が万全だと思い込んでいたら外車は入院が多くなります。
車検とか法定点検がない海外では日頃のメンテや消耗品の交換を念入りに行う事で長持ちさせる考えの造りですので
日本車と同じに扱えば壊れます。
書込番号:23010336
2点

ゲトラグ車製のDCTが、トルコンATと比べると耐久性が弱いようですが、そのアラートか出た場合、DCTオイルとフィルターを交換して、症状が収まるかを見られたらどうかと思います。オイル、フィルター、工賃で5万円程度。これで収まる車もある様です。
判断するのはそれらかなとおもいます。
すでに対処済みなら読み飛ばしてください。
書込番号:23086357
8点

V40,V60,V70に使用されているDCTは不具合がかなりの数で出ていましたね。
保証でミッション載せ替えてもまた発生している方もいました。
ボルボはDCTの修理ませませんので基本載せ替えです。当方も25年式T4でこのDCTトランスミッションのセイノウテイカが発生しました。これまでボルボを15年所有してきましたがこのATの不具合はこれまでのボルボの中で一番ひどいものです。もともと、ゲトラグ社と共同開発した乾式6速になります。海外では訴訟問題となり保証延長になりましたがボルボ社は対応せずです。
実際は機械が故障しているのではなくバルボディに鉄粉が付着して動作に不良が発生します。しかし、ディーラーでは分解が禁止されているため載せ替えとなります。今は、ボルボショップで分解、清掃や部品交換ができるところもあります。
自分は、DCTオイル交換フィルター交換してもかいぜんされなかったので廃車にしました。
書込番号:23945304
1点

>kimuchan.comさん
つい最近(偶然)みんカラでボルボ DCT セイノウテイカに DIY で対応された記事を見つけました。
これって問題あり?トランスミッションセイノウテイカ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1874847/car/1399300/5041850/note.aspx
DCT 学習リセット実施
https://minkara.carview.co.jp/userid/1874847/car/1399300/5631856/note.aspx
DCT トランスミッションセイノウテイカの恒久対策纏め
https://minkara.carview.co.jp/userid/1874847/car/1399300/5700110/note.aspx
書込番号:23993976
2点

当方は2013年V60 T4でトランスミッションセイノウテイカで廃車にしました。
現在は、修理が可能なボルボ専門店増えてきましたがDCTオイル交換、バルブボディの交換で良くなるそうですがこの2点をやっても改善されない場合は、ミッション載せ替えらしいです。
10台に1、2台はDCTのトラブルがあるそうです。
書込番号:24253355
2点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
BLISがついたのは良かったんですが、後席をラッゲージサイドから倒すボタンの廃止、ダッシュボードの皮革廃止、北欧メーカーなのにステアリングヒーターつかず、付けようとしたら、訳わからないサンルーフ付きパッケージをつけさせられます。いい車なのに、企業としての販売姿勢に疑問です。みなさんどうお考えでしょうか?
書込番号:22943105 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

現在の木村体制VJCは、いろいろ批判がありますね。金持ちしか対象にしていないようだと言うのもその一つ。モメンタムよりインスプリプションを売りたいのが見え見えなんですね。
私は850に乗って24年になり、数年前から買い替えを検討してるんですが、ちょっと気持ちが萎える企業姿勢に、まだ踏ん切りがつきません。
木村社長、代わらんかなあ。
書込番号:22943432
16点

ボルボカージャパンですから、VCJですね。間違いました。
書込番号:22943477
4点

本国のオーダー車を買えば良いだけの話ですよね?
ほぼほぼお好きな組み合わせで購入できますよ。
木村社長がどうのこうのは関係ないですね。
書込番号:22943967 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
先日、給油しようと思ったら給油口のカバーを何度押しても開かない…。
すぐにサービス工場に駆け込み。
トランク側からいろいろなものを外して検証なさり、一応復旧しましたが、「改めて部品交換します」と。
でもここ数日セールスからの連絡もないし、サービス工場からの連絡も特になく。
その日は何度か試したら平気でしたが、また開かなくなったら嫌だから、来週末にサービス工場に行こうかなと思っています。
セールスから全く連絡ないってのもどうなんですかね…。。
書込番号:22782941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連絡が来ないなら こちらから連絡すればいいだけではないの。
私は客よってふんぞり返っていても何もならないわ。
書込番号:22782954 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

部品の手配は出来ているが入荷の予定が未定だからだろうね。
書込番号:22783193 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

部品が届かなければ連絡するだけ無駄ってことくらいは理解しような。
国産車と違い部品手配は時間がかかるぞ。
書込番号:22783312
10点

そんな所も不具合になるんですね
私のディーラー担当者は割と親切丁寧に対応してくれますね。
この給油口は便利ですが、給油口の所には逆止弁フタ以外何も防水処置が無いので、フタの部分に溜まる雨水のタンク侵入が心配ですね。溜まらない何か方法を現在考えてます。給油口のフタが周りとツライチなら良かったのにと思ってます。
書込番号:22783702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はV90ですが、ダクトテープでフラップ貼り付けました。
入れる時にペロッとめくってます。
晴れの日の給油なら良いですが雨の後だと水が溜まっていて少し入ってしまうのが嫌だったので。
ディーゼルだとまずいんじゃないですかね。
エアの抜けは良くてすぐ入るのと燃費計が正確なのは気に入ってます。
書込番号:22877785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
ハンズフリーでテールゲートの操作が可能なのはもはや高級車だけではなくなりましたが、
所有車両としては初めてだったので期待していました
でも、反応がシビアすぎません?
数十回の訓練でなんとかコツ(センサーの場所と感知する動作速度)をつかみましたが、
こんなにピンポイントで繊細な操作が必要なんでしょうか?
もっとイージーの方が良いのにな、と思ったのは私だけでしょうか?
3点

>ネギ盛り2さん
私もです。
Volvoの一つ目の「o」の部分という話でしたが、かなり反応が悪い。
両手塞がって、こんな反応悪いとイライラしますよね。
1ヶ月点検で不具合じゃないか見てもらう予定です!
書込番号:22536376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Coyageさん
どうもです!
スーパーの駐車場などで何度も何度もキックして恥ずかしかったです(笑)
狙いは〇でOKですがやや左側、バンパーの赤い反射材との中間辺りがもっと反応をしてくれます
ただし、キック速度も遅くても早くてもダメでちょっとコツが必要
私もクレームをいおうかと思っていたのですが止めました、でもシビアなのは違いないですね
妻は未だに慣れていませんが・・・
書込番号:22536690
0点

>Coyageさん
ごめんなさい、VOLVO のOではなくて、バンパ−にあるセンサー?部分の〇形の事でした
書込番号:22536695
3点

>こんなにピンポイントで繊細な操作が必要なんでしょうか?
他社ですが、同様にちょっとしたコツが必要で今も結構空振りします。
噂ではわざと簡単に反応しないように設計してあるのだとか。
つまり鍵が検出圏内にある状況で、洗車機のブラシや放水流、動物、草・豪雨など自然物の動きなどに反応しないようにだとか。
真偽のほどはわかりませんが、そう言われれば理屈は通っているなあと納得してます。技術的には簡単反応させる方が簡単でしょう。
書込番号:22536727
2点

>categoryzeroさん
どうもです。
「わざと」とは聞いていました、例えばネコが通っても、とも聞きました。
なるほど、とは思いましたが、正直ここまでシビアだとは・・・
「開けばラッキー!!」みたいなものではなんなんだろう、とも思いますけどね、ま、仕方ないですが・・・
書込番号:22537545
0点

センサー部分を蹴り上げる感じの動きではどうでしょうか?
マニュアルにはバンパーに触れないようにと書いてありますが、つま先がセンサーに軽く当たるくらいの感覚でやると、成功率上がったような気がしてます。
書込番号:22564752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花紅葉さん
なるほど、そんな方法もあるんですね。
でも、お陰様で慣れました、かなりの確率で成功しています^_^
書込番号:22565287
1点

納車時に聞いたのは、キックしてから一歩下がるとスムーズに開くとのことでした。確かにそんな感じです。安全のためだとか
書込番号:22765337
0点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
現在アウディA5SBに乗っていて次を検討しています。海山に行くので、AWDは必須、荷物が多いのでワゴンかハッチバック、A5で氷雪路で走り続けてアンダーパネルが破壊された経験があるので、ロードクリアランスのある方が良い、と言うことで、背高ワゴンのV60クロカンは有力候補だったのですが、ディーゼルが来ないと言うことでガッカリ。あの問題でディーゼルがなかなか持って来られなかったVW/アウディが完全に減速し、メルセデスとBMWがディーゼルでシェアを伸ばしているのに、ボルボジャパンのこの判断は全く理解できません。
トルクフルで燃費の良いディーゼルの魅力を私は15年前の英国駐在時代に知り、アウディA4アバントの1.9TDIqがカンパニーカーでした。ヨーロッパではディーゼル燃料の価格はハイオクガソリンと一緒で、レギュラーが一番安いのですが、それでも大多数の人がディーゼルを選んでいました。日本ではディーゼルの価格が一番安いので、さらに利点が大きく、ディーゼル車の躍進は全く不思議ではありません。また、トラックなどの状況を見るとディーゼル車が日本で何らかの制限を受ける可能性は考えづらく、ボルボジャパンの「小型車のディーゼルは入れない」と言う判断はあとで大間違いだったと言われることでしょう。クロカンでないV60ではAWDに乗りたいとなるとメルセデスのEクラスが買える値段のハイブリッドしか選択肢がなく、さらにボルボのハイブリッドは実績豊富とはいえず、リセールバリューは期待できず非常にハードルが高い。
V60はデザインや質感は良好だったので、クロカンは期待していました。今はまずはステルビオのディーゼルに試乗してみるか、と考えています。プランBはパサート・オールトラックとか。V90クロカンはディーゼル追加してるのに、と返す返すもボルボジャパンの判断が残念です。早く社長を変えて欲しい。
15点

ジャパンの社長が全てを決めてる訳じゃないと思うので、社長が変わった所で何も変わらない様な・・・。
書込番号:22504687
7点

ディーゼル派の方にとっては残念ですね。
やはりトルクと燃費を重視すれば、ボルボのディーゼルは素晴らしいと思います。
おっしゃる通り、日本市場でニッチ路線で行かずにメルセデスやBMWと競い合うのであれば、彼らのディーゼルとの競合を見せないと、ユーザー的にはテーブルの上にも乗らないってことになりますよね。
今後リリースの可能性が高いマイルドハイブリットのディーゼル版がご希望に一番沿うのかもしれません。
ただ価格帯がどうかという感じですね。
ちなみにクロスカントリーの素もやはりレザーパッケージが基本なのでしょうか??
私としては、やはり横幅が残念でなりません。
フェンダーの関係で仕方ないかもしれませんが、クロスカントリーで1850mmに、V60で1830mmといった感じだと選択肢が増えて楽しかったです。
今の社長さんはボルボの日本マーケットを大きく変えたと思いますし、市場のニーズに沿った柔軟な思考転換に期待ですね!
書込番号:22505561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Coyageさん
社長の偏見は大きいと思います。
ボルボが日本で「脱ディーゼル」に踏み出した理由
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39172990Q8A221C1000000?channel=DF090220166688
ボルボ・カー・ジャパン木村社長「V60より小さなクルマはディーゼルをなくしていく」
https://response.jp/article/2018/09/25/314335.html
書込番号:22506691
3点

↑の投稿は>北に住んでいますさんへの返答でした。引用間違えました。
書込番号:22506697
2点

>Coyageさん
おっしゃる通り、せっかく良いディーゼルエンジンを持っているのに、残念でなりません。マツダのアテンザはディーゼルの方が新車販売割合もリセールバリューも高いようなので、「オーナーのリセールバリューを守る」と言うのは独りよがりにしか聞こえません。実績のないボルボのPHVの方がはるかにリセールバリューは低いと私は思います。
日本仕様のV60クロカンの仕様はweb上にないので、確たることは分かりませんが、本国のwebの情報ではレザーが基本のようです。
書込番号:22506735
4点

>Coyageさん
クロスカントリーの素モデルの方はテキスタイルシートが標準だそうです。パワーゲートがセットのレザーパッケージが40万円。プロの方はマッサージ付きのパーフォレーテッドナッパレザーシートが標準。アウディA4オールロードにナッパレザーシートをつけると800万円を超えるので、ボルボのコスパは良いと思いました。
クロスカントリーはAWDが欲しいけどPHVは要らないと言う人の受け皿になるかもしれませんね。
書込番号:22517148
1点

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報をありがとうございます!
V60と同じ建て付けね。
ということは、船に乗るクロスカントリーはPROとレザーパッケージ付きということですね。
ファブリックのパッケージもキーレス&シートヒーター&助手席パワーシートだけつけて10万上乗せとかだと売れると思うんですけどね〜。
これはV60も同様に!
書込番号:22517532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V60 2018年モデル
11月にT6を契約、4月中(カタログには春)となっていましたが、先日に7月中旬に日本着予定なので7月末〜8月頭頃になりそうだとの連絡がある、7月末はすでに春ではない。
家内の意見を尊重し今回はフュージョンレッドのV60にした
PHEVにしたのはAWDになるからですが、もちろん安全性能とデザインは私も気に入っています
もう、契約解除し先に他車(FR)にしようか、と気持ちが揺れてきています
5点

>ネギ盛り2さん
心中お察しします。私もXC60購入に際し、納車が1.5ヵ月くらい遅れてヤキモキしましたから。
最近、軒並み2〜3ヵ月の納車遅れが起きているようなので、それと同じかと思います。理由は未だにハッキリしない…、受注システムが最近変更となったようで、システム変更後に納期変更が起きているみたいですので、旧システムでそもそも間違った納期を示していたのかも…。
また、水を差すようで申し訳ないのですが、ボルボのPHEVは日本国内の急速充電には対応していない…と、担当者から聞いたことがあります。私のはディーゼルなので真偽は定かではありませんが、確認された方がよろしいかも知れませんm(._.)m
書込番号:22389875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Y&Y&Sさん
コメントをありがとうございます。
現在はV40CC D4 に乗っています、本当はディーゼルが欲しかったんですけどね、後発のクロスカントリー二も搭載されないと聞いてV60 T6にしました。AWDですし。
急速充電に関しては理解してあります、妻の通勤(片道2,5q)とスーパーへの買い物が主な使い方なので週に1,5回ほどの充電で十分にまかなえると考えています。
書込番号:22389956
6点

>ネギ盛り2さん
急速充電に関してはやはりご存知でしたか!失礼しました。欧州ではディーゼルあるのに日本国内はディーゼルのフェードアウト…なんか残念ですよね。
私はXC60D4ですが、次の買い替えではディーゼルモデルは無くなっていてボルボには選択肢が無いかもと考えています。次期V60CCにはマイルドハイブリッドのラインナップもありそうですが、PHEVは急速充電の問題が片付かないと手を出し難いかなと思っています。
納車遅れは非常にガッガリなお気持ちとお察ししますが、運転するのが楽しいクルマ、満足するかと思いますので、待つ甲斐のあるクルマですよ(^^)
書込番号:22390400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一度契約を白紙にしBMWを検討しましたが、結局は妻のお気に入りのボルボへ戻すことになりました
今度はT5インスクリプション、改めて試乗すると新型V60の完成度は高いと再認識しました
在庫有りでこのままスムースに契約できると来月中の納車が可能
今はボディー色、インテリア色で悩んでいます
書込番号:22410557
6点

>ネギ盛り2さん
ボルボ良いですよ(^^)選択は正解だと思います!
内装ブロンド色にボディーカラーはデニムブルーとかグレー系メタリックなんかの組み合わせがボルボらしいとは思いますが、ブロンド色の内装は汚れが目立ちそう(^^;;在庫車だと組み合わせ選択も限られますしね。インスクリプションはラグジュアリーな印象ですから白や黒、赤以外の色が似合いそうです。私はXC60のRなので内装は選択の余地なくチャコール、ボディーはありきたりクリスタルホワイトを選びました。
書込番号:22411115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Y&Y&Sさん
妻は赤がとても気に入っていてボルボに戻ったのですが、内装が黒しかなかったので、デニムブルーにしました、内装は開放感、清潔感のあるブロンド色が決め手、更にサンルーフにして開放感は倍増にしました。
納期の関係が無ければ色の組み合わせをオーダーにしたかったんですけどね
シートの色、インテリアコーティングをしますので汚れは大丈夫です、現在V40のチャコールにコーティングをしていますが、2年、2万キロでも汚れ傷みはありません。運転席にデニムの色が付きましたが硬く絞った雑巾で拭くだけで取れましたからかなりの効果があります
規約は明後日ですが、納得の出来る契約になるかどうかです。
書込番号:22414778
5点

こんにちは!
先日V60の契約をしたのですが、ディーラーの対応が悪く、契約を一旦白紙にしたいと思っています。
ネギ盛り2さんは契約解除にあたり、すんなり済みましたか??
単純な解除ではなく、車種変更だから、私とはちょっと状況が違いますかね…。。
書込番号:22421822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coyageさん
あれ、残念な話ですね・・・・
いえ、買い替えを前提とした契約解除ではありませんでした、とにかく契約解除でした。
4月末には納車が7月末〜8月頭ですからね、断れる理由がありましたから何ももめませんでした、電話だけです。
契約後約40数日が経過していましたが、信販会社から確認の電話が無い状態だったので余計に断り易かったです
書込番号:22422082
2点

残念で哀しいですが…やはり一連のやりとりで違和感があると厳しいですよね。
安い買い物ではないですからね。。
でも、車検もあるし、継続して検討します!
インスクリプションかモメンタムかは改めて悩ましいです(^◇^;)
書込番号:22422550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coyageさん
ボルボは10%ほど売り上げが伸びて調子に乗っていますから「強気」なんでしょうか?
対応のまずさは担当者レベルでしょうか?
遠慮はいりません、上司を呼んで不満な点を話して解決策を探ってください
会社レベルで不満だとどうにもなりませんが・・・
うまくまとまれば良いですね
書込番号:22428071
4点

紆余曲折があって結局契約には至りましたが、また納得いかない対応をされて…。
流れたってべつにいいんですけどね。。
でも再来月からV60ユーザーです。。
悪いのは私なのかと自己嫌悪に陥っています。
書込番号:22431553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心中お察しします。
取引でのトラブルでの心の傷はなかなか癒えないですよね。
僕もV40のとき納車まで二度と買わないとまで思いました。
でも実際車が来て、自分には最高の相性だったので過去のことはどうでも良くなりました。
結局今ではV60との二台持ちです。
販売担当には今でも思うことはありますが、整備の担当さんは丁寧な仕事なので安心しています。
実際に車がこられて愛車になれば忘れられると思うのでもう少しの辛抱ですね。
御自身をあまり責めないでくださいね。
書込番号:22436634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おっさむおっさんさん
まあ、販売店がどうのではなくて工場生産の問題ですから文句を言ってもどうなる訳でもなく・・・・
僕はFRのbmwかベンツにしたかったのですが、メインで乗る妻がどうしてもV60が良いというので「ならば、ツインエンジンのAWDだとOK」にしていたんです、300馬力オーバーの魅力もありましたから・・・(休日は私が運転で300km位時々走ります)
で、bmやベンツに妻も試乗をしてbmwで決まりそうだったんですがまたv60に戻りました
このデザインとFFなのにこの乗り味は素晴らしいですね、今月下旬の納車予定です。
そして5年保証は心強いですね、安心です、これが最終的な決め手にもなったと言っても過言ではないです。
でも、AWDが気になってですね、僕のクルマを「レガシィかアテンザに買い換えようぜ」と悪魔が囁いて来ています(笑)
書込番号:22438094
3点

>おっさむおっさんさん
私にいただいたのかな。
今回販売店を替えたのですが、メリットデメリットあることがよく分かりました。
でもいいクルマですし、念願の1850mmということもありますし、価格としても総合的に納得できたので決めました。
やり取りで依然として不安はありますが、お付き合いの中で先方がクオリティを高めていただければと心から願っています。
書込番号:22438170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネギ盛り2さん
私もAWD気になります。
クロスカントリーが同じ車幅で、価格帯がインスクリプションと一緒なら考えますね。
最初の車検か次の車検頃にクロスカントリーのマイナーチェンジ前の準クラシックを狙えるのが理想です。
その時、私が購入したV60のリセールバリューがどのくらいかということもありますが。
雪道でちょっと不安定感を覚えるようなことがあれば、すぐに検討しちゃうかもなあ〜。
V50クラシックは結構不安でした。V60はスペックが全然違うので、FFでも平気かなと思っていますが。
書込番号:22438208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coyageさん
あ、ちぐはぐなコメントになってしまいました・・・
新型v60CCは約40万アップでは?と聞いています。
リセールですが、残価設定ローンの場合ですが、3年で40%、5年で20%の査定だそうです、
もちろん状態(走行距離等)により若干は変わると思いますが厳しいですね
私はAWDの魅力は雪道だけでは無いんですが、もちろん雪道での安心感は倍増でしょう、気軽に雪景色ドライブへ行けます
書込番号:22438511
2点

インスクリプションにプラス40だと629ってことですね…。塗装とコーティングで649。。
でもアウディのオールロードクワトロに比べれば100万くらい安い。
スペックはおそらく勝る。
買いですね〜^_^
書込番号:22440854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Coyageさん
ごめんなさい、CCの価格はいい加減な情報かもしれません、70万以上上がるかも?
書込番号:22497041
1点

>ネギ盛り2さん
ありがとうございます!
でもサイズ見たらうちの1850駐車場入りません。
AWDならプラグインです。。
書込番号:22497072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


V60の中古車 (全2モデル/474物件)
-
- 支払総額
- 458.4万円
- 車両価格
- 437.2万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜686万円
-
23〜267万円
-
95〜847万円
-
44〜841万円
-
35〜868万円
-
145〜589万円
-
32〜233万円
-
75〜730万円
-
188〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 458.4万円
- 車両価格
- 437.2万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.4万円
- 諸費用
- 14.4万円