V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (477物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2013年8月21日 21:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月26日 23:44 |
![]() |
5 | 2 | 2011年11月15日 09:10 |
![]() |
16 | 9 | 2011年11月17日 15:11 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月2日 01:02 |
![]() |
0 | 10 | 2011年6月9日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル
ドアロック解除と同時に作動するとされるこのシステムですが、作動しないなー、と思われてる方いらっしゃいませんか?私もそう思ってたんですが、作動させる方法見つけました。
エンジン停止時、開錠する前にリモコンキーで一度ロックボタンを押します。その後、リモコンキーでドアロック解除ボタンを押します。
この方法だとかなりの確率で作動します。
うまく作動してくれない方はお試し下さいませ。
書込番号:15191782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壊れているんじゃないですか?
お店では、正常に動作していると言われているのでしょうか?
開錠・・・乗車・・・エンジン始動・・・走り出す・・・だと思いますが、換気中の数分間は外でお待ちになるのですか?
何となくですけど、ひと手間かっけないと動作しない、設定をディーラーで替えないと、開錠毎に自動換気が動作するとも思えません?
室内は、密閉空間ではありませんので、外気導入すれば、多分?リアバンパー内側にゴムか薄いプラの簡易的なフラップのついた開口部が鎮座していると思います。
書込番号:15192673
0点

この機能は,リモコンキーによるロック解除のみで作動し,ドアハンドルを握ることによるロック解除では作動しないようですが,それで正常なのでしょうか?
書込番号:15230752
0点

ドアロックを解除すると車内の換気が始まるシステム?なんですか???
そもそも、なぜそんな機能が必要なのか分からない…
書込番号:15236386
0点

このシステム、車内のアレルギーなどを引き起こす可能性のある成分を除去するシステムです。ボルボはアレルギーを引き起こす原因になる成分を極力排除していますが、まだ一部の先着剤などに含まれているそうです。これらがある程度の気温になると気化するため、ロックを解除したとき、車内の空気を循環させて、排出させます。ドアを開けるとストップしますが、ドアを開けずにそのままにしておいても、ある程度の時間経過で自動停止します。アレルギーが心配な方は、極力この機能が停止したら乗り込む方が良いかもしれませんね。この運転時間は経年と共に短くなっていきます。たしか新車高登録後、3年後には作動しなくなるのではなかったかなぁ。つまり、その頃には有害物質もなくなると言うことです。中々認知されていない機能ですが、以外に賢いんですよ、これ。
書込番号:15437061
10点

ちなみに、以上のシステムゆえ、クルマを降りてからさほど時間が経っていない場合、気温があまり高くない日(今のような季節)にロックを解除した場合は作動しないようになっているようです。
しかし、誤字が多くて大変失礼しました。ウェブでの文字変換は時折、もたつきます……。
書込番号:15440678
5点

模範回答ですね!
この機能は新車から約1年で終了します。
と、ディーラーの方が言ってました。
ボルボってすごいですね〜。
書込番号:15538187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車から1年以上経過しましたが、未だ作動して居ますよ
書込番号:16493693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このたび、V60 DRIVeを購入しました。
まだ納車前なのですが、ネットで探していたら英語版ですがオーナーズマニュアルを見つけました。
http://www.volvocars.com/uk/sales-services/services/owners-information/v60/pages/v60-my12.aspx
UK版の、
・オーナーズマニュアル
・クイックガイド
・RTIマニュアル
・RSEマニュアル
・Volvo on Callマニュアル
がダウンロードできるようです。
カスタマイズの余地が多そうなので、時間をみつけて読んでおります。
Webバージョン、と記してあるので、もともとPDF版が用意してあるんですね。
1点



セールスがメーカに確認してくれたところ、当面は中国生産分は中国で販売するそうです。日本の輸入分はガラス等の部品を除き、車輌はメイドインスウェーデン製を輸入することになるとのことでした。
2点

チャイナで輸出専用となる右ハンドル車を造るのはまだまだ先のことでしょう、日本メーカーのほうが先に日本向けの右ハンドル車の中国生産をやりそうだ。
バイクはもうホンダがチャイナ製のを売っている。
ただ部品は共用のものが多いのでチャイナ製のがたくさんあるでしょうね。
チャイナという国の製品に対する信頼性は、となると耐久消費財は買う気はしないね。
デジカメのように1万円ほどだったら気にならなくなってきた。
RCの製品なんか全部といっていいほどチャイナ製、売っているお店が保証できないというほど信頼性は薄いよ。日本製がもうないので仕方がないし、恥ずかしいが安いのは魅力です。
作っても作動しないのは度々あるが、飛行前なので事故はない。
充電器などは、使っていると半年ごとにもう2台壊れた。電子回路の部品の耐久性が非常に悪い、こんな調子で車の電子部品を作っていると恐ろしいね。
書込番号:13768486
2点



DRIVeが納車されて先日3カ月経ちました。
仕事で使っているため、走行距離が一万キロを超えました。ははは。
「最近エンジン音(カラカラ)が大きくなってきたなあ」と気になっていたのですが
オイル交換をしたら、ずいぶん元のエンジン音に近くなりました。
当初、「二千から三千キロくらいで交換したほうが良いの?」と営業さんに質問したら
「最近は性能が良くなってきたので八千キロから一万キロくらいまでオイル交換しなくても
大丈夫」とのことでした。
ですが、サービスの人に聞くと
「...そんなこと言ってたんですか。うーん、初回はやっぱり早めに交換したほうが良いですよ。とくに季節の変わり目はオイルも傷みやすいですし。」
とのことでした。
ずっと大切に乗り続けたいので、もう少し早めに交換しておけば良かったなあ、
と思っています。
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
1点

営業かサービスかどちらが正しいとかではなく、マニュアルに書かれている距離で交換すればいいのでは?
メーカーが指定している値にはちゃんとした根拠があると思いますよ。
書込番号:13718802
4点

メーカー指定のサイクルは1つの目安です。オイルコンディションは条件で大きく変わります。例えば、ちょい乗り、渋滞、悪路、空気の汚れ、エンジンON、OFFの回数が多いと劣化が早まります。
間違い無いのは、オイルを時々チェックする事です。汚れ具合い、量(多過ぎると燃費が悪くなります。)です。エンジンフィールの変化も交換のサイクルの目安になります。
初回、1000キロ、次回、4000キロ、後は、5000キロ...迷ったら参考にして下さい。
書込番号:13718874
0点

>初回、1000キロ、次回、4000キロ、後は、5000キロ...迷ったら参考にして下さい。
私はそれくらいで交換してるけど、
外車やオイル容量の多いクルマだと、そんな小まめに交換してたら高く付いてしょうがないような気が・・・
V60なら6L近く入るんじゃなかろうか?(よく知らないけど)
国産小型車のようにオイル容量が3L台なら劣化も早いだろうけど、
5L以上入るクルマなら、それなりにオイルも持つんじゃないのかなぁ。
そう言うのって、関係しませんか?(オイル容量の違い)
書込番号:13719828
4点

なんの根拠もなく、数千km毎の交換を勧める人もいますが、参考になさらない方がいいです。
精神衛生上にはメリットありますが、それ以外何も意味のない古い時代遅れの考えなので。
現在の新しい車は、特殊な使い方をしない限りメーカー指定の交換サイクルで問題ないです。
メーカー指定のサイクルでも、十分マージンを取ってますよ。
書込番号:13720215
5点

>現在の新しい車は、特殊な使い方をしない限りメーカー指定の交換サイクルで問題ないです。
あ、いや、私のクルマはメーカー指定が5000kmor6か月なので5000kmか6か月で交換してるんです。
(シビアコンディション)
そんでもって、初回点検(1000km点検)の時にオイル交換をしたから、次の6カ月点検時は4000kmくらいになって、
その次は半年後だから、メーカー指定の5000kmor6か月になる。
そうすると、大体 フォトンベルトさんのお勧め距離になっちゃっただけです。
そう言う話じゃなくって、
オイル容量が3L台の国産小型車のオイル交換サイクルが1年or1万5千km なら、
5Lも6Lもオイル容量を持つ大型セダンや外車なら、2年or3万kmとかになるんじゃないかと思ったんです。
何キロ交換がお勧めとかじゃなくて、メーカー指定そのものの話ね。
書込番号:13720331
1点

エンジン音が気になって交換したら、元のエンジン音に近くなったのでしたら・・交換時期としては適切だったと思います。
交換頻度を上げても、サービスパスポートで定額という事でしたら・・5000キロ程度で交換したほうがエンジンは喜ぶと思います。
書込番号:13723050
0点

ボルボV60 ターボエンジンですよね。
ターボチャージャー、いわゆるタービンはエンジンの何倍もの回転数で常に回転していて、その基本的構造は20年以上前からほとんど変わっていません。
タービンシャフトはオイルで浮いている構造であることから、オイル管理にはノンターボのエンジンよりも気を使うことになります。ノンターボエンジンよりも交換の頻度を増やす他にアフターアイドルも可能な限り実施した方が良いでしょう。熱い走りをした後に急にエンジンを切ってタービンシャフトが焼きついたりすると悲惨です。高いです!
ボールベアリングタービンなるものもありますが、結果的にオイル管理には通常のタービンよりも気をつかうものになってしまっています。
私だったらターボの中古車で1年に1回しかオイル交換をしていないとわかっていたら手を出しませんね。
書込番号:13723066
0点

あ?ターボなの?V60って。
じゃぁ、ボルボのメカニックの言うことの方が信憑性があるような・・・
以前、トヨタのターボ車に乗ってた時(チョッとだけだけど)に、
オイル交換メーカー指定距離が2500kmでビックリしたことがあったなぁ。(シビアコンディション)
最近のクルマでも、
マツダのレシプロターボが、5000km又は3カ月で 早ぁ!って思った。(シビアコンディション)
書込番号:13724068
1点

本日エンジンオイル交換しました
購入からほぼ半年、8000Kmでした
ディーラーにて1時間弱
6.8L、工賃込みで2万強でした
書込番号:13777058
0点



ものは、SuperCat GWR51sd + OBD2 アダプタです。
ODB2アダプタの適応車種には国産車しか乗っていませんが、ナビがデンソーなので、toyotaフォーマットを採用しているのではないか?と考えて、トヨタの設定を行ったところ、エンジンの情報なども問題なく表示されました。
ODB2コネクタは、運転席右側、ライトのスイッチのさらに下についてます。
このコネクタを利用することで、電源の取り出しもできますのでとってもスマートに取り付けできました。
ご参考までに。
このGRW51sd+ODB2にはスロットル開度の表示がありますが、シフトをSモードに切り替えると、スロットル開度が+50%になります。
いろいろ、楽しいです。
2点

私はコムテックのZERO 773Mをつけています
ダッシュボードになるべく物を置きたくなかったのでミラー型にしました
すっきりしたのは良いんですが、かなりミラーが暗いので
慣れるまで大変でした
購入はネットでして、取り付けは自信がないのでディーラで行ってもらいました
初マイカーなのでオービスの場所を覚えたり、色々なポイントを警告してくれるので重宝しています
書込番号:13340582
1点

私も今回はスツキリしたいと思い、考え抜いた結果、 CELLSTAR AR−940STに
なりました。セパレートタイプなので、ほとんど何も置いていない状態です。
モニターは、スピードメーターの近くにL字金具を両面テープで留める要領で
ハンドルの隙間越しに見る格好となります。(不便は全くなし)
音も設定により、かなり上品な仕上がりとなりました。
書込番号:13343725
0点

>Pヲタさん
SUPERCAT GWR53sd+OBD2は諦めていましたがクチコミを拝見しODB2接続をしてみました。
トヨタ含め全メーカーの設定をテストしてみましたが残念ながら私の車(DRIVe)ではレーダーの電源すら入りませんでした。
ディップスイッチ初期設定では電源入ることから端子の接触は問題ないようです。
元々ボルボには対応していないことですので諦めようと思っていますが、何か見落としているようなことがあればアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13448636
0点

個人的に忙しくて、お返事が遅れてすみません。
もし動かないとすれば、軽はずみな情報を流してしまいました、お詫びすることしたできません。
私の場合は一発勝負でうまくいきました。1.6Lのエンジンのコンピュータはデンソー製ではないのかもしれませんが、フォーマットまで違うとすると、メンテナンス用の装置が大変です。この点、ディーラーのメカニックの方におたずねするのもありかと思います。
確認すべき点としてはSWの設定をON−OFF逆にしていないか確認して下さい。私が操作したのは一番端のスイッチ一つだけを逆にしただけですから。
それでもだめなら、15パターンすべてやってみるしかないかと思います。
書込番号:13523165
1点

>Pヲタさん
回答ありがとうございました。
念のため15通りの設定を試してみましたが、やはりだめでした。
おっしゃるように3Lと1.6Lではフォーマットが違うのかもしれませんね。
ディーラーに一度聞いてみます。何か分かればUPしたいと思います。
今はシガーソケットから電源を取っていますがSUPERCAT自体いろいろ多機能なので楽しめています。
先日はステルス波を検知してくれて早速助かりました。
書込番号:13571603
0点

tos-sanさん、こんばんは。
だめでしたか、それは残念です。申し訳ないことを書き込んでしまいました。
しかし、多くの(?)ユーザーさんにとって有益な情報になったことは間違い有りません。
OBD2コネクタは、常時電圧がかかっているようなので、シガーライタソケットの代わりに使うのは向いていませんが、普段な何もつながっていないので、ちょっと電気がほしいときには便利な位置にあると思います。コネクタも割と容易に手に入るようです。
このレーダー探知機、音がうるさすぎませんか?
書込番号:13572174
1点



やはり車幅が今までより大きいので車庫入れが難しいです
でも、周りにあるセンサーやカメラのおかげでかなり楽です
分厚いマニュアルを読むのは胸焼け
PDF化してもらいたいです
レビューなど書いたことありませんし、車も大して詳しくないので
あまり参考になりませんが、答えられる範囲で
書けたらと思っています
0点

おめでとうございます。
マニュアル分厚いですか?それは楽しみです、活字中毒なんです。
この時期走っているのはディーラーの試乗車ばかりなんで、一人乗りだとかっこいいですね。
書込番号:13091335
0点

今日は東名を走ってみます
試乗で高速は乗りましたが、短い距離でしたの楽しみです
スピード出し過ぎないように気をつけます
書込番号:13092676
0点

東名ドライブ いかがでしたか?
追尾モードは癖が有るから、気をつけて下さい!
前車を見失うと、設定速度までかなりの加速しますから…
書込番号:13096166
0点

仕事もかねて、朝、東京から厚木に行きました
渋滞もなくスムーズであっという間でした
追い越しのために加速しても、3000rpm弱程度で十分でした
帰りは、夕方になってしまい、大和トンネルで渋滞だったので
ACCを作動させたかったのですが、マニュアルだけではうまくわかりませんでした
いったん帰宅して湾岸習志野まで足を伸ばしました
マニュアルP132に「オートマチックロービームの設定はサービス工場」で
とありますが設定変えた方いらっしゃいますか?
書込番号:13097079
0点

今日は西新井大師に車の交通安全祈祷に行ってまいりました
一つ気になったことですが
私はiPodのclassicをUSBで繋いで音楽を聴いているのですが
充電がされていないみたいです?
同じケーブルでiPhoneを繋いでも充電されておらず
帰宅してPCにそのケーブルで繋いだところ充電されました
マニュアルにも充電されると書いてあるので
他のケーブルや機種で試してみます
助手席の足下にあるハンドルに初めて気づき
帰宅後マニュアルと格闘して
やっとボンネットを開けるハンドルとわかりました
書込番号:13099339
0点

S60で、ipod touch 64Gは充電OKですヨ
しかし、ブラックでレザーシートは夏場 暑い!
書込番号:13099394
0点

サードパーティのケーブルだからでしょうか?
純正のケーブルで試してみます
今度は木曜日が休みなのでディーラーに聞きに言ってみますね
カーナビなどのメニューコントロールが全体的にもっさりしているのが気になります
NAVIで電話番号を打っていても、打ち込みの方が早くて認識が追いつきません
書込番号:13099773
0点

クラシックが相性悪いのかも…
ipodを買う時、サービスフロントが全機種には対応してないみたいですよ…ipodのちっちゃいヤツはダメみたいと言ってたから、機種によっては一部機能制限あるのかも?
書込番号:13099905
0点

iPhoneは3GSで試したんですけど充電マーク出ませんでした
3ヶ月前に買った、連れ合いのTouchで試してみます
書込番号:13100069
0点

本日休みでしたのでiPod純正のケーブルで試したところ充電マーク出ました
お騒がせしました
車間警告に関して感じたことですが
車が水平じゃない状態で地面に横断歩道などの図柄があった場合
誤って警告されることが何度かありました
書込番号:13112364
0点


V60の中古車 (全2モデル/477物件)
-
V60 D4 Classic パノラマ・ガラスルーフ 本革シートフロント・シートヒーター パドルシフト キーレスエントリー HDDナビ 18AW
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 355.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
V60 D4 SE 純正ナビ/フルセグ/Bカメラ/BSM/ステリモ/クルコン/パドルシフト/レザーシート/パワーシート/メモリーシート/レザーPKG
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜686万円
-
34〜267万円
-
95〜847万円
-
44〜841万円
-
35〜868万円
-
145〜589万円
-
32〜233万円
-
75〜730万円
-
188〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
V60 D4 Classic パノラマ・ガラスルーフ 本革シートフロント・シートヒーター パドルシフト キーレスエントリー HDDナビ 18AW
- 支払総額
- 180.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
- 支払総額
- 355.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
-
V60 D4 SE 純正ナビ/フルセグ/Bカメラ/BSM/ステリモ/クルコン/パドルシフト/レザーシート/パワーシート/メモリーシート/レザーPKG
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.0万円