ボルボ V60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

V60 のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
V60 2018年モデル 364件 新規書き込み 新規書き込み
V60 2011年モデル 502件 新規書き込み 新規書き込み
V60(モデル指定なし) 770件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V60を新規書き込みV60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンからの音

2012/01/29 16:26(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

納車されて約2ヶ月が経ちましたが、納車当時には聞かれなかったエンジンからの音が気になっています。音としては、金属っぽい感じで「キィーン(ヒューン)」という感じの音で、約2000回転前後でしか聞かれません。
一度、ディーラーで尋ねたところターボフィンの音ではないかとのことで異常ではないとの話でした。
最初していなかった音がするのは何か変化しているのだと思いますし、個人的にはあまり心地よくない音なので少し気になっています。ターボ車にも今まで乗ったことがなかったので、これが正常なのかどうかも判断できません。
同様の音は皆さんのV60でも聞かれているのでしょうか?もしコメント頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:14082984

ナイスクチコミ!5


返信する
youknahtさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/30 23:27(1年以上前)

私も11月納車し、2ヶ月位した頃から低速から高速走行する際クゥーというか異音がします。やっぱりターボの音ですといわれ、走るには問題ないと言われました。耳鳴りのような音なので気になっています。私もどうしてよいのかわかりません?だれか、わかる方あれば教えてほしいです。

書込番号:14088912

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/01/31 21:57(1年以上前)

redkobsanさん、はじめまして。

オーナーではありませんし試乗車の印象でコメントさせて頂きますことご了解下さい。
S60の省エネターボとS60R、どちらも3,000kmまでは走ってない試乗車でした。

私も省エネターボはターボ・ファンの音が大きく感じました。
特に2000回転辺りから引っ張って加速するときはいかにもターボ回してます的な音が気になりましたね。
反面、Rの方は急加速して引っ張ってみても音からターボとは想像しにくいものでした。

メカニックさんはオイルのダメージが音や振動に反映しやすいタイプのエンジンかもしれないとお話されてました。
もしオイル交換の前後でフィールの違いが大きく感じられたらメカニックさんの予想通りかもしれません。
現状、ディーラーがトラブルとまでは考えていない様ですし初回のオイル交換まで様子をみては如何でしょう。

ちなみにエアフィルターの通気効率が良いものを使うとターボの吸気音が小さくなる傾向があるので、
先々、フィルターが交換時期になった時に湿式に換えてみるのもひとつの方法かもしれません。

書込番号:14092515

ナイスクチコミ!5


スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/31 22:45(1年以上前)

youknahtさん
コメントありがとうございました。

redfoderaさん
コメントありがとうござました。最初に、グレード情報を書き忘れており申し訳ありませんでした。当方の車はDrive-e(1600cc)、省エネターボの方です。アドバイス非常に参考になりました。とりあえず初回オイル交換まで様子を見たいと思います。また、エアフィルタの件も憶えておきたいと思います。

書込番号:14092817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/02/01 15:05(1年以上前)

こんにちは。
V60 DriveE を乗っていますが、
最近エンジン音が気になっています。

ターボの音かもしれませんが、
キーーンとかすかですが必ず聞こえる不快な音がします。
(2000回転前後で2〜3速の加速時)

新車の時は鳴ってなかったですし、
非常に気になります。
約9000KM乗ったので、オイル交換しましたが、
音は止みませんでした。


書込番号:14095138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/02/01 18:46(1年以上前)

SPORTSを乗っています。新車で納車した時からその音が気になっています。今200kmくらいしか走っていませんが、なんなんでしょう。

書込番号:14095726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/02/02 00:33(1年以上前)

聞いてないので断言はできませんが、表現から察するにタービンの音のように思えます。
私はあの加速中のヒュイーンという音が好きなんですけどね。
ですが、うちのは鳴ってくれない。ターボ車では鳴るのが当たり前と思っていたので逆に寂しいです。

書込番号:14097309

ナイスクチコミ!2


スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/03 08:31(1年以上前)

ばびーばびーさん
まっく1234さん
どうやら同じ症状のようですね。オイル交換に少し期待していましたが、ダメなようですね。ターボ自体をよく理解していませんが、音の感じからタービンの辺りで金属が共振して鳴っているような気がしています。

箱根駅伝さん
私もターボのイメージは回転を上げていった時のヒュイーンという音だと思っていて、その音はさほど不快だとは思っていません(どちらかといえば私も好きです)。ただ今回の音は皆さんも書かれているようにもっと低速の低い回転時に「キィーン」と鳴っています。

ちょうど初回(3ヶ月)点検の連絡が来たので、ダメもとですが明日にでもディーラーに行って再度話をしてみようと思っています。結果はまたここで報告します。

書込番号:14101835

ナイスクチコミ!2


2012kkkさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/04 23:58(1年以上前)

ダメもとですが明日にでもディーラーに行って再度話をしてみようと思っています。結果はまたここで報告します。

ぜひ、結果報告をお待ちしてます

■疑問
本当に、ターボ音なのでしょうか?
当方は、ドライブE(12月に納車)が200k走行時点(納車後7日)で 異音を感じました
その音は、ターボ音というより、むしろ、(キー)というブレーキの擦れる音です。
2000k走行の現在もしてます
■その音の詳細として
・エンジン回転数1500〜2500の間で発生する
・2:8割合で発生する(毎回ではなく発生の割合は低い)
・シフトは2〜3速に限り発生する
・音量として音楽のボリュームを中間の位置にしないと消えない(結構大きい音である)

デーラーの交渉として現在、命の危険に晒されているわけでなく、持って行き方として”異音がして不快だから直して”が精々ですから、
■進捗ですが、
・異音がする → 故障の前触れ → 無償で直してネ → 解かりました
・音がする  → ターボ音で正常範囲内です → あ!そうなの

今現在原因が不明で、2極が存在すると思います(誰が見ても下の結果ですよネ)

■ポイントは何なのでしょう?
・故障の前触れの音は修理対応をする
・ユーザーが申し出た”不快音”はクレームに該当する (結構ムズいですネ)
つまり、音だけでメーカが動いてくれるか・・・・・・なのでしょうか

今回の音はタービンのヒュイーンでなく、それは、金属のすれる、音に近いため
ぜひ修理対象になるような進展ある結果(進め方)お待ちしてます。

書込番号:14109061

ナイスクチコミ!2


スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/05 09:50(1年以上前)

2012kkkさん
コメントありがとうございました。書かれている詳細内容から、発生している音はまさに私の車と同じだと思われます。

《報告》
昨日、初回点検でディーラーに車を持ち込んだ際、今回の音の発生について説明し診ていただきました。結論から言うと、やはりターボタービンから発生する音との結論でした。
ディーラーの方に実際に同乗して頂き、音の発生状態を聞いてもらい、音自体は認識をして頂きました。しかし、音の発生源はやはりターボタービンが回転する時の音なので、逆にこの音がしないとタービンがきちんと回っていないことになるとの説明でした。コンピュータでの異常ログ確認でも異常は検出されていないとのことで、この状態が正常とのことでした。
ちなみに、同時にエンジンオイル交換も実施してみましたが、ばびーばびーさんと同様に改善はされておりません。

2012kkkさんが書かれているように、現時点ではこの音だけで「クレーム→修理」という流れは非常に難しいと思われます。ただ、未だに疑問なのは、この音は(程度差はあれ)すべての車で発生しているのか、それとも一部の車だけなのか?という点です。今回のディーラーの説明が正しければすべての車で発生することになります(ディーラーで所有している試乗車もこの音は出ているそうです)。
もしこの音が故障につながるものでないのであれば、(あきらめて)気長に付き合っていくしかないでしょうね。

今回は多数の皆さんから書き込み頂きありがとうございました。
DriveEを所有している方で、今後もし別の方向での進展がありましたら是非また書き込みをお願い致します。

書込番号:14110183

ナイスクチコミ!2


LULU3JYOUさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/11 02:51(1年以上前)

こんにちは。
LULU3JYOUと申しです。

1月中旬からDRIVeが相棒になりました。。

皆さん同様2⇒3速のチェンジ辺りで「この音」が鳴ります。私の相棒は
納車直後から鳴っていたので「ターボチャージャー関連」の音だと決め付けて
いました。

昨日近所の坂道を上った時の音を報告しますと、
 ・1⇒2速にチェンジした直後は鳴っていない
 ・2速である程度回転数が上がったところで「カカカカーン」と
  いった感じの軽い小音が発生
 ・2速⇒3速にチェンジする間際で滑らかな音になりながら消音する
 ・3速⇒4速でも同様の音がするが2速⇒3速程の大きさではない。
といった感じです。

2台前にVWパサートの2.0Tに乗っていましたが、それなりにターボ音は
していました。(V60ほどではありませんが)
3速や4速で引っ張った時によく鳴っていましたが、その時の印象も
前述したように回転数の上がりと共に音が滑らかになりながら消音して
いく感じです。

エンジンの回転とある程度連動していれば、やはりターボの音なのでは
ないでしょうか?

とはいえ決め付けは良くないと思いましたので、今後も情報交換させて
いただければと思います。

書込番号:14136723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 00:43(1年以上前)

エンジン音についてですが、私も納車後から気になっておりまして1月にディーラーに相談したところ、エアダクト内から出ているもので、音を軽減させるために部品交換が必要とのことでした。
同様の事象が発生しているとの報告がスウェーデンのボルボ本社から入っているとの事で部品の取り寄せに1週間程度かかりましたが、無償で交換してくれましたよ。(作業時間は30分程度です。)
交換したダクトを見せてもらいましたが結構大きな部品で音を軽減する部分の説明も受けました。現在は音も出なくなりました。
皆さんが話している音と多分同じ音のことだと思います。私の場合も2000回転前後のところで発生する「ヒュー」という音で笛のような音です。
いずれにしてもディーラーに相談してみればわかると思いますよ。

書込番号:14141157

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/12 19:37(1年以上前)

potikun926さん
情報ありがとうございました。本日、別件でディーラーに行く予定があったので、potikun926さんの書かれていた内容を話して調べてもらったところ1月末にVolvo本社からレポートが出ていたとのことでした。
内容は、2000rpm付近で笛がなるような「ヒューン」という音がすることに対する対応で、エアホースを改良型に交換するという指示になっていました。レポートに音も録音されているようです(私は聞いていません)が、私の言っている音と同じかどうかははっきりしませんが、とりあえず交換してもらうということで部品を取り寄せて頂くことにしました。
部品交換後にまたこの場で報告したいと思います。

書込番号:14144720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/02/13 13:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私もこの掲示板の情報を元に今週末ディーラに行ってみます。

オイル交換後約500KM走りましたが、改善しなく、
この音に付き合っていかなければならないのかと
覚悟していました。

室内が静かだけに残念な要素だったのですが、改善されれば
尚いいですね。

書込番号:14147967

ナイスクチコミ!2


youknahtさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/14 20:19(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそくディーラに連絡してみます〜この音消えたら最高です。

書込番号:14153892

ナイスクチコミ!3


kenta0702さん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/17 11:29(1年以上前)

エンジンからの異音は、私も納車から気になっております。

ディーラーに確認しても、ターボの音とか・・・

アクセル開度に比例しない、不快な音の原因がターボだとは考えにくいのです。

先の書き込みのように、エアダクトの可能性大ですよね。

今週末、ディーラーに行ってみますが、きちんと対応してくれるのか・・・

なんせ、3回も【ターボの音】だと断言してますから。(笑)

皆さん、我慢して乗りますか?

書込番号:14165555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/02/17 12:53(1年以上前)

はじめまして、私もv60を1月納車後、ヒューヒュー音が気になっていました。
ここの書き込みをみて、さっそくDラーに連絡しましたが返事としては
「本部に問い合わせしたが、そのような情報はない、現時点では対策された部品もない」との事でした。
再度、確認して頂くよう求めていますが、どうなる事かです、、、
できれば詳細な情報を頂けるとありがたいのですが、、、、

納車後、細々と電装系のトラブルがあります。
ナビ、TV、ラジオ、BLIS、いずれも復帰していますが今ひとつ心配ですね。

情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

書込番号:14165862

ナイスクチコミ!1


2012kkkさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/20 22:14(1年以上前)

2012kkkです

potikun926さんの情報による、エアーダクトの交換をデーラーに要求し、
先週実施していただきました。
結論として、私の症状はかなり改善されました。

改善という言い回しがビミョウですが、これは、
音楽ボリュームの中央位まで上げないと掻き消せなかった金属音が、
5コマ位の位置で解からなくなる位小さくなった、です。
このレベルならば、当方なんら不快感ありません。

(なくってはいませんので、これを直ったと受け止めるのは本人の感じ方しだいですが・・・・。
デーラーには”直った”の報告をしようと思ってます)

ちなみに当方、この金属音はシフトアップ時のメカ的な摺動音
(例えばソレノイドのような)と推測し、対策して頂きたいと話をしてきました。

対策の大きな方向転換を要求したわけなのですが、potikun926さん(レス主さんも)の
言われているように、”1月末にVolvo本社からレポートが出ているエアーダクトの交換”と
言わないと話として通じないようです。
(音の対策で長引いている人は単に、”メーカーの出してるダクト交換して”、が手っ取り早いかも・・・
でも、音がするだけで対策品がでる?音だけで??)

私の車の事象は表現でいうと”ブレーキの擦れるようなキーという金属音”であり、
ターボ(タービン)音、笛のような音と、必ずしも同一要因ではないのかもしれませんが、
エアーダクト交換は有効だったようです。

書込番号:14181946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/22 11:24(1年以上前)

こんにちは

報告遅れましたが、追加情報です。

potikun926さんの情報を元に、ディーラに金属音の対策品がでたのでは?
と相談しました。

ディーラも試乗車で音が出ている事は認識していましたが、
V60で新しく出たエンジンであったこともあり、
V60固有の音だと考えていたそうです。
また、ネットの情報ですか?と半信半疑っぽく対応されましたが、
それでも本社に問い合わせてみますとなり、待つ事半日。。。。

ぱぴーぱぴーさん!対策品ありました!との返事。
内容は、既にここで記載されている通り、
「エアーダクトの交換」との説明でした。

ディーラもメカニックさんも早く情報が入ったと
感謝してもらえました。
ここの口コミのおかげです。。。

さて、対策品ですが2月19日(日)の時点で国内在庫なし、輸入に2週間程度
かかるとのこと。

金属音と付き合わなければならないと覚悟していただけに、
2週間待って対策されるのであれば問題なしです!!

どれくらい聞こえなくなるかはまだ分かりませんが、
装着後またレポートさせてもらいます。

では。



書込番号:14188207

ナイスクチコミ!1


スレ主 redkobsanさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/26 17:43(1年以上前)

本日、エアダクトの交換をして頂きましたので状況を報告します。

結果は2012kkkさんと同様な感じで大幅に改善されましたが、完全に音が消えたわけではないといった感じです。車両を受け取った後、自宅に帰るまでオーディオの音を止めて音の発生状況を確認したところ、1500〜2000rpmぐらいでまだ若干音が発生していますが以前に比べると格段に音は小さく(音質も若干変わりました)なっていて、通常オーディオを聞いている音量(3,4目盛ぐらい)だとほぼ聞こえないレベルになりました。このレベルだと神経質にならなければ気にならないレベルだと思います。

交換したエアダクトを見せて頂きましたが思ったより大きな部品でした。エアフィルタからのエアダクト部分で元々消音のために2個の突起(ダクトに対して直角に数cmのパイプが2個)が付いていますが、これを3個あるものに変更したようです。最初の部品の突起部分もいかにも後から付けたような感じですので、Volvoでも当初から音が気になっていて試行錯誤した結果消音用のパイプを付けていたのではないでしょうか。今回それでもやはり音が出るのでさらに改善をしたきたのではないかと読んでいます(音だけにしては妙に対応が早いので)。

以前にも書きましたが、この対策に関しては1月末(ディーラーの方は1/26と言っていました)にVolvo本社からレポートが出されており、それを読ませて頂きましたが、
「この音に関してお客様から苦情がきた場合には対策部品に交換すること」
と記載されていました。

2012kkkさんも書かれていますが、今後この対策依頼をする方は「1月末にVolvo本社からレポートが出ている音対策用のエアダクトに交換してくれ」と言うのが良いと思います。それでもダメならこの掲示板を印刷して見せてみては如何でしょうか。

私のお世話になっているディーラーさんはいち早く情報を頂けて良かったし、勉強になりましたと言って頂きました。

potikun926さんを始め皆さんのおかげで短期に解決することができました。ありがとうございました。

書込番号:14207558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ボルボ > V60

現在、ボルボV60 DRIVE-E 2012モデルの購入を検討中です。

検討内容:セーフティーPKG+ナビPKG+レザーPKG
     ETC リアビューカメラ フロントデコフレーム マフラーカッター
     ステアリングクロームフレーム シフトノブクロームフレーム マッドフラップリア分 リア窓フィルム5面
     リアバンパープロテクター

*キャンペーンサポート+PKG割引:35万円(20万円+15万円)
*下取り価格のUP提示(大手買取専門店2店舗同額提示価格+25万円の提示)
*リア窓のフィルム施工サービス:5万円
*リアバンパープロテクター:1.5万円
*その他値引き:8.7万円

 上記内容で、単純に値引きに相当する金額が約75万円で交渉中です。
自分的にはこれが限界かなと思っていますが、先輩オーナー様のご意見をお願いします。


  





書込番号:14063897

ナイスクチコミ!0


返信する
6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/24 23:13(1年以上前)

こんにちは。昨年11月に2012年モデルDrivEを購入しました。値引きは75万円+下取りで10年乗ったオデッセイを75万円(買取店でも最高60万のところ)で計150万円の値引きをしてもらいました。75万円であれば購入を決断されてもよいのではないでしょうか?おすすめは最後の交渉でハンドルにシルクメタルをサービスで部品付けして欲しいと交渉されるとよいと思います(購入すると工賃込で2万円程度)でT6と同じハンドルになり高級感がでます。
参考にして頂けたようでしたら、一票をお願いします。

書込番号:14064384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/01/24 23:59(1年以上前)


 早速のご意見ありがとうございます。

 やはりこのぐらいが良い判断数値なのですね。
 ハンドルの部品交換の件について参考にさせていただいて、最後に
 がんばってみます。

 

書込番号:14064639

ナイスクチコミ!1


Roihiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/25 00:00(1年以上前)

75万円ならかなり頑張った金額ではないでしょうか。私もいま交渉中ですが、下取りなしで40〜45万円くらいになりそうです。
ただ、ディーラーのその時の販売状況次第ではアクセサリーの無償追加は可能かもしれませんね。交渉頑張ってください(^_-)

書込番号:14064644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/01/25 00:18(1年以上前)


 励ましのお言葉ありがとうございます。

 同じく交渉中との事ですので、お互いに頑張りましょう。

 少し論点がずれるかもしれませんが、私の場合在住しております県に正規ディーラーが
無くて(田舎。。)、お隣の県のディーラーに行き、遠方感をプンプンさせてみたのが良かったかもとは思っています。(点検、サービスをする代理店はあります)

書込番号:14064729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/01/27 01:30(1年以上前)

先日、V60 SPORTSを購入して
今週土曜日に納車予定です。

昨年、11月から交渉していましたが
やはり12月が一番値引き額が大きかったですね

輸入車ディーラーは12月末までが勝負ですから

私が購入した車は
ディーラーがボルボ・カーズジャパンから依頼されて
12月に登録した「新古車」です。
中古車情報をネットで検索すると
結構ありますね。

ボルボも数字の達成に苦しいようです。

ちなみに1月の値引き額は
3PKG付きで
20万+15万(セーフティPKG値引き分)+15万くらいでした

11月では1声で
20万+15万(セーフティPKG値引き分)+30万くらいでした

書込番号:14072846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/27 22:46(1年以上前)


 実は私もスポーツタイプを求めにディーラーに寄ったのに、売り切れですと言われて

 ベース車からの積み上げ方式です。うらやましいです。

 新古車という事は、かなり良い条件が出たのでしょうね。

 

書込番号:14075983

ナイスクチコミ!0


Roihiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/01/28 11:01(1年以上前)

シルクメタルのハンドル部品交換が工賃込みで2万円弱とのことですが、これはカタログに載っているオプションの75000円のハンドルを値下げ交渉されたのでしょうか?あるいは、このオプションとは別のパーツに換装されたのでしょうか?

書込番号:14077560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/31 23:17(1年以上前)

上記内容で、新車購入の商談と同時に偶然見つけたV60スポーツ(未使用車
走行20km)正規ディーラーの販売なるものと、同時進行しております。

 未使用車は、新車時445万+セーフィティPKG25万=470万のものが、なんと385万。。。
 各種保証内容等詳細を確認中です。

 価格的に大変幻惑されております。。

 というか、そもそもこの車のリセールバリューって一体?っと思ってしまいます。

書込番号:14092989

ナイスクチコミ!0


6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/02/02 23:45(1年以上前)

シルクメタルの部品交換ですが、T6のシルクメタル部分の部品をDriveEのハンドルにインストール可能です。それを工賃込みでだいたい2万円前後で対応してくれます。インストール後はまったくT6のハンドルと同じ状態になります。もちろん高級感がアップすること間違いありません。しっている人でないと注文できない完全な裏技です。

書込番号:14100959

ナイスクチコミ!2


Roihiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/03 21:50(1年以上前)

6339441さん、

まさに裏技ですね。貴重なアドバイスを有難うございます。

書込番号:14104163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/02/04 01:26(1年以上前)

V60スポーツは現在在庫処分モードに入っているようですね。確かに装備のわりに割安感があってよいと思いますが、あの装備でよい!という方なら購入されて正解と思います。しかしながら、レザーシートでないことや、エクステリアパッケージを装着する場合、マフラーカッター等取り外しをしなければならない余分なものが装着されていたりと希望される仕様によっては、DrivEからPKGを装着したほうがよいことになることがあります。まずは、今、または将来どのようなPKGやオプションを装着したいかを決めてモデルを選択されるとよいと思います。

書込番号:14105019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/21 21:03(1年以上前)


 本日DRIVEを契約しました。
これでやっと皆さんの仲間入りです。

 今後も宜しくお願いします。

 さて最終の契約内容ですが。。。

 @CP値引き35万円(現在は一部減額と終了しています)
 A下取り価格UP34万円
 Bサービス価格8.5万円

 になりました。

 交渉は楽しいですが、パワーがいりますね。

 

書込番号:14185764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/03/20 17:41(1年以上前)

本日契約致しました。
v60 drive-e ブラックサファイヤメタリック、ピーチウッド/オフブラック、ナビp、レザーp、セーフティp、
ウッドパネル、バックモニタ、サイドバイザ、延長保証。
キャンペーン値引き15万、セーフティp分キャンペーン値引き15万
本体追加値引き17万、op分値引き7万、下取り他社より20万up
合計74万値引き
でした。
地方都市ではvolvo同士が競合しないので当初かなり値引きは渋かったです。大都市圏内ならディーラー同社で相見積、地方なら他社を引き合いに出すと条件は良くなると思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:14319200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスに飛び石

2012/01/02 23:33(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

今日、帰省で高速道路を走行中に飛び石にあいました。フロントガラスに4mm程度のエクボ傷がつき、車輌保険へ加入していましたのでそれで対応しようと思います。一瞬だったので正確にはわかりませんが、2cmm程度の石だったと思います。ボルボのフロントガラスは高額なのでしょうか?できるならばリペアによる修理でなく、ガラスを新品に交換したいと保険会社に希望しようと思っています。保険の等級は据え置き処理となるような情報が多いようなので期待しているのですが。過去、同様なご経験をされた方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:13971807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:157件

2012/01/02 23:57(1年以上前)

傷が大きいと 車検に通らないので 自動的にガラスの交換になります。

日本では どのクルマが石を飛ばしたかわっても、請求できない事が多く、腹が立ちますね。

ドイツでは 石が飛ばないように 高速に乗る前に タイヤから取り除かなければ いけない法律があるようです。 走行スピードが早いので、非常に危険!

物凄く沢山ある、飛石に対応する道路運送車両法の改正をお願いしたい。


わたしも、昨年11月に アメリカの高速道路をレンタカーで 走っているときに 目に見えるほど(3〜4センチ)の 石が 目の前に飛んできました。幸い、フロントガラスは 割れませんでしたが、時速140キロ時で、走行していたので、ホット胸をなでおろしました。
隣の助手席に乗っていた友人も、あんなデカイ石が 飛んでくるのを見たのは 初めてだと言っていました。


書込番号:13971915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 00:03(1年以上前)

アメリカの高速道路の速度制限は60マイルのはず。
60マイルって、140km/hだっけ?
それともいつの間にか制限速度上がった?
レーガンが55マイルに下げたのをクリントンがマイルに戻したところまでは知ってるんだけど。

書込番号:13971942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/03 00:39(1年以上前)

1マイルが1.6qだから60マイルは96Kmですね。

書込番号:13972072

ナイスクチコミ!4


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/03 01:07(1年以上前)

国としての制限速度は撤廃されて州が決めてるんじゃなかったか。

それに日本だって制限速度はあるけど、馬鹿正直に守ってるのってどれ位居るの?w

書込番号:13972160

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/03 01:10(1年以上前)

書き忘れ

どうせガラス交換するなら、クールベールとか適合あれば良いね。
国産車だけかな?

書込番号:13972173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 02:27(1年以上前)

リペアしてあれば車検は適合できますが保険を使用されるのでしたらば
リペアでもガラス交換でも保険使用1回には変わりないので
新品に交換された方がよろしいかと思います。

通常車両保険に加入されていれば一般条件でも車対車条件でも
飛び石によるフロントガラスひびは適用されると思います。

ただ契約内容によっては保険使用時に自己負担分の免責代が発生する場合や
その後保険の更新までにまた事故を起こしてしまうとその時は
保険使用2回目のカウントになってしまい免責代が高額になる等の
デメリットはあります。

まずは保険代理店にご自身の契約内容を確認のうえ
ご相談されることをお奨めします。

書込番号:13972320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/01/03 07:12(1年以上前)

飛び石ばかりは防ぎようがありません。
費用はともかく取り付け費用をケチると接合部から雨水漏れやビビリが出るかもしれません。
しっかりとしたところで取り付けてください。
私もモーターショーの帰りに首都高でやられましたがガラスに目を近づけないと分からないレベルなので放置してます。飛び石を飛ばしたクルマの車種とナンバーも覚えてますが請求するわけにもいきませんからね。orz

書込番号:13972569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 09:57(1年以上前)

飛び石、厄介ですよね!

車を26年あまり乗ってて、幾度となく飛び石に遇いましたが、遭遇して確認出来た被害は、昨年、下取りに出した車です。飛ばして来た車がなんと、日本赤十字社の車(30プリウス)でした。何かしら急いでいたらしく国道のアスファルト改修で剥ぎ取られた道路のセンターライン付近を対向で走り抜けて来たさい、踏み蹴られた飛び石にやられました。幸い針先穴程度で凝視しないと分からない程度で、そのままにしておきましたが…下取り査定時には気づかれないで済んだ!?

妹の車では前を走る大型ユニック車荷台の落下した飛び石でボンネットが、2〜3p幅の凹み傷に遇ってます。以来、ダンプ、ユニック等の積載車輌の後ろには成るべく近づくな!と口酸っぱく言っておきましたけど(笑)

ボルボのフロントガラス交換となると、事ですね!?(保険を利用されるとしても)それよりもフロントガラスに取り付けたナビのフィルムアンテナ等の再取り付けが無ければ気が楽ですが…
そうなると、時間と手間を考えた場合、修理の修復渡合いがご自身の満足が得られるのであれば、リペアもありかなと個人的には思います(勿論、ディーラーと相談してどちらが最善か決定する必要がありますが)。



書込番号:13972956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 13:51(1年以上前)

>>国としての制限速度は撤廃されて州が決めてるんじゃなかったか。

制限速度が州ごとに違うというのは聞いたことがないな。飲酒の取締濃度が違うというのはあったが、最近は日本並みに厳しくなったはず。
違うところは州どころか、市とか郡単位で違う。おなじCAでも原チャリはLA・不可、SF・可だ。

>>それに日本だって制限速度はあるけど、馬鹿正直に守ってるのってどれ位居るの?w

↑こんなこと書いていいのかな?
制限速度4割増走行を容認するのか?

書込番号:13973679

ナイスクチコミ!3


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/03 14:45(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。保険の契約内容を確認したところ、車輌保険に「飛び石」は保証対象となっていました。オールリスクタイプの契約でしたので、自己負担額もなしで対応できそうです。ただ、みなさんが言われる通り、フロントガラスにはETCやナビアンテナだけでなく、シティセーフティの付いているので、ちゃんと施工してくれるか心配ですね。購入したディーラーでお願いすることにしました。営業担当に連絡をしたところ、「交換になると思います」とのことでした。週末にディーラーと保険会社の対応をした後に、みなさんへ報告したいと思います。

書込番号:13973852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/01/03 15:08(1年以上前)

ナビアンテナは再使用できないって聞いています。
たぶん一度貼って剥いだら、二度目はつかないのでしょうね。ついたとしてもきれいに貼れないとかでしょうか。
移設の時には、ナビアンテナは新品にしないといけないって聞いたので。

ETCのアンテナは、貼れるような気がしますが。

それらの費用も含めて保険の対象になるかどうか聞いてみては?
それらの費用も含めて、被害額なので
保険でカバーされるのか、それともそれらは免責(保険会社は負担しない。本人負担)されるのか。

書込番号:13973913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2012/01/03 16:19(1年以上前)

保険適用条件下なら選択の余地なく交換ですね。

(初回)免責ゼロ契約であればフィルムアンテナ等、再利用不可パーツを含めた見積もりになります。
原状復帰が前提なので、その他パーツが別請求される免責ゼロ契約は存在しないです。

>>ちゃんと施工してくれるか心配ですね

ディーラーの整備工場ではこの手の作業は行いません、専門業者へ外注します。
おそらくディーラー周辺の地元業者なので(聞けば教えてくれると思います)その工場の能力次第です。
ほとんどは古くから地元でやっている会社だと思います。

作業自体はさほど時間がかかるものではなくガラス単体も数万レベルだと思いますが、工賃がとても高いんです。
正確には分かりませんがVOLVOだと総請求額は10数万(+パーツ代)じゃないでしょうかね。
保険じゃないとブルーになる金額だと思いますよ。

VOLVOのガラスがストックされていれば時間はそれほどかからないと思うのですが…。

書込番号:13974146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/06 21:57(1年以上前)

報告です。保険会社、ディーラーと調整し、明日ディーラーへ車輌を預けに行ってきます。営業担当に聞きましたが、修理は1日で済みますが、明日から3連休な為、施工業者が休むので来週火曜日に完了予定です。それまで、保険でレンタカー(マークX)が貸し出されるようです。修理代は、ガラス、シーリング、取付部品、工賃全てで17〜18万円+レンタカー代3万円程度で20万円を超えるようです。保険の等級は不可抗力な事故なので据え置きとなり、見舞金が1万円もらえるようです。また、工事が完了しましたら、報告します。保険会社、ボルボディーラーともに迅速に対応して頂いて助かりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:13988582

ナイスクチコミ!0


protennisさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 00:19(1年以上前)

保証されるとのことで良かったですね。保険会社によっては対応に微妙に差が出てくるのではと思います。こんな時の対応が保険会社の選択の参考にもなります。差し支えなければ・・保険会社はどちらでしたでしょうか?

書込番号:13998514

ナイスクチコミ!1


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/09 16:04(1年以上前)

全労済のマイカー共済です。今回の対応は大変迅速かつ丁寧で手厚い対応をして頂きましたので参考にご紹介致します。

書込番号:14000941

ナイスクチコミ!0


protennisさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 21:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。次期更新時の貴重な情報になりました。

書込番号:14002487

ナイスクチコミ!2


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/11 21:51(1年以上前)

追加報告です。ディーラーにフロントガラス交換で車輌を預けた際、飛び石がよく見るとボンネットに一旦当たり、はねてフロントガラスに当たっていたことがわかりました。ボンネットにも3mm程度の傷があることがわかり、保険会社に相談したところ快くボンネット修理も写真撮影をして後日送ることで継続した追加修理の対応を承諾してくれました。結局、小さい傷ではありますが、部分塗装だとムラがでる可能性があることからボンネット全部を塗装してくれることになりました。ボンネット交換ですとネジあとが残り、将来の査定に影響する可能性があることから、塗装による修理をディーラーに勧められそのようにしました。結果、飛び石の修理が合計数十万になるようで、つくづく車輌保険に入っていてよかったと思いました。外車の修理はとことん修理しようとすると金額が恐ろしいことになりますね。

書込番号:14011047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/11 22:41(1年以上前)

保険で全部直せてよかったですね。
もう15年位前ですが、ドアにいつの間にか大きめのエクボができていました。
自動車保険の関係にも詳しい友人に見せたところ「位置と大きさからすると、ママチャリのカゴ」
当時契約していた保険屋さんに相談すると、車両保険を使うと次の契約時の金額が上がるとか、等級が上がらないとか不利なことを言われて、「古い車だし、他にも傷があるから、まあいいか。」と諦めたことがあります。
その頃のマイカー共済は確か車両保険など無く、軽い物損事故でも「修理代は出すが、示談は自分でやってくれ。」という安かろう悪かろうの典型だったので、時代も変わったものだなあ、と思います。

書込番号:14011320

ナイスクチコミ!2


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/13 15:32(1年以上前)

みなさんからアドバイスを頂いたおかけで、円滑に修理、保険会社への対応をしていくことができました。本当にありがとうございました。

書込番号:14017548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

V70との比較

2011/12/19 15:48(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

クチコミ投稿数:30件

先日V70DRIVeの試乗レビューを見ていて気づいたこと。
同じ1.6ターボでエンジンスペックは全く同じなのに、燃費はV70は13.2km/lでV60の12.6km/lより良いんですね。
車重は1660kgでV60の1560kgより重いのに。
タイヤサイズが違うから?ギヤ比が違う?
詳しい方いたら教えてください。

ちなみに渋滞や信号があまりない地方都市の通勤に主に使っている私のV60は平均10km/lです。
大変満足してます。

書込番号:13914453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 14:04(1年以上前)

たぶんV60はV70に比べてスポーティーな動きができるように感じます。私は始めV70
のオーナーでしたがV60と待ち乗りではそんなに燃費は変わらないように思います。燃費のよさは高速道路で発揮されるんでしょうね。

書込番号:13943454

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証について

2011/11/20 23:38(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

V60 DrivEを10月に納車しました。納車後3ヶ月以内に申し込めば、割安で3年目からの追加2年分(あわせて5年分)の故障時による無償部品交換保証サービスを契約できます。それでも10万円程度します。営業担当に相談しましたが、実際には最近の車輌は事故以外での故障はほとんどしないので契約者も少ないとのことでした。ただ、DrivEは新しいデュアルクラッチを採用しており実績面でのデータがないのでそこが交換となれば高くついてしまう可能性は0ではないとのアドバイスでした。自然故障は車輌保険の対象にはならないでしょうから、迷ってます。みなさん入られていますか?

書込番号:13792453

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/21 00:13(1年以上前)

>みなさん入られていますか?


私も入っていませんし、入っている人をみたことありません。


この返信が来たら入らないの?


10万円程度ですからね、知り合いは全員入ってますよ。


この返信なら入るの?


みなさんがどう?は関係ないね、あなたの車だもの、
逆に聞きたいねあなたはどうしたいのか?

サイコロでもふって決めたら?


ここまで決断できないのは悲劇ですね、明日の朝ごはんは決まったの?
パンにしたら?









書込番号:13792608

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/21 00:53(1年以上前)

納車



した??

書込番号:13792765

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/21 07:17(1年以上前)

「皆で渡れば怖くない」理論(?)ですね。自分の考えをしっかり持ってください。

書込番号:13793168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/21 08:27(1年以上前)

みんな、この車は故障しないんだって、セールスが言っていたよ。
「そうなんだよ私のも壊れないよ」「俺のも壊れないな」

そうかすごく丈夫なんだと一安心。
すると一人が「いや、保証が切れてからATミッションが壊れて積み替えたよ」
高くついたんだろうなと聞くと。
「延長保証に入っていたから助かった」
壊れない車なんて無い、自分に降りかかるかどうかが問題。
そのときどう対応できるか。
外車も国産車もみな同じですよ、複雑な機構を持つ車はリスクに備えて準備も必要。

2台国産の同一車を乗り継いでいます。
フルタイム4駆ですがカップリングがだめになる故障が2台共にありました。
1台は保証も切れた8年目で2駆にならなくなるという故障で乗り換え、乗り換えた車も4年目にカップリングがだめになって前車と違って2駆のまま4駆に切り替わらなくなった。これは保証期間内なので無書修理で乗り続けています。カップリングに問題点を抱えているということです、1台目は音でわかったし2台目はスリップしてスタックしたので気が付いた。

電子制御で動く車は機械的故障でない原因の故障の発生が多い。
延長保証に入って保証期間が過ぎたら乗り換えるのが最善でしょうね。

書込番号:13793267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/21 12:29(1年以上前)

延長保証の話ですよね。
一般的には、3年間のメーカー保証が終了した時点で、延長保証を検討します。
じゃぁ何故、納車後3カ月以内に申し込めば割引になるか?
それを考えればイイかと。

機械は個体差があるので、故障するクルマは何度も故障するんですよ。
逆に言うと、3年間故障が少なかった(ほとんど無かった)クルマは、
その後の2年間もあまり故障しないんです。

そうなると、
通常の延長保証だと・・・
故障の多い個体だけ延長保証を受け付けることになるので、ディーラーが損をします。
ディーラーが損をしない為に故障の少ない個体からもお金を貰っちゃえ!
・・・てのが割引の主旨でしょうね。おそらく。

今回は延長保証の契約はしない。
3年間で故障が多かったら、割高だろうと延長保証に入る。
・・・でイイのでは?(要するに普通の延長保証)

故障の多い個体(要するにハズレ)かどうか解らない段階で、
故障の多い個体にお付き合いする事は無いと思う。
スレ主さんの個体はアタリかも知れないから。(アタリだったらイイですね)

書込番号:13793802

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/21 13:39(1年以上前)

保証制度って面白いと思います。
生命保険も同様な見方が出来ると思いますが、いざという時の備えをどう捉えているかという各自の考え方を如実に表現するもののようですね。

昔から良く聞く話なのですが、いざという状況になってお金が必要な時に、何も困らないくらいの財力がある人は、たいがい保険にも保証にも手厚く準備してある。
けれども、生活に追われているような人ほど何の準備も出来ていない。

こういう考え方の差が積み重なって行って、格差が広がって行くのかな、なんて思います。
他山の石となるよう、自分なら準備万端を選びますね。
もしそれが不可能なようなら、それなりの安い国産車で我慢するかな。

ま、考え方は人それぞれ、ということで。

書込番号:13794036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/21 17:44(1年以上前)

1年にすると、2万円? 安いのか?高いのか? 貴方次第です。

昔のATだけど、日本製の物に代わってから、ガラリと故障が減ったとは聞いた事あります。

でも、壊れないわけではない。

昔からのシステムだけど、国産では故障しないような、高価なパーツが壊れて・・・入っていて良かった・・・と言う人もいます。・・BMWだけどね。

書込番号:13794658

ナイスクチコミ!2


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/21 22:53(1年以上前)

いろいろと参考となるご意見ありがとうございました。来年に転勤の可能性もあり、全国どこへ行っても最寄りのボルボジャパンでサポートしてくれる保証のようなので加入しておこうと思います。

書込番号:13796070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/22 11:53(1年以上前)

スレ主さん

とても良い御判断だと思います。
安心して素敵なカーライフを送れそうですね。

書込番号:13797747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/11/28 00:12(1年以上前)

賢明な判断だと思います。私も加入しました。2012モデルといっても、まだまだ初期もので、これから見えないマイナーチェンジや改良があると思います。モデル末期の外車ならば入らなくとも良いかと思います。特に担当セールスさんがおっしゃったように、ミッションのトラブルは怖いですね。

2点付け加えます。

VWやAUDIのように(BMWも?)、ブレーキパッドやウィンカー、ライトバルブなどの消耗品は無償ではないですよね。ただし、ボルボも以前は、保証期間内はすべて無償だったそうです。

3ヶ月点検のようなものがあり、この場合エンジンオイル交換は任意で半額だそうです。(工賃は無料)2000kmから3000kmくらいが点検時期だと言っていました。私は、当然、オイルは換えるつもりです。参考までに。

書込番号:13821877

ナイスクチコミ!3


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2011/12/01 21:44(1年以上前)

みなさん貴重なご意見を頂きましてありがとうございました。末永く大切に乗っていきたいと思っていますので、保険には加入しておこうと思います。

書込番号:13837480

ナイスクチコミ!3


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/06 10:23(1年以上前)

既に結論が出ているようですが・・・、私も加入をお薦めします。

最新のVOLVOがどうかはわかりませんが、基本的に車(工業製品)は壊れるもの。
壊れたものを直したり交換して、絶えず最良のコンディションを保つものだと思います。
特に輸入車はその傾向が強く、基本骨格はしっかりしていますが個々のパーツはやはり国産車以上に不具合が出やすいものだと思います。

私はVW車でしたが、やはり3年を過ぎてから何箇所か故障が発生しました。
延長保証で無料でしたが、自費ならば30万円程度の費用がかかっていたと思います。
5年の延長保証に入っておいて、その5年間に不具合の全てを出し切り、その後の費用を抑えるというのが輸入車に乗るにあたっての正しい認識ではないかと思います。

少なくとも国産車の様に、「他の人が壊れていないのにほんの数年で壊れるなんておかしい」といった理屈は通用しませんからね。
(もちろん、原則国産車でも上記の様な理屈は本来通用しないんですが・・・)

書込番号:13856540

ナイスクチコミ!2


aries1953さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/09 16:19(1年以上前)

僕も加入して2年延長しましたよ。

車に限らずパソコンにしても何にしても、保障期間が過ぎる頃になって壊れるものなんですよ。
通常電気製品なら1年、車なら3年とかの保証が付いていますが結局メーカーとしては今までの経験上それ位なら殆どの製品は故障しないと言う実績が有るからでしょうね。
自社製品は10年たっても故障しないと言う自信が有るのなら、他社より有利な5年とか10年補償を付ければ絶対売り上げは上がるはずな訳ですから・・・。

僕も以前V40に10年乗っていたオーナーでしたが、10年の間に致命的な故障と言えば7年目で運転席側のパワーウィンドが故障、9年目でラジエターのサーモが故障した程度でパワートレイン関係の故障は一度もありませんでした。
友人に売却した時(約10万KM走)彼が車屋さんに見て貰った所、タイミングベルトとベアリングが磨耗している程度で「綺麗に乗ってますね」と褒められたと言ってました。

オーナーにも拠るのかもしれませんが、車の当たり外れも有ると思いますので念の為入って置くに越した事は無いと思います。
質問者様が延長補償を付けられたのは正解だと思いますよ、たぶん安心感だけでも10万円には換えられないものが有ると思います。

書込番号:13870251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/26 14:50(1年以上前)

私も11月にV60を納車したばかりです。延長保証は入っておいたほうがいいと思います。先日ディーラーに行った時、少し前のV70に乗っていた方がミッションの不調を訴えてきていました。サービスとの話が聞こえてきたんですが、ミッション乗せ換えでン十万かかる、といわれていました。そんなお金がすぐ出せる人はいいですが、用意できないとなると・・・。保険だと思って延長保証に加入するのはいいと思います。昔はそんなのなかったですからね。結局使わなかったからといって捨て金になったと思わなくてもいいでしょう。

書込番号:13943553

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レガシィかボルボか…。

2011/09/06 22:33(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

クチコミ投稿数:84件

質問致します。
今日、初めてボルボディーラーにてV60を試乗(と言っても、営業担当者がいないとの事で一人でふらりと試乗車を乗って15分ほどドライブ!!)してきました。
正直言って価格は高いですが、安全性はさすがはボルボだと思います。
レガシィもアイサイトがバージョン2になり、さらに良い車になって本当に悩みどころです。
新型のインプレッサとも真剣に悩んでいます。
果たして、本当のベストな選択はどの車なのか????
皆さんの忌憚ないご意見をお待ちしております。
前提条件として、高い安全性(運転席、助手席のエアバックとABS、ESCはもちろんの事、サイドエアバックが標準か安価に設定されている事。)
耐久性が高い事、乗っていて楽しい車(乗せていられている感覚の強い車はダメです。)
選択肢としてあるのならば、4輪駆動車(絶対ではないのですが、冬道を走る生活地域なので保険として付けられれば付けておきたい。)

書込番号:13467809

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2011/09/06 22:55(1年以上前)

ご自身が満足できて、車検、法定点検等の維持費が国産より何倍も掛かっても良いのであれば、更に下取り査定がなくなるまで乗りつぶす、経済的に余裕があるならボルボでも良いかと思います。
でなければ、国産車を勧めます。
一旦ボルボに乗ったら後々色々と大変だと思いますが(初めての外車であれば判らないと思います)。

書込番号:13467916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/09/07 03:24(1年以上前)

YS-2様
早々の返信、ありがとうございました。
確かに初めての外国車という事で二の足を踏んでしまう点は否めないです。
ただ、その不安な面を打ち消すくらいの安全性と走りの良さ(1,600ccで直噴ターボのダウンサイジング、国産車はいまだに高級車は大排気量でないとみたいな感覚が抜け切れていない悲しい現実があるので…。)には勝てない魅力を一日で感じ取ってしまったのです…。
確かにトータルコストは国産車が勝つと思うのですが(私は普通のサラリーマンですし、近所に旧型のボルボS80を乗られていた方がつい最近マークXに乗り換えられていました…。)スウェーデンという国の思想とか、国民そのものを大切にするというスタンスにも魅力を感じていて、若干横道にそれますが一軒家を建てるならスウェーデンハウスが良いなと夫婦共々、資金を貯めるのに頑張ってもいる所です。
そんな所から、スウェーデン=いいなぁーとなっているのかも知れませんね。
とりあえず、来春に新型のV50が発売になるそうなのでそれまで待つのも手かもしれません。
返信、本当にありがとうございました。

書込番号:13468696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/07 06:02(1年以上前)

はじめまして。

V6のDRIVeは街で見かけてもデザインも素敵で価格もほどほどのようですが、4WDですと価格がいきなり高くなり、排気量も3,000tと大きく燃費もかなり厳しい数字のようです。また必然的に税金も保険料も高くなります。
それにVOLVOは故障したときが大変なようですので、・・・余程VOLVOに愛着を持っていないと、長く維持するのは難しいかもしれません。

ご購入までまだ時間がおありになるようですので、他のメーカーの車もいろいろと試乗してみてはいかがでしょうか。いろいろと乗ってみるうちに、新しい発見もあり、考えも変わってくると思います。

書込番号:13468838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/07 11:18(1年以上前)

私の感覚だと・・・

ボルボは、四駆もラインナップにあるFF車。
レガシィは、四駆専用設計。
四駆をどこまで重要視するかでしょうね。

ボルボのFFが買える予算があれば、
レガシィならGT系が買えちゃえます。
そうなると走りはレガシィでしょう。(何だかんだ言っても、やっぱレガシィGTは楽しいよ)
ボルボの四駆が買える予算があるのなら、アウディーやBMWも選択肢に入れてもイイのでは?

私の独断と偏見では・・・
四駆性能   →レガシィ全車種
走りのコストパフォーマンス →断トツでレガシィGT系
デザイン    →ボルボ
ブランド価値  →ボルボ
お勧めは  →ボルボV60(FF)

書込番号:13469539

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/09/07 19:33(1年以上前)

耐久性が高い事、から言えば、1,600ccで直噴ターボのダウンサイジングの耐久性が証明されるのは10年後でしょうね。

80年代は日本車にも1Lから3Lくらいまでターボがラインナップされていましたが、それらが路上から消え去ったサイクルは早かったし現在まで残っているモデルも僅かです。
フォルクスワーゲンなども当時Gラダーとか呼んだスクロールコンプレッサーを使用したスーパーチャージャー仕様のエンジンは1世代で消えました。

書込番号:13471010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/07 20:13(1年以上前)

>耐久性が高い事、から言えば、1,600ccで直噴ターボのダウンサイジングの耐久性が証明されるのは10年後でしょうね。

そりゃそうだわ。ごもっとも。
そうなると、
レガシィのEJ25は大丈夫だとしても、
NAのCVTの耐久性が証明されるのも10年後かな。
レガシィGT系が一歩リードか?

まぁ、80年代のターボEGと現代の直噴ターボを同列に考えるのはどうかと思うけどね。
昔のターボは排ガス規制をクリアー出来ずに消え去ったレベルだから、技術水準が違い過ぎると思う。

80年代と言えば、中森明菜の時代でしょ?
私は、ちび菜しか知らない。それくらい違う。 ※わかる人には、わかると思う。(笑

書込番号:13471180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/09/07 22:38(1年以上前)

皆様、色々な視点での書き込みをいただいて本当にありがとうございました。
実際問題として、無い袖はふれないですし…。維持していかないといけないので…。
国産車の安心感はメーカー保証が長く設定できる事(延長保証で最高でも7年ですが。)
ですのでここは
@レガシィかA新型のインプレッサかBボルボV60かC新型のボルボV50
この4車種あたりで絞って考えて行きたいと思います。

ちなみに私が住んでいる地域は車社会でどこに行くのでも車が無いと…。といった所です。
実際は歩いて10分から15分のところにJRの駅があり、一時間に一本は普通電車が走っているのですが、郊外の店舗へのアクセスや買い物の持ち帰り等を考えてしまうと面倒くさい…。といって車をついつい使ってしまうのです。
これを機に公共交通機関の使用もそれなりに増やしていかないと、何が何でも車!!!ばかりじゃあ、自分が年をとった時に足となる物はタクシーか便数の少ない路線バスか第三セクター化されてしまったJR線しかない…。なんて事にもなりかねません。
都会に住むのは、無理だなあと1年間の長期出張でアパートを借り上げて頂いて住んだ感想ですし、こちらの田舎には田舎の良さがあります。(交通の利便性や繁華街や買い物、遊園地などの娯楽施設などにアクセスしやすいといったメリットは段々、年とともに薄れていきますね…。たまーに遊びに行くくらいがちょうどいい感じになっちゃいました。)

話は横道にそれてしまいまして申し訳ありませんでした。
GOODアンサーを付けさせて頂いて、しめたいと思います。
個人的にはサンバーのWRブルー仕様車(限定1,000台)も面白いかな!?と思ったりなんかして…。すみません、悩んでいるうちが一番楽しいのですよね。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13471918

ナイスクチコミ!0


V70/01さん
クチコミ投稿数:214件

2011/09/17 00:48(1年以上前)

>80年代は日本車にも1Lから3Lくらいまでターボがラインナップされていましたが、それらが路上から消え去ったサイクルは早かったし現在まで残っているモデルも僅かです。

ごめん。ボルボ80年からズッート必ずどこかにターボモデルがあるんだわ。

書込番号:13509012

ナイスクチコミ!1


V70/01さん
クチコミ投稿数:214件

2011/09/17 00:56(1年以上前)

大事なことを忘れた。
最初のころはトラブルは間違いなく多い。
年々改良される、
エンジンにしろ車にしろ。
ただ、後のモデルになるとトラブルは少ないが、コストダウンが・・・
V60今ならスエーデン製。

書込番号:13509038

ナイスクチコミ!2


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/19 22:52(1年以上前)

ちょうど一年前に2007のXC70 Nordic からアウトバックアイサイト2.5に乗り換えましたが、
デザインや内装のちゃちさに我慢すれば、エンジンパワーは、ボルボの2.5Lターボの勝ちでしたが、足回りはスバルの方が上だと思います。V60は乗ってないのでわかりませんが、XC70は腰高でサスが柔らかかったので、HEICOのスポーツスプリングで車高も落とすまでは、中央道の高速カーブを全開できませんでしたが、アウトバックでさえ、無改造で安心して全開できましたので差を実感しました。

私の場合4駆が必須だったので、当初XC70かXC60へ乗り換えを考えたのですが、シティーセーフが
アイサイトに比べるとまだ未成熟で、いろいろたすと軽く600万いってしまうのに対して、
スバルはマッキンつけても300万台とお財布に優しいし、レギュラー対応なので、燃費も普通ですけどありがたいです。(XC70がハイオクで7Km、アウトバックがレギュラーで9Km)

不細工なレガシーの顔も、慣れればそれほど悪くないので、まあ、実用性よりデザイン重視ならボルボで、実用性重視ならレガシーではないでしょうか。

ボルボのリセールはよくないです。5年3万KMのって170万くらいでした。元が550くらいだったので、年76万くらいですね。

書込番号:13522451

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V60を新規書き込みV60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V60
ボルボ

V60

新車価格:659〜919万円

中古車価格:28〜825万円

V60をお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V60の中古車 (全2モデル/474物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V60の中古車 (全2モデル/474物件)