V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (474物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月9日 22:32 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月25日 22:54 |
![]() |
5 | 2 | 2011年11月20日 22:39 |
![]() |
77 | 16 | 2011年11月15日 23:30 |
![]() |
8 | 3 | 2011年11月14日 23:58 |
![]() |
4 | 18 | 2011年10月16日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11月に納車したV60です。リアゲートLEDストップランプ内部に水滴がついており気になります。
屋外駐車ですので、冬による結露か、洗車時の噴射機による水滴が侵入したのでしょうか?過去、ベンツでは、同様なリコールがあったようですが、ディーラーには無償修理(?)が可能かこれから相談しようと思います。みなさんのV60では同様な事象はありませんか?
0点

灯体に関しては密閉状態になっているものは少なく、必ずどこかに空気抜きの穴などが設けてあります。
基本的にはこの空気穴によって内部の湿度を逃がしたりしますが、瞬間的に結露するということはよくあると思います。(通常は日中には乾くと思います。)
またこのような部品が劣化したり故障したりすると結露しやすくなったり水が入ってしまったりということがあります。
こういった場所は走行中の水などは入らないような場所に設定されていると思いますが、洗車機や高圧洗浄機だと奥の方まで水が入り込んでしまうので内部に水が入ってしまったり周辺に水が回ってしまって結露しやすい状況を作ってしまったりということがあります。
高圧洗浄機はなるべく灯体付近やドアモール付近等は近づけて使用しない方が良いと思います。
新しい車でもシーリングが不良の場合や部品の問題で上記の症状は起きうると思います。どちらにしろ、高圧洗浄機はそういう樹脂部品や弱い部分を壊すこともあるので注意しておいた方が良いと思います。
書込番号:13973781
1点

報告です。その後、ディーラーで見てもらいましたが、リアウイングスポイラーのストップランプ内に結露している水滴は取り外し困難とのことでした。しばらく様子をみて、ストップランプ内の結露が乾くのをみることになりました。どうやら一体成型となっている為、取り外しが難しいようです。さすがに直ちにスポイラー交換はして頂けないようでした。結構な量の水滴が溜まっているので乾かないようなら再度相談したいと思っています。ベンツCクラスは同様な内容でリコールがあったようですね。
書込番号:14002883
1点



ヘッドレストの後ろに、後席用モニター(RSE)をつけました。
カタログのP.59には音声に関する記載があります。
ここでは、「サウンドは車のオーディオシステムまたはヘッドホンできくことができます」とあります。
http://www.volvocars.com/jp/all-cars/Documents/PDF/Full_catalog/V60_FULL_MY12.pdf
しかし、先日の納車の際の説明では、音声は「専用ヘッドフォン」から聞くことになり、車内スピーカーから聞こえるようにするには、「RSEのAUXから車内オーディオAUXをつなぐ」必要があり、「その配線は露出することになります」という説明がありました。
私は、カタログの記載を正直に読み取ってしまい、車内スピーカーで音を聴くには、露出配線になることは想定外で困っています。
本当にその方法しかないのでしょうか???
担当Dは、この仕様取り付けについては初めてで慎重に取り付けたとあり、うがった見方をすれば、出来る方法があるのにシステムに慣れていなくて“できない”と判断されているのかな…と思い、ココの書き込みにてお尋ねすることにしました。
どなたかのお知恵や助言などいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主です。
本日、自車を操作してみましたら、車内オーディオから音を聞くことができました。
Dの説明が絶対正しいということもないことも含めて、
もう少しよく自分で確認してからココでお聞きすればよかったです。
気にしてくださっていた方々、すみませんでした。
また、ここの書き込みを参考に自分仕様に仕上げていきたいと思います。
書込番号:13955632
1点

私も同じ事で困ってます。
何か方いい方法がないか探していたら、こちらのクチコミに辿り着き、是非どのような設定?!または、どのような方法で解消したかを詳しくご教授頂きたいです。
書込番号:15890798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩。自分も同じ事で解らなく、困っていました。
宜しければ、操作方法を教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19983375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩。同じくリアエンターシステムの音声出し方で困っていました。車内から、音声出力は、出来ましたかぁ?宜しければ是非教えてください。
書込番号:19985977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



DrveEに乗っています。
車ロック解除時の運転席位置の自動調整について質問です。
運転席の位置を私と家内の分をメモリーしています。
キーは二人で別々に所有しており、各々自分のキーで運転します。
しかし車のロックを解除した時に、それぞれメモリーされた位置に自動設定されません。
家内が乗った後、自分のキーで解除しても位置は変わっておらず、
メモリー番号を押す必要があるのです。
以前乗っていたV50 2.4tでは、解除時に自動で調整されていたので便利でした。
この機能はないのでしょうか。
担当していたディーラーが退職してしまって・・・
わかる方がいっらっしゃれば教えて下さい。
1点

後任の担当者は居ないのですか?電話で済む話だと思いますが。
書込番号:13789304
2点

MyCarの中にありますよ。どこだったかは、記憶にないですが、設定変更できます。
私も最初悩みました。
書込番号:13792142
2点



V850の平行輸入車を15年近く乗っており20万キロを超えました
購入直後からレギュラーガソリンを使っており何事もなく使っています
一時はアルコール燃料を使ったこともあります まったく問題なく走りました
そろそろ新車の購入も考えています
V60もレギュラーガソリンで走るでしょうか??
教えてください
9点

ハイオクタン仕様の車にレギュラーを入れていて、違和感が感じられないなら多分大丈夫でしょう。
車はすごく嫌がっているとは思いますよ、できたらハイオクを入れてくれる人に乗って欲しいとこぼしているかも。
どうしてレギュラーを入れるのかな?
アルコール燃料はオクタン価は高い、しかし吸湿性やたの弊害がありますね。
気にならないならそれでいいと思う。
書込番号:13738869
6点

スレ主さん、こんにちは。
>V60もレギュラーガソリンで走るでしょうか??
走るでしょうね。
メーカーが開発した車本来の性能を引き出すためには、ハイオクタン仕様であればハイオクガソリンを入れるべきでしょうね。
納車直後からレギュラーガソリンを入れていれば、たぶん問題を問題とは感じないでしょうね。私ならハイオクタン仕様であればハイオクを入れます。
書込番号:13738951
12点

入れるにしても、半分位減った時点でレギュラーで水増しとかして様子見た方が良いかも?
一気に入れ替えて、調子を崩すと抜きだすのも手間です。
レギュラーでも動くとは思いますよ? 点火時期は自動で走らない方に設定されるでしょうから、走りの低下? 燃費の悪化?方向になると思われます。
書込番号:13739266
2点

外国車の場合
ハイオク仕様の車には
ハイオクガソリンを使用したほうがいい、と聞いています。
日本車のハイオク仕様車ならノッキングセンサーがついている(らしい)から
レギュラーでも走れちゃうみたいだけど
外国車の場合には、
ハイオク仕様車なら、ハイオクを使うべきだ、という記事を読んだ記憶があります。
書込番号:13740458
3点

そりゃ〜走りますよね。
カリカリに性能を突き詰めた特殊な車なら問題ですが、たとえ輸入車でも国産でもハイオク仕様の車にレギュラーを入れたから直ぐに不具合が出るということは考えにくいです。
メーカーも色々な使用状況を想定して設計していますから。
それに加えて、(日本)レギュラーのオクタン価って、輸入車の指定オクタン価にギリギリ届いてないだけだったと記憶してます。
書込番号:13740869
7点

国産車なら の話ですが。。。
通常の車であれば既にみなさんが書かれているようにノックセンサーや点火時期を遅角させることでレギュラーでも走ります。
ただし点火時期を遅らすのだからエンジン本来のパフォーマンスは出せないでしょう。
またそこは常識の通じないボルボ様の場合、そのような制御はおこなわれないかもしれません。。。
とは言え、レギュラーを入れたからと言っていきなりエンジンブローってことはないでしょうから、入れてみて昔のタクシーのようにガリガリガリっとノッキングがなければOKと判断して良いかもしれませんね。
ハイオクガソリンはオクタン価が高いだけでなく洗浄剤が入っていたりします。
ボルボV60は直噴エンジンだと思いますが、直噴エンジンはエンジン内部にカーボンが非常に堆積しやすいです。デリケートなエンジンなので、エンジン内部を少しでもクリーンにするため、ハイオクを入れてはいかがでしょうか。
書込番号:13741434
5点

15年前のボルボはスウェーデンのボルボ社が作っていましたが、同社は1999年に乗用車部門を
丸ごとアメリカのフォード社に売却し、乗用車の開発・製造から完全撤退しています。
さらにフォード社は昨年、ボルボカーズ社を中国最大の自動車会社(吉利/ジーリー)に転売しました。
なので、今のボルボは中国国内で作っている中国の車です。
(スウェーデン時代からの蓄積がどれくらい残っているかは?です。)
書込番号:13741511
6点

日本向けのS60はまだベルギーで造っていると信じたいですね。
以前はオランダで三菱と合弁でカリスマのヴォルボ仕様が造られていたが、フォードに身売りしてベルギーになった。
タイやマレーシアでもS60は造られているが少数です。
チャイナの重慶ではS40が造られています。
ウイキペディアからの情報です。
この先はわかりませんが、右ハンドルはまだチャイナでは造らないでしょう。
本国を離れて外地生産の欧州車が良いのかどうか。
米国製やチャイナ製の日本車に乗りたいですか?
書込番号:13742030
1点

皆さんの意見ありがとうございました
安いのでレギュラーをいれましたが、買ったときのパンフには”レギュラーガソリンでも走るが...ハイオクが勧められる...”と書いてあったので、ハイオクガソリンが10Lくらいに減ったところでレギュラーガソリンを5Lくらい入れて 50KMくらい走ってからまたレギュラーを5Lくらい追加して...と症状が出ないことを確かめてから レギュラー満タンに徐々に変えていきました
アルコールの同じようにした記憶があります
20万kmを超えた今の燃費は高速だけでは9km/Lの後半です(もちろんレギュラーガソリンで)。塗装もさびは出ていません。
心配なのは修理に一度も出したことがないエアーバッグがいざというときひらいてくれるのか です。
書込番号:13745256
6点

神戸みなとさん、Wiki情報とご指摘ありがとうございます。
総生産台数からみると、2〜3年前まではスウェーデンとベルギーの比率が高いことが
よくわかりました。一方、アジアでも中国(重慶)だけでなく、タイやマレーシアでも
製造していることもわかりました。
書込番号:13745393
4点

RIU3さん
吉利資本になったのは去年の8月なので
少なくともV60とS60はそれ以前の企画開発だと信じてます。
デザインもスウェーデン人のピーター・ホールバリーだし。
デザインは前株主フォードに言われて、米国で売れる車を目指した感じは否めませんが^^;
今のボルボが中国国内生産の中国車なら、
日産はフランス生産のフランス車ということになっちゃいます。
当然株主ルノーの影響はあるにせよ、
メインは日本で企画開発してると思いますよ。
書込番号:13748975
6点

850いい車ですよね。初のFFということで、エンジンはポルシェと共同開発 まあポルシェエンジンで あのドッドッドがすごくよかったでした。ガソリンもレギュラー入れてましたが問題なし。しかし70で あやうく大事故に。2003年型でしたが、排気ガスの中に生ガスが残っていれば一部をまた再燃焼させるシステムで このため 三年目くらいから エンジン始動の高回転からアイドリング回転に落ちない。かかっても アクセルを踏むとエンジンストップ。ここまでは 根気強くやりなおせば 走行中は なぜか安定していました。温まるからでしょうが。 あるとき エンジン始動してRレンジにし 後発進 アクセルを 軽く踏み込み すぐ戻して通りに出たつもりでしたが、暴走し飛び出して反対車線まで・・・急ブレーキ。左右から たまたま車来ていなかったので ニュートラルにし 手押しで 道路際までもっていき エンジンストップさせました。恐怖のあとに恥ずかしく。 それから安定するまで悪戦苦闘。 原因は ハイオクを使用していなかったので完全燃焼されておらず、リターンのガスに燃えカスのカーボンがまざっておりスロットルに付着し 動きが悪くなっていたそうです。交換して それからハイオクにして半年後 脳梗塞と同じで リターンパイプの内壁に付着していたカーボンが また スロットルへ エンジンが不安定になり パイプ交換、スロットル清掃 結果 馬鹿みたいに高くつきました。いまは 新しいボルボに乗り換えていますが 当時のことがありハイオクのみ入れています。新60の エンジン燃焼システムは、わかりませんが、このリターン方式であれば危険ですので やめられたほうが、よいです。販売店に確認して 排ガスをもどすことがなければ燃費、馬力がおちるだけですので、かまわないかとは思いますが、メーカーのマニュアルどおりで使用されると メーカー保証となりえますので 私みたいに泣きを見ないようにハイオクを使用されたほうがベストかと。
書込番号:13751643
1点

V60 DrivEに乗っていますが、セールスよりメーカに確認してもらいましたが、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れて乗っていると、異音がしてダメージを与えてしまった事例や、それが原因でエンジン故障が発生し、保証対象外となってしまった事例もあるそうで、おすすめできないとのことでした。無理はしない方がよいと思います。
書込番号:13767585
2点

元々、欧州では、日本のレギュラーとハイオクといった区分でなく、オクタン価が90、95、100(たぶん)に分かれていて、一般的に売られているのが、オクタン価95のもの(90はほとんど売っていない)で、それに合わせて開発されているので、日本で売る場合、必然的にオクタン価95以上のハイオク仕様になると聞いた事があります。オクタン価は混ぜると平均値になるので、ハイオクとレギュラー半々で使うとちょうど95ぐらいになります。
私は、850(97年式)→V70(04年式)→V60(11年式)と乗り換えておりますが、ほとんどレギュラーでしたが特にトラブルはありませんでした。ただ、やはりハイオク時のほうが、パワーも出て、燃費も良かったです。今度のV60には、オクタン価95以上になるように入れています。せっかく乗って楽しいボルボなのですから。。。。
ちなみに購入したディーラーのセールスに確認しました。そのディーラーの試乗車は、レギュラーガソリンを入れていると言っていました。ノックセンサーが付いているので、特に問題は起こらないのかも知れませんが、通常の点火位置ではないので、パワー、燃費がが落ちて、音が大きくなると思います。
書込番号:13771237
4点

書き忘れましたが、850の説明書には、レギュラー(オクタン価95以上)となっていたと思います。
書込番号:13771276
2点



先日、V60を納車して、myボルボの設定変更をいろいろ試しています。その中で、バック(リバース)時に、ドアミラーを下に向ける設定ができますが、角度が下を向きすぎて見えずらいです。角度を調整する方法はあるのでしょうか?また、リモコンでドアを開ける時、連動してドアミラー下のグラウンドライトを付ける方法はないでしょうか?
ご存知な方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

納車おめでとうございます。 リバース時のドアミラーですがあまり使えませんね〜。
私はバックする時は周囲の確認にドアミラーをフル活用します。
一度リバース時のミラーが下を向く設定しましたが使いづらかったので元に戻しました。
必要時だけ(左の側溝に寄せる時など)ワンプッシュで角度が下がってくれると嬉しいんですが。。。
質問の件ですがリバース時の角度変更はおそらく出来ないのではないでしょうか?
あとドアロック解除時のグランドライトの同時点灯は私も出来ないものかとディーラーの
営業マンに質問しましたが出来ないとのことです。
S60とV60の追加モデルでSportsが出ましたね。18インチホイールとアルミベゼル付メーターパネルは少し羨ましいです。。。
書込番号:13744893
4点

ドアミラーの角度についての情報です。
私は1月に1、2度、用事があるマンションの立体駐車場に駐車可能かを確かめて、この車を購入しました。おそらくどこの立体も同じ規格のようで、駐車可能な車幅は1850mmとなっています。V60drive(16インチ・17インチ)は、外寸はドアハンドル1845mmですが、リアタイヤの外寸は約1800mmです。それでは私の使用している立体駐車場のパレットはというと、10cmの余裕があり、1900mmでした。つまり左右5cmの余裕というか、5cmしか隙間がない状態です。
前置きが長くなりました。担当セールスと一緒にこの駐車場に駐めてみました。担当セールスが開口一番「このためにこのミラーはこうなっているのか。」とつぶやきました。あなたが不便で仕方がないあの角度が、このぎりぎり(?)の時にとても役に立つのです。
どう調整するかの答えにはなっていませんが、なぜそうなっているかの回答でした。
書込番号:13761497
3点

貴重な情報ありがとうございました。バック時のミラー角度もだいぶなれてきました。立体駐車場などであの角度は効果を発揮するのですね。よくわかりました。ありがとうございました。ちなみに、ディーラーで角度調整が可能か調査して頂きましたが不可とのことでした。なれると便利な時もあるので、このまま使用していこうと思ってます。
書込番号:13767569
1点



V60、すごく魅力的なクルマですね。
DRIVeの購入を検討しているのですが、見込み発注車の中には気に入った仕様のものがないので、オーダーしようと思っています。
セールス氏にその旨告げると、「20万円サポートと、ヒューマンセフティパッケージの10万円のキャンペーンは、どちらも在庫車が対象なので、オーダー車には適用できない」と言われました。
ボルボカーズジャパンのHPを見ると、どちらの適用条件も2012年モデルと記載があるだけで、在庫車云々の記述はありません。
これってどうなのでしょう?
在庫車を捌きたいというインポーターの気持ちはわかりますが、オーダー車は100%販売できるわけですから、むしろリスクはオーダー車の方が少ないはず。なんだか損したような気分で発注するのをためらっています。
オーダーされた皆さん、キャンペーンの適用はない条件で契約されたのでしょうか?
0点

ボルボジャパンの言う所の2012年モデルが、2011年に入荷されたものを指しているのでは?
だから、現時点で、国内に在庫されているボルボが対象と言う事かな?
欧州車だと・・・今からオーダーしても来年になると思いますよ?・・・ボルボジャパンで言う所の2013年モデルなのかな?
国内メーカーの様にオーダーしてから生産するようなスタイルでは無いと思います。まとめて、見込みオーダーをかけて発注/生産しないと僅かしかない日本向けボルボの生産は無いように創造します。
書込番号:13603521
0点

2012年モデルは6月に発売されたばかりですから、オーダしたとしても2013年モデルにはならないでしょう。
どうみても在庫車を捌きたいディーラの思惑があるような気がします。
ボルボジャパンへ直接問い合わせてみたらどうでしょう。
書込番号:13603889
0点

V60をオーダーして、納車待ちです。2012年モデルで、20万円サポートと、ヒューマンセフティパッケージの10万円のキャンペーンは、どちらも適用でしたよ。
書込番号:13604081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が現在話をしているディーラーの説明は下記の通りでした。
現在のキャンペーンは12月末までの期間なので、それまでに納車出来れば適用出来るが
今注文しても引き渡しが来年1月以降だと現在のキャンペーンは適用外になる。
1月以降に同様のキャンペーンがあるであろうと予想はするが確約は出来ない。
たぶんこのことを言葉足らずで説明されたのでは、と想像しますが如何でしょう。
書込番号:13604391
2点

>カメカメポッポさん
ディーラーの説明は、登録時期ではなく、在庫車かオーダー車かで取り扱いがちがうというものなのです。
しかし、ご指摘のように2012年モデルとは何を指しているのかがよくわかりませんね。
書込番号:13605675
0点

>CBA-CT9Aさん
ありがとうございます。
最終的にはインポーターへ確認するのが安心ではありますね。
書込番号:13605684
0点

>nepoさん
情報提供、ありがとうございます!
やっぱり適用しているディーラーもあるのですね。
しかし、ディーラーによってこのようなインポーター主体のキャンペーンの取り扱いがまちまちなのはいかがなものかと。
担当セールスと再度交渉してみます。
書込番号:13605692
0点

>pontefreccia
「12月まで」というのも、ボルボジャパンのHPを見る限り、どこにも記載がないですよね。
一体、キャンペーンの内容はどのようなものなのか、曖昧ですね。
私が交渉しているディーラーは、当初セフティーパッケージを装着するには、ナビ&レザーパッケージの装着が必須だと説明していました。当然ながら、そんな設定にはなっていないわけで、販売単価をあげたい気持ちも分かるのですが、無茶な条件を提示してきたもんで、イマイチ信頼できないのです。
書込番号:13605709
0点

私もV60 2012年モデルを注文し納車待ちです。オプションを組み合わせましたら、本国への注文となりました。当方の希望で1月納車予定ですが、20万円の購入サポートと10万円のセーフティーパッケージは適用してくれました。納車時点でさらに有利なキャンペーンをしていたら、そちらを採用しますからと担当者の方は言ってくれてます。
書込番号:13606056
0点

>babarspoさん
情報提供、ありがとうございます。
12月までの登録なんて条件はないのですね。
さきほどディーラーで話を聞いてきましたが、インポーターから指示されているキャンペーン条件は在庫車のみ、の一点張りでらちがあきません。
明日にでもインポーターに問い合わせしてみようと思いますが、なんで購入者がこんなことまでしなければならないのか、ヘンな話ですね。インポーターからの回答も、独禁法の関係でディーラーへ販売条件を強制することができないと思われますので、あまり期待できませんし。
いいクルマなだけに、余計に残念です。
書込番号:13607519
0点

本日、東京ですが、ディーラーに行き、見積してもらいましたが、オーダーしても、2012年モデルで20万円サポートとヒューマンセフティパッケージの10万円のキャンペーンは、どちらも適用になると説明受けました。ただオーダーだと、これ以上、これ以外の値引きができないと言われました。
インポーターの企画ですが、キャンペーンはディーラーの判断だから、近隣の別のディーラーに行けばよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13610047
0点

このような記述が参考になるかわかりませんが、おそらく同じようなことで悩む方もいると思い投稿します。
私は7月から交渉して、この10月当初に納車になりました。貴方同様、好みの仕様が無かったので(革シートは不要で、ナビパッケージとセーフティパッケージは希望、ボディの色)、オーダーをかけると4ヶ月待ちといわれました。やはり値引きのことも言われた気がします。そこで、納車可能な車をリストアップしてもらい、結局革シートもついているパッケージになりました。ただし、その分値引きを大きくしてもらい、キャンペーンも利用して、かなり有利な条件で取引できました。色はコスミックホワイトがほしかったのですが、カスピアンブルーという、9月入荷では全国2台のもので、実車を見ると思った以上に深みのある色で満足しています。と言っても、車は趣味性の高い物、特に外車はこだわりのある人が乗る物だと思います。私は外装はカスピアンでも、内装を重視しました。特にボルボは以前のV70ほどではないですが、内装は前車のアウディなどと比較して選べる方だと思います。気の合うセールスさんといろいろ話し合い、オーダーにこだわらず限られた中から選ぶのも一つの考えではないでしょうか。ちなみにボルボも他の外車ディーラー同様、親会社の方針で売り方・説明の仕方がかなり違うようです。ヤナセ系などはおそらくは値引きは渋いのでしょうが、説明はピカイチでしたね。以上参考になればと思い書きました。
書込番号:13614365
0点

>cossyさん
情報提供、ありがとうございます。
たしかに他のディーラーというてもあるのですが、今交渉しているディーラーは、自宅のすぐそばで、他のディーラーとなると他県になるのです。
メンテのことなども考えると、V60を他のディーラーで買うよりも別のクルマを買った方が合理的かもしれません。
メルセデスのCにも試乗したのですが、想像以上に良くできていたので、納得の行く説明がないなら、メルセデスでもいいかな、なんて思いはじめています。
書込番号:13618307
0点

>しろくま33さん
ご指摘のように、見込み発注車から選ぼうかとも思い、見込み車リストも見せてもらったのですが、 許容範囲に入るものが見当たらなかったのでず。
見込み車なら、もっと値引きは上乗せできると、担当者もいっていくれてますけれども…。
なんだか、担当セールスとの相性が悪いというのも、この問題が長引いている理由のひとつのような気もしてきました。(笑)
書込番号:13618363
0点

>yanpie様
その後決断されましたでしょうか。
購入してしまえばあまり接点はないと分かっていても
セールスとの相性は確かに大きいですね。
私は車そのものとセールスのどちらもピッタリはまって
一昨日DRIVeのエンバーブラック&ビーチウッド契約しました♪
当地域は積雪があるためFFがベターと考え
メルセデスCクラスは最終的に選びませんでしたが、
試乗した印象はものすごく良くて、かなり心が動きました。
デザインやパワフル感、乗り心地、V60とは対照的ですが、
もしFRでも問題ないのならこちらも私的には超オススメです。
書込番号:13621847
0点

V60 2012モデルの本国発注で12月納車予定者です。
自分の営業さんは適応車が限定になるなんて一言も言ってなかったですよ。
ちなみに、値引きは65万くらいでした。(20万メーカー値引き、残りは純粋に値引き)ついでに下取りは他社にお願いしました。
ボルボのディーラーマン確かにレベルの差がありすぎますね。
私も最初に行ったヤナセ系列店に行きましたが、「いきなり今日はんこ押して頂けたら」って、一見の客に言う言葉か?しかもその時の値引きはデフォのみ、その後もメールで質問しても一向に返ってこない・・・。営業として×です。
次に行った他県のディーラーはすごくフレンドリーで、色々教えて頂き、こうも違うのか?と戸惑いましたが、結果正解の人物でした。まずは、各ディーラーに直接メールで質問しては?返事の対応で大体の姿勢は分かると思います。
書込番号:13628310
0点

>pontefrecciaさん
気にかけていただき、ありがとうございます。
結論から申し上げますと、ディーラーがキャンペーンの適用と同等の条件を飲んでくれましたので、月末にオーダーしようと思っています。
Cクラスにも大変惹かれたのですが、ほぼ高速道路ばかりを毎週400km走行するような使い方をしますので、ACCがどうしても欲しかったのです。メルセデスの場合、Eクラスにしか設定がありません。Eクラスとなると、予算的な問題もさることながら、ボディがちょっと大きすぎるのです。
インポーターのキャンペーン問い合わせ窓口に電話したところ、在庫車、オーダー車に関係なく適用するとの回答を得ました。ディーラーの対応について相談したところ、その内容であれば、お客さま相談窓口に電話を掛け直してくれとのことで、言われるままにお客さま相談窓口で同じことを再度説明したところ、調査するので少し待って欲しいと言われました。数時間後に連絡があったのですが、キャンペーンはどれも12月末までの登録が条件であることを伝えられ、現時点でオーダーしても結果的に間に合わないので対象外となるという説明でした。
適用時期はキャンペーンの内容のうち最も重要なもののひとつであるにもかかわらず、それをHPやリーフレット類に記載していないことは非常識であるし、50万円の購入資金プレゼントキャンペーンには12月までの登録が条件と明示されているため登録期限の記載がなければ登録時期に関係なく適用されると思うのが普通だと思うのですが。
ともあれ、ユーザー目線で物事を考えられない集団にこれ以上なにを言っても無駄だと思いましたので、そうですかと返事して電話をおきました。
今回のキャンペーン適用の件は、もう忘れようと思います。これ以上、納車まで、いや納車後もディーラーとトラブルにならないことを祈るのみです。
書込番号:13637565
1点

>bonodaさん
情報提供ありがとうございます。
でも正直いって、bonodaさんの65という数字は見たくなかったです(笑)
素晴らしい条件ですね。ビックリしました。
私の住むところには、県内に複数の店舗があるのですが、全て同じ会社なのです。
ですから競争環境にさらされていないので、値引きは渋いのでしょうね。
値引きが少なくても、しっかりと対応してくれればそれでいいのですが、値引きは渋い、対応も稚拙というのは本当にユーザー泣かせですね。
bonodaさんのみんカラブログ等をちょこちょこと見せていただいています。今後も色々と教えていただければ幸いです。
書込番号:13637652
0点


V60の中古車 (全2モデル/474物件)
-
- 支払総額
- 458.4万円
- 車両価格
- 437.2万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.4万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜686万円
-
23〜267万円
-
95〜847万円
-
44〜841万円
-
35〜868万円
-
145〜589万円
-
32〜233万円
-
75〜730万円
-
188〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 458.4万円
- 車両価格
- 437.2万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.4万円
- 諸費用
- 14.4万円