ボルボ V60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

V60 のクチコミ掲示板

(554件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
V60 2018年モデル 364件 新規書き込み 新規書き込み
V60 2011年モデル 502件 新規書き込み 新規書き込み
V60(モデル指定なし) 770件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V60を新規書き込みV60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ボルボ > V60 2011年モデル

スレ主 higeoyaji3さん
クチコミ投稿数:5件

プジョー407SW(平成18年1月から走行距離53,000Km)に乗ってますが、諸費税が上がる前には買い替えしようと思っていたのですが、6年経過し定期検査や部品交換で臨時出費があり、さらに部品交換(タイミングベルト、ブレーキパッドなど)も早いうちにと言われてます。いっそのことエコカー減税があるうちに買い換えようかと思うようになってきました。

そこで、プジョー508SW,VWパサートバリアント、ボルボV60が候補にあがってきました。
できたら、3月末登記で減税の恩恵を受けたいものです、プジョーはエコカー対象外ですが。

そこで、皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。
総評、長所、短所、値引き、エピソードなど。



書込番号:14017898

ナイスクチコミ!1


返信する
6339441さん
クチコミ投稿数:35件 V60 2011年モデルの満足度5

2012/01/13 22:40(1年以上前)

はじめまして。昨年11月にV60 DrivE 2012年モデルを納車しました。私も、プジョー、VW、BMW、ベンツと試乗しましたが、決めてだったのは、コスト、エクステリア、動力性能、安全性のどれもバランス良くまとめられている車だったので決めました。詳細は次の通りです。

1.コスト 
   DrivEでしたら、減税対象車である上にメーカキャンペーン値引き、ディーラー値引き、
   下取り全てが、他社より条件がよかったです。私の場合、値引き合計75万円下取り
   75万円(10年目のオデッセイ)でした。

2.エクステリア等
   私は、オプションでセーフティ、ナビ、レザー、エクステリアスタイリングの各PKG、パーキングアシスト、
   PCCキーレスを付け総額530万円程度でしたが、上記の値引きで380万円程度の追い金
   ですみました。この仕様と同等の装備を他車で実現すると恐ろしい価格になります。
   特に、エクステリアスタイリングPKGは車体下部のイメージに高級感が加わり満足できますので
   ディーラーの展示車で装着車があれば確認ください。また、高速道路の自動追尾
   機能は大変便利です。慣れると、疲れが1/3程度に感じるようになりました。

3.動力性能
   DrivEはとても1.6lとは思えない力強さを感じます。これは、とにかく試乗頂ければ
   わかると思いますよ。

4.安全性
   セーフティパッケージを付けましたが、やはり他車と比較して高額な車輌を購入する
   際のひとつの決めてとなったのが、家族(私は子供3人を含めて5人)がより安全に
   移動できる車としてボルボを選択しました。購入後もその安心感(所有感)は目には
   見えませんが、ありますね。

以上です。
ポイントですが、V60は日本仕様のドアノブはメタル(シルバー)となっていますが、この
車輌はPCCキーレスが付いてません。200台限定者SPORTも同様ですので気を付けて下さい。
また、購入される際にはハンドルを上級グレードの車輌と同じようにシルクメタルにしたい
とおもわれるなら、ハンコを押される直前に「部品交換」をお願いされるとよいと思います。
車選びをしていく今が楽しい時でもあるとおもいます。
以上参考となりましたら、一票お願いしますね。

書込番号:14018989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/01/14 00:22(1年以上前)

エコカー減税は4月以降も延長が決まりました。
さらにエコカー補助金も復活です。

ただし、4月以降の減税基準が今と変わるのか、V60が補助金対象となるのかは不明です。

長所は他の人も書いているのでいくつか短所を
 ・遅い。ボディがでかすぎるのか、ターボ車の割には熱い加速はできません。
 ・燃費悪い。街乗りでは6km/lくらい。
 ・よくわからないリモートコントロールキー。四角くて意味わからない。
  プッシュボタンスイッチなのでターボタイマーも取付不可能。
 ・FFであることを差し引いても停車中のハンドルへの振動は大きすぎる。
 ・メーターの針が光ってくれない。こんなクルマ初めて。
 ・ナビがしょぼい。ナビの説明書もない。ETCとナビが連動しない。
 ・ひとつひとつのスイッチに対するレスポンスがもっさり。
  せめてエアコンの温度くらいはダイレクトに変わってほしい。

書込番号:14019466

ナイスクチコミ!2


スレ主 higeoyaji3さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/16 09:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます、3車を試乗してきました、

3車のなかではボルボV60は足廻りが固く、次にプジョー508SW、パサートは柔らかく感じました。
エンジンのダウンサイジングでも、各社、街乗りでは、充分なパワーで良かったです。
加速がいいのは、508SW、V60,バリアンという順に感じました。
静粛性はなんといってもバリアント、これは驚き、特に停車中の静けさ、ハンドル揺れは全く無し、秀逸です、他2車はアイドリングの音、ハンドルの微妙な揺れはありました。

407SWに乗っていたせいか、一番しっくりくるのが508SWでした。
またV60はナビ・レザー・セーフティーパッケージを搭載した車が輸入車のほとんど、
選択の余地がなかったのは残念でした。

値引きは各社ともそんなに大きくなくこれから交渉次第でしょうね。



書込番号:14028841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

リアゲートLEDストップランプに水滴

2012/01/02 23:23(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

11月に納車したV60です。リアゲートLEDストップランプ内部に水滴がついており気になります。
屋外駐車ですので、冬による結露か、洗車時の噴射機による水滴が侵入したのでしょうか?過去、ベンツでは、同様なリコールがあったようですが、ディーラーには無償修理(?)が可能かこれから相談しようと思います。みなさんのV60では同様な事象はありませんか?

書込番号:13971768

ナイスクチコミ!0


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/01/03 14:25(1年以上前)

灯体に関しては密閉状態になっているものは少なく、必ずどこかに空気抜きの穴などが設けてあります。

基本的にはこの空気穴によって内部の湿度を逃がしたりしますが、瞬間的に結露するということはよくあると思います。(通常は日中には乾くと思います。)

またこのような部品が劣化したり故障したりすると結露しやすくなったり水が入ってしまったりということがあります。
こういった場所は走行中の水などは入らないような場所に設定されていると思いますが、洗車機や高圧洗浄機だと奥の方まで水が入り込んでしまうので内部に水が入ってしまったり周辺に水が回ってしまって結露しやすい状況を作ってしまったりということがあります。

高圧洗浄機はなるべく灯体付近やドアモール付近等は近づけて使用しない方が良いと思います。

新しい車でもシーリングが不良の場合や部品の問題で上記の症状は起きうると思います。どちらにしろ、高圧洗浄機はそういう樹脂部品や弱い部分を壊すこともあるので注意しておいた方が良いと思います。

書込番号:13973781

ナイスクチコミ!1


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/03 14:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。週末にディーラーで見てもらってみます。

書込番号:13973860

ナイスクチコミ!0


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/09 22:32(1年以上前)

報告です。その後、ディーラーで見てもらいましたが、リアウイングスポイラーのストップランプ内に結露している水滴は取り外し困難とのことでした。しばらく様子をみて、ストップランプ内の結露が乾くのをみることになりました。どうやら一体成型となっている為、取り外しが難しいようです。さすがに直ちにスポイラー交換はして頂けないようでした。結構な量の水滴が溜まっているので乾かないようなら再度相談したいと思っています。ベンツCクラスは同様な内容でリコールがあったようですね。

書込番号:14002883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

純正カーナビTVは感度

2011/09/07 22:54(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

クチコミ投稿数:13件

VW passatワゴンからの乗り換えです。
今までカーナビはパナソニックのFクラスを使っていましたのでTVの感度が良くどこへ行っても綺麗に映っていました。
V60の純正カーナビTVは感度が悪いのでフリーズすることが多くストレスを感じます。
ちなみに私は東京西多摩在住ですがTVの感度良く映せるパーツ又は方法が有りましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:13472020

ナイスクチコミ!5


返信する
DELAINさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 23:37(1年以上前)

カーナビTVの受信感度、同感です。
せっかく、TVキャンセラーを付けたのに、ワンセグと12セグを行ったり来たり、しかも 切り変え時にフォーマットを切り変えますのメッセージが有り、瞬時に切り変えません。
ちなみに埼玉南部、都境での使用です。

書込番号:13472269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 09:36(1年以上前)

DELAINさんに質問です。
TVキャンセラーですが私は、購入を予定しているのですが
どちらのメーカー品にしましたか?
知っている限りだと、2品出ているようなのですが。。。
・pb(みんからバナーに出ているやつ)
・J-TECH(TV君U)
TVキャンセラー自体の問題よりも、純正アンテナの感度が良くないって
ことだと思うのでどこかにブースターをかますとかってアリなんですかね。
(アナログだと昔にやったことがありますが地デジも有効?)

書込番号:13477341

ナイスクチコミ!1


DELAINさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/09 18:34(1年以上前)

ひろにっくさん どうもです
小生はpbを装着しました。
基本的にTVチューナーの能力によると思われます。
ブースターは効果あるかも知れませんが…



書込番号:13478893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 22:13(1年以上前)

DELAINさん、返信が遅くなりました。

>小生はpbを装着しました。
pbが一般的なのでしょうか。TV君は高いので私も選択から外そうとしています。

本日、久しぶりに車に乗って、TVの受信感度を確認してみました。
(もちろん、キャンセラー無しです。)
今までの社外ナビでは、12セグが入っていた場所でも1セグしか入らないので
アンテナの性能が悪すぎるのでは?と思っています。

>せっかく、TVキャンセラーを付けたのに、ワンセグと12セグを行ったり来たり、しかも 切り変え時にフォーマットを切り変えますのメッセージが有り、瞬時に切り変えません。
上記については、地上デジタルチューナーの性能の問題なのでもう少し高性能な
チューナーだと良いですね。

書込番号:13496519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 19:52(1年以上前)

> DELAINさん
本日、同じPBのTVキャンセラーを取り付けて見ました。
やはり、同じような1Sと12Sを入れ替わり、立ち替わりと
微妙な状態でした。
やはり、純正TVアンテナの感度が良くないのではないでしょうか。
私は、TVよりもDVDが見れれば良いので満足してます。
次は、リアディスプレイの増設を目指します。

書込番号:13582948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/19 11:10(1年以上前)

私も11月にV60納車しました。色はエレクトリックシルバーメタリックです。
確かにTV感度悪いですね。しかもラジオも悪いです。この原因はアンテナそのものにあるようで、トランクルームの窓にフィルムアンテナが貼り付けてるんですが、これが小さい・・・。
というわけで、TVもラジオも感度がよくないようです。ブースターも一応ついているようなんですけどね・・・。首都高速のFMが入るはずのトンネルでラジオが聞きづらくなる・・・。前に乗っていたV70はトランクルームの窓が大きかったので、フィルムアンテナが大きいものがついていたようで、感度が悪いということはTVも含めて殆どありませんでした。
これは今後改良の余地があるところでしょう。リヤゲートにフィルムアンテナ貼るっていうのはどうなんでしょうね?

書込番号:13913510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

運転席の自動調整について

2011/11/20 05:26(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

クチコミ投稿数:13件

DrveEに乗っています。
車ロック解除時の運転席位置の自動調整について質問です。

運転席の位置を私と家内の分をメモリーしています。
キーは二人で別々に所有しており、各々自分のキーで運転します。
しかし車のロックを解除した時に、それぞれメモリーされた位置に自動設定されません。
家内が乗った後、自分のキーで解除しても位置は変わっておらず、
メモリー番号を押す必要があるのです。

以前乗っていたV50 2.4tでは、解除時に自動で調整されていたので便利でした。
この機能はないのでしょうか。

担当していたディーラーが退職してしまって・・・
わかる方がいっらっしゃれば教えて下さい。


書込番号:13788787

ナイスクチコミ!1


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/20 10:05(1年以上前)

後任の担当者は居ないのですか?電話で済む話だと思いますが。

書込番号:13789304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/20 22:39(1年以上前)

MyCarの中にありますよ。どこだったかは、記憶にないですが、設定変更できます。
私も最初悩みました。

書込番号:13792142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

標準

レギュラーガソリンでも走りますか?

2011/11/08 12:32(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

クチコミ投稿数:17件

V850の平行輸入車を15年近く乗っており20万キロを超えました
購入直後からレギュラーガソリンを使っており何事もなく使っています
一時はアルコール燃料を使ったこともあります まったく問題なく走りました
そろそろ新車の購入も考えています

V60もレギュラーガソリンで走るでしょうか??
教えてください

書込番号:13738440

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/08 14:56(1年以上前)

ハイオクタン仕様の車にレギュラーを入れていて、違和感が感じられないなら多分大丈夫でしょう。
車はすごく嫌がっているとは思いますよ、できたらハイオクを入れてくれる人に乗って欲しいとこぼしているかも。
どうしてレギュラーを入れるのかな?
アルコール燃料はオクタン価は高い、しかし吸湿性やたの弊害がありますね。
気にならないならそれでいいと思う。

書込番号:13738869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/11/08 15:29(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
>V60もレギュラーガソリンで走るでしょうか??
走るでしょうね。
メーカーが開発した車本来の性能を引き出すためには、ハイオクタン仕様であればハイオクガソリンを入れるべきでしょうね。
納車直後からレギュラーガソリンを入れていれば、たぶん問題を問題とは感じないでしょうね。私ならハイオクタン仕様であればハイオクを入れます。

書込番号:13738951

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/11/08 17:33(1年以上前)

入れるにしても、半分位減った時点でレギュラーで水増しとかして様子見た方が良いかも?

一気に入れ替えて、調子を崩すと抜きだすのも手間です。

レギュラーでも動くとは思いますよ? 点火時期は自動で走らない方に設定されるでしょうから、走りの低下? 燃費の悪化?方向になると思われます。

書込番号:13739266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/08 21:55(1年以上前)

外国車の場合
ハイオク仕様の車には
ハイオクガソリンを使用したほうがいい、と聞いています。

日本車のハイオク仕様車ならノッキングセンサーがついている(らしい)から
レギュラーでも走れちゃうみたいだけど
外国車の場合には、
ハイオク仕様車なら、ハイオクを使うべきだ、という記事を読んだ記憶があります。

書込番号:13740458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/08 23:10(1年以上前)

そりゃ〜走りますよね。

カリカリに性能を突き詰めた特殊な車なら問題ですが、たとえ輸入車でも国産でもハイオク仕様の車にレギュラーを入れたから直ぐに不具合が出るということは考えにくいです。
メーカーも色々な使用状況を想定して設計していますから。
それに加えて、(日本)レギュラーのオクタン価って、輸入車の指定オクタン価にギリギリ届いてないだけだったと記憶してます。

書込番号:13740869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2011/11/09 01:05(1年以上前)

国産車なら の話ですが。。。
通常の車であれば既にみなさんが書かれているようにノックセンサーや点火時期を遅角させることでレギュラーでも走ります。
ただし点火時期を遅らすのだからエンジン本来のパフォーマンスは出せないでしょう。

またそこは常識の通じないボルボ様の場合、そのような制御はおこなわれないかもしれません。。。

とは言え、レギュラーを入れたからと言っていきなりエンジンブローってことはないでしょうから、入れてみて昔のタクシーのようにガリガリガリっとノッキングがなければOKと判断して良いかもしれませんね。

ハイオクガソリンはオクタン価が高いだけでなく洗浄剤が入っていたりします。
ボルボV60は直噴エンジンだと思いますが、直噴エンジンはエンジン内部にカーボンが非常に堆積しやすいです。デリケートなエンジンなので、エンジン内部を少しでもクリーンにするため、ハイオクを入れてはいかがでしょうか。

書込番号:13741434

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/09 01:32(1年以上前)

15年前のボルボはスウェーデンのボルボ社が作っていましたが、同社は1999年に乗用車部門を
丸ごとアメリカのフォード社に売却し、乗用車の開発・製造から完全撤退しています。
さらにフォード社は昨年、ボルボカーズ社を中国最大の自動車会社(吉利/ジーリー)に転売しました。
なので、今のボルボは中国国内で作っている中国の車です。
(スウェーデン時代からの蓄積がどれくらい残っているかは?です。)

書込番号:13741511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/11/09 07:59(1年以上前)

日本向けのS60はまだベルギーで造っていると信じたいですね。
以前はオランダで三菱と合弁でカリスマのヴォルボ仕様が造られていたが、フォードに身売りしてベルギーになった。
タイやマレーシアでもS60は造られているが少数です。
チャイナの重慶ではS40が造られています。
ウイキペディアからの情報です。

この先はわかりませんが、右ハンドルはまだチャイナでは造らないでしょう。
本国を離れて外地生産の欧州車が良いのかどうか。
米国製やチャイナ製の日本車に乗りたいですか?

書込番号:13742030

ナイスクチコミ!1


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/11/09 11:04(1年以上前)

ディーラー、説明書に従って下さい。

書込番号:13742495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/09 23:14(1年以上前)

皆さんの意見ありがとうございました

安いのでレギュラーをいれましたが、買ったときのパンフには”レギュラーガソリンでも走るが...ハイオクが勧められる...”と書いてあったので、ハイオクガソリンが10Lくらいに減ったところでレギュラーガソリンを5Lくらい入れて 50KMくらい走ってからまたレギュラーを5Lくらい追加して...と症状が出ないことを確かめてから レギュラー満タンに徐々に変えていきました
アルコールの同じようにした記憶があります

20万kmを超えた今の燃費は高速だけでは9km/Lの後半です(もちろんレギュラーガソリンで)。塗装もさびは出ていません。
心配なのは修理に一度も出したことがないエアーバッグがいざというときひらいてくれるのか です。


書込番号:13745256

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/11/09 23:38(1年以上前)

神戸みなとさん、Wiki情報とご指摘ありがとうございます。
総生産台数からみると、2〜3年前まではスウェーデンとベルギーの比率が高いことが
よくわかりました。一方、アジアでも中国(重慶)だけでなく、タイやマレーシアでも
製造していることもわかりました。

書込番号:13745393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 22:07(1年以上前)

RIU3さん

吉利資本になったのは去年の8月なので
少なくともV60とS60はそれ以前の企画開発だと信じてます。
デザインもスウェーデン人のピーター・ホールバリーだし。
デザインは前株主フォードに言われて、米国で売れる車を目指した感じは否めませんが^^;

今のボルボが中国国内生産の中国車なら、
日産はフランス生産のフランス車ということになっちゃいます。
当然株主ルノーの影響はあるにせよ、
メインは日本で企画開発してると思いますよ。

書込番号:13748975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/11 14:32(1年以上前)

850いい車ですよね。初のFFということで、エンジンはポルシェと共同開発 まあポルシェエンジンで あのドッドッドがすごくよかったでした。ガソリンもレギュラー入れてましたが問題なし。しかし70で あやうく大事故に。2003年型でしたが、排気ガスの中に生ガスが残っていれば一部をまた再燃焼させるシステムで このため 三年目くらいから エンジン始動の高回転からアイドリング回転に落ちない。かかっても アクセルを踏むとエンジンストップ。ここまでは 根気強くやりなおせば 走行中は なぜか安定していました。温まるからでしょうが。 あるとき エンジン始動してRレンジにし 後発進 アクセルを 軽く踏み込み すぐ戻して通りに出たつもりでしたが、暴走し飛び出して反対車線まで・・・急ブレーキ。左右から たまたま車来ていなかったので ニュートラルにし 手押しで 道路際までもっていき エンジンストップさせました。恐怖のあとに恥ずかしく。 それから安定するまで悪戦苦闘。 原因は ハイオクを使用していなかったので完全燃焼されておらず、リターンのガスに燃えカスのカーボンがまざっておりスロットルに付着し 動きが悪くなっていたそうです。交換して それからハイオクにして半年後 脳梗塞と同じで リターンパイプの内壁に付着していたカーボンが また スロットルへ エンジンが不安定になり パイプ交換、スロットル清掃 結果 馬鹿みたいに高くつきました。いまは 新しいボルボに乗り換えていますが 当時のことがありハイオクのみ入れています。新60の エンジン燃焼システムは、わかりませんが、このリターン方式であれば危険ですので やめられたほうが、よいです。販売店に確認して 排ガスをもどすことがなければ燃費、馬力がおちるだけですので、かまわないかとは思いますが、メーカーのマニュアルどおりで使用されると メーカー保証となりえますので 私みたいに泣きを見ないようにハイオクを使用されたほうがベストかと。

書込番号:13751643

ナイスクチコミ!1


6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/15 00:03(1年以上前)

V60 DrivEに乗っていますが、セールスよりメーカに確認してもらいましたが、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れて乗っていると、異音がしてダメージを与えてしまった事例や、それが原因でエンジン故障が発生し、保証対象外となってしまった事例もあるそうで、おすすめできないとのことでした。無理はしない方がよいと思います。

書込番号:13767585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/15 23:23(1年以上前)

元々、欧州では、日本のレギュラーとハイオクといった区分でなく、オクタン価が90、95、100(たぶん)に分かれていて、一般的に売られているのが、オクタン価95のもの(90はほとんど売っていない)で、それに合わせて開発されているので、日本で売る場合、必然的にオクタン価95以上のハイオク仕様になると聞いた事があります。オクタン価は混ぜると平均値になるので、ハイオクとレギュラー半々で使うとちょうど95ぐらいになります。
私は、850(97年式)→V70(04年式)→V60(11年式)と乗り換えておりますが、ほとんどレギュラーでしたが特にトラブルはありませんでした。ただ、やはりハイオク時のほうが、パワーも出て、燃費も良かったです。今度のV60には、オクタン価95以上になるように入れています。せっかく乗って楽しいボルボなのですから。。。。
ちなみに購入したディーラーのセールスに確認しました。そのディーラーの試乗車は、レギュラーガソリンを入れていると言っていました。ノックセンサーが付いているので、特に問題は起こらないのかも知れませんが、通常の点火位置ではないので、パワー、燃費がが落ちて、音が大きくなると思います。

書込番号:13771237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/11/15 23:30(1年以上前)

書き忘れましたが、850の説明書には、レギュラー(オクタン価95以上)となっていたと思います。

書込番号:13771276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

volvo V60 リバース時のドアミラー

2011/11/04 23:29(1年以上前)


自動車 > ボルボ > V60

スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

先日、V60を納車して、myボルボの設定変更をいろいろ試しています。その中で、バック(リバース)時に、ドアミラーを下に向ける設定ができますが、角度が下を向きすぎて見えずらいです。角度を調整する方法はあるのでしょうか?また、リモコンでドアを開ける時、連動してドアミラー下のグラウンドライトを付ける方法はないでしょうか?

ご存知な方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13722520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/11/09 22:14(1年以上前)

 納車おめでとうございます。 リバース時のドアミラーですがあまり使えませんね〜。
 
 私はバックする時は周囲の確認にドアミラーをフル活用します。

一度リバース時のミラーが下を向く設定しましたが使いづらかったので元に戻しました。
 
 必要時だけ(左の側溝に寄せる時など)ワンプッシュで角度が下がってくれると嬉しいんですが。。。  

 質問の件ですがリバース時の角度変更はおそらく出来ないのではないでしょうか?

 あとドアロック解除時のグランドライトの同時点灯は私も出来ないものかとディーラーの
営業マンに質問しましたが出来ないとのことです。

 S60とV60の追加モデルでSportsが出ましたね。18インチホイールとアルミベゼル付メーターパネルは少し羨ましいです。。。

書込番号:13744893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2011/11/13 17:06(1年以上前)

ドアミラーの角度についての情報です。
私は1月に1、2度、用事があるマンションの立体駐車場に駐車可能かを確かめて、この車を購入しました。おそらくどこの立体も同じ規格のようで、駐車可能な車幅は1850mmとなっています。V60drive(16インチ・17インチ)は、外寸はドアハンドル1845mmですが、リアタイヤの外寸は約1800mmです。それでは私の使用している立体駐車場のパレットはというと、10cmの余裕があり、1900mmでした。つまり左右5cmの余裕というか、5cmしか隙間がない状態です。
前置きが長くなりました。担当セールスと一緒にこの駐車場に駐めてみました。担当セールスが開口一番「このためにこのミラーはこうなっているのか。」とつぶやきました。あなたが不便で仕方がないあの角度が、このぎりぎり(?)の時にとても役に立つのです。
どう調整するかの答えにはなっていませんが、なぜそうなっているかの回答でした。

書込番号:13761497

ナイスクチコミ!3


スレ主 6339441さん
クチコミ投稿数:35件

2011/11/14 23:58(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。バック時のミラー角度もだいぶなれてきました。立体駐車場などであの角度は効果を発揮するのですね。よくわかりました。ありがとうございました。ちなみに、ディーラーで角度調整が可能か調査して頂きましたが不可とのことでした。なれると便利な時もあるので、このまま使用していこうと思ってます。

書込番号:13767569

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「V60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
V60を新規書き込みV60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

V60
ボルボ

V60

新車価格:659〜919万円

中古車価格:28〜825万円

V60をお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

V60の中古車 (全2モデル/477物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

V60の中古車 (全2モデル/477物件)