V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (478物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
V60 2018年モデル | 364件 | ![]() ![]() |
V60 2011年モデル | 502件 | ![]() ![]() |
V60(モデル指定なし) | 770件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2011年7月21日 22:43 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月28日 13:01 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月5日 01:28 |
![]() |
3 | 3 | 2011年7月2日 01:30 |
![]() |
13 | 4 | 2011年7月7日 20:04 |
![]() |
8 | 23 | 2011年11月24日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日休日を利用して高原の温泉に行ってきました
山奥のためか駐車場は舗装されておらずそこに一晩止めておいたら
翌朝車内が大変なことになっていました
4mmくらいの蟻が車内に大量にいるのです
払ったりして追い出しましたが、帰宅するまでの8時間位
どこからともなくわいて出てきます
100匹位は同乗者に捕まえてもらいました
ドアを開けた時に蝶番がついているあたりに大量に徘徊しており
そこからどこかを伝って室内に入ってくるようです
運転中もドアミラーや、ワイパー、窓の外側に沢山歩いているのも確認してます。
暑さ対策で窓を少し開けておくなどは購入以来したことが無く
エアコンも内循環でしか使っていません
過去に乗ったことがある車ではこのようなことは経験したことがありません
(車の所有はV60が初めてです。レンタカーや家族の知人の車での経験です)
どんな車でもこのようなことは起こりえることなのでしょうか?
1点

ちょっとしたホラー映画ですね。
車内に蟻さんが好むような食べ物(食べかす)を置いて無かったですか。
書込番号:13271700
1点

ドアの開け閉めでの空気抜きの穴はありますよ・・・。
後は、空調かな?・・・ブロアー・・粉砕されていたら恐怖? ダクト内に今も入るのでしょうか?
一晩で入り込むにしても変かも?
書込番号:13271861
2点

大変でしたね...
ボルボとかの値段の車には乗ったことないですが、
山とかだと2匹3匹入ってることはたまにあります。
多分匂いで来るので、
ジュースの空き缶とか、芳香剤で甘い匂いのとか、
1匹でも道しるべをつけられてしまうと、ぞろぞろ来ます。
もしかしたら誰かがジュースをドアにかけて(こぼして)逃げたのかも。
書込番号:13271877
2点

虫は防ごうと思っても無理です 世界中何処に言っても居るじゃないですか?^^
防げませんよ 防ごうと思うのなら自分が缶の中に入るしかなさそうです^^;
家に帰って掃除機で念入りに吸うしか無いと思いますよ〜
書込番号:13271965
0点

>元トヨタ党さん
食べかすや飲みかけのものは置いていません
眠気覚ましのタブレットガムと水沢うどんのお土産(包装してあります)
後は思い当たりません
>カメカメポッポさん
エアコンの吹き出し口から出てくるのはあまりいなかったです。
車内に入ってから吹き出し口に入って行ったやつが出戻ったのではないかと思います。
開け閉めの空気を抜く穴ですか。怪しいですね
>ダンシングほ不満さん
芳香剤は使っていません
2,3匹なら納得も出来ますが、大群でしたので...
ドアと本体との間(先ほども書きましたが蝶番や下の方にはvolvoと書いてあるところ)にわんさかいました
左右ともまんべんなくいましたし、一カ所に群がっていなかったのでジュースのいたずらは考えにくいです
>yaptapさん
ご意見最もですが、今回はその数が尋常じゃなかったので皆さんに聞いております
皆さんのお話からすると、普通では起こりえないこととわかりました
写真も数枚撮っていますがとりあえず一枚
こういう感じで出てくる度に捕まえていました
ティッシュでゴミ箱いっぱいになりました
100匹以上ってのは誇大表現でもなく、振り払ったりしたの含めたら
有に100匹超えています
書込番号:13272670
1点

姫蟻ですか?^^;山の中ですよね?^^車を止めた近くに丁度巣があったのでは?
姫蟻は枯れ木等にも巣を作りますからね^^きっと地面に蟻が2万匹くらい居て
美味しそうな匂いにつられて何万匹も居るうちの1匹が車内に入り込んだのでしょうね^^
蟻はお尻から体液を出して道標にするのご存知ですよね?
1匹が2匹 2匹が4匹・・・・とあっという間に入り込んだのでしょうね
自動車の送風口は空いてますし 排気孔もあります 穴はどの様な車でもありますから
自動車がアウディだからとか そう言う事は無いと思いますよ^^
書込番号:13273215
0点

yaptapさん
>自動車がアウディだからとか そう言う事は無いと思いますよ^^
否、ボルボでしょw
書込番号:13273538
2点

プロショップに、ルームクリーニングして貰えば、完璧だと思いますよ。蟻は通り道に何かしるしを付けると聞いたことがありますから。
書込番号:13274365
2点

確かに群れてのを見ると背中に何か来ますね、分かります。
蟻は油に反応(好き/嫌い)?するとかの噂もありますので、
蝶番に群がっていたとすれば好みの油類入りとか・・・
タイヤ->多分、蝶番部->車内は車種関係なく進入するのでは?
停車状態で一匹も入る隙間がない程の気密性持ってる車、それも
蝶番の箇所まで確保している車は程度は違っても有るとは思えない。
車種固有とすれば蝶番部のグリス/潤滑油?とかの匂いが
その蟻(日本固有種?)にの好みだったのでは?
つい最近、黒あめの包み紙を放置してた翌朝に蟻がそれなりに参詣?
最初見つけた偵察蟻は凄いと関心。
書込番号:13274456
1点

>yaptapさん
渡しが蟻の巣のあるいは蟻の通り道に止めてしまって
蟻がタイヤを伝って進入してしまったのですかね?!
>sonisoniさん
フェロモンを道しるべにってのを聞いたことあります
まずはディーラーさんに相談してみます
>batabatayanaさん
蝶番そのものに群がってはいませんでした
バルサンを炊くといいのでは?と自動車工場の人から言われたので
検討してみます
書込番号:13274888
1点


いや^^スレ主様の責任ではなく 蟻は色々な所に巣がありますし見つけるのも無理ですし
人類の総重量と同じ量ほど生息しているので仕方ありません^^
温暖化のせいか住宅も姫蟻被害が北上していますし大変らしいです^^;
たまたま不運でしたね〜
訂正アウディ ○ボルボ 失礼しました^^
書込番号:13275848
0点

うーん、多分答えは「窓が少し隙間空いてたのに気づかずにドアロック」だと思います。
でなきゃ、こういう経験をした人がわんさといるはずですもの。
まあ、プラス「にかアリさんの好きなものが車内にあった」のだとは思いますが。
後者だけでそんなに入り込むかなぁ・・・。
サンルーフがチルト状態だったとか?
ドアが半ドアだったとか?
書込番号:13279193
0点

>batabatayanaさん
燻煙剤は色々調べましたがやらない方が良さそうですね
>yaptapさん
私の停めたところは蟻の巣のそばなどテリトリーを犯していたのではないかと思います
他の車と少し離れた場所しかあいていなかったので、草など少し生い茂っていました
さて、日曜日の蟻に苦しんだ日以降、初めて本日車に乗りました
2時間くらいの運転で全く見かけませんでした
もし、出てくるようであればカークリーニングを頼む予定でしたが
今回は保留にしました
直接見えないところに蟻の死骸などは沢山あると思いますので
いずれはカークリーニングする予定です
書込番号:13280791
0点



関西在住です、これからV60の商談にいきます。
ディーラーからは2011年モデルの在庫であればナビ+レザー+セーフティーの
フルパッケージで50万引きとの連絡がありました。
おそらくデフォルト値引き20万コミとは思いますのでD値引きは30万かと
思います。
もう少し上乗せ出来そうですが。。。。
今、商談されている方に質問ですが、この値引きはお徳なのでしょうか?
もし、よろしければご教授下さい。
0点

少し件名から、外れますが2012年モデルでの実質値引きが7/15から
開始されましたね。
セーフティーパッケージが25万円→10万円。
15万円の値引きとなります。
実際に2012年モデルを購入(契約中含む)場合、値引きは
どうなっていますか?
VOLVOのオフィシャル20万円+αだと思いますが
車が来る前にこのようなリリースを出されると、
正直、契約している身としてはガッカリです。
みなさんは、どのように営業へアプローチして、
値引きしてもらったのでしょうか。
教えてください。
書込番号:13299245
0点

>ひろにっくさん
私も2011年モデルを契約しましたので2012年の値引きは判りません。
本体値引きは65万(デフォルト20万込み)に少しオプションを値引いて
もらいました。
営業マンの頑張りもありギリギリまで値引いてくれたとのことでした。
8月早々に納車されます。色はコズミックホワイトでグレードはDRIVeに
なります。
フロントのエアダクトにT6用のクロームメッキとハンドルにもシルクメタル
の部分をT6用に交換してもらいました。
2012年モデルは燃費もエンジンマネージメントシステムを見直しで少し向上している
みたいですがシステムのVerUpでなんとかなりそうな気がしません??
書込番号:13299688
0点

>シエスタ2さん
横からすみません。
人気のコズミックホワイトで65万引きとはすごいですね!
良い条件でのご契約、おめでとうございます。
ところで、ハンドルのシルクメタルパーツへの交換って、おいくらくらいかかりました?…もしかしてサービスですか?
>2012年モデルは燃費もエンジンマネージメントシステムを見直しで少し向上している
>みたいですがシステムのVerUpでなんとかなりそうな気がしません??
気がしますね(^.^)
点検時に無料でやってくれたりするといいですね。
書込番号:13301333
0点

>すも吉さん
ハンドルエスカッションパネルの交換は工賃込みで約20000円です。
実際どの様な感じになっているかは判りませんがアクセサリーの
シルクメタルハンドルの様になっていることを期待します。
ハンドルはいつも触れる部分ですし、見た目の印象も大幅に変わりますから
結構お徳ですよネ(^^)
書込番号:13303518
1点

>シエスタ2さん
情報ありがとうございます。
現在9月末の納車待ちなので、早速ディーラーに追加注文しておこうと思います。
>実際どの様な感じになっているかは判りませんがアクセサリーの
>シルクメタルハンドルの様になっていることを期待します。
ある方のブログに写真が載ってましたが、ほぼそのものでしたよ。
ちなみにこの方は納車時にサービスで付けてもらったと書いてました。
こういうパーツ類の仕入れ値は相当安いのでしょうね〜。
書込番号:13305222
0点




5年間乗ったV70から、V60のDrivEに乗り換えました。新車で車両査定額が上がるので保険料がアップすると思ったのですが、逆に数千円返金されるとのこと。安全装備車割引が効いているからだそうです。
別件ですが、燃費思ったより良くないです。街乗りしかせず、まだ遠出していないからかも知れませんが、カタログ値10・15モード12.6km/Lの半分くらいしか走りません。前のV70はカタログ値9.6km/Lでしたが、街乗りでも8km/Lは走りました。V60でハンドリングが良くなった分、アクセルを踏みすぎている為かも知れません。走り始め時速10-20kmくらいまでの加速がもたつくためか回転数を直ぐに上げてしまいます。もう少し研究してパワーシフト、ターボエンジンの癖をつかむ必要がありそうです。
書込番号:13214285
0点

私のT6は燃費計では普通の街乗りで6k前後の燃費だと報告してきます。
保険の金額ですが、割引が全くないと仮定すれば、620万の車両保険の部分だけで、30万ぐらいです。等級や免許の色などの値引きをめいっぱい積み上げると、11万ぐらいになります。
保険の等級は、親族間で譲渡することかが可能だそうですから、親が高い等級で車両価格が安いもしくは古い車に乗っておられるなら等級があがっても保険料はあまり増えませんから、等級をいただいて保険料を下げるという裏技もありかと思います。
保険の代理店さんとよく話し合ってみてください。
書込番号:13215966
0点



車に詳しくありませんが、デザインと機能が気に入って DRIVe を購入しました。
ディーラーからは慣らし運転不要といわれましたが、
長く大切に乗りたいので自分なりに慣らし運転をしていきたいと思っています。
そこで疑問があったのですが、 DRIVeのスイッチはずっとオン状態でいいのでしょうか。
そもそもこのスイッチをオフにする必要がわかりません。
なんとなく抜けるような感触があるので、慣らし運転するのであれば
オフにした方がいいのか と思ったので質問しました。
宜しくお願いします。
またオイル交換は1年後でした。
1か月と思っていたのでこれも少し不安でしたが、
1年て一万キロ弱なら問題ない といい聞かせてます。
1点

慣らし運転ってのは、今の車の場合はどうなんでしょうか?
一頃は、1000kぐらいはおとなしく乗って、新車1000k点検でエンジンオイルをしっかり換えて金属粉を出して。。。とか、言われたものですが。
して悪いとは思いますませんが、慣らし運転は加工精度の関係であたりを出すために必要だったので、今の加工技術では不要と言うことなのかもしれません、そもそも、volvoには新車1000k点検って無いですし。
100%化学合成されたオイルなら、2年とか1万kとかは余裕で持つと聞いています。ただし、自動車メーカーは持つ!。ショップは、早めの交換がお勧め!、オイルメーカーは沈黙。
これ、三者の立ち位置によっているだけですね。
後一点、DRIVeのスイッチはアクセルオフのときに、クラッチを切って惰走する機能ですから、慣らし運転とは関係ないような気がします。
書込番号:13201980
1点

1000km点検、無いんですか?
私の購入したディーラーでは、点検とオイル交換を無料で実施してくれましたが…
あと、DRIVeは考えものですネ。
ONでクラッチ切って滑空状態にして燃費を稼ぐか、エンジンブレーキが効かない分、ブレーキに負担をかけるか、悩ましい限りです。
書込番号:13202370
0点

特に1000kとか一ヶ月とか、そんな風な話は、有償無償に関わらずありませんでした。
ディーラーさんの独自のサービスなんだと思います。
いいですね!。
V60T6はエンジンオイルの量も7リットル近いし、0W−30とかの年度の低い、高級オイルが必要なので、オイル交換の費用も結構大きいですね。もっとも、タイヤほどではありませんが。。。。日本国内で使うならオイルを5W−35にしてもいいような気がします、エンジン騒音も確実に小さくなるはずなんです、燃費は悪くなる可能性があります。
書込番号:13203248
1点



DRIVe納車直後、エンジン始動したら1秒くらいでエンスト。再度始動は問題なくOK。
その後5kmくらい走って信号待ちしていたらアイドリングが不安定に。エンストしそうだったがそのときはなんとか持ちこたえる。車内は震度3くらい揺れていた。
このままでは不安なのでディーラーに点検を依頼。納車3日目から代車に乗る羽目に。
代車はT6でアイドリングも安定して振動も少なくよかったなぁ。
こころなしか、納車されたDRIVeは試乗したモノよりも振動が大きいような気がするのは気のせいだろうか。
ツインクラッチのせいかはわからないが発進時にワンテンポ置いて急にトルクが出るのでかなり気を使う。これも試乗のときには無かった気がするんだが。
ナビはこれまで使っていたトヨタ純正DOPの方が圧倒的に使いやすい。ステアリングリモコンは良いが、やっぱタッチパネルでの直感的操作のほうが扱いやすい。社外品がインダッシュで付けられるといいのに。
後ろを振り返ると後方視界は殺人的。バックモニターがなかったら気絶モノでした。
スタイルは最高、安全性も満足。お世話にはなっていませんが。
悪い部分は慣れるしかないか。
4点

3日目で代車ですか?
トラブルが早めに出て良かったと考えましょう。
全てを満足というような車はないのですから、「悪い」と「良い」の引き算ではなくて「良い」を愛でることにしています、どう考えても、今更、車が変わるわけでも無いですし。
ステーションワゴンなんて後ろに荷物を積み重ねて走ることも有るわけで、それがなければセダンと変わりませんでしょ。後方視界が無いこともあると考えてみれば、前の車がステージアだった、私には後方視界は必要十分です。
ちなみに、私のV60は、納車後30分で、「警告灯はこんな感じで点灯します」と教えてくれた、お茶目なやつです、そのとき、車両には問題が無かったのですが。元来駄目人間な私とは仲良くなれそうな予感です。
書込番号:13196608
2点

>スタイルは最高.....
>悪い部分は慣れるしかないか
スタイルは最高、見た目は魅力的だし、通りがかりの人からの目線が気になり
乗ってみると、乗り慣れてる国産にはない、自分を魅了する乗りごこち!
だけどすぐにワケもなくダダこねてぐずってしまって...
お金はかかるし、肝心なときに居ないし....
なんかコレって、国産車≒自分の嫁さん、外車≒自分の彼女、って図式に近くない?
それならやっぱり両方持つべきだな.....
書込番号:13197741
2点

需要創造さん。
私の場合は、外車≒うちの嫁です。(笑)。
それに比べれば、V60のわがままなんて、かわいいモンですよ。
書込番号:13201948
4点

初期不良は覚悟の上の輸入車2台目・・・
しかし私も納車直後からエンジン始動時に回転数が上がらず、震度3を3秒耐えながら、心で応援していると正常始動。というのが5回に1回。
納車5日後に、とうとう応援してもエンストしてしまった。もちろんすぐかけなおすと正常始動。
というか、正常始動の場合のが多いのですが、まだ新しいエンジンですし、末長い付き合いを考えると不安で・・・入院させようか悩んでました。
でんせつさんを読んで、入院を決意しました。これから連絡します。
ほかはすべて気に入っているので残念っす。
前のアウディは電装品不良が多かったので、2ドアの重い窓からモーター負担の軽い4ドアに、でもスタイリッシュで、クロはエアコンの負担が大きいからホワイトでもボディラインが
カッコいい車を・・・と探して出会った車でしたが、今度はエンジンか〜。
書込番号:13226129
1点



V60T6+セイフティパッケージです。とりあえず、自宅まで持って帰っただけですけど。。。
とにかく機能が多くて分厚いマニュアル!読み応えが有ります。
RTIは想像以上にいいです。必要にして十分な機能です。ただ、数字の入力がハンドルのSWだけできるようなインターフェイスになっているので、キーボードの反応がちょっと遅いです。あと、リモコンがついているのですが、デザインがなかなか良い感じです。少ないSW操作できる&リモコン付きで、使い勝手はドイツ製よりもいいかもしれません。
30kほど渋滞の町中を走ってみましたが、車載燃費計によると平均燃費は6.7k/lで、渋滞路では予想以上にいい燃費です。もちろん、スムースでかつ速度の乗り良いことには不満を持つ人はいないとおもいます。
明日は携帯電話やIphoneをつないでみようと思います。
2点

AV関連に関してですが、
結論から言うと、iphone4は全く問題無く接続でき、電話帳から履歴まで読み出すことができましたが、docomoの接続がうまくいきませんでした。
理由も分かっています。bluetoothのバージョンが違うのです。iPhone4はver2.1+EDRですが、docomoの携帯電話はVer2.0+EDRになっています。余談ですが、昨年購入したSH03Bもver2.0+EDRのようですヵら、docomoの携帯電話は最新機種もver2.0になっているのかもしれません。
iPhone4とRTIの接続時にPINコードをRTIが提示してきますので、RTIはVer2.1で設計されているようです。
ところが、この認証動作と省エネ機能をのぞいて、ver2.0 と ver2.1 は互換性があるはずですから、認証時にコードが提示されない点だけを何とかすれば接続できるように思います。このあたりは、もう少し調査が必要なように思います。ちなみに、PIN、パスコード、パスNoなど呼称は違いますが同じものです。
USBメモリ内のmp3ファイルの再生はiPhone4をiPodを見なして音楽を再生することは問題有りません。曲名アルバムタイトル、奏者などずべて日本語で表示されます。
PCを使ってアルバムを管理している私などには、USBメモリで音楽を車に持って行けるのはとても便利です。今までは、MP3プレーヤに転送して、それを持ち込んでいましたから。
64k〜128k程度のMP3データを再生した感じでは、音質は満足がいくレベルですが、取り立てて高音質を意識しませんが聞きやすい音質です。CDやDVDの高音質の場合はどうなのか時期を見て確認して見ます。
書込番号:13180152
2点

docomoの携帯の接続に関して詳しいご説明参考になります
docomoのBluetooth対応の携帯に買い換えを検討していたのですがしばらく待ちます
田舎に出かけた時にsoftbankだと圏外が多いのですが
とりあえずiPhoneで通話することにします
書込番号:13182208
0点

横レスですみません。V60 DRIVe乗りのHALU3527と申します。
Pヲタさんご指摘と同様,私のドコモ携帯(N-04C)でも
Bluetoothペアリングが全く反応しません。ただし,
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/bluetooth/compatible_model/index.html
によれば,Bluetooth ver.2.1+EDRのようなので,バージョンだけの
問題ではないかもしれません。マニュアルによればデンソー製のようなので,
メジャーな国内製品に対応していないのは不思議なのですが...。
ちなみにUSBに接続して充電しつつ,音楽を聴くことは問題なく可能でした。
曲名リストは表示できないようで,おそらくファイル名などに依存する
曲順となってしまい,曲の選択にかなり難があります。
RTIは,前車のV50にパイオニアナビを後付けしていた立場からすると,
かなり辛いものがあります。他のスレッドにもありましたが,
登録地名をローマ字でしか入力できないなど,日本語への対応も
不十分なように思います。
発売直後のモデルだからかもしれませんが。今後のバージョンアップ対応
に期待しているところです。
書込番号:13184133
0点

ペアリングが反応しないというのは、ちょっと驚きです。
ペアリングを開始させる方法は2つ有ります。
一つは、RTIに携帯を探させる、もう一つは、携帯にRTIを探させるです。
それぞれの場合で、RTIも携帯も操作が違います。
少なくとも、私の携帯P905iではどちらの方法でも、携帯電話にMY CARよりの接続要求が来たという、メッセージは表示されます。
最初の方(マニュアルにも最初に記載されています)の場合は、「接続待機」ではなくて、「ダイアルアップ接続待機」にする必要がありまして、これは、ヘッドセットの接続とは別メニューになっていました。後者の方は、これまた、携帯電話での操作が全く違います。
そのあとで、Ver2.1であれば、片方が、ランダムなパスコードを生成して。。。となるのですが、VER2.0ではこのステップがありません。
現在は、ここで止まっている状況です。
で、パイオニアのナビはアフタマーケット用に開発されていますから、メーカー純正よりもいろんな面で優れているのは、当然のことです、そうでないと売れませんから。RTIもメーカー純正のレベルで言えばそんなに酷いと言うほどでもないと思いますが、地点を日本語で入力できないのは、困りものですが。。。。
余計な世話でキーレスエントリーを外してまで、車幅を狭めて日本市場に適合させて来たのですから、RTIも何とかしてくれると期待するしかないですね。
今日は忙しくてV60を触る時間が無いので明日でにも、携帯伝の件は再挑戦してみます。
書込番号:13184181
0点

>Pヲタさん
早速のレスありがとうございます。
なるほど,「接続がうまくいかない」段階が違いますね。
ペアリングはRTIからも携帯からも何度かトライしたのですが,私の既知の方法
では双方を検出するに至らず,諦めておりました。
ご指摘の「ダイアルアップ接続待機」は記憶になく,手順に問題がある可能性は
ありますので,後日再度トライしてみようと思います。
純正ナビと後付ナビを機能で直接比較するのは無理があるのは仰るとおりです。
が,RTIは明らかに国内仕様の開発が間に合っていない雰囲気です。マニュアルの
画面キャプチャーも英語仕様ですし。
検索ではひらがな入力できるのに,登録地点のところではアルファベットや
数字・記号しか入力できないのは,ひょっとするとバグなのかもしれません。
画面にはひらがな表示されたテンキーが出ており,あたかも入力できるような
のですが,いろいろやっても結局入力できず,地点を登録する気力が湧きません。
マニュアルにも日本語入力についての記載は見あたらなかったように記憶して
います。
書込番号:13184489
0点

再度トライしたところ,ドコモ携帯(N-04C)とのBluetooth接続に成功
しました。
原因はよくわかりませんが,TELボタンからの検出はやはり上手くいかず,
MEDIAから再度検索したところ,非常に時間がかかりましたが,「MY CAR」が
見つかりました。PINを入力してペアリング成功と表示された直後に,
2回「接続が失敗しました」と出ましたが,懲りずに再接続を試みたところ,
3度目で安定して接続し,V60のスピーカーから,Bluetoothヘッドホンで
前に聴いていた音楽が鳴り出しました。
同時に,電話機として認識され,一部文字化けしていますが,携帯電話内の
電話帳もRTIのモニタに表示されるようになり,通話が可能となりました。
個人的に,今までのBluetooth機器はあっさりつながった印象がありましたので,
これだけ時間がかかるのは対応していないに違いないと思いこんでおりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:13185559
0点

おめでとうございます&ありがとうございます。
少なくともこれで、「docomoの携帯がRTIに接続できない」と言うことはなくなりました。
検索にはすごく時間が掛かるようで、マニュアルにも30秒掛かるとありますね。2.1になってから、スリープ時間の長い機器にも対応したと書いてありますから、その辺の事情かも知れません。
あとは、ver2.0で認証をクリアすれば、道は広がりますね。
書込番号:13185756
0点

V60自体の感想も続けてレポートお願いします。
少し小さくなったこのサイズ感など、後席の快適性や荷物室などはいかがですか?
特に新しい機能のレポートをぜひお願いします。
書込番号:13190457
0点

RTIについて、残念ながら bluetoothVER2.0での接続には現時点では成功していません。
>少し小さくなったこのサイズ感など、後席の快適性や荷物室などはいかがですか?
特に狭いという感じは有りません、むしろ、左前方の広々感がとても快適です。運転席に座らないと分からない感覚です。荷物室の積載量が、有る雑誌で、A4アバントや325ツーリングより容積が小さいという話がでていますが、これは実際に即していません。おおざっぱに言えば容積はトノカバーの下の面積とトノカバーの高さで決まります。しかしながら、実際に荷物を積むことを考えれば、必要なのは高さより面積です。高さが足りなければ、カバーを閉めなければ良いだけのことです。そういった考え方からすれば、325ツーリングには当然、A4アバントよりも積載能力は高いです。また、4−2−4のフォールディングの機能や助手席をたためることなど総合的に考えるまでもなく、もっとも使いやすいステーションワゴンだと思います。
また、大柄な、北欧の人が厚着して乗り込む様な状況を想定して設計されている車です、日本人の体格で、狭いというようなことは有りえません。S60と数値的には同じといわれていますが、明らかに、後部座席の居住性は良いです。しかし、日本製の車のような快適性は期待してはいけません。いわゆる、音が静かであるとか、揺れない、ショックが少ないとかそういった価値観ではこの車は設計されていないと思います。1にも、2にも、正確なロードインフォメーションとしっかりしたボディがもたらす正確なハンドリング。それが提供してくれる、オンザレール感覚を楽しむための車です。とくに、アクセルONでのコーナリングはやみつきになる楽しさです。
>特に新しい機能のレポートをぜひお願いします
ヒューマンセーフティの動作に関しては、当然経験がないので評価できません。ACCの動作はドカンとアクセル、ドカンとブレーキとおっしゃる方も見受けられますが、私はそうは思いません。むしろメリハリと表現したいと思いますし、停止の直前のブレーキ操作など市中のタクシーより上手だと思います。ちゃんと停止直前にブレーキを抜いています。幹線道路、高速道路ではかなり使える機能だと思います。運転中に車間距離を維持するためにどのぐらい神経を使っていたかに気がつきます。その分、周囲への注意を向けることができますので、安全運転に寄与することは間違いないと思います。問題はただ一つ、設定できる時間間隔は日本では広すぎると思われることです。前に車がどんどん入ってきます、これが許せない方にはつらいかもしれませんが、突然の割り込み対応してしっかり減速してくれるのは有り難いです。確実にひやっとする状況が減ると思います。
BLISはちょっと五月蠅いほど反応しますが、それだけにランプがついていないときのレーンチェンジの安心感は有り難いです。レーンデパーチャーは実は今一です。機能が今一なのではなくて、この車で走るといろんな音を聞きます。一番多いのはナビですが、それらの音に紛れてどれがそうなのか良くわかりません。もう少し何かあればと思います。
書込番号:13191807
2点

詳細なレポート有難うございました。
もし1.6L車なら燃費ももっと当然良いでしょうし、ヒューマンセーフティは事故を起しにくい上に元々衝突安全性に優れているし、スタイルも若者受けしそうなボルボは売れそうな予感がします。
警告音は変更できないのでしょうかね?
家の中でも色んな電機製品がよく似た音を出すので勘違いします。
このサイズとセーフティー機能を待っていたのですが買換えのタイミングがちょっと合いませんでした。
特に新機能は実際に載ってる方のレポートに勝る物はありませんね。
書込番号:13194220
1点

bluetooth による携帯電話の接続ですが、docomoのP905iでも成功しました!
電話帳や履歴の転送はまだうまくいきませんが、
まあ、これはうまくいかない方がいい人も多いかも。
接続の肝は、
1.携帯電話の検索時間、RTIの検索時間を最大にすること
操作中にtimeoutが発生して接続がうまくいかないことが有るようです。
2.RTIを接続待機状態にして、携帯電話から検索すること
携帯電話のbluetoothの設定では、電話の接続がデフォルトで許可されていません。ヘッドセットは許可されているのですが、ダイアルアップは禁止されているようで、これが、接続がうまくいかない理由の一つでした。ver2.0と2.1の差は、携帯電話から検索をかけることで、回避できるようです。
海外のフォーラムでもブラックベリーで接続できないとかPINコードを教えてと言う投稿がたくさん見受けられました。悩んでいる人の助けなれば幸いです。
しかし、V60は良い車です。コーナリングがとても楽しいです、足回りも最高!。T6ですが高速道路は13k/lぐらい走ります、トルクがあって、楽々です。お巡りさんが怖くない程度の速度ですが。
書込番号:13234925
0点

http://www.volvocars.com/intl/sales-services/sales/bluetooth/pages/default.aspx
リストアップされている機種が新旧様々で2年近く前の機種を最近テストしています
少しは役に立つかもしれないのでどうぞ
私はF-09C、N-05Cの接続が確認したいので
使えてる、ダメだった、通話は出来るけど電話帳は見れない
など、情報あればお願いします
書込番号:13250992
0点

情報、ありがとうございます。
私の、P905iですが、電話帳の転送も成功しました。発信受信とも問題無くできています。
RTI側を待機モードにして、携帯電話側から接続を試みたところOKに成りましたが、この操作はRTIの操作は書いてありますが、携帯電話の操作は記載されていません、携帯電話の取説をよく読んで操作する必要がありますが、それでも、情報は十分ではありませんでした。
接続が確立したら、プロフィールの有効化の操作が必要に成ります。表示される全てのプロフィールを有効にすれば問題無いと思います。
その後、電話機の電話帳のメニューから、bluetoothへ送信を選択して、実行。画面の指示に従って、パスワードやら、OKを入力すれば、RTIが反応して、OKを押せば転送は完了しました。文字化けはないのですが、現在、電話帳の100件ぶんしか送れませんでした、引き続き調べてみます。
同様の手続きが可能であれば、docomoのbluetooth付きのほとんど全ての携帯電話を接続することができように思います。
書込番号:13253873
0点

本日休みだったために、docomoショップに行ってまいりました
都内や横浜の都心部何軒か直接行ったり、電話でペアリングの申し込みをしましたが無理でした
docomoのインフォメーションセンターでも「ここのカーナビとの接続に関しては、ディーラーやカーナビメーカーにお問い合わせ下さい」とのこと
都内から車で1時間弱の郊外のdocomoショップに問い合わせたところペアリングを実機で行っていただけるとのことで
早速むかいました。
私の購入を検討しているF-09C、N-05C、それからホームページで接続確認が保証されているF-01Cを試しました。
N-05CはVer2.0、FはVer2.1です
皆さんと同じように、接続までに幾度となくサーチを繰り返し
ようやくNに関してはパスコードを要求されて、そこであきらめました
F-09CはRTIから検索してRTIに表示されたパスコードを携帯に入れようとする前に失敗の表示
携帯から検索して、携帯にパスコードを入力、同じコードをRTIに入力した直後に失敗
ここまで30分おつきあいいただき、本日はあきらめて帰宅しました。
F-01Cに関してはMY CARすら表示されません
ここまでペアリングに手間取るのでは困ってしまいます
docomoショップは店舗毎で対応が異なりますので
あらかじめ電話で確認された方がよろしいかと思います
volvo自体からのdocomoの携帯とのペアリングに関する分かりやすい解説が欲しいのでディーラーさんに再度話してみます
書込番号:13253889
0点

お疲れ様でした、
HPでOKだと示されている、F−01C、が上手くいかなかったというのが、大きな収穫ですね。
つまり、手続きの説明不足だと思われます。
RTIのbluetoothモジュールは日本製のようですから、携帯電話、RTIともBluetoothの規格上の問題というのは考えにくいので、設定であるとか操作上の問題が大きいようなそんな気がします。
書込番号:13254153
0点

以前、docomoでBluetoothが接続出来ないとガセネタを言いまして、申し訳ございません。
私もP-07Aとギャラクシーtabで、何とか接続、登録出来ました。
しかし、電話帳は一部しか転送されませんでした。
書込番号:13254237
0点

iPhoneとの接続があっさりなので
なぜdocomoの携帯はこれほど苦労するのか不思議です
>Pヲタさん
おっしゃるとおり説明が不十分ですよね
接続の要点をまとめていただいたのを参考に再度docomoショップで相談してみます
F-01Cも時間をかければ良い線まで行ったと思うんですが...
>DELAINさん
グローバルサイトに掲載されてる機種ですね
何とかってことはやはりペアリング成立まで大変だったのでしょうか?
書込番号:13254481
0点

そば好きさん こんばんは
一時間程 格闘しました。 ケイタイ、クルマの両者に登録完了しても、通信出来なかったりで…
色々 試行錯誤して設定したので、報告出来なくて申し訳ありません。
電話帳は一部しか転送されていないので、ケイタイからの操作で発信し、ハンズフリー通話してます。
書込番号:13254589
0点

DELAINさん、必ずしも正しいことしか投稿してはいけないと言うことはないと思います。
過ちは、自分を含めて誰かがただせば、良いことです。
電話帳ですが、送られた最初の100件分しか登録されないようです。もう一度送ると、、、同じ番号が2行になったりします。せめて電話番号で重複を確認してくれると良いんですが。
さて、送られなかった電話帳をどうするかというと、docomoP905iの場合は、
電話帳で、送りたい電話番号を選択して>機能ボタン>bluetooth送信>1件送信とすると、その1件だけをRTIに登録することができます。
この機能を利用すると、漢字入力ができないという問題点を解決できます。
手間はかかりますが、できるとできないでは大きな差がありますね。
書込番号:13255130
0点

ところで、携帯電話とRTIを接続しているときに、車側がどのように表示されますか?
My Volvo Car と 表示されるとマニュアルに載っているのですが、私の場合は iPhone4 docomo P905iともに My Car と表示されています。
bluetoothのバージョンが違うものが存在しているような気がしているのですが。。。
書込番号:13261518
0点


V60の中古車 (全2モデル/478物件)
-
- 支払総額
- 532.4万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 32.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 288.7万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜686万円
-
34〜267万円
-
95〜847万円
-
44〜841万円
-
35〜868万円
-
145〜589万円
-
32〜233万円
-
75〜730万円
-
188〜515万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 532.4万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 32.5万円
-
- 支払総額
- 288.7万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 308.5万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 9.7万円