グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF8400GS-LE512H/D3 [PCIExp 512MB]
映像は両方同時に可能ですが、音声は切り換える形になり、同時出力はできません。
これはこのボードに限らず、windowsの仕様です。
書込番号:16305191
![]()
1点
DVI-DをHDMIに変換すれば、カードは1枚で足りますよ。
書込番号:16305484
2点
DVIは映像のみを扱う規格です。
音声は送れません。
二つに同時に音声を送りたいのであれば、マザーボードのアナログ音声出力を2つに分配する必要があります。
DVIはHDMIと互換性があるので、映像はグラフィックボードのHDMI出力とDVI出力を使い、音声はマザーボードから分配すれば、グラフィックボードは一つで済ませられます。
書込番号:16324113
1点
ビデオカードによっては、DVI-D出力をHDMIに変換した場合でも、HDMI的に音声が出せる場合もありますが。正規の規格ではありませんので、「やってみて下さい」としか言えません。
マルチモニターではなく、単に同じ画面と同じ音声を2枚出したいということなら、HDMIの分配器を使いましょう。
最安だとこの辺かな?
>1入力2出力 対応 HDMI分配器 スプリッター COMPAQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045GYVSW
品質的には、もう一つのようですが。
「切替器」ではなく「分配器」です。お間違えなく。
書込番号:16324193
1点
両方から同じ音声を出力をするのは無理なので、片方は音が出なくてもいいと思います。
何が問題なのでしょうか?
片方は必ず使うのならそちらから音が出ればいいのですし、常に片方しか使わないのなら切り替え機でいいです。
同じものを表示し音声を出力したいのなら分配機で構わないでしょう。
書込番号:16325086
1点
因みにこのビデオカード改良版のGeFroce 8400GSを使っているそうでサウンドデバイス内蔵です。
そしてWindowsの仕様上、別々のサウンドデバイスを使って同じ音を同時に出力するということは出来ません。
昔のタイプなら、両方にマザーボード等のSPDIF信号を入れてやれば同時出力も可能ですが、これではその方法は使えません。
こういう理由があって音声伝達は一つしか使えないので、片方はDVI-Dからの変換でいいのではないかと提案しました。
書込番号:16326902
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GF8400GS-LE512H/D3 [PCIExp 512MB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/07/03 21:53:03 | |
| 6 | 2015/03/03 9:42:07 | |
| 3 | 2014/11/14 17:51:08 | |
| 12 | 2014/06/09 8:25:57 | |
| 14 | 2013/09/03 18:56:03 | |
| 4 | 2013/08/26 14:51:08 | |
| 7 | 2013/07/04 4:40:11 | |
| 14 | 2013/05/10 4:40:18 | |
| 1 | 2013/01/24 23:16:48 | |
| 2 | 2011/07/14 8:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







