CWCH80
ポンプ能力を強化し、ファン回転数調整ボタンの機能を備えた水冷一体型CPUクーラー




おはようございます、
未だに、50を二つも使ってますが、Corsairさん次々と出してくれますね、
記事を拝見しましたが、H100をみて、こんなのどこにつけるんだろ?と一瞬思いましたが、
バックにはケースの構造上無理があるなと思いつつ、読み進めたら天板に付けるとのこと、
なるほど、天板に12cmの二連ファンがあれば付けられるんだと納得、となると自分のクラマスCM590にも付けられるなと(690ではありません)、
次の、サンディーブリッジEあたりでどうかなと、思い始めました。
書込番号:13399776
0点

80のクチコミがこれだけしか無いのに驚きましたよ!
やっぱラジエターは面積ですね。
サンディーEとセット購入はメーカーの思惑通りだけど定番になるかもしれない・・
なんせクーラーなしでTDP-130Wらしいですからね。
書込番号:13400736
0点

せっかくのレポートを読み飛ばしていました。
H100の取り付けですが所有機で測ったところ
CM690とFractal Design Define R3 ともに無理です!
書込番号:13405237
0点

ya1016さん
CM690は持ってはいないんですが、カタログスペックでは、上面12cm,14cmファン二発となってますが、
H100は無理なんですか、どこが出来ないのか教えてください、
CM590で組むことを考えていますんで。
書込番号:13405343
0点

JZS145さん
まずはがんこなオークさんが張ってくれたサイトをじっくり読んでください。
そして写真を参考にどうぞ
僕も残念で仕方ありません。。
ケースは予算になかったのでH100はパスしようかと思います。
書込番号:13406292
1点

ya1016さん
わざわざ写真までUPしていただき、ありがとうございます。
H100
ラジエーターサイズ:122×275×27mm
ここに、ファンの厚みが25mm
合計厚さが、52mmですか、・・・・・・ここが問題ですね、
今、手持ちのケース(CM590)で測ると、やはりメモリ、ヒートシンク、バックパネルコネクタにそれぞれかぶってしまいますね、ya1016さんの写真と全く似た状況です、
無理ですね、〜〜〜〜〜〜残念
現状、この52mmをクリヤーできるケースって存在するんだろうか、なんて疑問を感じました。
書込番号:13408363
0点

私は、クーラーマスターのHAF932 RC-932-KKN1-GPを使っているので、
電源ユニットを後方の上部か下部かどちらかに搭載可能なので、
電源ユニットの高さは86mm程度ですよね?。
電源を下部に搭載すれば上部が空きますからね。
ちなみに、私は電源ユニットをパソコン裏面下部に搭載しています。
(H50-1を使っています。)
HAF932なら長さ360mmクラスのラジエターでも搭載だと思います。
書込番号:13408564
0点

みなさんおはようです
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch100.html
リンクスのサイトに早々と載りましたね
書込番号:13412068
0点

CWCH100
発売日:2011年8月27日 価格:14,800円前後
書込番号:13412073
0点

いよいよ日本で発売されるのですね。
さて、何処で買えるかですね、近くのパソコンショップもあまり近くない。(笑)
1万4千800円ですか・・・、冷却性能が楽しみですね。
ポンプに4個のファンコネクタがあるらしので何かオプションのファンでもあるのかな?。
ラジエターの風向きはどうなるのだろう?。
CorsairのWebサイトのビデオでは天板から吸気で裏面ファンから排気らしいけど・・・。
書込番号:13412460
0点


即行ゲットおめでとうございます!
どこでポチッたんですか?
納期からして国内ですね。
書込番号:13414044
0点

次はCC600TWM-WHTを狙ってたんですがね。
H100入って白ってないですね
書込番号:13414294
0点

ありがとうございます。
店舗注文しました。
ZOA山梨中央店です。
書込番号:13414326
1点

へぇぇぇぇ〜ZOAですか〜〜
バイヤーが優秀なんですね?!
FANをサンド出来ると面白そうですね!
まぁそんなケースないでしょうが。。
書込番号:13414354
0点

早いですね
リンクスのショールームでは展示してるらしいけど夏季休暇だそうですw
書込番号:13414393
0点

FANをサンドする予定です。
先程、軽く取り付け場所の検討をしました。
当初、背面取り付けで考えていましたが、グラフィックボードを仕切る板と干渉し、
仕切り板を外す事が嫌だったので
天板取り付けに変更しようと思ってます。
5インチベイの上2段が使用不可になってしまいますが
取り付け可能なようです。
書込番号:13414629
0点

CWCH100をクーラーマスター CM 690 II Plus RC-692-KKN1の天板に排気で取り付予定で注文しました。
ラジエーターは天板内側ケース内で、FANのみ天板外側、上カバー内に取り付け予定です。
この方法ならCM 690 IIでもOKのようです。
書込番号:13416871
0点

gera164さんグッドな情報ありがとうございます。
CM690無印でもいけるか確認してみます。
でも排気ってのは引っかかりますね。。
書込番号:13424736
0点

ThermaltakeのSpedoに取り付けてみました。
FANをでサンドする為ネジの数と作業性を考え、中央部分の8か所を
短いネジで固定しました。
温度ですがアイドル時平均で35℃、ロード時平均74℃です。室温29℃
CPU:980X 4.2GHz 電圧:1.325V
CWCH50より10℃下がってます。
書込番号:13425196
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CWCH80」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/10/12 18:47:34 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/10 20:24:47 |
![]() ![]() |
2 | 2012/09/15 0:29:18 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/29 21:42:01 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/28 19:16:42 |
![]() ![]() |
15 | 2017/01/05 21:58:04 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/13 7:16:37 |
![]() ![]() |
1 | 2012/04/27 0:03:14 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/06 0:38:24 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/02 12:26:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





