


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000
BZT9000をご使用の方にお伺いしたいのですが、タイトルの純正ケーブルの極性を知りたいのですが何方か極性チェックをした方はいませんでしょうか?
BZT9000は使用中なのですがテスターはもっていません、前々から気になっていまして。
以前所有していたBW-970の純正電源ケーブルには極性表示があったのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:15690925
0点

電源ケーブルソケットに矢印があると思いますが、そちらをコンセントのマイナス(長いほう)の穴に来るようにすればよいのでは。(取扱説明書準備編P22)
ただ電気工事がちゃんと行われている前提ですが。
書込番号:15691577
1点

撮る造さん、ご丁寧にありがとうございますm(__)m
完全に取説と電源ケーブルを見落としてました。
ほとんど取説見ないので、助かりました。
今まで逆相で繋いでたのが発覚しこれでスッキリしました(^-^)/
コンセントの極性は検電ドライバーがありますので大丈夫です。
お世話になりました。
書込番号:15691674
0点

ニャルラトホテピさん こんにちは
正確には、ソケット(受けるほう)ではなく電源(ケーブル)プラグが正しかったですね。
実際のところ極性による音の違いについては色々言われていますが、ブラインド(どちらか知らせないで)やっているテストがないので真偽はどうなのでしょうね。(電源ケーブルやコンセント換えると音が変わると言われる人も結構いるようですが?)こんな弥縫策で良くなるのかは私自身は疑問に感じていますが。
ちゃんとしたアース引くとか、単相200Vにしてアースつければ、極性は関係ないし原理的に良くなるのでしょうが(工事は安いですが、200Vだとダウントランスはいるかも)。
昔オーディオケーブルのテストをみんなでやったことがあります。高いケーブルを持ち寄り、ブラインドテストしました、オーディオ関係者も何人かいたのにこれはとても笑える採点結果になりましたが(安いのも混ぜておいた)。
趣味の世界ですからこれは野暮なやり方でしたね。
どちらが好いのかはご自分の耳で判断してください。
書込番号:15691698
4点

コンセントの極性は検電ドライバーで簡単に
分かりますから、それから合わせれば良いですよ。
うちも逆の所がありました。
書込番号:15691700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/11/10 19:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/31 21:49:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/08/17 1:14:26 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/29 10:39:22 |
![]() ![]() |
32 | 2021/04/28 6:47:27 |
![]() ![]() |
21 | 2020/05/22 15:54:25 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/23 22:14:02 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/28 14:34:08 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/14 23:43:20 |
![]() ![]() |
38 | 2019/04/30 5:37:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





