DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT810
9月1日落札メールが届きました。落札価格89,600円(税込)です。
2011/09/06 14:00が手続き期限です。
HDDレコーダー歴は
パナ:アナログ×2 デジタル×2(XP-11、XW-53)
東芝:デジタル×4(RD-X8、RD-S1004K、RD-X9、BW-800)
外付けHDD:LAN×2 USB×12台(8台が2TB、その他1.5TB)
テレビ3台:レグザ(42Z9000、37Z2000、32AE1)の環境です。録画は全てDR(TS)です。
今回、この機種とRECBOXを購入しレグザで録りためた映画・ドラマ全てCMカット保存を
ブルーレイDISC化したいと考えています。
書込番号:13445378
2点

当方も当選したのですが よくよく考えると
下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
助言お願いします
東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ
(3波Wチューナー/1TB HDD)
最安価格(税込):\52,567
書込番号:13446071
2点

元気なじいさんさん
>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
付加価値があるかと言われると、東芝にしかない機能があるので難しいですが。
それ以外の機能差、性能差、安定性を考えたら、十分価値があると思います。
基本的に、東芝RD機が安いだけで、他社と比較したら、そこまで大きな価格差になりませんから。
今までに東芝RD機を利用したことがあって、その編集機能が気に入っていると言うのがないのなら、東芝RD機はメリットよりデメリットの方が多いです。
利用経験がないのならば、使いこなすのも大変な機器です。
書込番号:13446148
4点

5年保証込み98,600円で購入手続き完了しました。
当方はテレビREGZA ZH-500
DVDレコーダーはX-8
さんざんRD-BZ810と悩みましたが、機能や今までのパナソニックBD機の評価を鑑みて決めました。
テレビのHDDや外付けHDDからはPCのBDドライブ(BR3D-PI12FBS)にソフト「DiXiM BD Burner 2011」でBD化します。
不具合多いRD機に五万数千円を投資するならば四万数千円プラスしてこちらを選んだほうが良いと判断しました。
将来東芝RD機に回帰するかテレビをビエラにするかはゆっくり考えます。
書込番号:13446165
5点

>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
発売3カ月強で、1TBモデルがここまで安くなっている現状が、全てを物語っているのでは?
価格下落が早いということは、市場での人気が低いという事です。
レグザリンクダビングとプレイリスト編集、DTCP−IPネットワークダビング送り出し
機能等、東芝独自機能にメリットを感じるので無ければ、2倍の価格差の価値はあると思います。
書込番号:13446198
4点

元気なじいさんさん (他のスレとレスが重複します)
モニター募集の案内にもあったはずですが
パナのモニター販売は落札後のキャンセルは出来ません
購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱いですが
次回からの入札が出来なくなる可能性があるし
当選しても買う気無い人が最初から入札しなければ
落札者全員の落札金額は実は安くなってた可能性もあります
(といっても今回は100円ですが・・)
ユーザー同士で無意味に落札金額を上げる行為(本気で買う気が無いのに入札)は
なるべくしないほうが良いです
>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
そういうのは入札前に迷ってください
書込番号:13446947
9点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>モニター募集の案内にもあったはずですが
パナのモニター販売は落札後のキャンセルは出来ません
いえ、違います。購入手続き後のキャンセルは出来ませんとなっています。
>購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱いですが
その通りです。つまり落札(当選)後でもキャンセル出来ます。
>次回からの入札が出来なくなる可能性があるし
次回から入札すら出来ないのすか?
>当選しても買う気無い人が最初から入札しなければ
落札者全員の落札金額は実は安くなってた可能性もあります
(といっても今回は100円ですが・・)
そうとは限らないのでは…
前スレでBZT800-K:118,800円 → 125,800円 (+7,000円)
>ユーザー同士で無意味に落札金額を上げる行為(本気で買う気が無いのに入札)は
なるべくしないほうが良いです
当選後に買う、買わない決めてはダメなのですか?まだユーザーになってないですよ。
入札時から時間経って状況変わる事も有るでしょう。
>>下記東芝に比較し 2倍近い価格差分の機能差 付加価値があるかどうか迷ってます
>そういうのは入札前に迷ってください
入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?
安い買い物でないのですから大いに迷って結構!
書込番号:13447164
9点

衝動買い王さん
●モニター応募画面の注意書きのコピペです
>・モニター決定後のキャンセルはお受けいたしかねます。モニター決定後のお客様のご都合によるキャンセルが発生した場合は、以降のモニターへのご応募を無効にさせていただく場合がございます。
モニター決定後のキャンセルは受けません・・・って読めます
キャンセルすれば以後モニター応募しても取り消す事がある・・・って読めます
●モニター販売のよくある質問からのコピペです
>モニター販売商品を注文したのですが、キャンセルしたい。
モニターは,当選後の辞退、ご注文後のキャンセル・返品は、お受けできません。応募の前に、募集要項をご覧いただき、ご検討のうえご応募をお願いいたします。
当選後の辞退は出来ません・・・と明記されてるように読めます
>そうとは限らないのでは…
そうとは限らないから可能性があると書いています
>当選後に買う、買わない決めてはダメなのですか?
応募条件ではダメって事になっているように読めます
>まだユーザーになってないですよ。
ユーザーってのは応募した人を指しています
DIGAの既ユーザーだけに限定してレスしたりするわけないってのは
常識的に判断してもらえると思いました
>入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?
応募条件ではいけないって事になってるように読めます
例えばデジカメも同じようなモニターやってますが
デジカメは色別で入札します
落札後のキャンセルが許されるなら
どの色でもよいから一番安いのが欲しい時
全色最高金額で入札し取りあえず全部落札の権利を押さえ
一番安い落札金額の色だけ買って
あとは全部キャンセルしたりできます
レコーダーだと10万以下ならBZT810を買いたいけど
10万以上ならBZT710でよいって場合も
BZT710もBZT810も最高金額で入札し両方権利を押さえ
実際の落札金額で判断するみたいなセコイ入札が出来てしまいます
わたしはキャンセルが絶対ダメなんて言ってないし
そのまま手続きしなければ実際はキャンセル出来るって情報をレスしています
でもキャンセルがどういう意味を持つのか
知ってて欲しいってのがレスの意図です
キャンセルしてもパナは何も迷惑受けません
キャンセル者の入札金額を除外して落札金額を計算し直すわけじゃなし
落札出来なかった人に最初の金額のまま追加募集するだけです
迷惑受ける可能性があるのは同じユーザーである落札者だけです
しかも金銭的迷惑です
(念のためですがユーザーはパナの既ユーザーって意味ではありません)
書込番号:13447458
13点

一部補足と訂正です
>入札後や当選後に迷ってはいけないのですか?
応募条件では当選後はいけないって事になってるように読めます
入札後でも抽選日前なら取消は来ます
抽選日前で入札後に迷う場合は取消しましょう
●モニター販売のよくある質問からのコピペです
>Q.モニターに応募をしたのですが、応募の取消しはできますか。
A.モニターの抽選まででございましたら、応募の取消しを承らせていただきます。各店舗のカスタマーセンターまで、お申し出ください。
書込番号:13447509
8点

「購入手続きをしなければ自動的にキャンセル扱い」についてですが、落札できたとしても「Pana Sense」カートの注文ボタンを期限までに押さなければ、モニター購入は不成立」で、様々なネットショッピングと同じだと思うのですが。
実際、応募期限直後にに様々な事情でモニター購入が無理になる方もいらっしゃるでしょうし。
書込番号:13448433
3点

色々な事情ってやつが
テキトーに入札したから・・・では
他の入札者に迷惑では?って話です
他のネットショッピングと違うのは
そのテキトー入札が他の入札者の購入価格に影響してるって点です
ヤフオクとかにサクラ入札ってあるのご存知ですか?
普通は出品者が代理の誰かに入札させて価格を吊り上げるわけですが
パナのモニター販売では結果的にキャンセルした入札者がそれをやって
購入者の落札金額を吊り上げてるかもしれないわけです
他の入札者の購入金額を吊り上げた入札でも
事情があってのキャンセルは仕方ありません
でもその事情が後先考えずのテキトー入札をしたからでは
ちょっとまずいだろうから入札前によく考えましょうって事です
書込番号:13448555
2点

これは、「キャンセル」を
1.「できる」か「できない」かという点と
2.「して良いか」「したら駄目」かという
2つの論点を問題にしているので、話は平行線のまま終わりません。
実際は簡単で
「キャンセルできるけど、したらダメ(しないほうがいい)」
という一言で済むはなしです。
これは例えば
「制限速度40キロの道路で60キロで走れますか?」
と、いうことです。
それでも納得がいかないのなら上記「1」と「2」を別々に論じなければ、意味がありません。
書込番号:13448576
2点

わたしが言いたいのは1でも2でもなく
キャンセルするくらいなら最初から入札するな・・・です
既に落札価格が決定してる今
誰かがキャンセルしてもしなくても落札者の購入金額には影響ありません
それなのにこういうレスをする理由は
キャンセルするってのはどういう事なのか?
それ以前の話でキャンセルをするような入札をするってのはどういう事なのか?
それをロムってる人や入札考えてる人に知ってもらう事で
他のモニター販売や次のモニター販売のために
キャンセルは出来ない事になってる云々って力説してるわけです
繰り返します
キャンセルしてもパナは迷惑を被りません
迷惑を被る可能性があるのは一般ユーザーである入札者だけです
その場合の迷惑は金銭的な迷惑です
どうしようもない事情があってのキャンセルは仕方ありません
でもテキトー入札がその事情では・・・です
だからテキトー入札はご遠慮ください
書込番号:13448791
5点

興味半分で恐縮ですが、今回の「モニター販売の注意事項」を見てみました。
「モニター決定後のキャンセルはお受け致しかねます。」にある「モニター決定後」という言葉も曖昧ですね。
メーカーとしては「落札後」なのでしょうが、人によっては「注文・確定後」と捉える方々も少なくないと思います。
メーカーは、この辺をより明確に謳うべきでしょう。
購入者側は、他のオークションの様に入札中の状況が分からないので、特に覚悟を決めた応募が必要ということでしょう。
それでもやむを得ない事情が発生した場合は特殊として。
書込番号:13449503
3点

数多くのご返信有り難うございました。
延長保障なしで申し込みました。
今までの購入機器の経験から不具合のあるものは1年以内に故障またはその兆候があらわれていました。
テレビ・録画機器等・PC全て延長保障なしでの購入です。
※キャンセルできるかどうかについてはいろいろ考え方があると思います。
できない事はないと思いますが、しない方が良いと考えています。
※もしキャンセルする場合は以降モニターには選ばれないことを覚悟する。
製品到着後は、レグザ(バルディア)とレコボックスを含めての編集作業の所見を書こうと思います。
書込番号:13469924
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT810」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/07/06 0:07:58 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/15 17:57:52 |
![]() ![]() |
12 | 2017/11/05 2:34:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/01/16 12:06:00 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/24 22:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/06 19:22:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/28 21:44:37 |
![]() ![]() |
15 | 2015/09/23 8:31:16 |
![]() ![]() |
24 | 2015/08/31 14:49:41 |
![]() ![]() |
29 | 2015/05/28 17:26:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





