DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2012年2月10日 15:23 |
![]() |
6 | 11 | 2012年2月10日 08:54 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年2月9日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月8日 20:41 |
![]() ![]() |
18 | 13 | 2012年2月8日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月8日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
新製品の発表がありました。
この製品が気になっていましたが、新製品の発表で、価格はもう少し下がるって行くのでしょうか?
新しい製品の機能にイマイチ魅力が感じられなくて、こっちででも良いかなぁ・・・って。
ここが下げ止まりなようなら、買いなのかと。すこし思案中でしたので。m(__)m
0点

下記URLのスレは参考になるかな?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=14118595/
書込番号:14126859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の勘で今が底と思い今日買い注文を出しました。
最低価格は変わらなくても平均価格が上がり始めたこと、最低価格帯に評価の高い店が少なくなってきたことが理由です。
勘が当たる保証は何もありませんが。
書込番号:14127026
5点

迷走してるかも?
【プレミアムモデルBZT920のみの機能】(記入者が適度に抜粋)
●置くだけで充電ができる。無接点充電規格「Qi」(チー)に準拠
BZT920の天板に「Qi」(チー)対応のスマートフォンやバッテリーパックなどを置くと、天板の光るサークルが自動で検知して充電を開始します※19。
また、充電中にスマートフォンで撮影した写真のディーガへの自動取り込みにも対応予定※20です。
●「真空管サウンド」搭載
●厳選された高音質パ-ツを採用
・192kHz/32bitオーディオD/Aコンバーターを採用
●3芯タイプACインレット、φ10mmOFC電源ケーブル付属
内蔵HDDが2TBの機種はこれしかないのですが、
こんな機能、みなさん要りますか?
たとえばQiに対応するなら、携帯電話じゃなく、リモコンが充電できるとかにしてくれません?
書込番号:14127661
5点

今回の大赤字は間違いなく新機種のモデルチェンジに影響してるはず。
内臓パーツのグレードが落ちてる可能性も高いから
新機種狙う人も暫くは様子見した方が得策だと思う。
まぁ、全部署で予算は削減されてるだろうからパナの今後の新製品は要注意。
書込番号:14127782
2点

出来たてアカウント、最初の投稿…
穿った見方しちゃうな。
書込番号:14127954
6点

>内臓パーツのグレードが落ちてる可能性も高いから
価格競争が激しい普及機種では無いので、性能を落とす理由が無い。
故に、普通は新機種の方が性能が上がってるでしょう。
普及機種でも、性能競争が有るんで、性能を落とせないですよ。
書込番号:14128757
1点

今回の赤字はそんな悠長な額じゃないよ。
モデルチェンジの為の予算は相当削られたと思う。
製造業で予算が削られると、真っ先に下請けの
部品の買取価格が下げられる。
下請けは要求されている性能は満たす範囲で、
原材料や素材の見直しを行わないと利益が出ない。
あくまでも一般論だけど俺自身が大手電機メーカーの
下請け社員だからよく解る。
書込番号:14132567
4点

オイラがお買い物するジョーシンウェブでも新製品の予約が載っていましたが、機能と価格の事を考えれば
710で十分すぎる、どころか710の現時点の価格を見れば安すぎると思うっす。
オイラももう価格的には底にきているのでは、と思うっす。在庫に注意する必要があるので近日中にどうするか決定しないと
場合によっては価格が上がったり、在庫なしになる可能性もありえるっすよ。
書込番号:14133238
1点

今日徳島のヤマダでの価格交渉しました。
一応新商品のことを聞くと
「テレビは発表されたけどレコーダーはまだ」と言った
価格交渉も話にならないし無知な店員でした
書込番号:14133977
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本来、Z9000のスレに投稿すべき件、ご容赦いただければ幸いです。
どなたかご教授いただければ幸いです。
環境ですが、
ADSLモデム
↓
WHRG30-1N(無線LAN親機・ルーター)→(無線LAN)PC(東芝BX/31K OS Windows7)
↓(有線LAN) ↓(有線LAN) ↓(有線LAN)
LEGZA Z9000 パナDMR-BZT710 RECBOX HVL-AV2.0
○Z9000上で、録画機器を選択する際、直接録画できないDMR-BZT710や、PCが表示されます。両方LAN-Sと表示され、操作の際少し紛らわしいので、(私のPCは録画に対応していないと思います)これを消す方法はありますか?教えていただければ幸いです。
しかし、消す方法はあっても、消すと、DMR-BZT710は操作がレグザリンクでZ9000のリモコンで操作できたりしますが、それに影響してしまうのでしょうか?また、PCにも何か影響しますか?
是非どなたか教えていただければ幸いです。
0点

おそらくレコーダーもPCもサーバー設定してるので認識されてるのだと思いますよw
書込番号:14116929
0点

ネットワーク上の機器が表示されているだけですので、別に問題ありませんよ。
消せてもまた表示されると思います、気にしないことですね。
書込番号:14116932
2点

ご返信ありがとうございます。
サーバー設定とはどういうものですか?私自身、そのような設定をした覚えはないのですが・・・きっと自動でそうなるのでしょうか。
解除する方法など、ないものでしょうか。
書込番号:14116947
0点

たるやんさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。気にしなければ良いですか。問題なければご助言通り静観してみますが。
書込番号:14116958
0点

WINはVISTAから仕様で最初から設定されてます。
書込番号:14116972
2点

D2XXXさん、度々のレスありがとうございます。
ルーター経由でネットワーク化していれば、PCやその類の機器であれば、そもそも設定される。ということでしょうか?
HDDをあと2台追加すると枠が無くなるようですが、その予定も無いですし、尚更気にすることでは無いように思えてきました。
書込番号:14117008
0点

>ルーター経由でネットワーク化していれば、PCやその類の機器であれば、そもそも設定される。ということでしょうか?
DLNA対応機器ならば自動的に表示されるはずです。
書込番号:14117075
0点

DLNAが普及してからXPではメディアプレーヤーの設定をすればメディアサーバーとして認識されるようになりVISTAからは仕様です。
レコーダーもDLNAサーバー機能があるので同じです。
この場合LAN内にあるDLNAクライアントで認識されるし、スカパーHDのようにLAN経由で録画する際チューナーで録画サーバーで自動的に認識されますw
書込番号:14117199
0点

たるやんさん
>DLNA対応機器ならば自動的に表示されるはずです。
D2XXXさん
>レコーダーもDLNAサーバー機能があるので同じです
いずれもDLNA機能があるものは、認識してしまうということですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:14117258
0点

今更ですが、
>本来、Z9000のスレに投稿すべき件、
>ご容赦いただければ幸いです。
REGZA Z9000 の質問と判断していて、
ここに投稿するのは何故でしょうか?
REGZA 37Z9000 [37インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/
REGZA 42Z9000 [42インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/
などなど、ありますよ。
書込番号:14123110
2点

yammoさん
>REGZA Z9000 の質問と判断していて、
ここに投稿するのは何故でしょうか?
その点につきましては、弁解の余地はございません。
皆様、スレ趣旨と違う投稿に、お詫び申し上げます。
書込番号:14132805
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今、三菱のLCD-40BHR500を茶の間で使用中。別室のテレビ(SHARP LC-32V5)にこのレコーダーを検討中。
三菱でダビングしたDVDやBDを再生可能ですか? 出来ればファイナライズなしで。また逆にパナソニックでダビングしたものを三菱で再生可能でしょうか?
どなたか詳しい方解答お願いいたします。
0点

DVDはファイナライズが必要です。
BDはファイナライズしなくても他機で再生できます。
書込番号:14124769
2点

このBZT710で再生出来ます。
DVDは基本ファイナライズが必要ですが、BDにはファイナライズの概念がありません。
DVDに関してはファイナライズしなくても再生できたら、ラッキーぐらいに思えばいいというだけです。
でも、後々のことを考えたら、こまめにファイナライズするクセをつけた方がいいですよ。
書込番号:14124817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRモードであればファイナライズ無で再生出来る事も多いです
ビデオモードとAVCREC(RAMを除く)はファイナライズ必要です
BD機同士ならBDを使った方が良いです
わざわざDVDを使うメリットは何もありません
書込番号:14124820
0点

ラジコンヘリさん、 MondialUさん、 ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご回答ありがとうございます! 安心して購入できます。
ところで、新製品(BZT720)と710との大きな違いは
★録画モードがハイビジョン画質のみ(diskにダビング時は標準画質もあり)で21段階になった。
★S端子と D端子がなくなった。
※新製品が安くなるのを待って買うメリットは大きいのでしょうか?
家では現在、ネット環境もなく、衛星アンテナもありません。(将来的には考えてます)
今はパナソニックのVW-PDS5というデジタルビデオカメラからの取り込みです。また少し余裕ができたら、買い替えたいです。
書込番号:14127642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
SDカードに直接録画可能でしょうか。
例えば2つ番組を録画するときに
片方はSDカードに録画、片方は本体に録画
としたい次第です。
以上、相談となりますがよろしくお願いします。
0点

できません。
BDやDVDへ直接録画することなら出来ますが、SDカードへの直接録画は無理です。
書込番号:14124215
0点

無理です。
持ち出し用のデータを録画中もしくは録画後に作成する仕様なのでSDカードに直接録画出来ないです。
SDカードで持ち出したい番組はHLとかHMの低レートで録画しながら持ち出しファイル作成するようにしたらいかがですか?
書込番号:14124228
0点

SDカードに録画なんて出来ません
出来るのは
録画した番組から持ち出し用データを作り
そのデータをSDカードへダビング(移動)です
予約時に持ち出し用データを作る予約は出来ます
地デジのワンセグ画質は録画終了と同時に出来ます
他は録画終了から実時間かかります
書込番号:14124242
0点

皆様、詳しいコメントありがとうございます。
購入後は、BLにデータを入れた後にSDカードへ移行をしていきたいと思います。
決算+新機種が出た今こそ購入のチャンスそうですね。
書込番号:14126112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ブルーレイレコーダーの購入を考えているのですが、わからない事があるので質問させて下さい
USB接続で外付けのHDへ録画番組を保存出来るとのことですが、HDへ保存された番組を見る場合は、データを一度レコーダー内のHDへ移動させないと見れなかったりするんでしょうか?
それともUSBで繋ぎさえすれば外付けのHDに入ったままで再生出来るのでしょうか?
あと、最近はレコーダー内のHDで 1 テラ以上を積んでる機種もありますが、そのくらいの容量は必要でしょうか?
今使ってるレコーダーが160ギガしかないので、録画容量には苦労しています
最初の質問のご回答次第では、大容量機種の購入は少し考えようと思っています
長文申し訳ありません(;^_^A
書込番号:14123593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDへ保存された番組を見る場合は、データを一度レコーダー内のHDへ移動させないと見れなかったりするんでしょうか?
外付HDDからそのまま見れます、レコーダー内のHDへ移動させないと見れなかったら、外付HDDの意味がありませんからね。
>最近はレコーダー内のHDで 1 テラ以上を積んでる機種もありますが、そのくらいの容量は必要でしょうか?
どのくらいの頻度で録画されているかにもよりますが、1TB程度のHDDでよいのでは。
書込番号:14123615
2点

>HDへ保存された番組を見る場合は、データを一度レコーダー内のHDへ移動させないと
>見れなかったりするんでしょうか?
>それともUSBで繋ぎさえすれば外付けのHDに入ったままで再生出来るのでしょうか?
そのままで見れますよ。
>あと、最近はレコーダー内のHDで 1 テラ以上を積んでる機種もありますが、そのくらいの容量は必要でしょうか?
どれだけ録画してどれだけ消化(視聴・ダビング)できるか、によります。
私は今はほとんど視聴できないですが、スカパーe2に加入して録画数が
増大したので本体2Tの製品を去年買いました。
書込番号:14123618
2点

>USB接続で外付けのHDへ録画番組を保存出来るとのことですが、HDへ保存された番組を見る場合は、データを一度レコーダー内のHDへ移動させないと見れなかったりするんでしょうか?
そんな事は有りません。
>それともUSBで繋ぎさえすれば外付けのHDに入ったままで再生出来るのでしょうか?
可能です。
>あと、最近はレコーダー内のHDで 1 テラ以上を積んでる機種もありますが、そのくらいの容量は必要でしょうか?
それはご自分の使い方次第です。
迷っているのであれば、予算の許す限り大容量機種を購入した方が良いでしょう。
書込番号:14123619
2点

外付けのHDDに入ったままで再生できますよ。
これができないと不便すぎますので。
>最近はレコーダー内のHDで 1 テラ以上を積んでる機種もありますが、そのくらいの容量は必要でしょうか?
それはスレ主さんの使い方次第です。
160GBから500GBならかなり快適に感じるとは思います。
また、最近のレコーダーの方が高圧縮率で保存できますので、HDDの容量差以上に録れる時間は増えるでしょうね。
書込番号:14123628
2点

USBHDDに録画された番組でもそのまま再生可能です。そのままBDにダビングも出来ます。
HDDの容量は使い方次第なので2TBでも足らないケースもありますよ。
書込番号:14123632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵HDD容量が大きいに越したことはありませんが
録画の頻度と使い方次第だと思いますよ。
もし容量が足らなくなっても、外付けHDDを増設すればいいと思います。
そのための外付けHDDですから。。。
書込番号:14123716
0点

みなさんありがとうございます
ちなみにみなさんはネットで買いましたか?
それとも直接お店で買いましたか?
ネットで買われた方はよかった点、悪かった点を教えて頂けるとありがたいです
書込番号:14123772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、念のため、
ご存知とは思いますが、USB-HDDは、汎用品でも、レコーダーに接続した時点で、カスタム化します。つまり、レコーダーに何か有って使えなくなったら、HDDの録画品も見られなくなります。
一時保管で、移動には使えません。
書込番号:14123799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は3台共ネットで買ってます。
その方が早いし安い。
書込番号:14123800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにみなさんはネットで買いましたか?
>それとも直接お店で買いましたか?
去年の夏に500Gの製品はネットで。
去年の11月に2Tの製品はお店で。
>ネットで買われた方はよかった点、悪かった点を教えて頂けるとありがたいです
地元の量販店より安く買えた事。
購入後1ヶ月までは長期保証に加入出来る店だったので、
製品の性能を確かめた後に加入する事がOKだった事。
書込番号:14124307
2点

7年保証はネットでないとできないので。近くのお店のチェーンWEB店で。
書込番号:14124346
2点

ありがとうございます♪
色々な労力を考えるとネットのほうが楽ですね
あとは財布(嫁)と相談します!!
書込番号:14125187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
いつのまにかアップデートの情報がパナのサポートページにあったんですね
常に稼動させていたせいか自動でアップデートされてなかったので気づきませんでした
で、質問なんですが・・
こん回のアップデートの
『ブルーレイビデオの再生互換性向上、など』
とはどういう内容なんでしょうか??
素人質問で恐縮ですがご教授ください
よろしくお願いいたします
0点

何となくわかるのですが…間違ってたら問題になるので、パナソニックのサポートに聞いて下さい。
書込番号:14123174
0点

>『ブルーレイビデオの再生互換性向上、など』
市販BDで再生に問題があったソフトが再生出来るようになったんだと思います。
BDってDVD以上に再生に問題がある場合があって、そういった場合ファームウェアのアップデートで再生可能になる場合があります。
今回の場合具体的になんのソフトが対象か分かりませんが、まああまり気にしなくてもいいのでは?
書込番号:14123413
0点

>こん回のアップデートの
>『ブルーレイビデオの再生互換性向上、など』
>とはどういう内容なんでしょうか??
具体的なタイトル等は全く不明ですが、問題が出ない様に
事前にファームウェア等のバージョンアップです。
アップデートの時は毎回何らかの向上処置はされているので、
内容を気にする必要はありません。
特定のタイトルで再生不具合が出て対応が待たれている状況での
アップデートの方がすんなり理解は出来るでしょうけれど。
書込番号:14123432
0点

「ブルーレイビデオの再生互換性向上、など」は12/8のアップデート内容で
今回のは「録画動作の安定性向上、など」ですね。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bzt9000.html
書込番号:14123528
0点

みなさま
早速のご意見ありがとうございます
そうでしたか・・
詳しい内容がわからなかったので
どんなことだろうかと思ってお尋ねしてみました
あまり気にしないほうが・・
というご意見で少し安心いたしました
詳しく明記されていればいいものなんですがねぇ(苦笑)
書込番号:14124061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





