DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2014年10月29日 13:21 |
![]() ![]() |
24 | 45 | 2014年10月10日 00:43 |
![]() |
3 | 5 | 2014年10月4日 20:54 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2014年10月1日 23:44 |
![]() |
3 | 4 | 2014年9月27日 23:59 |
![]() |
3 | 10 | 2014年9月22日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、自宅のテレビ、ネット環境をJ:COMにしました。
J:COMが持ってきたSTBはHUMAX社のWA-8000(HDD内蔵)でした。
設置前からもともと所有しているパナソニックのDIGA DMR-BZT710に、設置したWA-8000からLAN録画ができるかを懸念しており、担当者にも聞いたところ「保証してるのは一部の機種ですが、たいていの機種ならLAN録画できますよ」ということだったので、J:COMと契約することにしました。
WA-8000とBZT710をLANケーブルで接続→BZT710側で接続機器一覧でWA-8000を確認→WA-8000側でBZT710側を機器登録し、実際に番組表からある番組を録画予約し、録画先を選択リストに表示された「BZT710」に指定し「予約確定」を行いました。
ところが、「予約確定」を行うとなぜか必ず「予約録画重複エラー」というメッセージが出てしまい、予約ができなくなります。もちろん、他に予約は入れていないし、重複もしていません。録画先を内蔵HDDやアナログ接続に変えると正常に予約ができます。
BZT710はJ:COM STBからのLAN録画に対応していないのでしょうか?
エラーメッセージの内容も意味がわかりませんが、できないということは対応していないからなのでしょうか?
HUMAXのWA-8000は内蔵HDDは2TBもあり、録画可能量は充分なのですが、ブルーレイディスクドライブがないのでメディアに焼きたいときには、LAN録画をするしかありません。
J:COM導入前までは、スカパーに加入しており、パナソニックのスカパーチューナーのときは問題なくLAN録画ができていました。
私の感覚ではBZT710側で何か設定が足りないのかな?という思いはありますが、。。
BZT710でJ:COMと契約をしている方がおりましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

2012年春モデル以降(BZT720世代)であればCATV STBからのLAN録画ダビングが可能です。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17151743/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=302j
WA-8000でも同様です。
結果論になってしまいますが、契約前に質問していただくのか最善だったのですが。
書込番号:18105877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kaikai2010さん
> BZT710はJ:COM STBからのLAN録画に対応していないのでしょうか?
実機で確認したわけではなく、ネット等からの情報による判断ですが、「対応していない」と思います。
パナ DIGA でパナ製 CATV STB からの LAN 録画やダビングに対応したのは *20 世代の DIGA からで、他社製 STB からの LAN 録画対応は *30 世代からだと認識しています。
参考: http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/index.html
(上記一覧はパナ製 STB からの LAN 録画対応一覧ですが、*10 世代は載っていません)
なお、*30 世代 DIGA は、CATV の DLNA/DTCP-IP 規格である JLabs SPEC-020 の認証を受けているので、他社製 STB からの LAN 録画もできることになっています。
参考: http://www.jlabs.or.jp/judging/judging-dlna/dlna-equipment
参考: http://www.jlabs.or.jp/tst/wp-content/uploads/2014/10/dlna-equipment_13_panasonic_20141020.pdf
その後の DIGA は JLabs SPEC-020 認証は受けていませんが、機能そのものは持っていると思います。
書込番号:18105896
2点

>他社製 STB からの LAN 録画対応は *30 世代からだと認識しています。
実機での確認ですがBZT720世代から他社自社問わずCATV STBからのLAN録画ダビングは可能です。
書込番号:18105907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
shigeorgさん
ありがとうございます。
やはり、対応機種ではないのですね。
録画予約時に機種名が出てきたので「できた!」とぬか喜びしてしまいました。
近いうちに新しい機種も購入するしかなさそうですね。
書込番号:18105944
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
番組をダビングし、ブルーレイディスク内で部分消去をするため、番組編集画面でコマ送りしているときに思ったのですが、ダビング先のディスク内での番組編集画面でのコマ送りと、ダビングする前のhddでの番組編集画面でのコマ送りの速度が、ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
書込番号:18007663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなもんです(なので普通はやらない)
書込番号:18007711
3点

jmjmjmgjさん
お早う御座います。
BDディスクでの編集は、ドライブに負担を掛けるだけでメリットは少ないですネ。
本体HDDにムーブバックして編集された方が、早くて綺麗に仕上がると思うヨ。
書込番号:18007815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
ブルーレイディスク内での部分消去はあまり向いていないんですね…
ブルーレイディスクに、もう十何番組ダビングし、その中の4つを部分消去したいのですが、それをhddに戻し編集し、またブルーレイディスクに移すと、その2つは録画一覧の一番下に表示されますが、番組の並べ替えなどはできるのでしょうか?
お話が繋がっているんです…
書込番号:18008011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑すみません「その2つ」じゃなく「その4つ」です。
書込番号:18008103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと、ブルーレイディスク内での番組消去も向いていないのでしょうか?その場合、hddにムーブバックして消去するべきでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません…。
書込番号:18008310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

場合による、
REならデータ吸い出してから焼き直せるからまだ良いがRは基本一度焼いたら焼いた分の容量は戻らない(一度焼いたらパー)からあくまで不要部分を無くしたいだけなら円盤上で不要部分カットすれば良い、
それと詳細ダビングの使いこなせ。
書込番号:18008698
1点

>ブルーレイディスクに移すと、その2つは録画一覧の一番下に表示されますが、番組の並べ替えなどはできるのでしょうか?
BDディスク内での並び替えは出来ないので、HDDにムーブバックした時に、編集と並び替えを行った後にダビングするしかないですネ。
>ブルーレイディスク内での番組消去も向いていないのでしょうか?その場合、hddにムーブバックして消去するべきでしょうか?
BDディスク内でのタイトル削除や編集は、ドライブに過度の負担を掛けるだけでなく、BDディスクの管理領域が増してディスクエラーに成る可能性も有るので、避けた方が良いと思いますヨ。(根拠は無いですが、頻繁に行うとドライブの寿命を縮めると思います)
HDD内で編集を行った後に、BDディスクにダビンする事をおすすめします。
書込番号:18008751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お2人ともご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
今、ディスクにダビングした番組が十数個ありまして、1話〜10話あるとすると、2話と7話だけ部分消去をしていなく(他話はhddで部分消去済み)、部分消去するために2話7話をhddにムーブバックし、部分消去し、元のディスクにダビングすると、1、3、4、5、6、8、9、10、2、7となってしまいますが、話数を順番に並べるには、1〜10話全てをhddにムーブバックし、並べ替えを行いまたディスクにダビング、という方法しかないのでしょうか?
書込番号:18008818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
そう言われると、遅いような気がします。が、大差ないでしょう。
スロー再生速度に関しては、同じでした。
BD上での編集に関しては、皆さんと意見が異なり、BD-Rなら編集しても全く問題ない
(ドライブに負担をかける事もない)と、考えています。
BD-REの場合は、追記しなければ問題ないと考えています。
BDの再生順番を変えるには、PCを使って管理ファイルを編集すれば良いです。
BDドライブが接続されたPCをお持ちでしょうか?
PCが無ければ、BDのタイトルを全てHDDにムーブバックして、編集後に再度全て
焼き直すしかありません。
書込番号:18008891
1点

ご回答ありがとうございます!
Bd-reですが、「追記する」とは、どういうことでしょうか?物分かりが悪くて申し訳ありません…。
それと、hddでの部分消去と、ブルーレイディスクでの部分消去では、コマ送りの速さが微妙にちがいますが、普通にコマ送りで部分消去すれば、双方の消去の出来に違いはあるのでしょうか?
それと、ディスク内で部分消去をすると、その番組はhddにムーブバックできないとあったのですが、本当でしょうか?
たくさん質問して申し訳ありません…。
書込番号:18009538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「追記する」とは、どういうことでしょうか?
読んだとおりだ。
追加で記録
>ディスク内で部分消去をすると、その番組はhddにムーブバックできないとあった
どこにあったのだ?
出典元の開示を乞う。
出来ん事はない。
出来んようになるのは、分割だ。
書込番号:18009576
2点

ご回答ありがとうございます!
追加で新しくダビングということですね!
ムーブバックできないとあったのは、Yahoo!知恵袋にありました…
ディスクに十何番組あるのですが、話が繋がっていて正しい順番にしたいのです。
その中で部分消去していないのが4つくらいあり、
(1〜10だとすると、2、4、6、8が部分消去していない)どれもCMなどを消去(8分程)したいのです。
そこで、
@話数順に並べるため、全話hddにムーブバックし、4つを部分消去し、話数順に並べ替えディスクに再ダビング
A話数順が正しいディスク内で部分消去していない番組4つを部分消去
どちらがhdd.ブルーレイディスク共に負担がかからない方法だと思いますか?
この他にも、方法がありましたらぜひお聞かせいただきたいです!
書込番号:18009622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データを全部バックさせてからカット作業済ませてから詳細ダビングで焼きたい順番に設定して高速ムーブすりゃそれで全て終わる。
書込番号:18009658
2点

>ムーブバックできないとあったのは、Yahoo!知恵袋にありました…
URLなりを記載しとらんので、
検索したぞ。
これか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12117216302
大嘘だな。
>どちらがhdd.ブルーレイディスク共に負担がかからない方法だと思いますか?
負担云々は、分からん。
気にする程ではないと思うが。
どっちがいいかは、BDが-Rか-REかによる。
新たなディスクは使わんのなら、-RならばAしか選択肢はない。
-REならば、どっちもどっちだと思うが、
吾輩ならば、Aだな。@は手間がかかりすぎる。
まあ、最善の方法を、という事ならば、
@を行い、HDD上での編集後は
新品の原産国日本のパナのディスクにダビング、だな。
書込番号:18009697
1点

@で良いと思います。
Aで編集するなら、1話の部分削除が3〜4ヶ所として、4話Х4ヶ所で16ヶ所の編集をディスク上で行うとなれば、ディスクエラーのリスクも有り得ます。
書込番号:18009705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕なら Aですね
そもそも
全番組をムーブバックして BDに再ダビング
BDドライブに どれだけ負担が掛かるか 部分消去の方が遥かに負担が少ないのは確かです
(ムーブバックは問題ないけど HDD→BDへの負担がね)
BDドライブの消耗は 消去されてる時間かダビング時間に比例します どちらの時間が長いか考えればわかります
(要するに稼動時間に比例する BD-REの消耗は書き換え回数ですけど 少なくても1000回はいけます)
僕はどちらかと言うと ムーブバックの時にデータ欠損(要するにデータの劣化やノイズね)が有るんじゃないかと これが心配でいつも緊張します
>ダビング先のディスク内での番組編集画面でのコマ送りと、ダビングする前のhddでの番組編集画面でのコマ送りの速度が、ダビング先のディスクだとhdd内でのコマ送りより、少し遅れると思ったのですが、気のせいでしょうか?
単に BDはHDDより 反応速度が遅い だけじゃないかな?
遅いからって 精度が低いわけじゃないと思う
書込番号:18012292
1点

皆様丁寧なご回答ありがとうございます!
部分消去していない番組が4つほどあるのですが、やはり、
1、全話(hddで編集済みも含む)をムーブバックしてhddで4つの番組のCM などを部分消去し、また同じもとの保存してあったディスクにダビング…はBDドライブやディスクに負担が大きいのでしょうか?
それか、
2、bd-reで4番組の不要な部分を削除…のほうがBDドライブやディスクに負担が大きいのでしょうか?
何度も何度も本当に申し訳ありません…
とても悩んでおります…
書込番号:18017684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jmjmjmgjさん
>とても悩んでおります…
「下手の考え休むに似たり」
「案ずるより産むが易し」
結果は、
「五十歩百歩」
だと思うのですが。。
書込番号:18017736
3点

jmjmjmgjさん
すみません 誤解を招くような書き方したちゃったようです
全話ムーブバックして 全話ダビングは 部分削除に比べれば かなり負担が大きいと書いたつもりだったんですが
よく見ると ダビングが負担大きいと取れるような書き込みになってました
申し訳ないです
BDは10万回の書き換え可能なようで
(まあ BDの初期化しての再利用は100回程度が限度だと思うのですけどね)
そういえば SDメモリカードが10万回でしたね
全話ムーブバック はほとんど負担掛から無いと思います
読み込むだけですからね
全話再ダビングは 全ての領域を書き直すってことです
BDは10万回書き換え可能らしいので大して負担は掛からないはずですが
(僕はBDを初期化して使うなら100回ぐらいが 安全圏だと思ってますが)
部分削除は BDの一部だけ書き換えるだけなので HDDに戻すことに比べればほとんど負担はないはず
書込番号:18019339
1点

ご回答ありがとうございます!
確かに考えすぎですよね…
あと、ムーブバックの際に、画質の劣化はあるのでしょうか?
書込番号:18021858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
昨日の甘城ブリリアントパークを録画予約していたのですが、
放送時間に変更が有ったとのメッセージで録画されていませんでした。
放送は有った様ですが、録画されていなかったのは、レコーダーの問題か、放送局の問題化
どちらなんでしょう?
TBS圏内です。
他に、録画されていなかった人っていますか?
1点

『甘城ブリリアントパーク』広報室 @amaburiANIME
【放送情報】本日TBSにて放送を予定しておりました第1話ですが、世界バレーの放送時間延長により、10月6日(月)深夜3時40分からの放送予定となります。
放送を楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございませんでした。#amaburi
書込番号:18013381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式サイト見てね
10月7日(火)に1回録画
10月10日(金)に毎週録画でOK!
TBSにて10月6日(月)深夜3時40分〜放送予定 (通常放送は毎週木曜日 深夜2時16分〜)
http://www.tbs.co.jp/anime/amaburi/onair/
書込番号:18013403
0点

第1話と第2話以降は手動でまとめないといけませんね。
書込番号:18013422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に中止になっていたんですね。
早速、予約したいと思います。
有難うございました。
書込番号:18013526
0点

ヨル5時にEPG見た時はまだ変更して無かったがパナ(だけ?ソニー以外は知らん)は変更が済んだ様でさっき登録出来たけどソニーはまだ変更済んでねえ〜(12時待ち?)
書込番号:18013933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)すべて読み込みできないトラブルがありました。
2パック20枚中4〜5枚はデッキのクリーニング後再度試して読み込み出来てHDDから移動したのですが今度はそのディスクの数枚読み込みできません。
連ドラをまとめて移動しドラマは見ていないので続きは移動できないし途中から見てもちんぷんかんぷんで見る気にもなれません。
他(ディーガの古い機種)から録画したものも認識しない場合があります。
時々コピーワンス?というかひかりTVなどで録画の外部入力で海外ドラマを録画したものをブルーレイにダビング済みで本来HDDから消えてるものが強制終了などで電源を入れ直したからなのかHDD内に復活します。
ダビングし忘れ?と思いディスクを確認するとちゃんとディスクにはあります。
たまに再生で早送りか編集で早送りしてる際なのかうろ覚えですが突然デッキ画面にHDMIの表示が出て再起動みたいに立ち上がります。
この動作は時々あります。
HDDの異常なのかよくわかりません。
パナには聞いてみましたが消えた番組が出てくるのは聞いたことがないと言われ・・・。
なにか心当たりがある方お教えいただけないでしょうか?
8点

ディスクは別の機器だと普通に使えると思いますので、傷がなければ、捨てずにとっておいたほうが良いです。
たぶんドライブの読み取り時のエラーが多く出ているのではないでしょうか。メーカーは、テストディスクを再生してみて普通に再生できるドライブでもエラーが多いと判断されたものは、交換されます。特に二層式のBDMV形式のディスクだと顕著に出ます。BDAV形式ディスクは、ごく普通に再生されるので判らないです。テストディスクってどういうものか一度拝んでみたい気がします。
再生機器は、複数台あったほうが良いです。捨てるはずのディスクが再生できれば捨てることはないからです。
書込番号:17921140
5点

>先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)すべて読み込みできないトラブルがありました。
ディスクは、パナかソニーの国内品の方が安心です。
おそらくは、相性の悪いロットに当たってしまったのでしょう。
>強制終了などで電源を入れ直したからなのかHDD内に復活します。
確実な話は分かりませんが、そういうケースはあるようです(メーカーは有ってはいけない現象なので正式なコメントを控えます)
操作中の再起動?の件は、わかりません。
念のため、本体電源ボタンを長押しして、強制的に(実際に)再起動してみても良いと思います
書込番号:17921234
11点

返信ありがとうございます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ディスクは当たり外れはあるものですね。
再生機器は複数・・・これは考え始めています。
修理となると訪問で済めばいいのですが持ち帰られた場合録画予定がすべてパーになるので。
>エンヤこらどっこいしょさん
復活はある話なんですね。
今回ここに相談の前にパナのサポートに一応聞いたところ電話しながら強制再起動を勧められその前にも自分で試してはいましたがやったところまた6月に録画〜ムーブのものが復活していました。
ディスクに存在していたので削除しましたけど。
ディスクは結構色々録画してるので最初はソニーやパナを使っていましたが足りなくなるのが早いというかお値段的なものもあってネットで購入しちゃっています。
でも残したいものは国内産で保存したいと思います。
書込番号:17922940
4点

おはようございます。
>先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)
マクセルは品質的に買うのを避けた方がいいメーカーです。
BDを結局自社では製造しなかったメーカーですしね。
読み込みできない程度で済めばいいんですが、場合によって
BDドライブの故障を誘発します。
>復活はある話なんですね。
>やったところまた6月に録画〜ムーブのものが復活していました。
復活はある話ですが(私も体験していますが)、6月にムーブ
したものが復活というのは奇妙です。
常に電源オンで切らない訳でもないでしょうし。
書かれてる内容から見ると、本体の調子も良くない様子です
から、長期保証に入っているなら点検に出すのがいいかも
しれません。
書込番号:17923499
1点

>他(ディーガの古い機種)から録画したものも認識しない場合があります。
BZT710のBDドライブが劣化(故障の初期症状)しているものと思われます。
長期保証に加入しているなら、修理をお勧めします。
保証に入っていないなら、修理費用は3万円弱かかると思われますので、修理するか微妙ですね。
騙し騙し使うか、新しいレコーダーを購入、修理、どれにするか。
BDは、確かに国内製造品が良いですが、経験上は台湾製もさほど悪くは無いと思います。
BD-Rの場合で、BD-REは(国内製造以外は)使った事が無いですが。
中国製は酷かったです。
#BZT710使ってます。
書込番号:17923858
2点

サポートに連絡済みとのことで、電源長押しのリセットや本体の自己診断機能の利用などは
されていると思うので、再起動について。
一部、ネットワーク関連でDIGAの電源が勝手に入ったりする不具合を経験している人たちがいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#16731300
もしrush0305さんがネットワーク環境(DLNA)を利用していて、OSがwin8以降のPCとDIGAを接続していたら
DIGA側の設定でPCのMACアドレスを拒否すると、DIGAの再起動は起きなくなるかもしれません。
ネットワークを利用していなければ、このレスはスルーしてください。
ディスクの再生については他のDIGAで再生できているディスクが710では再生できないとのことなので
経年劣化によるBDドライブの故障が一番疑われると思います。
書込番号:17923865
2点

>デジタル貧者さん
マクセルのディスクでこれだけ苦労してるのは今迄でありませんでしたので正直驚いています。
パナやソニーの製品も購入しますがなにせ海外ドラマや地デジ等の番組録画で結構使うのでまとめ買いすると若干安いものを買ってしまっていました。
故障を誘発と伺い今あるものを使ったら今後は考えるようにします。
6月のものは不思議ですよね。
それまでずっと電源が入っていたわけでもないのに・・・。
普段出かける際にTVの主電源を切って出かけるのでその際に一緒に落ちるのでダビングして出かけるとかで電源OFFにならないときがあっても常に入ってるわけではないので不思議です。
>yuccochanさん
長期保証は確認したら入っていました。
とりあえずワランティのサポートにTELしパナの修理担当の方とも話しました。
あとはHDDの中身の移動をしないといけないのですが家にある新しいディスクはすべてマクセル製なので過去に録画した読み込みできるディスクの中身を消して移動させて修理をお願いしようと思っています。
あと中国製は買わないように注意しますね。
>B-202さん
ネットワーク等はつなげていません。
別の部屋から有線でひかりTVのチューナー?と繋いでHDMIケーブルとTVやディーガーをつないでます。
★皆さまへ★
パナの修理依頼もして現在HDDの移動に勤しんでいます。
修理してもらったら何が原因だったのか簡単になると思いますがこちらでご報告させていただきますね。
皆様色々お教えいただきありがとうございます。
書込番号:18003855
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
2TBの外付けHDDの容量がそろそろヤバくなって来ました
この機種は外付けHDDは何台同時接続できますでしょうか?
あと外付けHDDにDRで録画した番組をHLとかに変換するのってかなり時間掛かりますか?
0点

この機種は1台だったかと。
書込番号:17988069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ、SONYは、同時接続できません。
東芝なら可能です。
シャープは存じません。
変換には、実時間+1分かかります。
書込番号:17988284
1点

yamuyamu7さん、
他の方のレスにあるように、同時接続は1台です。
ただし、過去に何度も書かれていますが、スイッチ付きUSBハブで切り替えることが可能です。
わたしも、4台切り替えて使用しています。
書込番号:17988529
1点

ありがとうございます。
とりあえず録り溜めしてある子供の番組をぼちぼち変換してみる事にします
HDDは今結構安いんで切り替えも平行して考えて見ます
書込番号:17989503
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先週のPSYCHO−PASSサイコパスを録画予約していたのですが、
放送時間に変更が有ったとのメッセージで録画されていませんでした。
放送は有った様ですが、録画されていなかったのは、レコーダーの問題か、放送局の問題化
どちらなんでしょう?
フジテレビ圏内です。
他に、録画されていなかった人っていますか?
1点

手持ちのDIGAとSONY BDZでもOUTでしたね。
<ノイタミナ>ではなく<フジテレビから>だったかな?に変更になっていたのが原因じゃないかな。
SONY BDZはノイタミナで番組名録画していたから、サイコパスで番組名録画していたら録画されていたかも。
書込番号:17965574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も710で未実行で録画されていませんでした。
サブ機で録画してあったので取り逃しにはならなかったですけど。
書込番号:17965590
0点

>先週のPSYCHO−PASSサイコパスを録画予約していたのですが、
19日の分ですか?
自分の場合、ソニー機で録れてました。理由は「残響のテロル」で番組名予約を入れているのですが、そこにある<ノイタミナ>に反応して録れているみたいです。(気にせず放置してました)
折角なので、確認したら、タイトル名が少しいじってありますね。
その前の週までのタイトル名には最後に付いていた<ノイタミナ>が頭にも入っています。(二重書き)
ちなみに開始時間は、1時20分〜となっています。(毎週少しずつズレているみたいです)
パナ機では予約していないので、実際のところは分かりませんが、この番組名の影響では?
書込番号:17965651
0点

>パナ機では予約していないので、実際のところは分かりませんが、この番組名の影響では?
自分は毎週予約で予約していて録画されていませんでした。
ご存知の通り、パナ機の毎週予約は番組未放送でも録画予約が実行される仕様なので
番組名は関係ないかと思われます。
仕様的には毎週予約はなにかしらの番組が録画されるはずなので
タイトルはPSYCHO-PASSで全然関係ない番組を録画しているのなら通常の動作だと
思うのですが、今回は「未実行」でなにも録画されていませんでした。
書込番号:17965742
0点

>パナ好き!!さん
私もDIGA、4台全滅です・・・
ただ、これ、四話目が、放送中止だったので、前回放送分と多少違うから、「見るだけ」で録画していたので、あまり気にしてませんでした。
>B-202さん
>今回は「未実行」でなにも録画されていませんでした。
これって、不思議ですよね、初めて遭遇しました。
ちなみに、予約確認していたら、BS11での「魔法科高校の劣等生」
28日0:30が25話、1:00が26話の連続放送です。
毎週予約だと、26話は、外しますよ。
書込番号:17966081
1点

我輩はソニー現行EWで毎週予約してたけど録れて無かった(昨日メール見るまで気ずかなかった)でもめずらしくテロルは当時数週ぶりに一時からでこっちは普通に録れてたんだよな〜、なんか今年は四月以降パナといいソニーといいこの手の録画ミスが目立つなソニーだけで買ってからもう三回目だし???。
書込番号:17966221
0点

そろそろ予備で全録を築いたほうが…
書込番号:17967904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、情報有難うございます。
レコーダーの問題では無く、放送局の問題みたいですね。
どこのメーカーのレコーダーでも録画出来なかったんでしょうね。
こう考えると全録機がほしくなっちゃいます。
書込番号:17968619
0点


福岡県はタイトル変更無しで放送されたので問題なく録画出来ていました。
書込番号:17969313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





