DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在、レグザBZ710とDIGA BZT710のどちらを購入しようか悩んでおります。
もともと東芝製のHDDレコーダーを所有しているのですが、DIGAにもスロー再生やコマ送りなどの機能は付いているのでしょうか?
書込番号:13655195
1点

5段階のスローと逆スロー
コマ送りも戻しもあります
編集でパナに無いのは
プレイリストやそれを使った編集です
書込番号:13655239
2点

後フレームカウンターもないと思います。
東芝RDシリーズは、まずはチャプター分割しないと始まりませんが、DIGAはチャプターなくても編集出来ます。
部分削除で範囲内を削除する事できます。
CMカットぐらいは、レスポンス早いのですぐできますが、チャプターを任意に好きなように組み合わせたりするのは、プレイリスト編集ができないので、手間はかかると思います。
書込番号:13655712
2点

当然、プレイリスト編集が必要なら東芝がいいんですが、ご質問の
>スロー再生やコマ送り
について言うと、パナについてはユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通りなのですが、
東芝のBZ710の場合は、逆スロー再生は1段階です。しかも、すぐに動いてくれません。
コマ送りも、BZ710はコマ送りは速いのですが、コマ戻しになると、もの凄く遅くなります。
パナの場合は、順方向も逆方向も同じ速度で反応してくれます。
東芝に慣れていると、フレームカウンターがないことに慣れることができるかと言うのが一番大きいかと思います。ただ、レスポンスは段違いにパナの方が速いです。
ただ、コマ送りだけは、東芝は長押しで素早く動いてくれると言うメリットがあります。
パナの場合は、コマ送りで長押しするとスローになってしまうので、速く動かそうと思ったら、キーを連打する必要があります。
恐ろしい速さで連打しても、ちゃんと画面が付いて来てくれます。
正直言って、慣れれば、東芝の逆方向以外は使い安いと思います。
東芝の場合は逆方向が遅いので、できるだけ順方向に進む編集を心がければいいだけです。
この辺の編集機能に関しては、どちらも私は不満はありません。
書込番号:13655974
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





