DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710 のクチコミ掲示板

(9800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1068スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 読み込み認識できないディスク

2014/09/10 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 rush0305さん
クチコミ投稿数:107件

先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)すべて読み込みできないトラブルがありました。
2パック20枚中4〜5枚はデッキのクリーニング後再度試して読み込み出来てHDDから移動したのですが今度はそのディスクの数枚読み込みできません。
連ドラをまとめて移動しドラマは見ていないので続きは移動できないし途中から見てもちんぷんかんぷんで見る気にもなれません。
他(ディーガの古い機種)から録画したものも認識しない場合があります。

時々コピーワンス?というかひかりTVなどで録画の外部入力で海外ドラマを録画したものをブルーレイにダビング済みで本来HDDから消えてるものが強制終了などで電源を入れ直したからなのかHDD内に復活します。
ダビングし忘れ?と思いディスクを確認するとちゃんとディスクにはあります。

たまに再生で早送りか編集で早送りしてる際なのかうろ覚えですが突然デッキ画面にHDMIの表示が出て再起動みたいに立ち上がります。
この動作は時々あります。

HDDの異常なのかよくわかりません。
パナには聞いてみましたが消えた番組が出てくるのは聞いたことがないと言われ・・・。

なにか心当たりがある方お教えいただけないでしょうか?


書込番号:17921097

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/10 16:38(1年以上前)

ディスクは別の機器だと普通に使えると思いますので、傷がなければ、捨てずにとっておいたほうが良いです。
たぶんドライブの読み取り時のエラーが多く出ているのではないでしょうか。メーカーは、テストディスクを再生してみて普通に再生できるドライブでもエラーが多いと判断されたものは、交換されます。特に二層式のBDMV形式のディスクだと顕著に出ます。BDAV形式ディスクは、ごく普通に再生されるので判らないです。テストディスクってどういうものか一度拝んでみたい気がします。

再生機器は、複数台あったほうが良いです。捨てるはずのディスクが再生できれば捨てることはないからです。

書込番号:17921140

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/09/10 17:16(1年以上前)

>先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)すべて読み込みできないトラブルがありました。

ディスクは、パナかソニーの国内品の方が安心です。
おそらくは、相性の悪いロットに当たってしまったのでしょう。

>強制終了などで電源を入れ直したからなのかHDD内に復活します。

確実な話は分かりませんが、そういうケースはあるようです(メーカーは有ってはいけない現象なので正式なコメントを控えます)

操作中の再起動?の件は、わかりません。
念のため、本体電源ボタンを長押しして、強制的に(実際に)再起動してみても良いと思います

書込番号:17921234

ナイスクチコミ!11


スレ主 rush0305さん
クチコミ投稿数:107件

2014/09/11 02:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ディスクは当たり外れはあるものですね。
再生機器は複数・・・これは考え始めています。
修理となると訪問で済めばいいのですが持ち帰られた場合録画予定がすべてパーになるので。

>エンヤこらどっこいしょさん

復活はある話なんですね。
今回ここに相談の前にパナのサポートに一応聞いたところ電話しながら強制再起動を勧められその前にも自分で試してはいましたがやったところまた6月に録画〜ムーブのものが復活していました。
ディスクに存在していたので削除しましたけど。

ディスクは結構色々録画してるので最初はソニーやパナを使っていましたが足りなくなるのが早いというかお値段的なものもあってネットで購入しちゃっています。

でも残したいものは国内産で保存したいと思います。

書込番号:17922940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2014/09/11 09:39(1年以上前)

おはようございます。

>先日購入したディスク(マクセルのBD-RE10枚パック)

マクセルは品質的に買うのを避けた方がいいメーカーです。
BDを結局自社では製造しなかったメーカーですしね。
読み込みできない程度で済めばいいんですが、場合によって
BDドライブの故障を誘発します。

>復活はある話なんですね。
>やったところまた6月に録画〜ムーブのものが復活していました。

復活はある話ですが(私も体験していますが)、6月にムーブ
したものが復活というのは奇妙です。
常に電源オンで切らない訳でもないでしょうし。

書かれてる内容から見ると、本体の調子も良くない様子です
から、長期保証に入っているなら点検に出すのがいいかも
しれません。

書込番号:17923499

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/09/11 12:15(1年以上前)

>他(ディーガの古い機種)から録画したものも認識しない場合があります。

BZT710のBDドライブが劣化(故障の初期症状)しているものと思われます。
長期保証に加入しているなら、修理をお勧めします。
保証に入っていないなら、修理費用は3万円弱かかると思われますので、修理するか微妙ですね。
騙し騙し使うか、新しいレコーダーを購入、修理、どれにするか。

BDは、確かに国内製造品が良いですが、経験上は台湾製もさほど悪くは無いと思います。
BD-Rの場合で、BD-REは(国内製造以外は)使った事が無いですが。
中国製は酷かったです。
#BZT710使ってます。

書込番号:17923858

ナイスクチコミ!2


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/09/11 12:17(1年以上前)

サポートに連絡済みとのことで、電源長押しのリセットや本体の自己診断機能の利用などは
されていると思うので、再起動について。

一部、ネットワーク関連でDIGAの電源が勝手に入ったりする不具合を経験している人たちがいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/#16731300

もしrush0305さんがネットワーク環境(DLNA)を利用していて、OSがwin8以降のPCとDIGAを接続していたら
DIGA側の設定でPCのMACアドレスを拒否すると、DIGAの再起動は起きなくなるかもしれません。

ネットワークを利用していなければ、このレスはスルーしてください。

ディスクの再生については他のDIGAで再生できているディスクが710では再生できないとのことなので
経年劣化によるBDドライブの故障が一番疑われると思います。

書込番号:17923865

ナイスクチコミ!2


スレ主 rush0305さん
クチコミ投稿数:107件

2014/10/01 23:44(1年以上前)

>デジタル貧者さん

マクセルのディスクでこれだけ苦労してるのは今迄でありませんでしたので正直驚いています。
パナやソニーの製品も購入しますがなにせ海外ドラマや地デジ等の番組録画で結構使うのでまとめ買いすると若干安いものを買ってしまっていました。
故障を誘発と伺い今あるものを使ったら今後は考えるようにします。

6月のものは不思議ですよね。
それまでずっと電源が入っていたわけでもないのに・・・。
普段出かける際にTVの主電源を切って出かけるのでその際に一緒に落ちるのでダビングして出かけるとかで電源OFFにならないときがあっても常に入ってるわけではないので不思議です。

>yuccochanさん
長期保証は確認したら入っていました。
とりあえずワランティのサポートにTELしパナの修理担当の方とも話しました。
あとはHDDの中身の移動をしないといけないのですが家にある新しいディスクはすべてマクセル製なので過去に録画した読み込みできるディスクの中身を消して移動させて修理をお願いしようと思っています。
あと中国製は買わないように注意しますね。

>B-202さん
ネットワーク等はつなげていません。
別の部屋から有線でひかりTVのチューナー?と繋いでHDMIケーブルとTVやディーガーをつないでます。


★皆さまへ★
パナの修理依頼もして現在HDDの移動に勤しんでいます。
修理してもらったら何が原因だったのか簡単になると思いますがこちらでご報告させていただきますね。
皆様色々お教えいただきありがとうございます。

書込番号:18003855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD

2014/09/27 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2TBの外付けHDDの容量がそろそろヤバくなって来ました
この機種は外付けHDDは何台同時接続できますでしょうか?

あと外付けHDDにDRで録画した番組をHLとかに変換するのってかなり時間掛かりますか?

書込番号:17988054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/09/27 18:07(1年以上前)

この機種は1台だったかと。

書込番号:17988069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/09/27 19:03(1年以上前)

パナ、SONYは、同時接続できません。
東芝なら可能です。
シャープは存じません。

変換には、実時間+1分かかります。

書込番号:17988284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2014/09/27 20:14(1年以上前)

yamuyamu7さん、

他の方のレスにあるように、同時接続は1台です。

ただし、過去に何度も書かれていますが、スイッチ付きUSBハブで切り替えることが可能です。
わたしも、4台切り替えて使用しています。

書込番号:17988529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2014/09/27 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず録り溜めしてある子供の番組をぼちぼち変換してみる事にします
HDDは今結構安いんで切り替えも平行して考えて見ます

書込番号:17989503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

録画ミス

2014/09/21 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:45件

先週のPSYCHO−PASSサイコパスを録画予約していたのですが、
放送時間に変更が有ったとのメッセージで録画されていませんでした。

放送は有った様ですが、録画されていなかったのは、レコーダーの問題か、放送局の問題化
どちらなんでしょう?

フジテレビ圏内です。

他に、録画されていなかった人っていますか?

書込番号:17965474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/09/21 22:32(1年以上前)

手持ちのDIGAとSONY BDZでもOUTでしたね。

<ノイタミナ>ではなく<フジテレビから>だったかな?に変更になっていたのが原因じゃないかな。
SONY BDZはノイタミナで番組名録画していたから、サイコパスで番組名録画していたら録画されていたかも。

書込番号:17965574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/09/21 22:36(1年以上前)

自分も710で未実行で録画されていませんでした。
サブ機で録画してあったので取り逃しにはならなかったですけど。

書込番号:17965590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/09/21 22:48(1年以上前)

>先週のPSYCHO−PASSサイコパスを録画予約していたのですが、

19日の分ですか?
自分の場合、ソニー機で録れてました。理由は「残響のテロル」で番組名予約を入れているのですが、そこにある<ノイタミナ>に反応して録れているみたいです。(気にせず放置してました)

折角なので、確認したら、タイトル名が少しいじってありますね。
その前の週までのタイトル名には最後に付いていた<ノイタミナ>が頭にも入っています。(二重書き)
ちなみに開始時間は、1時20分〜となっています。(毎週少しずつズレているみたいです)

パナ機では予約していないので、実際のところは分かりませんが、この番組名の影響では?

書込番号:17965651

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/09/21 23:06(1年以上前)

>パナ機では予約していないので、実際のところは分かりませんが、この番組名の影響では?

自分は毎週予約で予約していて録画されていませんでした。
ご存知の通り、パナ機の毎週予約は番組未放送でも録画予約が実行される仕様なので
番組名は関係ないかと思われます。

仕様的には毎週予約はなにかしらの番組が録画されるはずなので
タイトルはPSYCHO-PASSで全然関係ない番組を録画しているのなら通常の動作だと
思うのですが、今回は「未実行」でなにも録画されていませんでした。

書込番号:17965742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/22 00:34(1年以上前)

>パナ好き!!さん

私もDIGA、4台全滅です・・・
ただ、これ、四話目が、放送中止だったので、前回放送分と多少違うから、「見るだけ」で録画していたので、あまり気にしてませんでした。

>B-202さん

>今回は「未実行」でなにも録画されていませんでした。
これって、不思議ですよね、初めて遭遇しました。

ちなみに、予約確認していたら、BS11での「魔法科高校の劣等生」
28日0:30が25話、1:00が26話の連続放送です。
毎週予約だと、26話は、外しますよ。

書込番号:17966081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/09/22 01:49(1年以上前)

我輩はソニー現行EWで毎週予約してたけど録れて無かった(昨日メール見るまで気ずかなかった)でもめずらしくテロルは当時数週ぶりに一時からでこっちは普通に録れてたんだよな〜、なんか今年は四月以降パナといいソニーといいこの手の録画ミスが目立つなソニーだけで買ってからもう三回目だし???。

書込番号:17966221

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/09/22 16:40(1年以上前)

そろそろ予備で全録を築いたほうが…

書込番号:17967904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/09/22 20:00(1年以上前)

皆さん、情報有難うございます。

レコーダーの問題では無く、放送局の問題みたいですね。

どこのメーカーのレコーダーでも録画出来なかったんでしょうね。

こう考えると全録機がほしくなっちゃいます。

書込番号:17968619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2014/09/22 21:53(1年以上前)

福岡ですから、参考にならないかもですが、問題なく録画出来てましたよ。
中身も確認しましたから、別の番組が録画されてる事はないです。

録画機は、パナのBZT830です。

書込番号:17969188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/22 22:15(1年以上前)

福岡県はタイトル変更無しで放送されたので問題なく録画出来ていました。

書込番号:17969313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

映像が映らない

2014/09/17 19:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 yama-さん
クチコミ投稿数:5件

録画したものを再生しようとするのですが、音声のみで映像が真っ暗なままで映りません。
先日まで正常に再生できていた番組も音声のみです。
部分消去で、開始点・終了点を選択したときの写真は表示されるのですが、左上の映像が出る部分は真っ暗なままで音声しかでません。

どうしたら映像が出るようになりますでしょうか?

書込番号:17948577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 19:57(1年以上前)

スレ主は過去の質問全放置だからねぇ。

まずは本体の電源ボタンを長押ししてリセット処理。

改善しなければコンセントから電源プラグを抜き長時間放置、それでも改善しなければ要修理。

書込番号:17948635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 20:00(1年以上前)

もうひとつ追加、HDMI接続ならケーブル不具合の可能性もあり。

書込番号:17948645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/17 20:07(1年以上前)

訂正、編集画面写真が表示されるならケーブル不具合の可能性は低いですね。

書込番号:17948681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BM6199さん
クチコミ投稿数:19件

2014/09/18 09:40(1年以上前)

同感です。
最近、私の機器もたまに写らなくなることがありますが、大抵電源長押しで直ります。
試してみて下さい。

書込番号:17951012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/18 22:28(1年以上前)

やはり放置か。

書込番号:17953481

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 お部屋ジャンプができない

2011/12/22 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

お部屋ジャンプリンクが接続できない

DMR-BZT710をクライアントとして有線ランor無線ランで接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。

DM

R-BW850をサーバーとして有線ランで で接続しネットワークの接続テストは正常に完了し、アクトビラも見ることができるのでインターネットには接続されています。


ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ちエラーとなります
ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

なぜ できないのでしょうか?ランの接続にはハブを使用しているので障害はないと思います

宜しくお願いします

東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

書込番号:13928721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 00:11(1年以上前)

BZT710 / BW850 / 東芝機を含めて、ネットワークに関与する全ての機器は
どのように接続&構成されているのでしょうか?
有線LAN/無線LANの区別も含めて。

書込番号:13928806

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/23 01:14(1年以上前)

>ディーガの選択画面まで表示されますが、選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前
>にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
>もちろん、DIGAの設定を行いますが 機器一覧に表示されず 新規登録しかできず10分待ち
>エラーとなります
>ホームサーバー機能設定にしますがDMR-BZT710のマックアドレスがありません

同じDIGAなので、上記だとちょっとどちらの機器での操作かややこしいです。

整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、選択すると「ビエラリン
ク(LAN)を使用する前にディーガの「ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてくださ
い。」と表示されます。
もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、機器一覧にBZT710が
表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850にアクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみるとBZT710のマックアドレスが表示されていません。

ということでいいでしょうか?
最後の”BZT710のマックアドレスが表示されていません。”というのは正常です。
お部屋ジャンプリンク以前のビエラリンク(LAN)の機種はビラリンク(LAN)への機器表示のみで
ホームサーバーの認証画面にはマックアドレス表示はされません。
あと設定手順が2つのDIGAでは違うので、その手順が間違っていなければ、羅城門の鬼さんの
レスにあるように、もう少し詳しいネットワーク構成があったほうがいいと思います。



書込番号:13929017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 08:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続

BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

これでわかりますか?

書込番号:13929544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 20:55(1年以上前)

> 構成についてBZT710は有線の時はスイッチングハブで接続 無線の場合PCIのMZK-WO4Nで接続
> BW850同じスイッチハブに接続 レグザテレビも同じスイッチングハブに接続です

有線の場合は、
          BZT710
           ||
MZK-WO4N === ハブ === レグザ
           ||
          BW850

と云う構成なのですね。
全ての機器が同一のネットワークに接続されているので、
特には問題ないです。

また、BZT710もBW850もアクトビラ視聴可能とのことなので、
両機ともIPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイは
自動取得できているものと思われます。

BW850はDLNAサーバ機能しかないので、
サーバはBW850、クライアントはBZT710で視聴しようとしているのですよね。

そこで、hiro3465さんの質問の

> 整理すると、BZT710のサーバー選択画面でBW850は表示されますが、
> 選択すると「ビエラリンク(LAN)を使用する前にディーガの「
> ビエラリンク(LAN)設定」で機器登録をしてください。」と表示されます。
> もちろん、BW850の設定をビエラリンク(LAN)にて行おうとしたところ、
> 機器一覧にBZT710が表示されず、10分待ちの間にBZT710からBW850に
> アクセスの操作をしてもタイムアウトエラーになります。
> そこで、ネットワーク機能設定のホームサーバー設定を見てみると
> BZT710のマックアドレスが表示されていません。
>
> ということでいいでしょうか?

に対する回答は?

書込番号:13932032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:39(1年以上前)

そうです 的確な回答です

書込番号:13932276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 21:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん どこに問題があるかわかりますか?

DMR-BZT710において有線ランと無線ランでは マックアドレスが異なることがわかりました

書込番号:13932310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 22:05(1年以上前)

BW850でBZT710を登録する時のメニューは、
[テレビ/機器/ビエラリンクの接続]-[ビエラリンク設定]ではなく、
[ネットワーク通信設定]-[ホームサーバー機能設定]でトライしてみて下さい。

書込番号:13932407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 22:48(1年以上前)

ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

書込番号:13932687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/23 23:04(1年以上前)

> ホームサーバー機能も全て許可にしていますがだめです

BW850のモームサーバー機能においてBZT710を登録&許可できたのですね。

BZT710では、有線LANと無線LANが別々のMACアドレスを持っているとのことなので、
登録&許可した方のLANで接続しても、BZT710の「お部屋ジャンプリンク」では
ディーガ(BW850)は表示されないのでしょうか?

書込番号:13932771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/23 23:22(1年以上前)

BW850のホームサーバー設定において 無線有線どきのBZT710のマックアドレスは一覧にはありませんでした

書込番号:13932866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 00:17(1年以上前)

BZT710のお部屋ジャンプリンク機能は有効になってますでしょうか?

書込番号:13933112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 07:43(1年以上前)

有効になってます

書込番号:13933805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 10:21(1年以上前)

前回一緒に確認すべきでしたが、
BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

基本的には設定関係もOKのように思います。

OKだとは思いますが、
BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

書込番号:13934220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/24 10:34(1年以上前)

850でビエラリンク(LAN)設定されるとき
710の電源はonにされてますか?

書込番号:13934295

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 12:07(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

>東芝のDLNA対応のレグザリンクには2台とも認識しみることができます

ということは、両機共にサーバーとしての機能は問題ないようなので、BZT710のクライアント機能が
他のサーバーに対して機能しているのかどうかわかると多少問題が絞れるかもしれません。

書込番号:13934645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:12(1年以上前)

BW850 / 有線LAN接続時のBZT710 / 無線LAN接続時のBZT710 の各々について、
IPアドレスとサブネットマスクとゲートウエイの各々はどのような値になってますか?

BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

です

書込番号:13936518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 21:22(1年以上前)

どうも設定上はおかしくない気はするんですが。。。
BW850以外にはBZT710で見れるサーバーはありませんか?

レグザ以外ありません

書込番号:13936560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2011/12/24 21:52(1年以上前)

> BW850 IPアドレス192.168.24.94 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1
> BZT710 IP 192.168.24.89 サブネットマスク255.255.255.0 ゲートウェイ192.168.24.1

上記のBZT710のIPアドレスはBW850と同じネットワークのものなのでOKですが、
有線LANの時も無線LANの時も同じIPアドレスなのでしょうか?
有線LANと無線LANでMACアドレスは異なるとのことでしたが。

ちなみにこのIPアドレスはDHCPによる自動取得なのでしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?

MZK-WO4NはPLANEX製なので、DHCPサーバと機能していたら、
192.168..1.0/24のネットワークとなるはずなのですが。

> BW850のホームサーバー機能は「入」になってますでしょうか?

こちらはどうなっていますか?

書込番号:13936733

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/24 22:09(1年以上前)

>レグザ以外ありません

REGZAはサーバではなくクライアントですね。

BZT710で見れるサーバーはありませんか?というのはBZT710のクライアント機能が正常に
働いているかどうかを見るためです。
PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

REGZAのクライアント機能からBZT710とBW850の両方が見れるということは、ネットワークは
問題なく、BZT710とBW850のサーバー機能や設定も問題がないということなので、一番疑われる可能性があるのは
BZT710ということになります。(本体か設定か)

書込番号:13936816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/24 22:52(1年以上前)

PCのDTCP-IP非対応のサーバー(メディアプレーヤー等)でもいいんですが、何か表示されれば
クライアントとしての機能はしていることになるので問題が少し絞れます。

PC電源いれている時はメディアプレーヤーを710でMPEG4を再生することができます

書込番号:13937022

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵HDDからUSB-HDDへの移動について。

2014/07/07 01:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?一つ一つ選択するのが面倒くさいです。また一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらいです。
また内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?

書込番号:17706463

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/07 01:28(1年以上前)

>まとめ番組を一括でUSB-HDDに移動することは出来ますか?

まとめ番組を開いてひとつひとつチェック(複数選択にて)したらば、一括でダビング可能だ。


>一つ一つ選択するのが面倒くさい

ならば、ダビングするのを諦めるか、だな。


>一つ一つ移動すると、ばらばらになってしまって見づらい

そういう仕様ゆえ、諦めるか、
直ちにまとめ番組を作成するか、だな。


>内蔵HDDからUSB-HDDへの移動は、スタートメニューからの複雑ダビングでしか出来ませんか?

複雑ダビングではない。
詳細ダビングだ。

書込番号:17706470

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2014/07/07 01:31(1年以上前)

仕様だからムリ、イヤなら現行に近いモデルを買い増しするしかない、それと実行出来るのは詳細ダビングだ。

書込番号:17706477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/07 07:55(1年以上前)

好きな食べ物はペペロンチーノさん
お気持ち、よ〜〜く分かります。

>内蔵HDDに録画した番組をUSB-HDDに移動しているのですが、

パナ機では、プラゴミ拡大再生産優遇化なる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」
が丁重かつ利便性よく用意周到に誘導設計されております。
で、「BDはパナ製国産を買ってネ♪ 」と。

しかし、USB-HDD使徒はその儲かる仕組みから除外される故に、
「詳細ダビング」にて、あの狭く、きつい・汚い・見落としの危険のある画面にて青ボタンポチポチ3k労働と
さらにまた再度「まとめ」なるUSB-HDD収容所にての強制労働が待ち構えております。

したがって、パ〜ナ機の下では、法の下の平等に反する
かかる「かんたんダビング・シリーズ一発ダビング」とUSB-HDDダビングに伴う「詳細ダビング」
との不合理なる差別と冷遇、迫害と隷従にUSB-HDD使徒はひたすら耐えなければなりません。

で、基板だろうがHDDだろうがぶっ壊れてパーになってもひたすら耐え忍んで下さいw


By 好きな食べ物はペロペロキャンディー goon@joke

書込番号:17706792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2014/07/07 11:52(1年以上前)

USB-HDDで運用するメリットは「もうこれ要らない」と一括削除を暫くしてから選択できる事。
BDに焼いてもほとんど見直さないが、見切りを付けれず円盤を増やすより良いかな?

法律や権利関係でお蔵入りする番組以外は、保存は不要でしょうね。

書込番号:17707261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2014/07/31 23:11(1年以上前)

 出来ますよーー。チェック入れれてね。

書込番号:17789713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2014/08/29 21:26(1年以上前)

ひとつひとつチェックを入れることは出来るのですが、まとめ番組を一括で選択できないのが不便ですね。後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。

書込番号:17881600

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/29 21:40(1年以上前)

>後ひとつひとつチェックを入れていくと段々操作が重くなっていきます。

これも仕様です。
710などx10世代が最も酷く(12ファイル位から重くなる)、新しいDIGAだとかなり改善しています。
(30ファイルだったか、50ファイルだったか?)

書込番号:17881648

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/29 23:43(1年以上前)

BZT830ですが50ファイルくらいから重くなりますね。
USB3.0なのでかなり速いので気にならないのですが
まったく操作は進歩がない。同じ状況です。

書込番号:17882109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2014/08/30 00:00(1年以上前)

そうなんですか。それじゃあ新しい機種を買っても仕方ないですね。
メーカーは簡単に改善できることなのに、買い直させるためにわざと技術を小出しにしていますね。
外付けじゃなくて、内蔵HDDを換装すれば良かったです。

書込番号:17882181

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/30 00:12(1年以上前)

>まったく操作は進歩がない。同じ状況です。

12ファイル位から50ファイル位に改善(進歩)している。では無いですか?
SIFI2さんは、50ファイルでも不満なのかもしれませんが。

書込番号:17882215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/08/30 01:25(1年以上前)

処理能力の問題ではなく、インターフェイスの話では?

書込番号:17882387

ナイスクチコミ!2


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/30 06:55(1年以上前)

yuccochanさんお久しぶりです。
操作がうっとうしいのは間違いないですね。
どうして簡単ダビングに対応しないのか謎です。
正直怠慢としか思えない。
好きな食べ物はペペロンチーノさんのおっしゃるとおりです。
繰り返すがUSB3.0のおかげでかなりダビング自体早いので
操作性の悪さを打ち消しますけど。
(この件は私も別の書き込みで指摘しています)

しかし、BZT830に大きな不満もなく良い機種であることは
間違いありません。他社を検討する気にはならない。

書込番号:17882663

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/08/30 12:22(1年以上前)

好きな食べ物はペペロンチーノさん、SIFI2さん

誤読すみません。
確かに「まとめ」からの移動が出来ないのは不便ですね。
他にも細かな(?)改善要望はあるのですが、パナは対応してくれませんね。

AVCへの高速変換に魅力を感じてますので、私もパナから離れられませんが、
細かな改善を熱望しています。

書込番号:17883512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング