α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(25535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが…

2012/09/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

こんばんは。

α77メイン使用中ですがここに来て望遠が必要になりました。

最新の55-300にするかそれとも評判のいい70-300Gにするか悩んでいます。
最新のレンズですが恐らくα77にもリンクしているはずです。
しかし70-300Gの評価も気になります。

重視は解像度です。
望遠端でもくっきり解像度高い画像を望みます。
単焦点でない事は承知です。

最新かそれとも評判か。

ご教示下さい。

書込番号:15120204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/25 22:45(1年以上前)

70ー300G!
切り替えスイッチが故障したり
電池食うけど、とても静かで、とても良い写りです
買うなら5年保証がおすすめ。

書込番号:15120927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/09/25 22:54(1年以上前)

別機種
別機種

タムロンA005(SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD)

(同じく)

価格が安くて写りの良いタムロンのA005も候補に…と思ったら、最近値上がっていますね。
絞り羽の枚数やレンズ構成を見ると“G”を意識して作られている感じです。

SAL55300は、価格や軽量が魅力ですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000250580.K0000402684.10506511939

書込番号:15120987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/25 23:19(1年以上前)

MFは好きな方ですか?
MFし易さはやっぱりゴルじゃなくてGの特徴でしょうか?
55から始まるか70から始まるかは重要ではない?
だったらズーム比の小さいほうが良いに決まっている?

書込番号:15121137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/25 23:21(1年以上前)

α99で像面位相差が採用されましたが、これからの機種にも採用される可能性が高いと思われます。
今のところ70-300Gは2013年春までに対応される予定に入ってます。
55-300がいつ対応されるか不明ですし、70-300Gの方がいいんじゃないでしょうか。



というのは別にして、予算さえ許すならば、迷った時はランクが上のレンズを買ったほうがいいです。
結局いつまでも気になりますからねw

書込番号:15121151

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/25 23:22(1年以上前)

別機種

70300Gにて

 55-300mmはまだ作例がないのでなんとも言えませんが、基本がキットレンズですし……。

 同じくらいの価格なら、勉強中中さんお薦めの、A005のほうがお得な気がしますね。70300Gよりも解像するって噂もちらほら。

 参考になるかどうか微妙ですが、70300Gで撮った写真を一枚だけアップします。

書込番号:15121155

ナイスクチコミ!1


400LDKさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:23件

2012/09/25 23:54(1年以上前)

SAL70300Gなら、おぎさくカメラで
決算特価63,800円で売ってます。

送料は別途1,050円かかってしまいますが、
それでもお買い得だと思います。

書込番号:15121359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/26 00:56(1年以上前)

coolumberさん

私は両方とも持っていないのですが、同じように望遠レンズを検討しています。

解放で使うなら70-300GとタムロンA005が良さそうな感じですが、
一段絞って使うなら55-300でも大して変わらないのでは?と想像しています。

ただ、ご存知だと思いますが55-300はAPS-C用です。
対して70-300Gはフルサイズ対応ですから、α77で使った時は
レンズ中央部のおいしい部分(解像力のある部分)だけを使えるので
写真の隅々まで解像度が高い、という利点を享受できるのでは、と思います。

書込番号:15121631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/26 02:09(1年以上前)

スレ主さん

予算があるのであれば迷わず70-300Gを推します!(^^) フルサイズで使えますし、55-300を持っていないので断言はできませんが、おそらく開放から価格差分の写りはしてくれるハズです!発売から5年ほど経つレンズですが、6万円代半ばであればかなり値ごろ感は高いですよね。オススメです!

書込番号:15121812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/26 12:55(1年以上前)

フルサイズに興味があるならSAL70300Gですね。
後、処分する時にも割合的に高く売れます(笑)

SAL55300はAPS-C専用でSSMでもないので、価格的にこれにするくらいならTAMRONのA005かSAL75300(SAMやSSMは付いていませんが安くて(\15000位)写りが良い)が良いと思います。

書込番号:15123220

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/09/26 16:54(1年以上前)

皆様有り難うございます。
本日昼休みに新宿の某中古カメラ店へ行き、見て来ました。
見るだけのつもりだったのですが店員さんが55-300の中古もあるとの事で撮り比べさせてくれました。
70-300はSSMでAFも非常に静かでスッと合焦しましたが、55-300はフォーカスリング自体も回転しながらウィンウィン鳴りながらAFも若干迷いがありました。
たまたま70-300の中古美品があり値段も57000だったため見に行くだけが店を出る時には手にはレンズが…(^^;;
これからの紅葉撮影のためにPLフィルターも購入。

皆様色々とアドバイス有り難うございました。

書込番号:15123945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/09/26 22:14(1年以上前)

こんばんは。

帰宅し、早速レンズを眺めました。
一言で「カッコイイ」レンズですね!
α77の躯体にもマッチしています。

でも困ったことが・・・

PLフィルターを取り付けてみたのですが、外れなくなってしまいました(;゚Д゚)!
外そうとしても前がクルクル回ってしまい外れません・・・
どうしたものでしょうか・・・(TT)
またレンズをたまたま振ってみたのですがカラカラと変な音がします。
このレンズはこういうものなのでしょうか??

それにしてもPLフィルター・・・

んん・・・

書込番号:15125360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/27 08:34(1年以上前)

一先ず、ご購入おめでとうございます…とは言えない状況のようですね…(^_^;

フィルターが外れなくなることも、カラカラと音が鳴ることも普通ではありませんので、すぐ購入店に持って行ったほうが良いと思います。無事に解決することを祈っております!
あ、もし返品が可能でしたら、6万円前半の店もあるようですし、新品のほうが良いかもしれませんね(^^)

書込番号:15126993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/27 11:48(1年以上前)

PLフィルターは外れにくい事、結構ありますよ。その場合レンズではなくフィルターの問題ですが。

ゴム手袋つけて外すと取りやすいって見た事あったので自分の場合はそれで外れました。

一応最悪外れない場合は、SONYに送って外してもらうのが一番かも。

他のレンズ会社の場合ですが有償8000円で外してもらえたって情報はありましたよ。

一応自分の70−300Gを確認してみると少しの音はしましたが、カラカラ大きくはなかったです。

書込番号:15127527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/27 13:35(1年以上前)

らくらくラバー
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/other_accessory/4961607872093.html
まぁ、ゴム手袋でも十分かもですね。

レンズ固定側の枠(回転しない方)にギザギザが有ると思いますが、それを意識して力を入れて(入れ過ぎ注意)
回せば、外れませんか?
フィルター類はそんなにきつく嵌めなくても良いですよ。
プロテクターは付けっ放しって事が多いので、多少きつくても良いですが、その他は付けっ放す
事は少ないですので、落ちないように軽くテンション掛けて付けるぐらいで良いですよ。

でも、レンズの再点検して貰うのでしたら、お店で外してもらったら如何ですか?

書込番号:15127950

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/09/27 18:59(1年以上前)

いやぁ…いくらやっても手ではびくともしませんでしたのでビックでフィルターレンチなるものを購入しました。
ついでに70-300を見せてもらい左右に振るとやはり若干カサカサと鳴りましたね。
でもうちのはもっと大きな音ですが。

書込番号:15128920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/27 20:11(1年以上前)

スレ主さん

私は経験がなかったのと、「前がクルクル」とありましたので、何か大変なことになっているのかと思いましたが、単純に硬いだけのようですので何とかなりそうですね(^^)

それと振ると音がする件ですが、ウチの70300Gは、耳を澄ませばほんの少し「カサカサ」いうようですが、無音と言っても差し支えないレベルでした(多少のカサカサ音は、ズームレンズにはあるかと思いますが…)。他社より大きめの音、もしかするとSONYレンズ(ズーム)全般に言えるのかも?(^_^;

ただ、ウチのツァイス1680ZAはかなり大きめに「カサカサ」と聞こえました!いやぁ、今まで全然気づきませんでしたが、言われると気になるものですねぇ!(笑) でもおそらく、製品的に支障のない「遊び」レベルの音と信じて気にしないようにします(^^) (αボディは、マウント部の遊びも大きいようですし?w)

書込番号:15129189

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2012/09/27 21:02(1年以上前)

アーレス( ̄∀ ̄)様
ぷれんどりー。様
とむっちん様

色々とお世話になりました。
今帰宅し、早速フィルタールーズなるもので試したら・・・

いとも簡単に外れました(^^;)
あれだけ力を入れ押しながらやってみてもビクともしなかったフィルターがあっけなく?外せました。
これからはゆるゆるに止めておきます。

カサカサ音は・・・
やっぱり気持ち悪いので明日にでも購入店に持っていきメンテ依頼します。
保証期間中に直れば幸いかと。

とむっちん様の16-80も同じ現象とのことですが、一体何がカサカサいうのでしょうか不思議です。


書込番号:15129438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種

左が購入したもの、右が本体添付品

みなさんの本体添付のシューキャップは、取り付けるときにロック音しますか?

バックパックから出し入れしているときに本体付属のシューキャップを紛失して
しまいました(1号機)。泣く。。。
仕方ないので、、、しかも次のα99ではシュー形状が変わるので、今しかない
と思い、ヨドバシにて アクセサリーシューキャップ FA-SHC1AM 850円を
購入しました。

デザインも材質(固くなりました)も微妙に違うし、奥まで挿さらないで
飛び出しているから「しゅーん」としてました。orz
しかし、裏返して見ると、明らかに違う、まったく別物です。
全長はほぼ同じなのに?と思って、試しにぐっと押すと、
パチンとロック音がしてキチンと奥まで挿さりました。ぉお。

ロックするおかげで、より外れにくくなりました。
いや取れなくて困るくらい。ぉぃぉぃ。
こっそり設計変更したのかな?
それともα77のロットによって異なるのかな?

みなさんのシューキャップは、取り付けるときにロック音しますか?

書込番号:15103686

ナイスクチコミ!5


返信する
kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件 α77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/22 13:12(1年以上前)

私のは初期型です。

仕様は予告なく変更されることがあります。のパターンですね。

今、店頭に並んでいるのはどっちだろう?

書込番号:15103806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/22 13:21(1年以上前)

こんにちは
最近購入ですが、右のタイプでした
FA-SHC1AM別売だけに優れものですね
参考になりました(^^

書込番号:15103848

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/09/22 14:05(1年以上前)

別機種
別機種

初代のLED水準器 ActionLevelを取り付けて

けーぞー@自宅 さん、こんにちは。

私の購入していたものは、左のものですね。

初代のLED水準器 ActionLevelを取り付けて使用しています。

>しかも次のα99ではシュー形状が変わるので、今しかない
 と思い、ヨドバシにて アクセサリーシューキャップ FA-SHC1AM 850円を
 購入しました。

そうですねα99からシュー形状が変わりますね。
予備を購入しておこうか検討します。

書込番号:15104021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2012/09/22 14:11(1年以上前)

へ〜〜〜、別物だったんですネ〜〜

私のα550はむき出しのキャップなしなので
別売品を買ってそれは左のタイプですね
77が発売されるより、もっと前に購入してます

それにしてもシューキャップ、ただのプラスチックの一品小物で千円近く・・・><

同じ日に980円の電卓も買い、
部品点数も製造工程もコストも全然違うだろうに似たような値段・・・

趣味の用品って高いんだな〜〜って思いましたヨ^^

書込番号:15104047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 18:31(1年以上前)

私は、ミノルタ撤退時の放出品のシューキャップを使用しています。α-9、α-9xi用とか大量に保有していますので、事欠かないですね。

 ソニーになってからは、シューキャップは共通化されていることに内心驚きました。

 

書込番号:15104986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/09/22 20:06(1年以上前)

私も別売のキャップを買いましたが、硬くて外れにくいので使っていません (^^;

書込番号:15105420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/23 21:12(1年以上前)

私も無くしてしまったので、新しく買いました。最初についていたものはもうすこし柔らかかった感じです。良く無くすので2個買って妻のα55につけています。

書込番号:15111208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/23 21:58(1年以上前)

皆様、フォローありがとうございました。

本体添付品が柔らかく簡単に外れ安いのは仕様であり。
純正別売り品が硬くてちょとやそっとでは外れないのも仕様のようですね。
むむ。。。深い意味はないとは思いますが。。。

私も2個買いました。本体添付品は大切に取っておきます。
CD-RやDVD-Rよりもケースのほうが高いご時世です。

# 色んな国の言葉で書かれた使用説明書が縮図なのかな?

書込番号:15111512

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 05:49(1年以上前)

シューキャップ、カメラバックに入れているといつの間にか外れてたりしますね。

書込番号:15112996

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2012/10/15 18:41(1年以上前)

解決済みのようですが
本体添付品が柔らかく簡単に外れ安い→新型
硬くてちょとやそっとでは外れない→旧型
です。
旧型はα900やα700で付属されていましたが、α77付属品から新型に変更しましたが、オプションの旧型は在庫が残っていて、まだ流通しているのだと思います。
なので、旧型のキャップは在庫がなくなれば、新型の柔らかいキャップに順次移行すると思います。もしかすると地域によっては新型が流通しているかもしれませんが。
ちなみにボディキャップも変更しており、α77付属のボディキャップは固くて外れにくいのですが、オプションで販売されているボディキャップは旧型で緩くてすぐ落としてしまいます。どのモデルから変更したかわかりませんが、御参考まで。

書込番号:15208057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wolf250さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 20:19(1年以上前)

解決済みのようですが

僕は人と違った物が好きなので
α55には純正シューキャップ(シルバー)を付けてます

構造はスレ主さんの写真の左側と同じ!
旧型はみんなこの形状だったんですね


外れて失くすくらいなら外れにくい方がイイですね!

書込番号:15208531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

ここで酷評されている、塗り絵傾向、暗所ノイズなどは改善されないでしょうか?

SLT機はコンデジからの移行初心者ユーザ目当てか、
クリエイティブスタイル=スタンダードの絵作りが従来よりケバ目になっている
と言われているようなので、
画質重視、RAW現像重視の中上級マニアは
クリエイティブスタイルを変更して好みの絵作りを行う前提になっている
ってことはないのでしょうか?

>取扱い説明書 P.150
>クリエイティブスタイル=ニュートラル
>彩度・シャープネスが低くなり、落ち着いた雰囲気に表現する。
>パソコンでの画像加工を目的とした撮影にも適している。

書込番号:15100196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/21 20:25(1年以上前)

ほほー。
これは耳より、目よりな情報をありがとうございます。
何かご希望の被写体はありますか?
タバコ、ティッシュペーパー以外を希望します。

書込番号:15100386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/21 22:14(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

早速の反応ありがとうございます^^

どんな被写体がいいんでしょうネ?^^

αがいいと言われている
発色・艶・湿感が活きるようなものがいいんでしょうか?^^

深紅のビロード生地とか
博多人形とか・・・・?

よろしくおねがいします<(_ _)>


書込番号:15101062

ナイスクチコミ!0


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/21 22:58(1年以上前)

>イルビアンコさん
発売と同時に購入して三日後にニュートラルにしてずっとそのまま使っています。
確かにスタンダードよりは落ち着いた色合いでいいのですが、ノイズや絵作りの傾向は全然変わらないと思います。悪さ(影響)をしているのは解像感を保つための巧みなシャープの使い方だと思っています。
raw現像はLR4を使っているのですが、自分の腕ではいろいろパラメータをいじくってもいまだに同じような絵を再現できていません。

書込番号:15101349

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/21 23:00(1年以上前)

こちらこそ勉強になります。

ビロードって何かと思ったら、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
ベルベット
のことだったのですね。

ごく稀に、モデルさんからリボンなどの生地の指名があって、
その都度、近所のユザワヤで探しまわっています。
いい写真を撮るための修行だと思って耐えています。笑。

明日の夜までお待ちください。

# 鼻の下がビローっと伸びる被写体ならもっと簡単なのですが。。。

書込番号:15101356

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/21 23:03(1年以上前)

むむー。
RAWな人も多いのですね。

私はビールならモルツ派なのですが。。。
RAWも用意させていただきます。

書込番号:15101369

ナイスクチコミ!3


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/21 23:17(1年以上前)

補足です。
同じような絵←色合いのことではなくシャープやノイズのことです。
iso800を越えたあたりから再現が難しくなります。

書込番号:15101444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/22 10:30(1年以上前)

取り扱い説明書 p.151下部
クリエイティブスタイルを選んだ後に
コントラスト、彩度、シャープネスも個別に調節できるようですね。
うぅ、知らない機能、使わない機能が多過ぎる。笑い。

書込番号:15103119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/22 14:53(1年以上前)

iso6400さん

ありがとうございます

そうですか、絵作りの傾向はあまり変わりませんか><

書込番号:15104200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/22 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

ニュートラル

スタンダード

ニュートラル

お待たせいたしました。
ユザワヤ辻堂店にはビロードの在庫はありませんでした。
ビロードに近い生地でご容赦ください。

オリジナルはこちらです。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/creative-style/list.shtml

Rawも用意させていただきました。
調理はお任せいたします。

3,4枚目背景のグレイカードでカスタムWB設定してから、
スタンダード、ニュートラル他全てを試してみました。

書込番号:15106120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2012/09/23 22:44(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ありがとうございました^^

現物との比較ができないのが残念なところです^^

スタンダード:より赤い感じ
       カラーバーは原色がより原色っぽい感じ
ニュートラル:よりしっとりした感じ、すこしマゼンタがかった感じ
       カラーバーは全体的に薄くなった感じ

ノイズ感は・・・・
私の眼ではわかりません〜〜^^

と感じました^^

ありがとうございました^^

書込番号:15111842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/24 00:02(1年以上前)

お楽しみいただきましてありがとうございました。

色見本さえお手元にあれば、比較がし易くなります。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/658706/#658706
カテゴリトップ > デジカメ用アクセサリ >
グレーカード・マクべス[ホワイトバランス・色調整カード]

私はコダックの担当営業でもありません、楽天の担当営業でもありませんが、
ネタとして一つあると便利かもしれません。
モデルさんに持ってもらってもこれまた絵になるし。。。

私はJPEG撮って出し派で "スタンダード" か "白黒" しか使いませんが、機会があれば
試してみたいと思いました。
ではまた、よろしくお願いいたします。_o_

書込番号:15112336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの中のゴミ

2012/09/19 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

先日よりファインダーの左端に何か気になるものがあり、外光が反射しているものと思っていたのですがファインダー内に毛の様なものが入っていました。
 八月末に修理でミラーボックス交換をしており、そのときに混入したものかもしれません。
 EVFでもファインダー内にゴミが入るのは一般的な事なのでしょうか?
 通常の一眼レフでファインダーの清掃をした場合いくらくらい掛かるモノなのでしょうか?分かる方居たらぜひ。
 とりあえず、週末に修理、クレームかな、に持っていくつもりです。

書込番号:15087406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/09/19 05:35(1年以上前)

α55使っています
去年9月頃にEVFにゴミが混入し清掃してもらいました。
ズームレンズを激しく動かすと、入りやすいといわれました。

工場に送って修理扱いになりましたがワイド保証のため料金は無料でした。
明細書をみましたが、料金記載も0円なので通常保証範囲だと思います。

書込番号:15087669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/09/20 00:38(1年以上前)

 お〜くてぃさん情報ありがとうございます。
 ズームを操作すればもしかしたら取れるかもと試してみましたが無駄でした。素直に修理にもって行きます。
 EVFでも普通にゴミが入ってくるのですね。ソニーのは間にレンズが多いので嫌な部分に張り付き易いようにも感じます。

書込番号:15092101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/09/30 21:47(1年以上前)

当機種

 修理に出し5日ほどで戻ってきました。保障期間内で修理代等は発生しませんでした。
 彼岸花の撮影に間に合ってよかったです。

書込番号:15144091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/01 19:08(1年以上前)

無料&間に合って良かったですね。
じゃんじゃん撮って下さい。

書込番号:15147529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種

DSC06205.JPG TLM有り

DSC07415.JPG TLM無し

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15033846/
チャートをTLM 有無で撮り比べしました、違いわかりますか?3
の続編です。

前スレ後半の ECTLVさん よりのご要望により、
ティッシュペーパー(未使用)を撮りました。
レンズはミノルタ100/2.8(D)マクロです。
背景はグレイカード(Kodak製)です。
カスタムホワイトバランスを設定しました。

当方、関東地方在住です。つまり50Hz地域です。
照明は天井の蛍光灯+被写体左側から蛍光灯スタンドを当てています。
シャッター速度が実は微妙です。不評であれば撮り直します。
三脚+4リットルの水+リモートレリーズ+2秒セルフタイマーです。

TLM有無の2台のカメラでそれぞれ13枚撮りました。
末尾の10枚を取り出しました。

TLM有り
撮影日 時刻 Documents\Alpha77\tissue\on
2012/9/14 19:02 11,403,264 DSC06201.JPG
2012/9/14 19:02 11,370,496 DSC06202.JPG
2012/9/14 19:03 11,403,264 DSC06203.JPG
2012/9/14 19:03 11,436,032 DSC06204.JPG
2012/9/14 19:03 11,436,032 DSC06205.JPG*max
2012/9/14 19:03 11,370,496 DSC06206.JPG
2012/9/14 19:04 11,403,264 DSC06207.JPG
2012/9/14 19:04 11,403,264 DSC06208.JPG
2012/9/14 19:04 11,370,496 DSC06209.JPG
2012/9/14 19:04 11,304,960 DSC06210.JPG
平均 11,390,157
標準偏差 38,463
変動計数(%) 0.34
最大値 11,436,032
最小値 11,304,960

TLM無し
撮影日 時刻 Documents\Alpha77\tissue\off
2012/9/14 19:09 11,272,192 DSC07412.JPG
2012/9/14 19:10 11,370,496 DSC07413.JPG
2012/9/14 19:10 11,304,960 DSC07414.JPG
2012/9/14 19:10 11,468,800 DSC07415.JPG*max
2012/9/14 19:10 11,436,032 DSC07416.JPG
2012/9/14 19:11 11,370,496 DSC07417.JPG
2012/9/14 19:11 11,436,032 DSC07418.JPG
2012/9/14 19:11 11,403,264 DSC07419.JPG
2012/9/14 19:12 11,337,728 DSC07420.JPG
2012/9/14 19:12 11,304,960 DSC07421.JPG
平均 11,370,496
標準偏差 65,536
変動計数(%) 0.58
最大値 11,468,800
最小値 11,272,192

それぞれもっともファイルサイズが大きいもの(同一サイズであれば後コマ)
をピックアップしました。
ファイルサイズについて、TLM有りのほうが平均は大きいのですが、
ピックアップしたコマはそれが逆転しています。

まずは価格.comサイズでアップしてみましょう。

書込番号:15065131

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 14:22(1年以上前)

お尻に優しいティシュの比較スレ? ですか

書込番号:15068457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/15 14:43(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ごくろうさまです、いつも拝見してます。

シャッター速度などみると、TLMが実際どの程度の光量落ちなのか良く判りますね。
1/60と1/50で同じような明るさになってると言うことは、
おおよそ20%ほどということでしょうか。
TLMそのものに若干の色づきがあるのは間違いなさそうですね。
しかし解像感とかには影響無さそうですね。安心しました。


にしても、なぜかムキになって怒って否定したがる人達がいますけど
別に何か特定の機種を叩いてるわけでもないし、
意味がないって言うなら見なければ良いだけだと思いますけど
やめさせたい理由でもあるんでしょうかね。

叩いてる人達は思うように目で分かる差が出なくてイライラしている
TLM否定派さんのように思えるのは気のせいでしょうか?

書込番号:15068531

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/15 17:31(1年以上前)

一般的なテッシュペーパーは水溶性ではありません。
使用前、後に関わらず水洗トイレに流してはいけません。
詳しくは、ティッシュの説明書や、各住居の水周りの取扱説明書か
入居時の案内や各自治体に確認してください。

それにしても、三脚撮影がラクでした。
バリアングル様様です。もう背面液晶が動かないカメラって論外です。
ミラーアップが不要ってのも便利で撮影がはかどります。
打ち上げ花火のときに、この差は「どーん」大きいと思います。
打ち上げの2秒前にレリーズ開始という、未来予測しなくても済みますから。

今回、ホワイトバランスは毎度カスタム設定です。
たまたま工場出荷時にTLM有り仕様で調整しているだけかと思います。
レンズによっても色味が変わることもありますから。。。

それにしても差がなくてつまんないですね。orz

書込番号:15069048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 18:08(1年以上前)

駅で配る販促ティシュは、お鼻に優しいですか?、花粉シーズまでにお願いします。


フィルム時代にEOS 1NーRSを使っていましたが、
TLMって、ペクリルミラーみたいな物ですか?

スポーツ、動物、動き物には良いんですが、
ミラーに光りが取られるので、当時フィルムだと増感しても限度低いし、

半透明ミラーでは逆光時に、フレァが出やすく、手放しました。
EVFなので当時と別物でしょう、
携帯からでも、違いますよ。

書込番号:15069177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/15 19:26(1年以上前)

ホワイトバランスは毎度設定し直してるんすか・・(´・ω・`)
できればすべての写真で統一して撮って欲しかったす

書込番号:15069499

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

EA2

EA1

EA2切出し

EA1切出し

ご苦労さん。

平らに敷いて斜め30〜45度くらいで撮るだけで良いんだよ。
WBというか質感が同じにできないこともわかると思う。

書込番号:15070051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/15 22:18(1年以上前)

> ホワイトバランスは毎度設定

TLMの有るカメラを三脚に取り付ける。
WBをカスタム設定する。
10数枚連続撮影する。
TLMの無いカメラを三脚に取り付ける。
WBをカスタム設定する。
10数枚連続撮影する。
という意味です。
わかり難くてすみません。

書込番号:15070350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/16 13:54(1年以上前)

いえ、TLM有り・無しで統一したWBで見たかったな、と。。

こちらもわかりづらくてすんまセン

書込番号:15073224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/16 14:16(1年以上前)

たけうち たけしさん:

なるほど。
WBをプリセットの何かに統一して
蛍光灯下でグレイカードを背景にカラーチャートを撮ってみましょう。
日没後3時間くらいお待ちください。

#単なる色演算上の計数の違いです。
#計算しているか、していないかの違いではないはずです。

書込番号:15073330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/16 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

TLM有り、DSC06298.JPG

TLM無し、DSC07434.JPG

というわけでカラーチャートを撮りました。
照明は天井の
http://www.nelt.co.jp/navi/la_hgx/fcl_nhgx/l.htm
ライフルックHGX 昼白色
30形×2灯、3波長昼白色です。

カメラのホワイトバランスは2台とも「蛍光灯昼白色」です。
今回は、3、4枚撮って、それぞれの中からファイルサイズの最も大きいものを
選びました。フォーカスはそれなりです。
印刷の網目まで写ってしまっています、正確性に欠けるかも。
色の転び方を焦点とするならば、フォーカスが甘くても許してください。

オリジナルはこちらです。
TLM有り
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/TLM-WB-1/ON/list.shtml

TLM無し
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/TLM-WB-1/OFF/list.shtml

書込番号:15075228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/17 02:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラーカードの印刷網点の等倍比較

TLM有りと、無しのカラーグラフの比較

おお、ご苦労様です。

こうして単一のWBで見ると、TLM自体の色はほとんど無いみたいだね。
Photoshopで明るさを統一した後、よーく見比べてみた。

さらに、カラーグラフでも比較してみたけど
グラフの山が左右に動く(明るさが違う)だけで
RGBの山の順番は完全に変わってない。(色味の変化はない)

実は、今までのサンプルを見ていて、TLM自体になにか色がついてるように
思ってたんでだけど(若干TLMに赤が吸収されてるように感じてた)
その懸念は完全に払拭されマスタ。


色味が統一されたところで改めて
印刷面の細かい点を比較して、すみからすみまで
解像度の損失をチェックしたけど
やはりほとんど損失なんてしてない気がするなぁ、これは。

ECTLVさんの比較を見た時はかなり愕然として、
やはりTLMの解像度損失はデカいのか?
と思いかけたんだけど、彼のLA-EA2は、
やはりTLMをぶった切っちゃったことで
平面性が犠牲になって解像度を損なってるんだと思う。
すくなくとも彼の比較のような「一目で分かる」極端な差は、
この比較では全くみられないっすね。

書込番号:15076686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/17 02:30(1年以上前)

おぉ、深夜にコメントありがとうございます。
凄い雨で目覚めてしまいました。

> Photoshopで明るさを統一した後

ということは案の定、正確に1/3eVではないということですよね?

いずれにしても、より新しいTLMを搭載したらしい?α99への疑念も
払拭されて、沢山売れて、、、だから安くなることを期待しましょう。
安くなったころに1台目ゲット予定です。

そろそろ愛機のTLMを元のさやに戻します。
お楽しみいただきましてありがとうございました。_o_

書込番号:15076750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/17 02:47(1年以上前)

>ということは案の定、正確に1/3eVではないということですよね?

「TLM側 SS 0.6s」と、「無し SS 0.8s」の場合、
まだTLM側の方が暗いっすね。数パーセントだと思うんすけど。
レイヤーを重ねて交互に表示するとハッキリ分かるし、
カラーグラフ比較でも、グラフの山が明らかにTLMのほうが左に行くっす。

やはり30%くらいは本当に減光してる気がする。もうちょっと
減光が少ないのでは、と期待してた部分もあるのでそこは残念。
でもそれ以外の損失や色づきは、ほぼ完全にゼロだと確信し今回すっきりしたっす。

こちらこそ色々楽しませていただいてありやとさんでした!(^∀^)ノ

書込番号:15076787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/17 19:16(1年以上前)

はいはい、エネルギー保存の法則を無視した議論と結論。

お疲れ様。

書込番号:15080062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/17 19:25(1年以上前)

アナログアンプとデジタル処理でわずかながら電力を消費しております。
入力+消費電力=出力+銅損+鉄損です。
エネルギー保存の法則は満たしております。
ご安心ください。

書込番号:15080119

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/17 21:33(1年以上前)

ティッシュの質感描写比較が切出しで見れなかったのは残念だね。

A99とA900の比較画像が出るころ、
質感問題がわかりやすい形で出てくるんじゃないかな。

書込番号:15080989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/17 21:43(1年以上前)

そんな撮像素子の違うカメラ比較したっても何もわからないような。。。
α99をゲットしたら、またTLM有無の画像をアップしますので、
そのときはまたよろしくです。
年末が年明けくらいかな?

書込番号:15081049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/17 22:14(1年以上前)

光もエネルギーだと言う事を知らない無知。

書込番号:15081254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/18 22:49(1年以上前)

めでたく問題もなく本スレを締めさせていただきました。
お楽しみいただきありがとうございました。

TLMを戻す前に、折角の機会なので、清掃に挑戦していました。
綿棒にレンズクリーニングペーパーを巻きつけて、
レンズクリーニング液を付けて、表と裏をささっと掃除してみました。

TLMと枠(セラミック製?)との固定方法は接着、圧着、溶着なのかな?
メーカーとしてはユーザーにゴシゴシと清掃して欲しくないのも
うなずけます。
力を加えないようにシャーレの中で筆でジャブジャブ洗うのがいいと
思いました。
ミラーがゆがんだらしゃーれになりませんから。。。

追伸:
一般的なJPEGは非可逆圧縮です。
元画像から切り出してJPEGで保存すれば、画質が劣化します。
さらにそれを元に、明度を上げてJPEGで保存すれば画質は劣化します。
沢山撮ったコマの中からどれをピックアップするのかは、被験者が決めることです。
さらにその中からどの部分に着目して拡大、等倍表示するのかも、被験者が決めることです。
それが一番フェアだと思いました。

次回α99でTLM有無の撮り比べをご期待ください。
いつかは未定ですが。。。

書込番号:15086506

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/19 04:25(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

こういう風に撮り切った影響を排除

+0.3EVではまだ暗い

+0.7EVで同等か

手前の十字は質感が出る

次回の参考に。

明度を上げる必要は無いんだよ。
+0.3、+0.7で撮ればいい。
JPEG切出しで劣化?でも条件は同じで問題ない。

切り出すと、細部、質感が出ないのがはっきりする。

位置的に対称でTLM切った影響は双方に出るし
平面性は問題ない部分なので傾向はわかるだろう。

解像しないとは言わないが、ぺたっとした塗絵傾向になる。
これがTLMの最大の問題だね。

ただ、
A77とかA99でTLM有り無しでは、画像処理が一緒でダメかもしれない。
同等画素数センサー積んだSONY機が良いだろうね。
または、EA2とEA1で比較かな。

書込番号:15087605

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

α99の話 真偽のほどは どんなん?

2012/09/11 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:866件

いつの間にか 気がついたら α99の話で 大盛り上がり?
これって何?
まことしやかな この情報 ソニーから出とん 発表があったん?
それとも いつもの がせ情報の 狂い盛り?
勿論 本当やったら うれしいけど。
常識的には ニコンと 画素数は 同じにしてほしい。
ムービーは 絶対。
縦位置シャッターボタン 絶対。
23万以下 絶対、何と言っても 最後発 なんやから。

書込番号:15051030

ナイスクチコミ!0


返信する
蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2012/09/11 16:25(1年以上前)

まだ発表なんてありません。あくまで噂でのお祭りです。

また噂では明日発表とのこと。
デジカメinfoというサイトを見ていると噂どおりのものが出てきそうです。

ま、発表があるかないか、真偽はどうなのか楽しみに待ちましょう。
待ってなかったら偽というよりやっぱり希望からくる噂だったと笑いましょう。

書込番号:15051066

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/11 19:31(1年以上前)

こんばんは。くんたけいこさん

明日の発表?を待たれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15051674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/09/11 20:55(1年以上前)

24MPとは控えめですね〜
今さらですが(^^;


書込番号:15052023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/11 21:16(1年以上前)

24MPということは。。。
α77と同一の処理能力で同じくらいの時間がかかるということになります。
バッファー増量していると、多少有利か?
もしα77より処理能力が高ければ、、、少し速いんじゃないかと。。。

# アルゴリズムや実装上の工夫で数倍速くなっても驚かないけど。。。

書込番号:15052125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2012/09/11 22:14(1年以上前)

そうなんですか、
まー とにかく 明日待ち ですよね。
明日がだめでも 900があるから がまんできます。
ただ 私の周りの1万札達は あいつら結束力がないから 私から 1枚2枚と 離れて行っています 私も 時間との 戦いです。

書込番号:15052462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件 α77 SLT-A77V ボディの満足度2

2012/09/11 22:21(1年以上前)

つ「結束バンド」

書込番号:15052511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/11 22:27(1年以上前)

お札に自分の名前と肖像が印刷されるくらいに頑張りましょう。
それが幸せかどうかは別として。。。

フルサイズで24MPでおーいいじゃんってことになったら
APS-Cで24MPっておいおいってことになる。
でも、ちゃんと後継機が入る場所を用意しておくってことも
ビジネス上の戦略としては正しいのかな?

EVFが進化するってのもあるか?



書込番号:15052547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/11 22:28(1年以上前)

ご教授 ありがとうございました。

書込番号:15052552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/11 22:36(1年以上前)

そう言えば、Eレンズのフルサイズを出せば ソニーが 世界に先駆けて・・・と言う事にないますな。
そうすると かたやα99 こなたE99 と言うことですな なかなかのものです。

書込番号:15052601

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 01:43(1年以上前)

9月12日発表で間違い無いです。

α99やNEX-6などが発表されるようです。
ちなみに、Eマウントのフルサイズ。

マイクロ4/3もEOS Mも、フルサイズ非対応ですから、どちらにしろ、ミラーレスフルサイズはソニーが最初でしょう。

書込番号:15053373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度4

2012/09/12 02:25(1年以上前)

あす発表ですので期待されてよいでしょう、これはEOS5D3やD800凌駕する素晴らしい性能のカメラです、今回はSonyは36mpはあえて避けてバランス追求型の本格的な超高性能なEVF静止画動画兼用FF気で勝負に来たようです。

私自身これにはかなり期待します。

書込番号:15053449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/09/12 02:52(1年以上前)

>どちらにしろ、ミラーレスフルサイズはソニーが最初でしょう。

EVFは付いてませんが、こんなのがあります。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/

書込番号:15053472

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/12 07:05(1年以上前)

LeicaM9、よさそうですが73万円とは、びっくり価格。

そういえば、ソニーはLeicaM9層に向けたRX1を出すとかいう噂です。
小さな小さなフルサイズ・コンデジで、Zeiss35mmF2Sonnarレンズが付く。ISO25600とα99と同じ(同じセンサーを使うのでTLMが無い分本当は良くなるはず)。
こちらは23万円あたりかも?

面白くなりそうです。

書込番号:15053693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/12 09:31(1年以上前)

みなさん 私に そんなことばっかり言って 私の体が 完全期待モードに 
入ってしまったじゃないですか。

とにかく こちらで待っています 一報 下さい。

書込番号:15054032

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/09/12 10:41(1年以上前)

スレ主様
>>ただ 私の周りの1万札達は あいつら結束力がないから 私から 1枚2枚と 離れて行っています 私も 時間との 戦いです。


そうですよ、結束力が無いから、牢獄に入れて閉じ込めておかないと、離れてしまいますね。
私は、D700やNEX-VG10などを売ったお札は、封筒に密封して、牢獄状態にしています。α99に備えて。
(α900は2台あるが売りません、現役ですから)

今日発表されると良いですね。
α99がどのようになるかです。
NEXのフルサイズは、今年はビデオのようですね、NEX-VG900。
おまけにRX1と言う、超小型コンデジフルサイズの驚きなど、お財布がいくらあっても足りない。
とりあえず最初の1台で我慢我慢。


昨日α99のSDカード2枚挿しに備えて、Sandisk Extreme45MB/s64GBを2枚購入して(11000円)、待っています。此れの16GBだと2枚で5千円チョイで買えます。安くなりましたね。90MB/sのSDはまだ高いのでα77限定にして、α99は45MB/sにしました。
  α99、楽しみに待っています。

書込番号:15054205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/12 12:08(1年以上前)

orangeさん こんにちは
もしsoさんが そのように考えているなら 私も 良い選択だと 思います。

書込番号:15054423

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/12 13:59(1年以上前)

α99 価格コムで クチコミ 立ってますよ♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/

デジカメinfo でも大騒ぎちうwww

http://digicame-info.com/2012/09/99alt-a99v.html

書込番号:15054787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/12 14:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558866.html

発表されたようです。

書込番号:15054938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/12 17:21(1年以上前)

な な 何がどうなっとんですか。
昼過ぎに 妹が付いて行ってくれ 言うたので 行って 今帰ってきました。
ほんとに 発表したんですか
もう1台の パソコンから 書いてもらっている所に クリックします。
え〜っ これソニーの正式発表ですか
え〜っ フルサイズのビデオも
にわかには 信じられへん。
ちょっとカカクコムも見てみます。
しばし お待ちを 何回 ぬか喜びを 咬まされた事か。
ビデオはなかった ですね。
一眼レフは ないですね。

書込番号:15055399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2012/09/12 20:59(1年以上前)

どこを探しても分かりませんでした が ふと 900の所に行き 出会う事が出来ました。
良かった〜 本当やった〜 待った甲斐があった〜。

ものすごくうれしい ありがとうございました。

書込番号:15056277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング