α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板

(6402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α77GPS感度について

2013/01/22 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 minoru0188さん
クチコミ投稿数:4件

過去に同じ質問があり、今更なのですが、
α77のGPSの感度が悪いような気がします。

初めてGPS付きのカメラを購入したので
α77だけで撮影していると「受信感度、
こんなもんかなぁー」と思っていたのですが
先日、α55をお持ちの方と一緒に撮影に行ったら
「全然感度が違う!!」って思いました。

α55は気づいたら緯度経度が出てるのに
α77は一生懸命受信中・・・。反映されずって
感じです。

それほどGPSにこだわって撮ることも無いのですが
せっかく付いている機能なのに・・・。

出かける前にパソコンと接続してGPSアシストデータ
なるものも入れて出かけています。

SONYに聞くと、「見晴らしのいい場所で1〜2分
電源を入れていれば」と言われました。

しかし、α55と比べて全く違います!!

α77をお持ちの皆様もこんな感じなのでしょうか?

書込番号:15654067

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/22 10:15(1年以上前)

>minoru0188さん
おはようございます。

私も minoru0188さん と大体同じ感覚ですね。
α55とα77を使い分けてますが、GPSについて同時に比較した事はありません。
ただ、感覚としてα77の方が、測位に時間がかかります。
感覚的で申し訳ありませんが、α55は高感度、α77は高精度といった印象です。
精度を上げるために、強い信号を受信する必要があるのかもしれません。

仕様も変わっていて、α55はGPS受信出来なくても、最後に測位した位置情報を
記録していますが、α77では空きになります。
α55は必ず位置情報が記録されてますが、全く違う位置情報だったりしますね。
記録された情報の正確さという事では、α77の仕様の方が良さそうな気がします。

書込番号:15654144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minoru0188さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/22 11:40(1年以上前)

>カイザードさん

ありがとうございます。2台持っていらっしゃる方の
ご感想なのでとても勉強になりました。
誤差交じりのGPSデーターなら付けない方がいい
みたいな感じなのですね(>o<")

ありがとうございました
(_ _(--;(_ _(--;

書込番号:15654389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レリーズボタン

2013/01/20 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します、よろしくお願いします。α77 .70〜400ミリで、白鳥を撮っています。バルブ用に、レリーズボタン(ケンコーs1)を購入しました。が、ジャックに最後まで挿入できたのか、ハッキリしません、そんな仕様なのか解らず困っています。キャノンはハッキリ挿入が、確認できます。ソニーは、ちょっと中途半端でも、動作しますが気持ち悪いです。皆さんも、そうなんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15643796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2013/01/20 09:29(1年以上前)

まつえっこさん、はじめまして。
私はα55ですが、コネクターの挿入感、特に外しにくさには閉口しました。
ですから仰るとおりの“仕様”ということだと思います。

ケーブルリモコンは、街の夜景撮りのために準備しましたが、頻繁な移動で暗がりでの着脱に
難渋して嫌気がさしてしまい、早々にワイヤレスリモコンを購入しました。
バルブ撮影ができませんが、社外品で\500-程度。
私はこればっかり使っています。

http://www.amazon.co.jp/SONY-NEX-5N-NEX-5-NEX-7-RMT-DSLR1%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81/dp/B008SLPEQ8/ref=sr_1_10?s=electronics&ie=UTF8&qid=1358641630&sr=1-10

書込番号:15644290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/20 09:42(1年以上前)

> ジャックに最後まで挿入できたのか、ハッキリしません

当方、エツミのS1ですが(おそらくケンコーと同じ)、固い上にロックがなく単に摩擦で止まるだけなので、
かなり力を入れないと安心できないうえに、装着できたかどうかは正直わかりません。
動作すればOKだと考えるしかないと思います。

> キャノンはハッキリ挿入が、確認できます。

丸型の3ピンコネクタのことだと思いますが、外側の金属環との2重構造になっていて、装着するとカチッと音がして手ごたえがあります。
かつ、装着と解除が軽い力でワンタッチでできるし、状態がはっきりわかるので良いです。
以前のキヤノンは外側をねじ込む方式でものすごく使いにくかったのですが、改良されてよくなりました。

書込番号:15644353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/20 14:02(1年以上前)

機種不明

白鳥飛来地、最南端 たぶん、島根の白鳥です!

回答頂きありがとうございました。そんな仕様という事で、納得です、( ̄^ ̄)ゞ リモコンレリーズ探します!

書込番号:15645469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/20 19:34(1年以上前)

まつえっこさん
こんばんは

ミノルタ時代のレリーズSとLを使っていますが、グッと止まる所まで押し込む感じです。
コネクタの段が付いているところまで押し込めます。
一応、小さい引っ掛かりがあって、軽くは抜けないようになってます。
外れやすくては困るし、外し難いわけでも無いし…。
はて?

書込番号:15647070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/20 20:01(1年以上前)

シャボン尾崎さん、ありがとうございます。
レリーズボタンの、コネクターは気にいらないです、が、α77はイイです!マークVに負けないぐらい使用します、ただし、明るい時に、70〜400Gで白鳥撮影、ベリーグッドです!

書込番号:15647205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:967件

撮影した画像を毎日削除して、画像がありません の状態にしますけど、
その際、削除を選ぶか、フォーマットを選んだほうが良いのか、また、どちらでも同じなのか、
よくわからないので、詳しい方、教えてください。

よろしくお願い致します。

わたしは今までフォーマットしていましたが、最近は全画像削除でやっています。

書込番号:15600043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/10 22:34(1年以上前)

私はCANONですが、すべて写真を消す時は削除ではなくフォーマット(初期化)で行っています。

削除にすると前のデーターの一部がまだ残っているようなことが説明書に記載してあったように記憶してますが。

初期化した方がカードエラーが出にくいような気がしますので。

削除やフォーマットされる時はカメラ本体でされることをオススメします。PCでするとカメラで不具合が出る場合がありますと、何処かの店員さんにお聞きしました。

書込番号:15600145

ナイスクチコミ!2


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/10 22:40(1年以上前)

通常、フォーマット時に不良箇所のチェックを行っていますので、基本的にはフォーマットです。

書込番号:15600180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/10 22:44(1年以上前)

老人パワーさん こんにちは

全件削除とフォーマットの違いですが 削除の場合は 保護している画像は消去されませんが フォーマットですと保護された画像も消去されます

その為 保護されている画像なければ フォーマットの方が確実にクリアしてくれると思いますので良いと思います 

書込番号:15600199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 22:47(1年以上前)

分かり易いように書きます。

データなどの記憶モノは最初は基本的に順番通りに記憶しますが途中で削除したりして空きスペースが出ると適時に上書きするなどして結果的にバラバラに記憶します。
バラバラに記録されていてもそれを呼び出すデータがあり順番を記録しているので順番通り再生できるのです。
つまりデータは画像のデータとそれ呼び出すデータがあり、SDカードやCFなどの記録メディアもPCのHDDも「Delete<削除>」では実際には記録データは消去せずに、その画像ファイルを呼び出すルートのデータを消すだけになります。
だからその気になったら上書きされない限り画像ファイルの復活は可能です。

対してフォーマットは(PCでは完全フォーマットと簡易フォーマットとありますが)初期化することになりデータは消去されます。

一括削除があるのでしたら全画像削除でも良いと思いますが完全にデータを抹消したいのであればフォーマットをお薦めします。

あと、フォーマットはその操作(フォーマット作業)をした機器への順応力を高めることになります。逆に言えば機器によっては順応力は低くなる場合があります。
(とは言ってもまぁ同じ基本プログラムですので使えるのですけどね)
フォーマットするとソニーは変わらなかったと思いますがキヤノンやニコンのカメラでは記録メディアにカメラの名前が自動的に入ります。

もっと詳しい方からは指摘があるかもしれませんが簡易的に説明すると以上だと思います。

書込番号:15600221

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/01/10 22:53(1年以上前)

メディアの容量が小さいころ(256MBとか)は、
単に削除では(フォーマットしない)と残量が減っていったような。

削除ではデータが一部残る。

わたしは同じカードを何機種かで共有していますので、使うときに使う機種でフォーマットです。

ほかの機体で使ったカードの場合、そうしないとファイルNo.がほかの機種のを引き継ぎますので。
(ファイルNo.を「連番」に設定しているので。)

書込番号:15600261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/10 23:05(1年以上前)

SDは削除でもフォーマットでも同じじゃなかったかな?
メディア側は純粋にメモリチップでなんもしてないですから

要はファイルのありかをかいてあるところを消すだけですよね

物理フォーマットだと違いますけど
ソニーって両方できましたっけ?

書込番号:15600333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2013/01/10 23:27(1年以上前)

みなさん こんばんわー

早速のお返事で感激しております。しかも、メカにうといわたしにも大変わかりやすい解説で
納得ができました。これから自信をもって、削除とフォーマットを使い分けてゆく自信がつきました。

全員にベストアンサーを付けたいところですが、さしあって、長文の詳しい解説をしてくださった
露憫仏徒 さんにチェックを入れさせて頂きましたの、どうぞ悪しからず。

ほんとうに皆さん、有難う御座いました。

書込番号:15600472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/01/11 09:39(1年以上前)

老人パワーさん おはようございます。

解決済みですが、失敗談を一つ紹介させていただきます。

1年ほど前のことでカメラの機種は忘れましたが、カメラからパソコンにデータを取り込んで、カメラを防湿庫にしまう前にデータを消去しています。
写真整理をした後、間違って取り込んだ写真をフォルダーごと完全消去してしまい、復活ソフトでも復活出来ずあきらめたのですが、私はカメラのデータは普段はフォーマットではなく、削除で消しているので、復活ソフトでSDカードからすべて復活することが出来ました、フォーマットしていたら復活は出来なかったので助かりました。

書込番号:15601673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/11 10:56(1年以上前)

一部の画像を消すのは削除を使いますが、全部消す場合はフォーマットを使っています。
以前、削除を使っていましたが、カスが残るのか長期間使うとエラーが出るようになりました。

書込番号:15601887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/01/11 20:31(1年以上前)

愛ラブゆう さん こんばんわー

上で露憫仏徒 さんが詳しく説明されていましたが、削除の場合、データの復活はほんとに
可能なんだと、愛ラブゆうさんが証明してくれました。
どうも、ありがとうございます。

じじかめ さん こんばんわー

やはり、SDカードは、削除派の人でも、たまには大掃除の意味でフォーマットは必要ですね。

書込番号:15603797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 21:04(1年以上前)

チャレンジ素晴らしいですね。
敬服いたします。
こういう事はやってみないとわからないので、
実験して載せていただいたことには感謝します。
何もしない人間が貴方を笑う資格はないと思います。

書込番号:15619607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/01/14 21:42(1年以上前)

タムナス さん こんばんわー

あんまり褒められてかえって恐縮しています。
大したことではないと思っていますから。
ただ、ここのクチコミの賑やかしになればイイかなぁって
考えてのことです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15619849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3ヶ月前にカメラをはじめた初心者です。

2013/01/09 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

ネオ一眼sp810uz→fz150→AF速度と画質に不満
軽量子供撮りバリアングル目当てでa55のwzoomを購入しました。
画質はwズームに満足いかず、sal35mm1.8fで満足していたのですが

広角が欲しくなり、画質もあまり落ちないズームレンズが欲しくなり+AFも走り回る子供に合いやすくする為
1650ssmが欲しくなりました。a55と35m18fではf値絞ってもピンぼけが結構あり、、
イロイロ調べ、1650ssmを基準に価格差もすくない、高感度に強く超解像ズームの有るa57か
AF精度が高く、低感度に強く、高感度もiso固定できる点に惹かれa77か
迷ってます。

二才半の子をメインで撮るので、殆どバリアングルでの撮影です。

そこで質問なのですが、a77とa57では電子先幕シャッターでa55より速いみたいですが
動きものを撮るなら、a77とa57どれほどaf精度速度の差があるのでしょうか?
また、2400万画素だと手振れピンぼけに結構弱いのでしょうか?

ピーキングとmfで頑張るべきなのでしょうか?初心者ですみませんが
利点、欠点の比較をご教授お願い致します。

書込番号:15592685

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 04:10(1年以上前)

>そこで質問なのですが、a77とa57では電子先幕シャッターでa55より速いみたいですが

電子先幕シャッターってのは
簡単に言うと「シャッターボタンを押してからシャッターが動くタイムラグを稼ぐ」為の機構です。

この一瞬のズレを“レリーズタイムラグ”と言います。

私はα57ユーザーで「一瞬の隙も逃さないぞ!」という撮り方はほとんどしないので
普段から電子先幕シャッターは「切」で使ってます。。

電子先幕シャッターが「入」でも「切」でも、その差は0.0何秒の世界だし
個人的にはシャッター音がしっかりとカシャ!と鳴ってくれた方が安心です(笑)



私がα57を買った理由は
「屋内撮影が多いので高感度優先で選択した」、、、これだけです。

なので、ぶっちゃけると、
α77とα57を比較した場合でα57を選ぶメリットは高感度しかありません。

これ以外の使い勝手や性能はα77が断然上です。

α77はミドル機で、α57はエントリー機で、この差は結構大きいです^^;


それと手振れと思ってる写真って実は“被写体ブレ”の可能性もあると思います^^;

2歳半のお子さんでしたら
ちょこまか動くと思いますし(笑)

書込番号:15592737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2013/01/09 07:32(1年以上前)

ありがとうございます。

明るいレンズ使用し、sモードで動く子供の場合
シャッタースピードは1/250以上で撮るようにしています。

afでピントが合っていても、シャッター切るとピントが合ってなかったり、、
腕が悪いのでしょうが。。

書込番号:15592921

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/09 07:37(1年以上前)

スレ主さんの用途ではα77が良いでしょう!!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー



エントリー機は、所詮、エントリー機です(爆)

書込番号:15592930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/01/09 08:13(1年以上前)

α77と大口径標準の組合せは呆れるほどお買い得ですよ(笑)♪
ちなみに、初心者ほど上の機種が楽!
画素数は無視してよいと思いますし、手ぶれ補正も強力ですね!

書込番号:15593006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/09 08:35(1年以上前)

そ、57も77もエントリー機だからたいした嵳はないですね。AF性能もしかり。77のほうがわずかにましな程度ですよ。57の高感度も77より少しましな程度。という私は子供撮りではニコンD7000をメインで使ってます。ぼやけるのは、αのSモードはSSがすぐに絞り開放になってしまうのでそれも一因だと思いますよ。本来ならばMモードでSS決めて少し絞って、ISOオートで撮りたいとこですね。それとシャッターボタンが半押し後が深いからそこでレスポンスが遅くなりますよ。

書込番号:15593039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/09 09:30(1年以上前)

ソニーの「αカフェ」でαのユーザーさんが素晴らしい写真をたくさん投稿してます。

「子ども」「α57」「α77」‥‥等のタグで見たい写真も選択出来るから便利ですよ。

全国のαユーザーが投稿してて、ご自分の写真を投稿すると全国のαのお仲間も増えますよ。

是非、ご参考にして下さい。

書込番号:15593158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/01/09 09:51(1年以上前)

私も候補のどちらのボディに変えてもあまり変わらないように思いますねー。

子供だとAFポイントは中央一点でAF-Cですよね?
だとすると、α77でもα57でも変わらない能力だろうと思います。
α55と比較してもさほど変化はないでしょう。

当方はα33(AFはα55と同じ)→α57へ変更しましたが、まったくAF性能のアップは感じません。逆に”なかなかシャッターが切れないな・・・”という感の方が強いです。

ところで、どのぐらいの距離での撮影を想定されていますか?

もし至近距離で突進してくる2歳児を撮影しようとしているのであれば、どんなカメラを使っても確率良くピントあわせすることは不可能だと思いますよ。(苦笑)

逆に左右に走ってるぐらいなら現状の機材で問題なく撮れると思います。

書込番号:15593205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/09 13:12(1年以上前)

こんにちは♪

すいません・・・質問への回答というより。。。
チョット横レス気味になりますけど(^^;;;

ちさごんさんのレスにあるとおり。。。
お子様の撮影で「AF速度」を重視するする人は・・・チョイと注意してみる必要があります(^^;;;
>もし至近距離で突進してくる2歳児を撮影しようとしているのであれば、
>どんなカメラを使っても確率良くピントあわせすることは不可能だと思いますよ。(苦笑)

半径1m以内??・・・自分の足元をウロチョロしている子供を・・・広角レンズで撮影しようとしているなら。。。
それは・・・プロでも至難の技です(^^;;;(苦笑
例え、キヤノンやニコンのフラッグシップカメラに、高級なレンズを組み合わせても、歩留まりを上げるのは至難の業です。

何故なら・・・
ウロチョロと動き回る子供は・・・F1レーシングカーよりも動きが速いからです(^^;;;(笑

ファインダーや背面液晶で映し出された画面上を、映像が動くスピードを「角加速度」と言います。
このスピードは・・・
1)広角レンズになるほど・・・
2)自分に被写体が近づくほど・・・
スピードアップします♪

マラソン中継で・・・1号車から先頭のランナーを写していると。。。
後のランナーが、直ぐ背後に迫っているように見えて・・・実はまだ20秒(約100メートル)の差がある。。。なんて場合がありますよね?
コレが・・・「望遠レンズ」の「圧縮効果」で・・・画面上では、近くに見えるのに、実際に後のランナーが先頭ランナーの位置に移動するまで20秒かかる・・・つまり画面上を移動するスピードが遅い=「角加速度」が遅いって事を意味します。

逆に・・・バイク中継車が、後のランナーから先頭ランナーを追いかけるような映像。。。
コレは、最初豆粒ほどにしか見えなかった先頭ランナーが、中々大きくならないけど。。。
近づくにつれ、見る見る大きくなって、最後はあっという間に追いついたように見えますね。。。
コレが「広角レンズ」の「角加速度」で・・・被写体が近づくほど「加速度」的にスピードアップする。。。画面上を移動するスピードが速くなる。。。と言う事です。

つまり。。。
100m先を時速300キロで疾走するF1マシンを・・・300mmのレンズで捉えるより。。。
1m先を時速5キロ程度でウロチョロしている子供を・・・20mmのレンズで捉える方が。。。
スピードが速くて、画面に納める事が難しい。。。トーぜんAFも追いつかない。。。って事です(^^;;;
今・・・お子様を撮影していて・・・液晶画面のフレームに子供を捉える事さえ難しい。。。
中々画面に捉えられない・・・と思い当たるふしがあるなら・・・そー言う事です♪

要は・・・ズームレンズの広角側(18mm〜35mm程度)で、子供に近づいて、追いかけ回す様に撮影するのは・・・根本的に「無理」があるわけです(^^;;;

この撮影方法で「動き回る子供」を撮影するのは「至難の業」です。

カメラ機材をどんなに変えても・・・この撮影方法では「確率」良くはならないです。

ご参考まで

書込番号:15593832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/09 13:37(1年以上前)

>>イクメン(育児+カメラ)さん

こんにちは。
私の撮影スタイルと似てるのでレスに参加させて頂きます。
ちなみに私のスペックですが、3歳の娘撮り中心で、α57+77を所持してます。


■先幕シャッター比較■
先幕シャッターの感じは57・77共に感じられる程の体感差はありません。
「あっ!今の表情」と言った場面では有効な機能です。
α77:○
α57:○
但し、子供はジッとしてませんから、動いてしまったら先幕シャッターも無力です。

※ちなみSS:1/250と言うのは室外で使用してる場合でしょうか??

■AF追従比較■
私も結構苦労してると思いますが、正面に向かってくる子供動きは両機でも難しいのですが、AF追従機能が付いてるので多少は改善出来ると思います。
α77:○
α57:○

■AFゾーン設定■
現行α機には左右中でAFポイントが選べ、私は常に中心にゾーン設定しております。
AFポイントがあっちこちに飛ばないので子供を常に中心においてカメラで追いかけます。
日の丸構図になってしまいますがピンボケ量産になるよりマシなので。。。
α77:○
α57:△
α57が△になるポイントは左右に設定を変えたとき、矢印キーで変更が出来ず、一旦、Fnメニューから設定しなおすのが面倒いです。

■画質比較■
過去、友人のα55を使用して撮影した事があり、そのデーターと比較するとα77の方が55ヨリの画質でα57はサッパリ(スッキリ?)した画風に感じます。
どちらも好みによると思いますが、艶やかな画が好みであればα77になると思います。

■各種設定(カスタマイズ)■
α57を基準とするとα77の勝ち。

※結論!α55をお持ちであればα77に行くべきと思います。##

##カメラを変えて改善する部分としては

◎レリーズが早く、シャッターを切った瞬間の画が撮れるので「この表情が良かったんだよ!」と言うのが残せる!

◎バッテリーの持ちもよく(55比較)グリップも持ちやすい!

◎熱ダウンの心配が無い!

◎純正レンズの補正機能もあり、色々と良化している!

◎動画性能が上がり、家族と楽しめる!


子供も暫くすれば表情をくれたりするのでしょうが、我が娘は気まぐれです。。。。

長文になってしまいスミマセン。

多少なりとも参考になれば幸いです。

書込番号:15593901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/09 14:28(1年以上前)

単純に、今現在、77VQ(レンズセット)はとてもお買い得です。
ぼくも55を持っていて77を買ったばかりですが、112800円でしたから、
1650SSMを38000円で買ったことになります。
57と1650SSMを一緒に買うより、コスパは断然高いと思います。

77は55に比べ機能も操作性も格段に良くなっていますし、
使いやすいようにカスタマイズしたものを登録したりもできます。

近くにお店があるなら是非比べてみると良いですよ。
ただ、お店のカメラはファームが古いままだったりします。
現在は1.06でファームアップ後のレスポンスはとてもよい感じです。

書込番号:15594011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/01/09 16:37(1年以上前)

皆さんの優しいアドバイスに感動と、感謝をしておりますありがとうございます。
本来なら一人一人に返信と感謝を述べたいのですが
子供にリアルタイムで妨害受けて、、すみません。

早速Mモード使用してみます。そして、皆さんの77 57の詳しい比較ありがとうございます。すごく助かります。
それと、近くを広角で撮るのは至難の技なのですねえ、、私の勉強不足と共にカメラは深いですねー。
でも、面白いなあとワクワクするのは、完全に嵌まってるのかもw

後、ファインダーに収まるのですが、ピントが合った筈なのに後ろの木にピントが合ったりしますね、、
これは望遠の良いレンズ買えば上手くいくかも知れませんね(腕が足りないけど、、)

皆さんの暖かいアドバイスにより、a77に傾いてます、、
この迷える時が、イロイロ妄想して楽しい時なのかも知れませんね(笑)

書込番号:15594341

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/09 22:06(1年以上前)

α57は何のこと無いα55のAFセンサーをただ使い回ししただけなので、AFに関しては期待は出来ません。
ただ電子先膜シャッターのお陰でレリーズタイムラグが極端に短いので、一瞬を撮るには楽でしょう。
それで現在α55をお使いなら、新しいセンサーのα77がAFでは違いが体感できると思います。
中央以外にもクロスセンサーがあるので、使い方によっては使い易いでしょう。

ただ動きモノは ボディ+レンズ なので、ボディのスペックだけで考えない方が良いですよ。

> ピーキングとmfで頑張るべきなのでしょうか

それもひとつの方法でしょうが、私はそう(積極的にMFで撮れ)は思わないです。
なんで初心者がMF頼みなのか? 私はMFなんて殆ど使いません。ずっとAFばかりですよ。

書込番号:15595780

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度5

2013/01/09 22:23(1年以上前)

α55と77を持っています。
AF性能に対してはα77の方がいいですね。
但し、対象がお子さんでα55で苦労するのであればα77で満足するかはちょっと疑問です。
被写体としては大きいですから、AF性能で大きくは変わらないかと。
近くで、いくら明るい広角ズームを使用しても満足できるかですね。
それより、被写体との距離を少しとることが必要かと思います。
それと、動いている被写体を視野にいれ続けるには、
LVよりファインダーから覗いて撮影する方がはるかに良いかと思います。

書込番号:15595890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 13:57(1年以上前)

>高山さん
AFセンサーはa55と同じなんですね、勉強になります。ありがとうございます。
ただ、レリーズタイムラグが短い方が、AF合った際シャッター切るとズレは少なくなるのかなと、甘い妄想をしておりました。
それよりも、a55で距離の長い短焦点やズームレンズ使うのも手なんですね。


>okiomaさん
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
A55のままで
DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135とか
85mm F2.8 SAM SAL85F28
を、買い増しの方が良いかも知れませんね・・

やっぱり、どんなモノを撮りたいかによって、変わるのですねー
私の場合、2歳の子供を室内で撮る=SAL35F18では広角が足りない→1650SSMが欲しい→ならセットのa77かな
という安易な感じでしたが、それよりもa55+室内1650ssm+野外85F28というのも有りなのでしょうか。

迷います^^;


書込番号:15598192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 19:41(1年以上前)

絞ってきました・・
メインは動き回る子供をバリアングルで撮りたい、で

1、a77+1650SSM+トリミング

2、a55+85F28SAM

3、a55+TAMRON SP70-300mmF4-5.6 Di USD

ここらへんで考えています、メリットデメリットあるんでしょうね^^;

書込番号:15599281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度3

2013/01/10 20:37(1年以上前)

んー、ナカナカ悩ましい選択ですね。。。

私ならα55+SAL50F18って考えますが、、、
85F28だと顔がドアップになちゃうような。

将来的に考えるとA005は資産価値高いと思います。

最近はうちの娘もピースしたり変顔撮らされたりと落ち着いて撮影できる様になってきました。

予算にゆとりがあれば、1,
とりあえずなら3.
って感じですかね、、、

書込番号:15599519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 21:01(1年以上前)

ありがとうございます、85は遠すぎるんですね

a57+1650ssm+A005が、a77+1650ssmと同じくらいの価格で買えるので
そっちに特攻しようかとも笑

書込番号:15599632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/10 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

あいにゃん@スターレット, DT 30mm F2.8 Macro

あいにゃん@スターレット, DT 30mm F2.8 Macro

85mmの1.5倍した焦点距離となります。
よほどの大邸宅にお住まいでなければ、難しいかと思います。
お子様が小さいうちはマクロがいいかと思います。
おもちゃなどの小物もたくさんあるでしょうから。。。

Sony DT 30mm F2.8 Macro SAM (SAL30M28) 、
室内(マンションを改造したスタジオ)での撮影例をアップしておきます。
ご参考になれば幸いです。

α77は前後二つのダイアルとシンクロ端子を備えたハイアマ機です。
ぜひそれらで遊んでみてください。

# DTレンズだからつまらんというお方は35/1.4Gと比較と見比べてください。

書込番号:15599845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/01/10 22:24(1年以上前)

ありがとうございます、室内はDT35F18で丁度いいのですが(もうちょい広角欲しいので1650SSMも)
野外と、ボールプールなどの室内みたいな外出用の一本が欲しいのです。

後は、走り回る子供を自然に撮りたいので
マクロと焦点距離短いのはきついかなあ、と、、

書込番号:15600086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2013/01/11 08:49(1年以上前)

a57が安かったので購入しました。ついでに1650SSMも購入したので

a55を売って、50F18か85F28かA005か 足りない距離用途を精査して決めてみます!
ここの皆さんのアドバイスにより、勉強になると共に 疑問も解決できました

ありがとうございました!

書込番号:15601513

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

「?」と「+/-」ボタンの機能変更

2013/01/06 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件

結局、買ってしまいました。ズームレンズキット。
よろしくお願いします。

今日届いて、ファームアップしたり設定を変えてみたりしていたところです。
最新の1.06は、普通にサクサク動きますね。
まだ、全然撮れていないのですが、出てくる絵は、700より55に似ている感じですね。
でも、クリエイティブスタイルをニュートラルにすると700に近いかな。

そうそう700の電池がそのまま使えますね。嬉しい。
おまけに700で使っていた互換電池も普通に使えています。嬉しい。


さて、早速ですが、「?」か「露出補正」ボタンに
別機能を割り当てることはできますか?

ひと通り触ってみて、どうもできないような気がしているのですが、もしできたら嬉しいなと思って。
希望としては「画質」なんかを、このどちらかのボタンに割り当てられたら嬉しいんですよね。
ほら、ピクチャーエフェクトってJpgじゃないと使えないじゃないですか。
それで、
通常、露出補正は前ダイヤルを使っているので、「+/-」ボタンは使わないですし、
「?」ボタンも削除の時しか使わないので、このどちらかに割り当てたいのです。

どうしてもダメなら、「ISO」ボタンに割り当てるしかないかなあ。


もう一つ質問です。
このレンズなんですが、キュルッキュルッって音が時々するんですけど、みなさんのもそんな音がしますか?
動作に問題はないので、まあ、良いのですけど、
ほかのSSMレンズはこんな音しないので、気になるんですよね。
お持ちの方、いかがですか?

書込番号:15581408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/10 22:02(1年以上前)

あれれ、フォローないですね。。。
もうすっかりFAQになってしまったのかな?

「?」ボタンは最後の砦(とりで)です。
変更することは現ファームウェアではできません。
たくさんの方が再割り当てできることを切望されています。
ひょっとしたら改良されるかもしれません。

「+/-」ボタンについて出現したのは初めてかな?
取り扱い説明書 p.64 から
「○○ボタンに別の機能を割り当てる」の説明がありますが。。。
「+/-」ボタンはできそうにないですね。
強く強くメーカーに要望を出してみてはいかがでしょうか?

#ボタンの数を減らすとレスポンスが良くなるような気もしますが。。。

書込番号:15599941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件

2013/01/16 19:26(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん ありがとうございます。
やっぱり登録出来ませんか。残念です。
微力ながら要望を上げてみます。

レンズのキュルキュル音ですが、現在はしなくなりました。こちらは北海道なので、もしかすると、寒さのせいだったのかもしれません。

書込番号:15627752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクチャーエフェクト使っていますか?

2013/01/02 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

あいにゃん、PictureEffect: Toy Camera (normal)

あいにゃん、PictureEffect: Toy Camera (normal)

あいにゃん、PictureEffect: High Contrast Monochrome

あいにゃん、PictureEffect: Retro Photo

JPEG撮って出し派、スタンダード派だったのですが。。。
年末に参加したモデル撮影会
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15549097/#15552916
にて、
モデルさんご自身のリクエスト「昔撮った写真風」に応えるため
「トイカメラ」や「レトロ」を試してみました。
意外と Good でした。

# 周辺減光が目立つような構図、背景にしなければ。。。orz

新年早々で恐縮ですが、みなさんのピクチャーエフェクトの力作、使用例を
紹介いただければ幸いです。

トイカメラ、レトロフォト、ハイコントラストモノクロの例をアップします。
モデルはあいにゃんさん(スターレット@大久保、新宿)です。
昭和のアイドルっぽくなってしまったかも。失礼!!

書込番号:15559315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 13:07(1年以上前)

面白そうですね。作例の研究になるスレです。
ピクチャーエフェクトはとても面白いのですが、もっと一発で設定にたどり着ければ使い勝手いいのに、と思います。

作例はミニチュアで撮影したテムズ川です。

書込番号:15559607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/03 08:18(1年以上前)

あまり使っていません。風景撮りやスポーツ撮りが多いからでしょうか。
RAW撮影をしたあと付属ソフトでできるともっともっと使うのでしょうけどね。
パートカラーも合わせて是非対応して欲しいです。

何枚か撮ってエフェクトするためにも一発で設定に行けるといいですね。
ボタン割り当てできるますけどね。

書込番号:15562849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/03 11:52(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、まったくその通りで、
メニューが複雑で深すぎます。
しかも○○○のときには×××は使えませんという制約が多いかも。
撮影会の最後まで Toy Camera (normal) のノーマル以外への設定方法が
わかりませんでした。
次回はしっかり使い方を予習して挑む予定です。

#買ったらマニュアル読まない派です。買う前は読みますが。。。

EXIFを眺めても、以下の三つが独立して並んでいるのもちょっとなあ。。。
SceneMode: スタンダード
ColorMode: スタンダード
PictureEffect: Off

TLM有無の2台のカメラでレンズをとっかえひっかえしている混乱ぶりは
こちらでごらんいただけます。
全コマ、オリジナル(6000x4000)も載せておきます。

http://stage.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/Ainyan-20121230/
あいにゃんとクマ吉の合同撮影会(2012.12.30)

書込番号:15563566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/03 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パートカラーのレッド 

トイカメラのクール

トイカメラのグリーン

ポスタリゼーション これはファインダーでもモニターでも見えにくいので難しいです。

自分はピクチャーエフェクトをよく使います。
普段はRAW+JPEGで撮るのですがエフェクトはJPEG出しか使えないので「ISOボタン」を画質切り替えボタンにカスタムして、素早く切り替えられる様にしています。

トイカメラではクールとグリーンも人物撮影で合うと思います。
クールは肌が白めになるので屋内モーターイベントを主体にして、グリーンはモデル撮影でもイベントでも使っています。
パートカラーは考えながら狙って使う面白さがあります。

ファインダー内でエフェクトがかかった状態を見ながら撮影出来る事が楽しいですね。


640×480のサイズなので見にくかったら申し訳ありません。

書込番号:15565347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/05 16:28(1年以上前)

ぽちひこさん。
女性のパートカラーレッドは口紅が色っぽいですね。
トイカラークールもすばらしい。
いろいろやってみるものですね。
参考にします。

書込番号:15574975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトハイキー 白昼夢のイメージで撮影

トイカメラのグリーン 像の質感がいい具合に合いました。

ソフトフォーカス 

トイカメラのグリーン これは完全に効果を狙った写し方です。

ぴっかりおやじさん、ありがとうございます。

色々と試して楽しんで下さい。

書込番号:15577404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/06 11:51(1年以上前)

ぽちひこさん

ああなるほど!!というお手本をありがとうございます。
簡潔明瞭です。
ぜひα77の次期ファームウェアのメニュー画面を監修してください。ぉぃぉぃ。

セレクターで上下でエフェクトを選んでから、
さらに左右で選ぶことにより色々細かく設定できることを私が知ったのは
昨夜です。orz


書込番号:15579440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 23:04(1年以上前)

当機種

ポップカラー 

けーぞー@自宅さん、ソニーはメニューがややこしいので説明書は必読ですね、発見されたようなので良かったです。

ピクチャーエフェクト、楽しんで下さい。

書込番号:15582869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 α77 SLT-A77V ボディの満足度4 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/08 23:51(1年以上前)

皆様、コメント、アドバイスありがとうございました。
やっと正月が終わったという感じです。
これから正月休みに入るところです。ぉぃぉぃ。

たまたま広告でパートカラーを使った作品を見かけました。
普段はauな私ではありますが、少し嬉しくなってしまいました。

http://smap.softbank.jp/
SMAPとSoftBank

ピクチャーエフェクトを含めてα77をもっと使いこなしたいものです。_o_

書込番号:15592208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 SLT-A77V ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77V ボディを新規書き込みα77 SLT-A77V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング