
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  パンケーキズームとかイラネ | 143 | 41 | 2012年8月26日 15:52 | 
|  動画ボタンのいちどうかしてるぜ | 104 | 30 | 2012年8月20日 12:43 | 
|  NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part3 | 659 | 200 | 2012年8月6日 23:31 | 
|  NEX、Newラインナップ? | 87 | 39 | 2012年8月6日 20:54 | 
|  キヤノン・ミワーレス一眼EOS M | 395 | 104 | 2012年8月2日 12:38 | 
|  じりじり下がってますね | 24 | 12 | 2012年7月21日 10:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-16-50mm-has-oss-power-zoom-and-its-just-a-tiny-bit-thicker-than-the-16mm-pancake/
NEXに期待されているのは、「ミラーレス機の中でも小型軽量」ではなく、「(一眼レフをも凌ぐ)最高画質のミラーレス一眼である事」です。
レンズがデカいデカいというアンチの意見に振り回されて標準ズームを小型化しただけのパンケーキズームなんて作らなくていいので、16-50mm F2.8 OSSで作ってよ
ロードマップにあった高性能標準ズームGレンズはどうなったのよ。
そっちの方が余程価値があるでしょうに!一般的なミラーレス機よりデカくなってもいい、マイクロフォーサーズより大きくてもいい、トータルで一眼レフより小さければ十分。
しかしマイクロフォーサーズとの小型化競争のために画質に妥協してはいけない。
もっと言うなら、プロの使用に耐えうるフルサイズシステムカメラまでラインナップする初のミラーレス一眼としてNEXを確立させて頂きたい!!
 16点
16点

皆が望んでいるのは、一眼レフと同様の画質、かつ小型軽量ではないかな。
画質を求めて大型化したら、ミラーレスの存在意義が薄れます。
書込番号:14969980 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

どうなったと言われてもロードマップでは標準Gズームは来年です。
どうせまた秋以降でしょうけど。
ボディの販売的には高価なG標準よりパンケーキ標準を優先させたのは理解できます。
「レンズ大きいから」って敬遠する人はセンサーサイズなんて関係ないですからね。
個人的にはパンケーキよりGを早く出して値段下がって欲しいですが、
パンケーキでもSEL1855より画質上がるなら操作性次第では検討します。
像面位相差AFの性能が新レンズに依存する可能性もありますし。
NEX-5Nだと歪曲収差補正オフでJPEGのみでないと秒10コマ速度で4枚しか撮れないけど、
パンケーキ標準がもしパナみたいな補正前提レンズだとすると、そこはどうなるんだろう?
書込番号:14970054
 4点
4点

NEX5系までは小型軽量が優先で良いだろう。
NEX7やフルサイズではそれでは済まない。
E16がパナ20o位の画質ならスレ主のような危惧は出なかったし、
E16以上のパンケーキをNEX7で追加しておけば良かった。
CANONのEF-Mのパンケーキの出来とE16をアサカメあたりで比較されて恥かかないとダメだろう。
今はその程度の家電屋がコンデジ感覚でやっている。
フルサイズはAマウントレンズで大部分をカバーするのが現実的だが、
それはボディー内手振れ補正追加が前提で、その大型化はしかたがない。
そのとき残るのがやはり、パンケーキ、パンケーキズームで、
ここでもパナが先行している。
とにかく、ノロいカメなんだ。
書込番号:14970075
 10点
10点

あって好いのだけど、あるべきものが無いのがこまる。
ボディの出し方然り。ラインナップについて、もう一度精細して戦略を練るべき。
パンケーキはある方が選択肢は増えるかな。
書込番号:14970115
 5点
5点

NEXはレンズのフランジバックやボディサイズを小さくし杉かもしれませんね?
書込番号:14970387
 7点
7点

ライバルがやって好評なことはやらないと脱落していくからなぁ。
画質に関しては、E16だけじゃなくて、他も全部広角はグルグルボケなんで風景にはSIGMAの19mmがせいぜいなんて状況になってる。これはなんとかせんとイカンわね。コンデジ臭さが抜け切らない。
Canonはキットズームも端までちゃんと解像する。レンズ揃った時点で負けちゃうよね。(他にもAFとEVFと課題山積みではあるが)
とっととオリンパスと提携して、センサーと引き換えにレンズの開発力を使わせてもらうのがいいよね。
書込番号:14970431
 5点
5点

将来的に重いズームがあっても良いと思いますが、NEXの最大の長所を犠牲にしてまで明るさにこだわると存在意味が無くなってしまうような気がします。
私も含め、今の標準ズームへの不満は多くのユーザーから出ていますから、先ずは高性能なパンケーキズームと言うのは順当な気がします。
明るさや画質を最優先するのであれば、やはり単焦点でしょうね。
ま、その単焦点すら手に入らないのですから、お話しにもなりませんが・・・
書込番号:14970901 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ボデイが小さいと自慢してもレンズが大きければ意味はない
多きなレンズでよければ大きなボデイでも良い
(ミラーレス=小さい 必要はないかと思います)
aps−c1眼レフタイプのボデイからペンタ部を取り除きマウント部を薄くしたくらいの
グリップ付きモデルとかがあっても良い
それで大きなレンズも作れば!
書込番号:14971055
 1点
1点

十分によい画質のパンケーキズームが出ればNEX本体ごと買い増しする予定の私も,
スレ主さんの分類だとアンチになってしまうのか・・・。
書込番号:14971155
 1点
1点

市場的にも、大きいNEXや大口径レンズを作るのは、かなり後回しになると思います。
現在なら、Aマウントでミラーレスを出すせば済む話ですしね。
(これすら戦略的に出さないでしょう。)
個人的にはAマウントで小さめの筐体にフルサイズで出て欲しい(笑)
実際パンケーキズームでF2.8+OSSだったら最高(即買い)なんですが、そんな無茶な仕様のものはでないでしょうし。
個人的に一番欲しいのは、多少でかくてもF1.4以下の標準〜広角側単焦点が欲しいんですが、今回の標準もやはりと言うか大きさを優先され、F1.8になりそうなので同じ様に凹んでますが、これはこれで必要なラインナップなので次に期待です。
現在、標準ズームが2本有りますが、全く使っていません。
暗いしデカイですからね。
16mmのサイズ(パンケーキ)で色々なレンズが出て欲しいと思っていますが、Aマウントも有るからそう思うのかもしれませんがスレ主さんとは違う意見と言うことになりますよね。
まあ、Eマウントに大三元辺りはラインナップに有るべきとは思います。
ただソニー的には、大きくて良いのならマウントアダプターでAマウントを使えば良いだけと、思ってるかもしれません。
速くレンズのラインナップが増えてくれると嬉しいんですが、やっぱり遅すぎますね。
書込番号:14971664
 1点
1点

要するにフランジバック?(バックフォーカス?)を短くして現行の1眼レフタイプのレンズと同等かそれ以上のレンズをコンパクトに作れるかですね
Aマウントレンズと同じ大きさのレンズをEマウントのラインナップに加えるとは
普通に考えられないですね
小型軽量でないNEXボデイが商業的に成功するか
難しいでしょうね
大きなボデイが受け入れられないのにレンズだけ高性能で大きなレンズはないでしょう
NEXの場合小さくて高性能なレンズを希望します
書込番号:14971707
 1点
1点

 考えてない人が一番考えている!!Youの云う通りよ!!
 パンケーキレンズってなあに?・・気持ち悪るーいレンズ・・
そんなもん作ったらSONYはアウト!!
 マイクロフォーサーズなんて消えゆく運命にあるんだから、問題に
しない・・・。
 女子カメラであるとか、軟派なカメラであるとか云う人が多いけど
カメラほどモノセックスな趣向品は他に見当たらない・・・。
 たしかに女性に評判をとった品物は一時的に売れるだろうが、そんな
もんは泡沫の一品・・・。
 ともかく、SONYはNEX型でフルサイズを世に問うか否かで、運命は
決まるのよ・・・。
 でかいばかりが良いわけじゃないように、小さいばかり狙っていたら
やはりSONYはデジタル玩具製造メーカーに過ぎなかった・・・と、云
われるだけ・・・。
書込番号:14972117
 2点
2点

 マイクロフォーサーズなんて消えゆく運命にあるんだから、
問題にしない・・・。
>
そう思う。
その時が一番面白い。
パナがAPS-C、フルサイズに打って出た時が
SONYデジ1の最大の危機であり、
それに勝つころには、NやCなど旧式カメラメーカー
になっているだろう。
取りあえず、早くノクトビジョン機を出すことだ、
NEXで。
書込番号:14972509
 2点
2点

ソニーに限らないのかも知れないが、何でアンチの意見を反映してユーザーの意見を無視するのか。
どうせ買わない奴らの意見反映させてどうすんだと。
NEXのリアルユーザーは「NEXはレンズデカいからダメ」なんて言ってないだろう。そう思ってたら買ってないんだから。
パンケーキズームなんて意味ないよ。初心者を引っ掛けるには良いかもしれんけど、あんなものどのみち使い難くて実際には使い物にならん。
マイクロフォーサーズで羨ましいレンズがあるとすれば、それはパンケーキズームなんかじゃなくて、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
むしろこういうやつだ。NEXも、
11-18mm/F4.0
16-50mm/F2.8
FishEYE
60mm/F2.8 Macro
こんなん出したらいいよ。
書込番号:14973986
 3点
3点

まあ
現状ミラーレスは小型軽量が売りって機種ばかりなので
(注:X−pro1はのぞく)
その価値観の中で魅力的なレンズは出さないと意味不明でしょう
もう少し1眼レフの領域を侵しだせば
必然的に本気レンズも出てくるでしょう
個人的にはパナの12−35/2.8も小型軽量優先させすぎと思ってますよ
24−70/2.8てフルサイズだと大きく重くなりすぎるから
望遠端を中途半端な70mmにしてると思います
だからf4なら24−105や24−120で作るわけで
MFTで出すなら12−40/2.8から12−60/2.8あたりのほうが
ポートレイトの定番の画角が使えて非常に使い勝手がよくなると思いますね
ミラーレスで本気出すしかないパナこそ実現して欲しいスペックです
書込番号:14974026
 1点
1点

>ソニーに限らないのかも知れないが、何でアンチの意見を反映してユーザーの意見を無視するの
か。
>どうせ買わない奴らの意見反映させてどうすんだと。
>NEXのリアルユーザーは「NEXはレンズデカいからダメ」なんて言ってないだろう。そう思ってた
>ら買ってないんだから。
とても独断的でユニークな意見です。
私は「NEXはレンズデカいからダメ」ですね。
でかい重いレンズ付のNEXなんてまったく興味がありません。
重いので良いのであれば、Nikon、Canonに行ったほうが幸せだと思いますよ。
書込番号:14974134
 5点
5点

私はパンケーキでなくていいから、コシナ/フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR・SNAPSHOT SKOPARのような軽量コンパクトな広角単焦点レンズがあるといい、と思います。パンケーキという形状は、どうも安っぽく見えていけてません(笑)
書込番号:14974246
 0点
0点

自分はフィルムカメラからずっとミノルタX-7から、すべて「7」シリーズにこだわって
買い換えてきました
このカメラの前所持機のα700までどんなに重いバックになっても担いでいましたが、
今ではこのカメラの携帯性にはまっており、
今まで持ち歩かなかったとこまで持っていくようになりました
さらにバックをカメラを買って2か月の間に3個買い換えるほど、機能性がよく
携帯性がいい邪魔にならないバックが次々とほしくなりました
もっと小さくと思うと、パンケーキレンズも欲しいと思います
場合によっては普段バックに入ることができるサイズになるからです
出かける場所に応じてコンデジのように持ち歩きたいと思いました
ぜひ欲しいレンズです
時には本格的に、時にはコンデジにもなるミラーレスの使い分けが
私が一眼からミラーレス一眼へ買い換えた理由ですから
書込番号:14976625
 4点
4点

私はNEXの初号機からのユーザーである。
いまNEXに欲しいレンズは
  1番がパンケーキズーム(手動ズームで充分)
  2番が電動ズームの特級レンズE16-50F2.8G PZ OSS (PZはPowerZoom)
パンケーキこそ、NEXの小型軽量をさらに引き出せる。
良いですねー。
2番目は画質に特化した標準ズーム。α77の標準ズーム相当で、電動ズーム+手ぶれ補正が付いた物。
これくらい作ってくださいね。
書込番号:14976854
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
既に、何回か出ているのは知っていますが
NEX-7出来が良いだけに、動画ボタンの変更出来ないのか
またまた サービスセンターで確認したのだが一切出来ない
とのこと
親指って かってに動くのですぐ録画モードになる
旅行中のことだが、とってもうっとおしい何とかならないのか
以前 ECTLVさんが ソフトキーCと動画ボタン同時押しに
変更出来るような事を書いてあったような記憶が有るので
その様な裏ワザ どのようにするのか教えていただきたいのです
 2点
2点

次回のタイトルわ
「動画ボタンのいち、動画してるぜ」でおねがいします。  (^u^)
書込番号:14875523
 18点
18点

SONYはほんとにファームアップしてくれないよね。
書込番号:14875542
 5点
5点

これはαシリーズのアキレス腱ですなぁ(笑)。
誰か「この位置がXXXXXという理由で非常に便利、絶対に譲れない」という説明を書いてくれないかしら。
書込番号:14875545
 3点
3点

レス有難うございます
ソニーでの電話応答では
多くの方から指摘を受けておりますが
現在、ファームアップ等の対応は考えていません
との返答でした
此奴とは、話す価値すら無い奴と思い
きみと話をするだけ無駄だねと言うと
仕様ですからときたもんだ
ソニーのサービスステーションレベル低く過ぎ
書込番号:14875595
 8点
8点

>動画ボタンのいち どうかしてるぜ
SONY「ワイルドだろ〜?」
書込番号:14875749
 1点
1点

 この機種は欠点がないというか、非常に気に入っています。ただ、動画ボタンを誤って押した時だけは、その評価が瓦解します。
 せめてファームアップで、録画ボタンのロック機能をメニューに入れてくれないでしょうか。私もソニーに電話しましたが、回答は仕様。
 だいたいカメラを撮る人で、動画を頻繁に使う人は、どのくらいいるのでしょうね。動画ボタンなど緊急避難みたいものですから、使いにくい場所に配置してくれても構わないのですが。正直、あのコンパクトなカメラの一等地に配置する必然性は、ないと思います。
書込番号:14875781
 7点
7点

薄いゴムシートか何かを小さなドーナツ状に切り抜いて録画ボタンに貼り付ける
っていうのを誰かが実践されていましたね?
動画を撮る時だけ爪で押し込むとかすれば動くように厚さを決めるのが難しいかもしれませんが・・・。
おそらく動画を撮るチャンスを逃さないようにいつでもアクセス出来る仕様だと思うのですが、
わたしはこれで何度も写真を撮るチャンスを逃しました。(笑)
「ソニーって使い勝手の検証しないのかよ?」って思ってしまうほど馬鹿な仕様ですよね。
書込番号:14875817
 8点
8点

実際にカメラ(コンデジじゃなくDSLRなど)を使う人が実はカメラ部門に居ないとか?
何回か使えば後は使わない「?」ボタンとか、何か機能割り当てすれば上級者にとっては便利なんだけど、初心者向けでもある機能を消すような割り当ては行わせない(いざとなったらリセットすればいいだけなのにね)
動画ボタンもコンデジのサイバーショットと同じ感覚で付けているからダメなんで、NEXやDSLTレベルならもっと工夫して付けないといけないのに、○○のひとつ覚えみたいに同じようなところに付けているという、ソニーに設計思想ってあるのかって思いますね。(ないんだろうきっと)
書込番号:14875861
 4点
4点

4月7日に投稿したものを、再掲載します。
これにより、誤操作が全くなくなり、とても快適です。
本欄で「動画ボタンの誤操作」が指摘されています。
私も知らずに動画ボタンを押していたことが何度もありました。
そこで対策を考えました。
ホームセンターで厚さ1mmのゴムを買ってきて、必要なサイズに
切り取り、直径7mmの穴をあけて、接着剤で貼り付けました。
動画ボタンが少し沈んだ感じになり、指で軽く触ったぐらいでは
誤操作することはなくなり、とても快適です。
なお、動画を撮るときは、動画ボタンを爪の先で強めに押すことになりますが、
不便を感じません。
書込番号:14875869
 7点
7点

個人的にはフタを被せるか、いっそ瞬間接着剤で固めたい気分です。>動画ボタン
モードダイヤル+シャッターで撮影可能じゃなかったでしたっけ?>動画
書込番号:14875877
 3点
3点

モードダイヤルで動画選択で開始がシャッターボタンで出来るなら、メニューで動画ボタンの機能キャンセルの項目があっても良いですね。
これなら普通にファームアップで出来ますけど、サイバーショットにはそういうキャンセル機能は無いので、「同様に」NEXでもキャンセル機能は載せないという、なんだかな〜って感じなのがソニー体質なんですかね*_*;。
書込番号:14875899
 5点
5点

α57では無効に出来るみたいだから、ソニーも課題として認識はしているでしょう。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-05-14-A57
実際やってくれるかは分かりませんが。
書込番号:14875979
 2点
2点

「要望は受けているけど改善はしない」 ってちょっとメーカー回答としてはふざけた回答ですね。
何のためにアンケート取っているやら、改善要望出しても意味なしって事ですもんね。
 どの部門でファーム見直しを行うのか知りませんが、ユーザーからの要望には誠意ある回答が出来るようにサポートと連携とって回答して欲しいですね。
書込番号:14876045
 6点
6点

褐色の爆撃機さん
そうですよね、私も非常に気に入っているんです
だから☆☆☆☆☆なのにね
特に電話に出たアホが一番気に入らないです。
あかぶーさんお久しぶりです
まだ、買ってないんです
50のF1.2が気になって
まずは、これから買おうかなと思っています。
私以外にも多くの人が問題にしているのに
ソニーは何を考えているのでしょうか
また、電話に出たマニュアルしか話せない
従業員はリストラするべきでしょう。
顧客の声を聞こうよ! 野田内閣じゃないんだし
書込番号:14876196
 4点
4点

>α57では無効に出来るみたいだから、ソニーも課題として認識はしているでしょう。<
なんだちゃんと出来てるじゃないですか、先発売のα77、65にはないんでしょうね、後発機にはこっそりメニューに紛れ込ましてるなんて、姑息さがにくいですね*_+;。
Ver1.05とかにファームアっプしましたが、こういうUI部分のプログラム修正パッチは難しいのかな、α57は最初からプログラムしてたからOKだけど、後からプログラムを追加するだけなのにそれが出来ないのか、はたまたする気がはなからないのか。
まあ不満爆発しているのはNEXユーザーなわけで、AマウントチームとEマウントチームとの関係性まで見えてしまえるこの状況、大丈夫かソニーイメージング部門。
書込番号:14876309
 4点
4点

うーん、
動画ONは今でも無意識にOnがあるね、特に縦位置撮影で構えていきなり。
対策は無い。
1回動画で撮ってあってラッキーだったことがあったので、
まあ、いいかという感じ。
周囲のゴム部をちょっと厚くすればいいだけだろうに、
なさけない話だ。
というかシステム的にバカだな。
NEXはたまたまEマントスタッフの個人技でうまくいってるだけかもしれん。
書込番号:14876425
 2点
2点

ボタンを少し奥まった位置にするだけで良かった話だと思うのですがね。
NEXにはモードダイヤルも動画モードもありません、あるのはAマウントαのほうです。
長押しキャンセルとかだと知らずにキャンセルして苦情が・・・って考えてるのでしょうか?
NEX-7は価格設定といい今のところNEXハイエンドなのに、
設定項目なんかもNEX-5Nと変わらずエントリーレベルなのが残念。
上限下限設定や段数をもっと細かく広く設定できるとか7ならあって良いんじゃない?
α57の録画ボタンキャンセル機能はカタログなぞった程度の紹介記事にも出ていたので、
こっそり紛れ込ませてるわけではないと思いますよ。
最初からボタンの位置や深さをちゃんと検討すれば良いだけですが、α65と共用ボディとしたことでそれすら出来なかった。
というか金型確定させる前に持ち出しテストしてないんかいと疑いたくなる。
書込番号:14877942
 2点
2点

動画ボタンの位置を含め、NEX-7(他のNEXシリーズ全般に)「THE 家電屋のカメラ」という手触りを感じさせますね。カメラとしての作り込み感に乏しいのです。
売りであるナビタッチダイヤルの操作感、メニュー構造の作り込み、カスタマイズの領域、さらにはレリーズボタンの感触に至るまで・・・何れをとっても伝統あるカメラメーカーであるミノルタの血統は微塵も感じない。
NEX-7を買って一番残念な部分でした。
書込番号:14879480
 1点
1点

NEX-7を買ってから一眼レフタイプのカメラ
仕事以外で使ってない
それだけ、コンパクトでセクシーなカメラなのに
ムラムラいやイライラする
カメラはいいが、仕様が・対応が・レンズラインナップの怠慢が
ソニーってほんとにカメラ事業重点的にヤル気アルノか
暑いからついでに腹が立つ。
書込番号:14879655
 0点
0点

A550は元箱に戻してそれっきり。
A580はタンスに隠してそれっきり。
最近はNEX7だけ。
たまにNEX5。
APS-Cで24MpあればD800Eでも買わない限り、
デジ1などバカらしくて。
書込番号:14880188
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
みなさん、こんにちは たかるんです
NEX-7の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレpart3を開始させていただきます
part1・2と魔法の笛〜♪さんがスレを創設・継続していただきpart3をたかるんが引きつがせていただきます
スレ主として至らない事が多々あると思いますがpart1・2参加者をはじめ新規参加者の多彩な作例をお待ちしております
◎ルール(α900大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正引用)
このスレはSONYのNEX-7の実力、Eレンズ群やαレンズ群の描写の魅力を確認し、NEX-7購入予定者
及びその予備軍に対しNEX-7の魅力を知って頂くとともに、NEX-7ユーザー間相互に撮影技術向上
をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用レンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いいたします。
NEX-7をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのはOKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14424833 ←part1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14571430/ ←part2
初代スレ主 :魔法の笛〜♪さん
ではみなさんよろしくお願いします!!
 14点
14点

悲しくなります。
某RICOHスレと同じですね。
このサイト名ご存知ですか?
価格.comですよ。
価格に関するクチコミ掲示板です。
縁側でどうぞ。
書込番号:14710699
 8点
8点

>価格に関するクチコミ掲示板です。
では、その「価格に関するクチコミ」がどれほどあるというのだろう?
確かにそれが有る場合は非常に有用だし、参考にしている。
私は購入しようか迷っているので、このNEX-7については特に、だ。
だが実態は…RICOHどころじゃない。NikonだってCanonだって、どこだって同じでしょう。
第一、あなたの書き込みは「製品の価格と関係ない」。
ほら、寂しいんだよね?(笑)
>>たかるんさん、
がんばってください。
私も未だ分からんけど(笑)、購入したら参加させて貰いますよ。
書込番号:14710797
 24点
24点

どーでもいいけど、リンクぐらいちゃんと貼ってよ。  へ(×_×;)へ 
× http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14424833 ←part1
○  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14424833/ ←part1
書込番号:14710805
 9点
9点

>GN-001さん
良いんじゃないですか?
例えここが価格に関する掲示板だとしても、そこであげられる価格がお買い得かどうかって判断は、
製品の出来具合との兼ね合いが重要ですから、NEX-7でどんな撮影が可能か?ってスレはその点でも有意義なんじゃないですかね。
それに「どこそこの店でいくらで売ってた」って情報ばかり羅列されてもつまんないですしね。
もっと楽しみましょーよ。
書込番号:14710856
 17点
17点

価格の話だけだったら、さぞやつまらんサイトでしょうね
>価格コム
開設15年、バッタくさかった(失礼)サイトが企業も注目するクチコミサイトとして定着したのは、有益なユーザーの生の情報が集まっているからでしょう。
本スレ、撮れる写真、撮り方、非常に参考になるし購入検討者の方へのプッシュ効果も相当高いと思います。
瞬間最大風速な安売り情報の羅列より、よほど意義のあるスレだと思いますが…
たかるんさん、大変でしょうがよろしくお願いいたします!
断然、応援いたします!
夜セカさん、ご購入楽しみにしております!(笑)
そして、魔法の笛〜♪さん、二期に渡ってのスレ主、本当にご苦労様でした。
デートの合間に(笑)、またアップしてくださいね。
書込番号:14710886
 18点
18点

みなさん返信ありがとうございます
始めから主題がずれて残念ですが
>GN-001さん
ご利用ガイドを見てください
クチコミ掲示板 はじめに・ご利用上の注意
「価格.com」には、登録されている全てのカテゴリ・メーカー・製品に対して、掲示板が存在します。製品の使い心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、購入前・購入後を問わず、たくさんの情報を得ることができます。
と、あります。このスレはまさにその趣旨に沿ったものであります。
「価格だけを書け」とはどこにも書いてありません。
ですので、このスレを継続させて頂きます
>guu_cyoki_paaさん
 リンク修正ありがとうございます(^_^;)
 助かります
>夜の世界の住人さん
ありがとうございます。NEX7を購入おまちしてます
>ソニ吉さん
ありがとうございます。作例お待ちしてます!(^^)!
書込番号:14710940
 13点
13点

写真の品評会と製品のノウハウでは
内容が異なるのではないですか?
冒頭の写真2枚にしても
他の閲覧者に何を伝えたいのか不明です。
カメラとレンズの組み合わせで
このような写真が撮影出来
このカメラの有用性を説明するのなら
良いかとは思います。
しかし現実では、写真の品評会で
常連さん同士の馴れ合いになっている様に
感じる次第です。
書込番号:14711160
 17点
17点

タイトル見れば馴れ合いスレだってわかるし、いいんじゃないの?
他にも慣れ合いスレはいっぱいあるよ。
コミュニティは人間が形作るもの。コミュニケーションを禁止する掲示板になんで情報寄せようという気になるのかだよね。
自分の都合だけでものごとを考えちゃイカンよ。
書込番号:14711324
 13点
13点

自分の都合を感情的に話している人が
多いですね。
自分たちで馴れ合いを認めたのであれば
縁側へどうぞ。
それでは失礼します。
書込番号:14711640
 8点
8点

たかるんさん
Part3の立ち上げ、有難うございます。
少し異なる考え方、主張の方がおられるようですが、冷静なご対応でした。
お写真を拝見して、やはりこのレンズは良いなぁと思いました。
特にボケ方が好みです。
こういう写真を掲載して頂くと、非常に買いたい気分になります。(高いのと、品薄なので、当分買えそうもありませんが・・・)
こういうスレを覗きに来て、このような写真を観て、何も感じない人が居るというのは、大変残念な気がします。
説明なんか無くても、別に問題無いと思います。(見た人が感じる事が大切だと思います。)
私も写真を貼らせて頂きます。(使用レンズは昔のミノルタ・ロッコールです。)
一枚目、てんとう虫です。中間絞り(ミノルタMD Rokkor 85mm F2/Canon Closeup Lens 450併用)
二枚目、一枚目の等倍切り出し。てんとう虫の顔がグロい!(ミノルタMD Rokkor 85mm F2/Canon Closeup Lens 450併用)
三枚目、神宮寺で撮ったあじさい(ミノルタMD Rokkor 35mm F1.8)
四枚目、神宮寺で撮ったあじさい(ミノルタMD Rokkor 35mm F1.8)
これから宜しくお願いします。
書込番号:14711731
 9点
9点

情報交換を兼ねて、適切なコメントと共に写真を貼るのは認められる事だと思います。
そのためにExif必需と記載もされていますし、レンズ名の記載もあります。
善し悪しは、価格Com担当が判断されれば良いことのように思います。
書込番号:14711798
 9点
9点

>「価格.com」には、登録されている全てのカテゴリ・メーカー・製品に対して、掲示板が存在します。
>製品の使い心地、使い方のノウハウをはじめ、さまざまな情報を交換できるため、購入前・購入後を問わず、
>たくさんの情報を得ることができます。
余りにも曖昧で様々な捉えかたの出来る趣旨です。
ご自身の都合が良いように解釈されたのでしょう。
色々な事に対して人の考え方は、千差万別です。
当然反発される事も承知しています。
私個人としての意見を述べているまでです。
強制するつもりも到底ありません。
この様な時に顔の見えない掲示板ですと
好き勝手に乱暴な言葉で人を非難する人や
自分の意思や意見を押し通す人が多い事に驚きました。
言葉はコミュニケーション手段ですので
ご自身の品位を落とさない程度にされたほうがよろしいかと思います。
今日のやり取りを見ていて、人への配慮を気にもせず
書き込みを行っている人が多々いらっしゃる事を
再認識しました。
時には話合いも必要かと思います。
仲間割れの無い様に頑張って下さい。
書込番号:14711836
 4点
4点

貴方は人間嫌いですか?
書込番号:14711919 スマートフォンサイトからの書き込み
 15点
15点

たかるんさん
 ご苦労様です。
どの様な情報も受け取り手の取り方次第で有益にも無益にもなると思っています。
 でも、その情報もまずは見てみなければ自分にとっての良否判定も出来ないわけですが。
私にとってはこのようなスレッドは有益です。
 購入された方が撮影した物を掲載してくれて、その状況・使い方・問題点・良い点、色々な情報を書き込んでくれるので自分では気づかなかった発見があります。
 購入を検討されている方にも有益となると思います。
自分に合わないと思ったら目を通さなければいいかと思います。
 まさか、全ての書き込みに目を通されているわけでは無いと思いますので。
私も作例掲載させて頂きます。
 皆さんピクチャーエフェクトって使います?
ちょっと使って見ました。
 掲載しますので、見て違いを確認してみてくださいね。私的には面白かったです。
使用レンズはE16mm F2.8 SEL16F28 + ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1です。
 ・・・夜の世界の住人さん、うだうだ言ってないで早く購入されて下さいね(笑
書込番号:14712220
 10点
10点

あのスレ主は魔法の笛で高いレンズを賞賛して買わせたあげく
自分は売ってしまうほど堪え性がないので2回もやれば立派なもんだ。
実際のNEX7での画像を見る意味でもこういう板はいいんじゃないの。
ほとんど他社レンズだけど。
135ZAの色が実物に近いかな。
書込番号:14712253
 8点
8点

なにしろ同じレンズでも個体差がわかるのは、
同一カメラでAPS−C24Mpの強みだね。
3枚目のCは放射性トリウムが崩壊して黄変したレンズだが、
これが一番まともな色というのが面白い。
紫外線に1日当てれば黄変は消えるが、もったいなくて消せない。
この黄変には50年かかるからね。
書込番号:14712292
 7点
7点

トリウム黄変レンズにも価値があることを知りました。ECLTVさん、さすがです。ちなみに私はCanonのFD35mmF2トリウム黄変レンズを所有しています。FDレンズアダプターが欲しくなりました。
写真はオリンパスPEN-FT用の38mmF3.5マクロで採ったものです。コンパクトで、フルサイズ用のレンズよりコンパクトで、同じ絞り値でも被写界深度が深いので扱いやすいです。
書込番号:14713287
 3点
3点

FD35mmF2もトリウム黄変レンズですか。
初期ズミクロンは有名ですが、
国産ではFL50F2やタクマ―50mmF1.4の1970年代の一部がそうですね。
これらは、ガンマ線で距離1cmで1〜2μシーベルトくらいなんですが、
Xenotar150mmは6本ありますが
後玉は20〜30μシーベルトくらいあるので別格です。
とくに上記のCは50μシーベルトくらいあり、かなりすごい黄色です。
なるべく後玉に近づかないように、短時間で撮るようにしています。
材料的にも今後はもう2度と出て来ないレンズでしょう。
書込番号:14713495
 3点
3点

こういった掲示板を参考にどれだけの人が日々比較して自分に合った物を探してらっしゃるかわからないんでしょうね。
僕はとても参考にさせて頂いてます。
実際ちょっとわからないことや問題が出てググればこのサイトがすぐに出てきて解決に至ることも多々あります。
はっきり言って完全に自分に欲しいスイッチが入れば値段うんぬんは後だと思います。
在庫アリで値段がちょっと高くても直ぐに手に入るならそっちを選びません?(私だけ?)(笑)
そりゃ値段も大事ですが口コミやレビューの方が、まず気になりませんか?
文句があるとか嫌なら見なきゃいいだけ。
書込番号:14713766
 9点
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット
EOS Mが発表になりましたが、こんな情報がありました。↓
 http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-new/
要約すると、新NEXが今後5〜6週間後…。
NEX-5Fとは別のカメラで、NEX-3/5/7とは異なる新シリーズ…。
フルサイズや、プロモデルでも無い…。
と、なっているのでNewラインナップと…。
どういうモデルなんでしょうね!
Sony版に書き込んでも良かったのですが、NEX7についても記載があったのと閲覧される率が高いのでこちらにしました。
書込番号:14878265 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

これ以上何を装備するのでしょう? 電話機能? ボディ内手ブレ補正? それとも同一メカで奇抜な外観?
この中で一番期待したいのはボディ内手ブレ補正だけど,NEXシリーズはレンズは多少肥大してもボディはコンパクトの方針のようだから無理かな.
書込番号:14878277
 1点
1点

確かにsonyなのでボデイ内手振れとかの画像優先機もありかな
そうなればEOS−Mへのアドバンテージが出る
(EOS−Mはさすがにボデイ内手振れを入れないでしょう)
書込番号:14878313
 1点
1点

一眼レフのほうをヒントに考えると、9、8じゃないとすると6かな。7のセンサーを5に乗っけたみたいなボディってイメージでしょうか。
書込番号:14878334
 6点
6点

 5Nの 16MPセンサーを7のボディに乗っけたNEXなら、センサの非テレセン耐性が高く、操作性が良くて、オールドレンズ派が喜ぶNEXになるだろうな。ついでに純正のライカMマウントアダプタも出すってのはどうだ。
 単なる既存部品の寄せ集め派生品だが 望まれたNEXなので売れるだろ。
 しかし....ボディばっかり出てきてレンズがチョロチョロとしか出ないな
 EOS Mもフランジバック18mmだし、ここはタムロン、シグマ、トキナー&コシナに頑張ってレンズ出してもらいたい。
 
書込番号:14878406
 9点
9点

EOSM発売に合わせて発表・・・というイメージですかね、
選択肢がふえるということはいいことです・・・楽しみ楽しみ。
新シリーズにはTLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタを追加してほしいな。
書込番号:14878449
 2点
2点

5〜6週間後っていったら9月のドイツでのフォトキナあたりを目処に発表なのかな。
しかし、AマウントにしろEマウントにしろ、ボディのバリエーションばかりが増えて、肝心のレンズのリリースが遅れてますよね。Aマウント用のαレンズでは純正の中倍率望遠ズームに望遠端を300mmにした望遠レンズが出てますけど、Eマウントはね〜純正とタムロンが全く同じ倍率のレンズ出してるような状態だし*_*;。
書込番号:14878643
 1点
1点

ビデオカメラの分類にある、NEX-VG20 と NEX-FS700 の価格があまりにも離れているので、このあたりの価格帯で新ジャンルのカメラとちがいますか?
カメラとビデオは融合しそうで出来ていない微妙な位置におかれていると思います。
このあたりで、SONYらしい新ジャンルを作るのではないでしょうか?
最近、ヨドバシカメラでsonyのビデオ手にしましたが、レンズの手ぶれ補正技術に驚かされました。正面のレンズがグルングルンまわる例の機能を是非取り入れてください。
書込番号:14878734
 2点
2点

μ4/3でも出すのかな?
んで、オリンパスがEマウント出す。
または、RX100のセンサー使った1インチマウント出す。
ボディばっかり出してないでレンズ出せよってのは賛成。
ボディの形が変わるとハウジングが使えなくなるから困るんだよね。
ボディより高いものなのに。
書込番号:14879085
 3点
3点

ありますよ。
>TLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタ
TLM無いのでAF激遅ですけど。
書込番号:14879199
 0点
0点

 現行NEXで足りないのは手ぶれ補正装置だけ(これもレンズ側に付いていればいいわけ
だが)・・・
 それよりは、パンケーキなんて云う甘っちょろい言葉にふらつかないで、多少のサイズ
重量の軽量化を図りつつ、マクロレンズと標準ズームを企画してほしい・・・そして、
近い将来にはフルサイズNEXを開花させて欲しい・・・。
 結局、一眼タイプであれ、ミラーレスであれ、小型軽量・廉価フルサイズ機がデジタル
カメラのハルマゲドンであり、その一時の混乱から抜けた先は、フルサイズ機がずらりと
並びますよ・・・と、私は思っている。
 その先駆けは、SONYさんあなたしか出来ないんじゃないの!!まあ、2012年秋から
2013年春までの蠢動が楽しみ!!
書込番号:14879225
 3点
3点

買いましたよ。
>TLM無しの、簡素化した安いα-Eマウントアダプタ
MFで使うつもりです。
書込番号:14879248
 2点
2点

フルサイズのNEX、36MPなどの高画素NEX、全く興味ないですね。
レンズがこれでは、現状のセンサーですら十分に生かせていない。
フルサイズでAマウントのレンズ使えというなら、ミラーレスである必然性に乏しい。
まずはGレンズを含めたEレンズ群の早急な見直しと整備を望みます。
書込番号:14879457
 3点
3点

フルサイズでもなく、NEX3/5/7でもないなら、もう消去法で、
動画用の新NEXじゃないの?
NEX-9がフルサイズでなく、APS-Cだって噂されているのに、
さらにこのうえAPS-Cでライン増やしてどーすんのと思うしなぁ。
フルサイズでもAPS-Cでもなく、さらに別のセンサーサイズのNEXってのも
可能性低いと思う。ただでさえレンズの開発速度が追いついてないのに
これ以上、レンズ群が別個に必要なシリーズ増やしてたら自滅だし・・
また、仮にボディ手ブレ補正を追加するとしても、別シリーズにする
必要はないっしょ。NEX-5や7の次世代機に載せりゃ良いんだし。
それくらいで下手に別シリーズにしたら、他のNEXに手ブレ補正を
載せられなくなってラインナップが混乱するだけじゃねっすか。
書込番号:14879760
 0点
0点

ボディーを増やすよりも、もうちょっとマシなレンズを出せって感じだな。
書込番号:14879810
 3点
3点

レンズラインナップにケチつけている人のうち、何割くらいがちゃんとゾナー購入したんだろうか?
SR3ですが、、
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-three-new-nex-lenses-coming-within-q4-and-q1/
要望の多かった、NEX-7に5Nのセンサー乗せて、タッチパネル足したNEX-6に一票
書込番号:14879948
 4点
4点

広角ズームと、明るい標準単焦点は明らかに足りない。
24mmはいいレンズなんだけど、もっと安い24mmf1.8も必要。もっと長いマクロも欲しい。
明るい望遠ズームは、、、AFがプアだから要らないという気もするけどSEL55210とかじゃきついよね。
でも
>レンズがこれでは、現状のセンサーですら十分に生かせていない。
これはないね。
シャープなレンズはちゃんとある。この点はキャノニコの一眼レフよりちゃんとしてる。ニコンは35mmがあるだマシだけどCANONなんて酷いもの。
書込番号:14880079
 0点
0点

I have no specific details yet but I have been told by super trusted sources that a new NEX camera is coming within the next 5-6 weeks. And I don’t mean the long awaited NEX-5F but another one!!! I have been only told that this NEX will be the first of new series. No NEX-3/5/7 but something else! And I have been also told it is neither a Full Frame nor a “professional” camera.
>
ふむふむ、
NEX3/5/7方向でもなければ、フルでもなければプロ仕様方向でもなく、
新シリーズとな?
わかったぞ。
グリップ小さくした女子カメラ路線だ。
いやいや技術のSONYだから、
TLM固定の高速AF型NEXかもしれん。
はーあぁ。
書込番号:14880145
 4点
4点

>いやいや技術のSONYだから、
 タムロンの高倍率ズームを札ビラ切って親会社の圧力をかけて そのまんまSONYロゴ付けて売ってしまう省技術に長けたマイクロソフトのようなSONYだから
 提携を見せびらかしてオリンパスのOM−D EM−5にそのまんまSONYロゴ付けて製品化するつもりかもしれない
 ま〜センサはSONY製なので蜜柑爺さんの論理によれば”兄弟機”だから資質は十分だね。
 待ちに待ったボディ内手ぶれ補正付きのNEX!! センサちょっと縮んでるが それくらい大目に見るべし
 って線は さすがに無いだろうな
書込番号:14880210
 3点
3点

小型の標準ズームを早く出すのがいいと思うのですが・・・
書込番号:14880228
 1点
1点

>タムロンの高倍率ズームを札ビラ切って親会社の圧力をかけて
>そのまんまSONYロゴ付けて売ってしまう省技術に長けた
>マイクロソフトのようなSONYだから
とても興味あるので、ぜひ情報源を教えてください!
書込番号:14880261
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

こんにちは
先程来、いくつか話題になっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831418
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14830887
書込番号:14831688
 1点
1点

 とうとう 後出しジャンケンが得意技のキヤノンのミラーレスが来たね。
 APS-Cみたいだから、フランジバックが近いと タムロン、シグマ、トキナー等のレンズメーカーが光学系共通にしてEマウントに使いまわせるをレンズ出しそうな予感がするな。
 ともあれ ミラーレスのレンズが増えるのは良いことだ。
書込番号:14831718
 4点
4点

里芋いもさん
こんにちは!
最後に出てきたキヤノンのミラーレス。
発表があるとすれば、来週みたいで、どんなスペックか気になりますね。
タイトル
よく見たら「ミラーレス」じゃなく「ミワーレス」になっています。(笑)
書込番号:14831726
 3点
3点

NeopanSSさん
このキヤノンの新型機で一番影響を受けるのは
ソニーだと思います。
次がオリンパスかな…
書込番号:14831740
 3点
3点

いかにもPowerShotから光学ファインダーを削除して巨大化したレンズを交換式にした感じです。
PowerShot G1X
の方が使い勝手が良いので旅行など携帯性は上でしょう。
書込番号:14832266
 3点
3点

NEXよりもレンズ小型化してるみたいなので楽しみです。
カメラデザインもNEXより好感が持てます。
書込番号:14832284
 4点
4点

このキヤノンの新型機で一番影響を受けるのは
ソニーだと思います。
次がオリンパスかな…
あんな不細工なカメラのために影響を受けるカメラがあるか?
書込番号:14832292
 18点
18点

外付けEVFも準備されれば、キスシリーズも不要かも?
書込番号:14832304
 5点
5点

ミワーレス
いやぁ〜情けない。
書き間違いです。^^;
ものが出てみないと何とも言えませんが、
しっかりとしたグリップが無いのは、いただけませんね。
書込番号:14832460
 2点
2点

 デザインとサイズは賛否両論だけど 画質がキヤノンのAPS-Cに遜色なく、まともに動作する像面位相差積んでマウントアダプタ経由でEFレンズも同じAFスピードで動体撮影できたら、脅威になるかもしれない。
 後出しジャンケンの強みか
書込番号:14832507
 1点
1点

本格的な像面位相差AF搭載なら、今の入門機ラインのKissを置き換えるポジションになるんではないですか。
アダプターで既存のレンズが使えるとなれば余計そうなりそうですね。
ミワーレス→「魅惑の像面位相差AFのレスポンス!!」ってか^o^/。
書込番号:14832552
 5点
5点

こういうデザインけっこう好きです。
センサーはAPS-Cで決まりなんですか?
書込番号:14832872
 2点
2点

デザインダサすぎ
書込番号:14833055 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

23日(月曜日)発表みたいだね
マウント径と大きさが、気になる
書込番号:14833075
 0点
0点

EF-SとEFレンズ、マウントアダプターを通して使えるんですかね?
コントラストAFにむかないということで、40mmf2.8STMと18-145STMがKissX6iと一緒に発売
されておりますから、この辺りのレンズのほか、18-55mm、50mm、55-200mm相当と、外付EVF
は欲しいですよね・・・
書込番号:14833155
 1点
1点

NEXはレンズラインナップのダメダメさ加減にウンザリしてたので、キヤノンには期待したいですね。
デザインもかなりいい感じで、楽しみです。
書込番号:14833180
 8点
8点

Mフォーサーズみたいなデザインですね。
カラバリはあるんでしょうか。
何にしても、レンズロードマップが気になります。
書込番号:14833198
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
お、8万円切りました。
NEX-7だけ下がらないなぁと思ってたら、順調に下がって来ましたね。
F5もまだだけど、次期機種が案外近いんだろうか?
それともF5の方が競争力があるのかな?
F5が24MPで操作性が向上してたら迷っちゃうな、、、
 2点
2点

F5(R5)は16MPみたいですよ。
早く新型18MPや第二世代24MP
でないかな?
パンケーキズームがでるとして、
7用の黒蜜パンケーキも併売されるのかな?
書込番号:14795992 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

私は12MPでいいので、テレセントリック性の低い広角レンズ向きのセンサー搭載機が欲しいです。
カタログスペック最優先のソニーには期待薄ですが、画素数を控え目にすることで暗所性能がアップするから悪いアイディアではないと思うんだよなぁ〜。ソニーのセンサー技術には一目置いているので、ついつい期待してしまいます。
ミノルタCLEみたいな、数値化できないスペックにも目を向けた製品を出してほしいと思う、今日この頃。ライカのM8/M9キラー(性能は遜色なくて、価格10分の1)が欲しいです。
書込番号:14796267
 5点
5点

やはり、発売が噂されるキヤノンのミラーレスが影響しているのでしょうか…
EFマウントなら、レンズ資産を生かすこともできる。
この夏の「目玉」かな…
書込番号:14796730
 2点
2点

みなさんこんにちは。
F5は8月下旬の噂がでてましたね。
http://digicame-info.com/2012/07/nex8.html
ちょっと待てないから、そろそろ買うかなぁ、、、
sutehijilizmさん:
>F5(R5)は16MPみたいですよ。
それは良いですね。5を24mpにしちゃうと選択肢がなくなる。
次期7で24mp更新ですかね?
さんま@目黒さん:
>私は12MPでいいので、テレセントリック性の低い広角レンズ向きのセンサー搭載機が欲しいです。
それも良くわかります。オールドレンズ使いの宿願ですかね? (^_^;
裏面照射とか3層化されたら改善されるのかな?
Eマウントも端っこが良いレンズはバックフォーカス長いですからね。
SONY・BLUEさん:
>EFマウントなら、レンズ資産を生かすこともできる。
>この夏の「目玉」かな…
わたしNEXのためにAマウントレンズ買おうという気がしないんですが、EFレンズが使えることがそんなにメリットになりますかね?
むしろ、CANONにとってはAPS-C用レンズに気合を入れる良い契機になるんじゃないかと。
テレセン性考えると、バックフォーカスを長く取ったEF-S対応設計で良いレンズ沢山作れば一挙両得ですよね。
書込番号:14797594
 0点
0点

ムアディブさん
EFレンズとは書いていません。
EFマウントです。
書込番号:14797759
 1点
1点

8万円台を保つことさえすごい。
にこいちは…
書込番号:14810437
 0点
0点

3万切っても売れないニコ1と
9万円切っても売れないA77見て 
SONYは よーく考えることだ。
逆にNEX7は売れている。
APS-C24Mp+マグネBody本来の威力だ。
9万円切れば安くなったと思われている。
笑いが止まらないだろう。
何だ、この差は?
TLMは失敗したのだ。
もはや市場から退場勧告が出ているのだよ。
今後はNEX系に集中して、
NEX9を防塵防滴48Mpで出せば
売出25万円実売20万円でも飛ぶように売れるよ。
そのわきでA88は18万くらいで在庫の山だろう。
書込番号:14811097
 7点
7点

いや18万円ではA900に失礼か、
D600もあるし、
13万円だろうな、せいぜい値段で買ってくれるレベルは。
そして、Aマウントでは何を出しても12,3万円のイメージができる。
車でいうと昔のマツダ地獄だ。
2014年でAマウントスタッフは終わりだ。
早くそうなってほしいと思っている。
好調なNEXスタッフがAマウントを引き継ぐのがBestだ。
書込番号:14811118
 6点
6点

防塵防滴は是非欲しいですね。雨中の撮影に使うわけじゃないけど、
小さいボディに機能をミッチリと詰め込んだ感があるし、バリアングルなど可動部も多いので、
ちょっとラフに扱っていくのが心配になったりしますね。
書込番号:14812809
 0点
0点

NEX7は、
ちょっとした霧雨で30分も撮るとファインダーが曇る。
唯一の弱点だと思う。
扇風機に当てておくと消えるが
水抜けが良いというかそうとう危ないということだ。
書込番号:14818015
 0点
0点

カメラ久しぶりですさん、ECTLVさん、夜も昼も忙しいさん こんにちは
TLMは存在意義がわからないですね。連写が速くなったのがメリットなのかな?
AFがもうちょっと賢いとか速いとかならまだしも。
NEXは現状、防塵防滴は全く考えてなさそうです。
TX10が防水を感じさせない作り&値段だから、価格/重量維持でやってくれそうだけど。
ミラーレスへの全面移行は、防塵防滴はやれば出来るとして、像面位相差が出てきてるからAFどうするかは頭痛いでしょうね。そもそもEマウントで対応できるのかどうか。
書込番号:14818394
 1点
1点

NEXのスタッフとテレビで超解像してたスタッフがAマウントを乗っ取れば面白い。
書込番号:14835632 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




























































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


