


以前から噂がありましたが、次月曜の23日にミラーレス機が発表されるというCR3の信憑性の高い噂が出ましたね
詳細は不明ですけど、どんな仕様で出てくるか楽しみです
http://www.canonrumors.com/
書込番号:14830887
3点

注目は既存のミラーレスの小型軽量だけしか能がないという価値観でくるのか
将来のメインストリームとしての片鱗を見せてくれるのかかなああ…
最低限フルサイズにも対応できるマウント径を確保しつつ
APS-Cで出てくれればちょっとわくわくする(笑)
とりあえず像面位相差AFはミラーレスにこそ必要なものだから
X6iとは違って、その潜在能力をしっかり引き出した仕様が望まれますね♪
書込番号:14830955
1点

EF EF-S マウント互換アダプター だけでも先に 予約しよう!
書込番号:14830964
1点

CANONのミラーレスは色々と期待するところが多くて楽しみです。
像面位相差をきちんと仕上げて来るのか、レンズラインナップは? 等々
放置しないでロードマップもきちんと示して欲しいところ。
書込番号:14830980
1点

な〜に〜♪ FTのようなその写真は。
It’ll be more Nikon 1 than Fuji X-Pro 1 <これで期待できる??
書込番号:14830986
1点


楽しみですね。
新マウントなら問題はレンズラインナップですかね。
最初にどれだけ揃えてくるか。
書込番号:14831107
1点


こんにちは
若しかして1.5型?と思ってましたが、APS-Cのようですね。
新しいマウントとレンズのようですが、極端に短いフランジバックなどからすると、EFレンズ用アダプターは出ないのでは?
レンズの湾曲も内部処理とか〜専用レンズでしょうか。
APS-Cにしてはレンズも小さく、カメラのデザインもいいですね。
書込番号:14831471
0点


>極端に短いフランジバックなどからすると、EFレンズ用アダプターは出ないのでは?
ええ? 短いということであれば逆に必ず出ると思いますが。
書込番号:14831544
1点

まあデザインで遊び心がないのはEOSの伝統ですし
変な事しないで使いやすければ全く問題なでしょうね
フィルター径がφ43ならレンズの直径はEマウントとほぼ同じくらいのようだし
NEX‐5より高さはあるけど幅は狭いって感じかな?
そうなるとマウント径はフルサイズにも対応できるサイズになっているのかもです
シャッターボタンと同軸のダイアルが普通に前ダイアルで
後ダイアルもあるなら操作性は期待できますね
EFマウントアダプタに関してはせっかくちょう簡単に安く作れる
完全電子制御のEFマウントなのですから、出さなきゃまぬけでしょう
望遠系に関してはミラーレス用はフランジバックが短い分大きく重くなるだけですし
APS-C専用に作ったところでほとんど小さくも軽くもなりませんから
アダプタでEFレンズ使ってねでほとんど問題ない
像面位相差AFの潜在能力さえ開放してくれれば
昔のEFレンズも完全に力を発揮できるわけですしね
もしアダプタを戦略価格の5000円くらいで出せば
レンズ毎にアダプタ付ける人も結構でてくるんじゃないかな?
構造的には接写リングと同じ構造でいいわけだし
それよりも大量に売れるだろから十分実現可能な値段と思います
このカメラ自体は望遠には向かなさそうだけども
規格的にはすばらしい可能性を秘めていそうでわくわくしますね♪
書込番号:14831549
1点

前に噂になったextension tubeみたいなアダプターでEFレンズ付くんですかね。そうじゃないとEFって付けない様な気がするんですけど。
書込番号:14831578
0点

横レスになってしまいますが、スイマセン。
>あふろべなと〜るさん
>EFマウントアダプタに関してはせっかくちょう簡単に安く作れる
>完全電子制御のEFマウントなのですから、出さなきゃまぬけでしょう
私もそう思います。絞りも含めた電子制御のEFマウントだからこそ、
キヤノンが純製のマウントアダプタを出さないと、あまりにもマヌケですし、
出さないなんて、ありえないですね。
本当に戦略的に、低価格で出してきてほしいですね。
マウントアダプタは、今は他社がどこもちょっと高めですし…。
安価だったペンタックスの「マウントアダプタK」も、今や新品では高級品です。
EFマウントは、とっても普及しているし、キヤノンの武器ですから、
互換性は確保しなければ、モッタイナイですね。
書込番号:14831591
0点

アダプターについてはEFよりFDが活かせるようになることがうれしい。
ただフランジバック30mmが本当なら、オールドレンズのほとんどが使えない。
あと10mmがんばって20mm程度にしてほしかった。
書込番号:14831643
1点

噂のボディ内手ぶれ補正を内臓してくれれば、
EFマウントアダプタを介して、
IS無しのEFレンズを縦横無尽に・・・。
ただの妄想で〜〜〜す。
センサーはAPS−Cであってほしいなぁ・・・。
書込番号:14831669
0点

これが、廉価フルサイズだったら大笑いですね。無いと思いますけど(^^;)
書込番号:14831720
0点

デザインはキヤノンらしいといえば、キヤノンらしいですよね。
外観表面処理はミラー内臓EOSと同様、高級感があります。
カラーバリエーションとか無いのかな?
書込番号:14831804
0点

白色ボディを、
白レンズと同じ表面仕上げで出してほしいなぁ。
赤いラインとか入れて。
「EOS M L」なんちて。
んん〜〜〜、妄想しまくり。
書込番号:14831823
1点

「ウチも一応ミラーレス出しました」的なやる気のないデザインですね。
スペックに期待しましょう。
書込番号:14831997
3点

あまり急いで、発表後の発売延期はなしにしてほしい気が・・・
書込番号:14832475
1点

レンズ焦点距離22mmが本当なら
換算35mmですからどうみてもAPS-Cでしょうね
しっかし今までイジでもAPS-Cに明るい単ださなかったのに
いきなりF2来るんですかね?
まあ明るいってもF2(フルサイズF3.2相当)ですけど
APS-CだとF2でやっとこって感じなのでこのレンズが
それなりの写りならいい感じかなー
書込番号:14833019
0点

発売は2年後?
フラッグシップの発売までのタイムラグより短くしちゃダメでしょ
書込番号:14833089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イメージサークルは、どれ位なんでしょうかね? フィルター径43mmはパワーショットS90シリーズの前ダイヤルぐらいです。
APS IXYの1円玉レンズ(デジタル版)復活? 10円玉でしたっけ?
書込番号:14833231
0点

こんばんは。
カラバリも何色でるか楽しみですね。
書込番号:14833250
0点


画像本物であれば
EFマウントより電子接点数が1つ増えてますね。
マイクロフォーサーズでないことも確定です。
書込番号:14833749
0点

マウント結構大きいね。撮像素子は1インチ〜APS-Cくらいかな。
最終的にフルサイズまでいけるような感じですが...。
ピンは1ピン増えていて、コントラストAF用?
もしかしたらシネマ用同様絞りがレンズ側でも出来るのかも知れませんが。(価格的にはこのフィーチャーはないか。)
書込番号:14833792
0点

写真好き(^^)さんが載せたデジカメinfoの投稿者からの画像
が本物とするなら、撮像素子のアスペクトは4:3になります。
APS-Cではないことになりますが、問題無いのでしょうか。
書込番号:14835602
1点

ん? ちょいと斜め(カメラ下部側から)撮っているから、パースがついているけど、
私には、アスペクト比は3:2に見えるけどなぁ…。
4:3だと、もっと縦が長いと思うけど。
大きさは、解らんけど、アスペクト比は、4:3じゃないと、私個人はそう見えるよ。
コンデジで撮ってるみたいだし、パースの誇張が強いから、ちょい斜めにするだけでも、
四角い物が台形に写りやすいよね。短焦点だから。
書込番号:14835682
0点

バッテリーは新型 LP−E12(E10はX50)ですか。
外付け専用ストロボは附属するのかな?
レンズ着脱ボタンの上にある レバー は何でしょう?
http://www.canonpricewatch.com/
書込番号:14835737
1点

自己修正です。
レバーじゃなくて センサー窓 のようですね。
すくなくとも AF補助光か リモコンセンサーはあるのでしょうね。
書込番号:14835814
0点

レンズの写真を見ていえることは、
(1)絞りリングはない。(あるならF値刻印がある。)
(2)ズームリングはある。
(3)先端部のローレットはなにか?(多分グリップ。ピントリングなら距離指標があるはず。)
(4)取り付け指標
・赤丸 EF
・白四角 EF-S
・白丸 EF-M
あとはシャッターは電子式なのか?
書込番号:14838123
0点

横レスですいません。
>スキンミラーさん
>(3)先端部のローレットはなにか?(多分グリップ。ピントリングなら距離指標があるはず。)
レンズがSTMで、フォーサーズ系などと同じく、電子式のフォーカスリングの場合は、
クルクルと止まらずに回ることになるので、距離指標は無い場合が多いと思います。
私は、ピントリングであって欲しいとは思っているものの、やっぱりただの滑り止めで、
ニコン1と同じく、MFはレンズ側では出来ないのかなー、って心配しています。
もし、あの部分が回ってくれたら、私は購入意欲が出てくると思います。
ニコン1みたいに、ただの滑り止めならば、あまり欲しくないです。
書込番号:14838152
2点

銀塩*istさん
>クルクルと止まらずに回ることになるので、距離指標は無い場合が多いと思います。
なるほどね。距離情報はレンズからもらっているので、目盛はいらないという判断ですかね。
果たして真相はいかに?
もしレンズにピントリングが無かったら自分的には買わないかな。
位相差+コントラスト併用のAFであっても迷う時は迷うので。
レンズ側にM/AF切り替えスイッチも無いのでピントリングでない公算が強いですが...。
(ピント合わせはボディ側で出来たとしても面倒。
ファインダーもない岡田撮りスタイルなので指がたりなくなると思う。
もしかしたらタッチシャッターまで実装しているかも知れませんが。)
書込番号:14838534
0点

ホットシューの接点の役割りが知りたい。
http://www.flickr.com/photos/pictures1111/7613164168/lightbox/
EVFの端子?
書込番号:14838946
0点

ホットシューの、手前の5個の接点は従来のEOSにも有るものですね。
前方の3個が新しい接点ですが、EVFの端子としては数が少な過ぎませんか。
外付けステレオマイク用とか?
書込番号:14839055
0点

上部写真からいえることは、
(1)22mmはピントリングがある可能性がある。
(鏡筒の継ぎ目である可能性もある。回転するかどうかは写真では確定できない。)
(2)LRのステレオマイクの表示とシネマピクトグラムにより動画撮りは確実にできる。
(3)ホットシューにピンが3つ追加されている。ストロボと排反のEVF端子か?
自分的はローガンで岡田撮りはできないのでEVFをサポートして欲しいが...。
(単なる固定ピンの可能性もあり。アクセサリの写真が流出していないので。)
(4)ゴミ箱専用ボタンがなくなり、マルチファンクションキーと兼用になっている。
おそらく背面液晶はタッチパネル仕様、高度な選択は直接指で触ると思われる。
Chubouさん
>EVFの端子としては数が少な過ぎませんか。
>外付けステレオマイク用とか?
その可能性大。
シリアル端子でEVFをサポート出来なくはないけど、技術料が高い。
おそらくEVFはオリのようにパラレル端子で行うはず。
動画撮りの場合、ストロボにマイクをつけたほうがうまくいく。
もっとも隠し端子があるかも知れませんが。
書込番号:14839141
0点

デザインはこんな物でしょうね、外付けevfは無いような気がします、
デザインからして機能を簡略化したロープライス路線で来るような気がします、
ニコン1に比べて操作系は良いと思います、ニコン1の欠点を研究したのかな、キャノンらしいですね、ニコンが腰を抜かすようなスペックを期待したのですが其れは無いと思います。
書込番号:14840878
0点


お
いい情報ですね♪
黒、白、銀、赤の4色は確定?
EFマウントアダプタが三脚座付きだけだとかなり残念だけども
あの厚みから考えるとフランジバックは普通に20mmくらいかな?
書込番号:14844884
0点

レンズはちゃんとフルタイムマニュアルだった。
ある意味、STM対応もしていてEF Lレンズ並み。
液晶は予想通りでちょっと面白くないかな。^^)
ラグのないEVFがつけばローガンの自分でも撮影可能なので買うんだけどなあ...。
書込番号:14847577
0点

横レスすいません。
スキンミラーさん、こんばんは。
>レンズはちゃんとフルタイムマニュアルだった。
私もまずそこが嬉しい驚きでした。
この部分だけでも、ニコン1よりもずっと使いやすいカメラになりそうです。
スナップの場合でも、意図的ピント位置をずらしたい時がありますし、
被写界深度が浅く出来る、大きめの素子が乗っているのだから、なおさらですよね。
>ラグのないEVFがつけばローガンの自分でも撮影可能なので買うんだけどなあ...。
少なくとも、EOS Mの規格として、MFの操作性も考慮した作りになっているので、
後は、自分の使用目的に合わせた、上位機なり後継機なりが出たタイミングで、
買い、かもしれないですね。 あと初値はキヤノンだけあって、強気なので、そのうち安くなりますね。
書込番号:14847634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 18:21:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:44:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:05:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 14:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
![]() ![]() |
51 | 2025/10/01 19:42:42 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/27 14:23:49 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 8:30:41 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/25 12:28:45 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/24 14:44:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





