LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
- デジタル一眼カメラ専用レンズでは世界初の電動ズーム機能を搭載した、マイクロフォーサーズマウント用望遠ズームレンズ。
- 「マルチ アクチュエータ フローティング インナーフォーカス」を採用。ズーム操作時も全長が変わらない長さ約90.0mmの小型サイズを実現している。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。クリアな画質で撮影できる。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥29,510
(前週比:+2,683円↑
)
発売日:2011年10月13日
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1421件)このページのスレッド一覧(全145スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2011年10月23日 08:02 | |
| 25 | 14 | 2011年10月31日 19:54 | |
| 11 | 9 | 2011年10月16日 19:28 | |
| 13 | 6 | 2011年10月16日 22:01 | |
| 8 | 3 | 2011年9月30日 13:26 | |
| 5 | 7 | 2011年10月13日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
動画
AF
・明るい場所では、AFの追従性が良いです。
http://www.youtube.com/watch?v=rbzu7yuaZXY
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=TFO0b9uU6Gg
http://www.youtube.com/watch?v=R6lSlfRe5So&feature=relmfu
・暗い場所では、AFは迷います。
http://www.youtube.com/watch?v=QpfZ5BQ-tqs
音声ノイズ(ズーム音、AF音)は少なくてよいです。
テレコン
・オリンパスの1.7倍テレコンを付けてみました。全領域でケラレが出ないので使用可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=sw5dJ8EqLUo
静止画
レンズが小さいので心配していましたが、悪くはなっていないようです。
最近天気が悪くて撮影に行けなくてサンプルは少ないですが、結構使えるレンズです。
6点
GH1の動画はテレコンにあります。
GH1とGH2での使い方の差は有りませんでした。
書込番号:13662239
3点
サンプルありがとうございます。
このレンズも今後購入予定ですので参考になります。
先にPZ 14-42mmを購入してしまいましたが、電動ズームの動作音が少なく満足のいくレベルです。それと手ぶれ補正の効きもいいですね。
GX 45-175mmもこれと同じと思っています。
あとテレコンを付けもケラレが出ないのはいいですね。
静止画も思ったより悪くなってないので安心しました。
本当最近週末になると天気が悪いですね。
でも日中が過ごしやすく、夕焼けの綺麗な季節になってきたので今後が楽しみです。
書込番号:13665426
1点
色んな写真を撮ってみます。
秋は色々行くところが多いので試写してきます。
11/3に入間基地の航空祭があります。
11中旬 陣馬山〜高尾山縦走
11中旬か下旬 奥多摩 紅葉
書込番号:13665981
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
こんばんは。
LUMIX G レンズは、 14mm F2.5,25mm F1.4,45mm MACRO (25mm と45mmはパナライカですが。。。)、
7-14mm,14-140mmを使っています。
ここ最近、家電量販店で、LUMIX G X VARIO 14-42mm と 45-175mmにじっくりと触れる機会がありましたが、
まず、レンズの質感に拍子抜けでした。何でもこれが、従来の LUMIX G レンズよりも高級路線のレンズと
聞いていましたので、結構期待していたのですが、個人的には、今までの LUMIX G レンズの方が、高級に思えます。
まあ、小型でパワーズームが付いて、フィルター径が今のところ、46mmに抑えられているのはよいかな?と
感じますが、ナノサーフェスコーティングもあって、描写ではかなり上なのでしょうかね?
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_lens.html
いまいち、購買意欲が沸いてきません。(^_^;;;
1点
メーカーの言うことまともに信じちゃダメだよ。
あくまでこれは動画向けの普及用レンズ。
大口径高級ズームはもう少ししたら出てくるから待ってみな。
書込番号:13658703
1点
私も少しだけ期待していましたが、図抜けて良いという評価もないので、
戸惑うこともなく済んでいます。
従来レンズの上位に置いているようですが、営業上の戦略でしょう。
書込番号:13658847
2点
あさけんさん、こんばんは。
そういえば、どこかの記事か何かで、マイクロフォーサース用の大口径ズームレンズを開発中とありましたね。
あれも、G X レンズとして出てくるのでしょうかね。そちらは楽しみですね。
うさらネットさん、こんばんは。
パナのマイクロフォーサーズえおお散歩用にお使いのうさらネットさんでも、
まだ食指が動いていませんでしたか。。。
このレンズ、マイクロフォーサーズのメリットを活かした小型なのは歓迎ですが、
たまたま私が見てきたのはシルバーだったからか、ちょっと安っぽく感じてしまったのかもです。
書込番号:13658913
1点
コンパクトな新たなレンズシリーズという感覚ではありますが、
写りに関して「高級か」といわれますと、「まあ、普通」という感じですか。(あくまでも個人的な印象です)
書込番号:13658924
1点
sutekina_itemさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
確かに新カテゴリーのレンズですよね。小型軽量なのは良いです。
写りについてですが、どこかレビューの出ているところはありますかね?
メーカーとしては、結構描写にも力を入れているようですが、、、
いつか、G4 PZダブルズームキットとか出て、お安くなれば欲しいかもしれません。
書込番号:13659014
1点
Digic信者になりそう_χさん
見た目は、そうは思わんけど
こらからは、どうか分からんで。
書込番号:13659501
1点
おはようございます。
ぼくも最初疑問に思い戸惑ったのですが、カタログにある「最高峰」の意味は、パナは「高級レンズ」を作りたいのではなく、「高画質レンズ」を作りたいで納得しました。
仕様をよくみると、マクロレンズでよく使われるフローティングフォーカスなど高画質化技術を投入しています。これはかなり高度な技術です。NSC(ナノサーフェスコート)も他社では高級レンズでしか採用しないスペシャルコートです。AFスピードも高級レンズそのものです。
見てくれは普及レンズですが、画質優先で作られていると言うことなのでしょう。サンプルをよく検討してみたいと思います。
一眼レフのF3.5−5.6クラスのズームは大口径に対してコストダウンと軽量化目的で作られていますが、パナはそれだけでなく、開放画質をよくするために小口径化されています。なので開放からガンガン撮れます。なんでこんなによく写るんだと感心します。そこがLumixの気に入っているところです。
最近GH2を買って今年の事業計画は終了しましたので、GXレンズは来年度の計画に織り込みたいです。
書込番号:13660376
6点
自分の感想は、「少なくともスチル用途では使えない低画質」です。
明らかに45-200mmの方が高画質で、小型軽量化のために買い換える気持ち満々だったのが一気に冷めました。
書込番号:13660627
2点
みなさん、おはようございます。
nightbearさん
まさに G X レンズの発展にはこれからに期待ですね。楽しみですね。
ペンタイオスGさん
なるほど、高級でなく高画質路線を狙ったのですかね。
フローティングフォーカスも採用しているのは初耳でしたが、かなり力を入れている様子がうかがえます。
それと、GH2のご購入おめでとうございます。
GH2ボディのファームウェアアップデートサービスも急いでもらいたいですね。
個人的には、タッチAFを強制的にOFFにできる機能を織り込んで欲しいと思っています。
ソウジンヤさん
えー そうなんですか。スチルでは厳しいですか。。。
うーん、一番最初にリンクした G Xレンズ専用のページを見ると、かなり高画質にも注力しているようだったのですが、
それを聞いてしまうと残念ですね。これからの大口径ズームとかには期待したいと思っています。
書込番号:13660836
2点
Digic信者になりそう_χさん
明るいレンズの通し、待ってましょー
書込番号:13661109
1点
Digic信者になりそう_χさん が、45-200mmか100-300mmをお持ちでなく、14-140mmで望遠が足りないと感じるところがあって、なおかつ、動画もそこそこ撮る…というのなら、45-175mmは購入候補でしょうが、1本購入されるというのなら、100-300mmのほうが幸せになれるような気もします。
45-175mmは小型軽量なのが売りの1つだと思います。
GH系よりはGF系、G3のような小型ボディで荷物を減らしたい/軽量化したい場合には、最適でしょう。
書込番号:13671125
0点
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
他の皆さんも的を得たコメントをされてますが納得しながら読ませて戴きました。
45-200はもっているのですが、GH2用に足す(替える)なら100-300だと思うのですが、
GF2用に用意するなら小型軽量の手振れ付M.3/4では45-175しかないんですよね・・(苦笑)
そうなるとこの実売4万ちょっとっていう価格から、、高級?という疑問も起こります。
GF2にはオリの40-150を使ってますがテレ側では手振れ続出ですし〜
45-175買うしかないかな?と考えてます(苦笑)
軽量コンパクトなGX14-140が出てくれれば一番有り難いのですが・・
書込番号:13677754
2点
みなさん、こんばんは。
CRYSTANIAさん
そうですね、GH2の私の場合、45-200(以前、G1と共に持っていましたが、売ってしまって今は無し)を
持っていなくて、最望遠が 14-140の140なので、100-300が欲しいと思っています。
ただ、EDレンズの数とか見ると、45-200の方ががんばっているんですけどね。なので、少し躊躇っています。
私も、小型のG3やGF2あたり持っていたら、PZ45-175欲しくなったかもしれません。
竜きちさん
GH2用に、45-200をお持ちでも100-300は気になるのですね。
GF2用にPZ45-175でなく、45-200でもでかいですか?
それとオリのレンズはボディ内補正のため、レンズには手ブレ補正がなかったのですね。
うーん、そしたら、PZ45-175が再浮上してきますねー
個人的には、買われるなら精悍なブラックの方が高級感もあってよいと思いますよ。
書込番号:13677945
1点
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
ええ、100-300はいいなと思いますが、45-200が大変気に入ってますのでGH2で愛用し続けます♪
で、本日〜GF2用にとキタムラ店舗で45-175を購入してきました!
まだ箱から出して触ってみてる段階ですが、軽くて小さいのでGF2にはピッタリでした。
ブラックの方が高級感あるとこちらで教えて戴きましたのでボディに合わせて黒をチョイスです。
その高級感は少しあるかなぁ〜〜程度で余り感じれないのですが(苦笑)
あと、、電動ズームがもたぁーとした緩慢な動きなのが予想外でしたが、
その緩やかな動きが逆に微調整を可能としますね。
マニュアル操作でのズームも可能ですから早くズーミングしたい時は困る事もなさそうです・・
\37,800でしたので価格的に高めかな?とは思いますが操作感などは概ね良好です♪
あとは画質ですね。休日が楽しみです。。
書込番号:13704013
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
子供の運動会の為にGF2の望遠とビデオ用として購入しました。あいにくの雨で運動会は延期ですが。
レンズの操作性には思った以上に感心しています。メイン機はバリバリの一眼レフなのでこのレンズ方式にちょっと懐疑的なところがあったのですが、割り切れば楽しそうです。
画については晴れた昼間でないとなかなか正当な評価出来ないと感じることがあるので、操作性の感想だけでも。
良い点
・ズームレバーによる新しい操作性
(ズーム速度も変更できて、定速なズームが可能です)
・通常のズームリングも思ったより違和感無く使用できます
(一眼の癖で、基本回して使ってしまう・設定で切にも出来ますが…)
・かなりの細身とやたらに軽量・思ったより作りも良い。で、35mm換算90-350mmカバー
(最短撮影距離も0.9mでかなりよれる)
・インナーフォーカス好きとしては、何か嬉しい
悪い点?
・若干ズームレバー位置が若干上過ぎて、手首をちょっと回さないと操作し難い
(手が大きい方ですが、普通のレンズの持ち方ではレバーまで指が届き難い・誤操作防止で
しょうけど)
・細身軽量ですが、さすがに長い
(これは仕方ないでしょうけど、14-42mmの機構を見ると・インナーフォーカスとの兼ね合
いもあるかな)
結局レンズは画質が性能なので評価になってませんが、明日の運動会までに癖を覚えて本番に備えます。
4点
ウィーピーさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
素晴らしい買い物でしたね。
快晴日以降のユーザーレビューも期待しています。
全長はかなり短いと思いますよ。
焦点距離175mmなら、全長が175mmあっても文句は言えないわけですから。
書込番号:13628767
0点
ウィーピーさん
ズームを、回す時に使うバンドみたいなやつ
出てなかったかな?
書込番号:13634278
1点
自分は買っていませんが(買う気満々でしたが)、店内でのテスト画像を添付します。
参考になれば幸いです。
GF−1 iso500 1/100 f5,6 45mmの位置 中央切り出しです。
書込番号:13634672
1点
ソウジンヤさん、
サンプルありがとうございます。 ブレじゃないとすると、PZ 45-175mmの仕事はがっかりですね。 一昔前のズームレンズみたい。 トーンダウンだなあ。 結構、発売を楽しみにしていたんですが。
書込番号:13634819
1点
こんにちは。
店頭で試写しただけなので評価は難しいですが、率直な印象では初期不良品じゃないかと思いました。PowerOISも効いているようには感じられず手振れがひどいです。メニューにズーム設定項目があったファームアップ済みのG3で試しました。感度を1600ぐらいに上げても手振れしますね。ピントが合ってもぼやっとしていました。
気になるのはカタログにGXレンズは「ルミックス最高峰」と書かれていることです。最高峰がこの画質でなおかつ普及レンズにしか見えない造りで、なにが最高峰なのかわかりませんでした。後に控えている大口径ズームのことかもしれませんが。
不具合か実力かはっきりしないうちは手が出せませんね。
書込番号:13635877
2点
皆様ご意見ありがとうございます。
・Eghami様、確かに他のレンズに比べたら全長も重量も良く出来ていますよね。
・nightbear様、ズームレバー位置を変更出来る物が出ているのでしょうか? 調べてみます。
・ソウジンヤ様、確かにPowerOISの手振れ補正は弱い気がします。晴れた日中の静止物でシャッタ
ースピードが(1/焦点距離)ぐらいでもブレ写真は結構出てきました。
・NY者様、ペンタイオスG様、確かにトーンダウンしそうな写真と、思ったより使えるな、って写
真が両方出てくるので、ブレとAFに原因がありそうですね。もう少し設定を詰める必要も感じ
ています。
・使用した感想ですが、おっしゃる通りPowerOISの効きは「?」という感じもありました。確かに
液晶で確認している時は効いている感じがしているのですが。ちなみに1Dmark3+70-200mm1型を
使用していますが、ブレ写真の確率は全く違います。(まだ私がミラーレスの構え方を会得して無い
ことも大きな原因と考えています。)
ちゃんとジャスピンで手振れも抑えている時は使えるかなーって感じの画は出てきます。動画で
使うには追っかけAFとかと併用して楽に使用出来るので、動画用としてはそれなりに満足です。
最近は個人情報等で運動会の写真や動画はアップ出来ませんが、出来る限り良い条件で撮ったサンプルをアップしてみます。
書込番号:13636273
1点
ウィーピーさん
ズーム位置の変更は、出来んけど
ズームが、回しやすくなるバンドみたいなやつですわ。
書込番号:13636294
0点
本日、GH2で使用してきました。
全長は、テレ端に伸ばした14-42/14-45と大差ないサイズですから、実にたいしたものです。
静止画を撮る場合は普通のレンズのように逆手(手の甲が地面側)に持って、ズームリングで操作するほうがやりやすかったです。
ズームレバーで操作する場合には、順手(手の甲が上)で持って、左手人差し指でレバー操作すると、ビデオカメラみたいな操作感で位置的にも落ち着きました。
手ブレ補正はクセがあるのか、ときおり、カクっと揺れるような感じがあります。
オートフォーカスも14-140mmに比べると、微妙に反応が遅いような…
もっとも動画の場合、この反応の微妙な遅さが幸いしてか、過度なフォーカス調整で画面全体が揺れたり、ターゲットの被写体が少し外れるとオートフォーカスもすぐに外れるといったことがなく、良い方向になっているかと。
(もっとも、背景側にフォーカスが合ってしまって、被写体を中心にしても、なかなか合わないことも。)
早いトコ、GH2もファームアップして、ステップズームやズーム速度カスタマイズとかやってみたいところです。
また、現状のGH2では、電源OFFするとズーム位置が初期化(ワイド端)されるので、ズーム位置記録も早いトコファームアップで機能追加を。
書込番号:13636408
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
次は14−150mmでこの重量を希望します。
14−200mmが出来ればもっといいのですが。
オリンパス 14−150mm 290g
パナソニック14−140mm 460g
パナのカメラに踏み切れない理由の一つがこれです。
レンズ交換をいとわなければ、14−42mm95g、 45−175g210g
は許容の範囲なんですが、レンズ交換がいやなので、待望しています。
それさえかなえば、待望のG3あるいは予想されるGH3、即購入するのですが。
今は一番軽いα33に18−250mmをつけています。しかしざっと1kg弱ですからね。
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281877.K0000027536.K0000084516
オリンパス程度の重さになるといいですね。
書込番号:13628695
1点
枚方ちゃんさん、じじかめさん
お早うございます。
私はオリのE−PL2に、パナの45-200oをつけています。
手持ちでは無理なので、いつも必ず一脚併用です(笑)。
素直に、オリの40-150oを買えば良かったのですが・・。
書込番号:13628757
2点
レンズ交換が嫌なのに、レンズ交換式一眼レフカメラを買うのが間違いでは?
書込番号:13630390
5点
吹くままさん
そういう考えもあるでしょうが、軽いレンズで交換無しを望む人もいます。
この考えは一体型に近づくものかもしれませんが、一体型はあまりにもセンサーが小さいのです。
だからフジの出すS−X1にも目を光らせています。
そこの場で書くべきでしょうが、F2.8〜の明るいレンズはいいのですが、もう少しセンサーを大型にして、その分ズーム倍率を落としてもいいのにと考えています。
また重量が1kg近くなるなら、残念です。
書込番号:13631050
1点
確かにレンズ交換をしたくない、というときもありますね。
例えば友人と旅行に行くときは、一つの場所に長くいて色々撮ったりレンズ交換して・・・ということはできないと思います。
相手も撮影が好きで色々レンズを持っていたりするなら話は別ですけど。
確かに一眼(レフ)はれんず交換ができるのが楽しみですけど、画質や高感度ノイズのために選ぶ人もいますからね。
そういう人にとってはキットレンズ以上に追加しない人も多いと思います。
ですのでAPS-Cの18-200mmクラスのレンズは人気が出たのだと思いますね。
私もできればフォーサーズの12-60mmみたいなレンズがマイクロフォーサーズで出てほしいと思います。
14-140は全長が今の半分だったら最高なんですが(爆)
書込番号:13632343
1点
出先でいちいちレンズ交換するのが煩わしいしシャッターチャンスを逃すので、広角と望遠ズームをつけたカメラを2台持って出かけてます。
だから1台あたりの重量はなるべく軽くしたいな^^
書込番号:13637179
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
本日パナセンターへ行ってみたら14-42mm共に入ってた
実物触ってみたい方は足を運んでみるもの良いかと
たぶんパナセンター大阪にも入っているんじゃないかな?
素人レポになりますが手にとってこの軽さに驚く、そして小さい
これで電動ズームや手ぶれ補正が入っているんだから凄い
ズームリングはマイクロフォーサーズ系の中で一番軽いかと、スルスル動くよ
ズームレバーの位置も良くリングと組み合わせて操作性は良いと感じました
駆動音ですがなるべく静かな時を狙って試したが全く聞こえないレベル
画質に関してはデータ持ち帰れないので判りません
6点
ギャラクシードリンクさん
近くまで行ったら触って来るわ。
書込番号:13544504
0点
> ズームリングはマイクロフォーサーズ系の中で一番軽いかと、スルスル動くよ
マニュアルズームも電動ですかね?
インナーズームだから、省電力なんだろうし。
よい!
書込番号:13560620
0点
>マニュアルズームも電動ですかね
ズームリングの動きに合わせて電動で動作します
書込番号:13565882
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
羨ましい!
私は今の所、14-42mm>ZUIKO45mm F1.8>45-175mmが購入の順番なので来年くらいになりそうですね。
購入したら感想をよろしくお願いします。
書込番号:13495585
1点
私の場合、動画用に買いますので、静かな場所での
ズーム時のノイズ音、暗い場所でのズーム時のAF迷いに
なります。
しかし、一眼はレンズ沼に入るといった方がいましたが
本当ですね。
14-140mm、20mmパンケーキ、100-300mm、9-18mm、
45-175mm電動ズームになります。
書込番号:13496276
0点
GH1はフル対応出来ないので、このレンズをGH2に付けた時の
比較もいれておきます。
書込番号:13536186
0点
今日、量販店でいじってみました。
そうしたら画質がゆるゆる。
購入予定の方は一度実写することをお勧めします。
時運は買いません。
書込番号:13621095
0点
今夕、レンズを購入しました。
望遠側にしたら、レンズは飛び出しません。
レンズは筒内で移動します。
それとレンズはすごく軽いです。
ズームはレンズ左側に有り、左親指で操作します。
私の手は小さい方なので、スムーズなズームには
少し慣れが必要です。
書込番号:13621570
1点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
最安価格(税込):¥29,510発売日:2011年10月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















![LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo87/user86899/f/b/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818/fb5c8f1a35d128fd16bcfc2054dc5818_t.jpg
)




