Let's note J10 CF-J10TYAHR
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J10 CF-J10TYAHR
小さくて軽くて堅牢なレッツノートを欲っしていたのですが、
新シリーズからJシリーズが消滅していましたので、
Jシリーズを今のうちに購入しようと思いました。
とりあえず、オフィスなしの
CF-J10YYBHRかCF-J10XYAHRを購入しようと思っています。
早さを追求すると、SSD搭載モデルの方がいいのかなと思いますが、
今、価格コムをみると価格差が3万。
CF-J10TYAHR Corei3 hd:250GB
CF-J10YYBHR Corei5 ssd:128GB という仕様になっています。
仮にストレージを後から換装するとして、
ssd:256GBは可能でしょうか?
可能ならどちらを買うのが有利でしょうか?
換装可能なssdはありますか?
メモリは4+4の8GBが妥当でしょうか?
ネットで検索すると8+8の16GBにしている方もおられますが・・・。
トータルバランスで考えるとコストパフォーマンス上どうでしょう?
アドバイスをいただけると嬉しいです。
書込番号:15302521
0点

ノートですから、 (っていうか、デスクトップでも)
メモリは 4GB × 2 で足りますよ。
RamDisk されたいのでしたら別ですよ。
元々 C ドライブが付いて販売されている物の C ドライブを外し、
SSD を購入して取り付けたら元々付いてたやつが無駄になってしまいますし、
C ドライブをコピーして自己責任で SSD に換装されてすんなり行けばいいですが
けっこう価格.com でトラブルの質問が見られますから、
商品余らす無駄と SSD 換装のリスク考えて、
最初から揃ってるものを選ばれたらよろしいのではないでしょうか。
トラブルになってもメーカーに丸投げ出来ますし・・・。
書込番号:15305566
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
・・・と言うことは、最初からSSDのモデルがオススメと言う事ですね。
たしかに、とりあえず、ssdの126からスタートしておけば当面は問題ないような気がします。
ssdが126で不足する様な状況が発生してから256への換装をしても遅くはないですものね。
ssdモデルと、hdモデルの価格差が3万円。CUPのグレードも異なる案件でしたのでアドバイスをお願いしました。直販モデルの様な性能がハードの後付けや換装で実現できれば面白いと思いまいましたので。
他の方からのご意見もお待ちしています。^^
書込番号:15305929
0点

すいません。
修正追記です。
ssd126ではなく。SSD:128GBでした。
書込番号:15307359
0点

私は大して手間もなかったし、価格差がこれだけあるなら換装でも十分割に合うと思いますが。
近所で安く売ってたADATAのASP900に変えましたが、換装作業自体は非常に簡単でした。
たしかにHDDのクローンが上手く行かなかったのでリカバリDVDで初期化して再セットアップしましたが、それで今のところ問題は起きてません。
HDDのままでもさして不自由はなかったのですが、まあ、いろいろと安心感が違うので満足しています。
書込番号:15307903
0点

A-DATA SSD ASP900の情報ありがとうございます。
早速ネットで検索しました。
A-DATA SSD ASP900 256GBを購入しました。
http://www.youtube.com/watch?v=mscSBwIVlvY
動画発見
256GBで13000から14000円で入手可能な様です。
問題なく動くならSSDの256GBへの換装の選択肢もありですね。
この際、贅沢するなら、SSD128GBのレッツノートを購入して、
CF-J10YYBHR Corei5 ssd:256GB(換装) メモリ4GB+4GB(追加)にすれば、
当分、ハード面に不足を感じることなく、
内蔵WiMAXでモバイル即戦力として長期に使えそうですね。
書込番号:15310529
0点

すみません。
誤解のないように追記です。
上記の「A-DATA SSD ASP900 256GBを購入しました。」は、
その下にはってある動画のタイトルです。
わかりにくくてすみません。
書込番号:15312360
0点

うーん。換えといて言うのもなんですが、別にA-DATAにこだわる意味はないと思いますよ。
ちょっとでも検索すればSSDへの換装報告はJ10でもJ9(J10とほとんど同じというか正直どこが違うか分かりません)でも、いくらでも出て来ます。それらを参考にして、もっといいものとかもっと安い物とかもっと入手しやすい物とかにした方がいいんじゃないかと思います。
私の場合は近所でたまたま最安値に近い値段で見付かった(田舎なんで、ここの最安値からすると考えられないような値段で売られているのは珍しくありません)のでそうしただけですから。
かなり些細な事ですが、「まてよ、本体7ミリ厚さでスペーサーで9ミリにしているタイプの方が後々融通が利いたかなあ?」と思ったりもしたので。
書込番号:15323142
1点

ありがとうございます。
今のところ、J10(CUPにパワーがあった方がいいと思います)を購入しようと思っていて、
SSDに関してはおいおい128から256GBへの容量アップと言う捉え方でいいのかな?
と言う考えに落ち着きました。
外した128GBのssdは外部記憶装置として使えそうなので。
ただ、メモリは4GBを即増設したいので、
価格ドットコム上の最安値が再度10万を切るような状況で決断したいと思っています。
今の店頭価格はまだ14万位で、やっぱレッツノートってなかなか値下がりしないなぁと思っています。
色々ありがとうございます。
書込番号:15325582
0点

うーん。
CPUパワー重視でi5搭載J10となると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000373324.K0000335844.K0000282315
あたりが最安ですが、今後の値動きは微妙じゃないでしょうか。
価格変動グラフを見れば、11年秋モデルも、12年春モデルも、いずれも一時的に値上がりしている時期があるのが分かると思います。
要するに普通は待てば安くなりますが、同時に在庫も減っていき、結果的に店の選択の余地が狭まったり、そもそも買えなくなったりというのもよくある話です。
スペック検索すると、J10は発売日が同じなのにMSオフィス付きとそうでないのの価格差が変なことになっているモデルがちらほら見られ、在庫が減った時期ならではの偏りが出ているのがわかると思います。
あと、ノートの場合、廃熱の問題があり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245993/SortID=13816905/
にあるように、迂闊にメモリを増設したり、高負荷なことをやると(外気温次第ですが)問題が発生するケースも報告されています。
確かに、待てるなら値下がりを待つのは手だとは思いますが、それがたとえば今すぐi3搭載J10を買ってSSDに換装して使うのよりも有利になるかと言われると微妙なところです。
書込番号:15329492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note J10 CF-J10TYAHR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/11/12 14:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/10 15:01:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/02 7:01:41 |
![]() ![]() |
24 | 2012/09/02 12:08:46 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 21:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/29 9:20:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
