RAV4 2005年モデル
633
RAV4の新車
新車価格: 197〜259 万円 2005年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 75〜156 万円 (18物件) RAV4 2005年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:RAV4 2005年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル
ACA31Wに乗って、早15年半。車体の揺れ、加速の鈍さなどに、「こんなもんかな」と慣れてしまっていた昨今。
思い切ってショックアブソーバーを交換してみた。KYBのNEW SRスペシャルという製品だ。
これが大正解。不愉快な揺れも治まり、快適なクルマへと変貌した。15年も使ったショックアブソーバーのヘタリって、かなり乗り心地に影響するものだと改めて思った。これにプラスして、TRDのドアスタビライザーも装着してみた。これもまた、15年も経った車体のヘタリを抑えてくれて、シャキッとしたものとなった。
加速性能も、くたびれたエンジンに喝を入れるわけではないが、ブリッツのスマスロを装着したところ、発進時のもたつきもなく、快適にぶん回せるようになった。ただ、最高出力はアップしないので、どこまでも加速し続けるというわけではないが、日常の使用には楽しく乗れるようになった。
まさしく、「近代化改装工事」の効果はテキメンだった。
ヤリスクロスに買い替えようかとも思ったが、ここは博打と思って、愛車をリニューアルして正解だった。
ちなみに、レビューに書いた【価格】の「11年前」というところは、正しくは15年前の間違いです。レビューを修正したときに、書き直すのを忘れていました。
あと、中古で購入を検討中の方、070ホワイトパールの塗装が弱いので、よく外見を確認してみてください。
詳細はレビューをお読みください。
6点

近代化改装工事を終えて、一般道約200キロ、高速道路も約200キロ走行してみた。一般道では、奥多摩のワインディングをスマスロの電源をオンとオフでそれぞれ50キロくらい走行してみた。
その結果、車体の安定性が増したためか、スマスロの電源をオフにしても、発進時のもたつきは少なく、滑らかな加速となった。そのためスマスロは、いまでは常時ではなく、直線での追い越し時に使用するくらいとなった。追い越し直前にオンにして、追い越し完了でまた電源をオフにした。
車体と足回りがしっかりとしていれば、エンジンの特性も変化するのかと、改めて感心している。
せっかく設置したスマスロの出番が少なくなってしまったが、これも含めての近代化改装工事だと、自分に言い聞かせている。
ただ残念なのは、ウルトラレーシングの車体補強パーツを一式購入しようと手配したものの、広告にはACA31W(4駆用)と書かれていても、実際はACA36W(FF用)とのことで、すべてキャンセルとなったこと。
これらのパーツをすべて装着したら、どんな走行特性となるのか楽しみだったが、叶わぬ夢となってしまった。
それでも、TRDとKYBだけでも、高速道路の車線変更も安心してできるほど安定性が増したことは、とても嬉しくて、新車に買い替えたような喜びを味わっている。
購入を検討中の方、あるいはRAV4を手離して他車に買い替えを検討中の方、そんな皆さまの参考になればと思い、感想を書きました。
まだまだ現役ですよ!
書込番号:24186369
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル

情報ありがとうございました。RAV4という車名は残るのですかね。ネッツのみの販売になりますか?ハイブリッドが300万円以内ならいいのですが・・・他社の車も気になります。
書込番号:14512840
1点

3代目はネッツ店専売ですから廃止し割り振りし直すと考えにくいと想います。
ハイブリッドエンジン搭載のRAV4はカムリ ハイブリッド(304〜380万円)がベースとされるので300万円以内は無理と想いますが…。
書込番号:14513726
2点

真偽のほどは定かではありませんが、mag○誌 8月号によると、RAV4はヴァンガードと統合され11月にフルモデルチェンジされるそうです。国外モデルは2Lやディーゼルも発売されますが、国内ではハイブリッド専用車となり、発売は2015年とありました。それまでは、現行RAV4が継続販売されるそうです。これが本当だとすると、私も11月発売を期待していたので残念です。
書込番号:14728716
1点

11月にフルモデルチェンジなのに、2015発売なのですか?
なんかおかしいですよ。
書込番号:14736384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかおかしいですね。ディーラーに聞いてみたところ、ディーラーも今のところ情報が無いそうです。ただ、発売の2カ月前くらいになれば、現行のオーダーストップがかかるので、発売が11月だとすれば9月頃になれば情報が入るとの回答でした。あと、先日のカービューにこんな記事が載っていました。
http://www.carview.co.jp/news/2/169787/
autoevolution
http://www.autoevolution.com/news-g-image/next-generation-2013-toyota-rav4-renderings-released/80196.html
書込番号:14876061
0点

役に立つかどうかわかりませんが、昨日次期RAV4だけを載せた車両運搬車が走ってました。
場所は豊田市付近だったと思います。
発売が近いという事でしょうか?
少し前にはトヨタ本社の出入り口で次期RAV4で何かやってました。
書込番号:16695699
0点

最近、日本未発売の新型RAV4が土日に豊田市内のトヨタ本社周辺で走っているのをよく見ます。
トヨタ関係者が日本での発売がないと知って、わざわざ逆輸入したのかもしれませんね。
書込番号:17909963
0点


そうですね。
日本では売っていない海外向けの4代目RAV4ですね。
日本では3代目RAV4が生産終了していて、今年発売予定のC−HRが後継車種になると思います。
書込番号:19873627
0点

2019年にRAV4が5代目へのモデルチェンジと同時に日本復活するみたいです!!!
中部経済新聞が掲載しているので、間違いないと思います!!
http://www.chukei-news.co.jp/news/201710/17/articles_30537.php
レスポンスやカービューには、5代目RAV4のCGも載ってます!!
4代目はイマイチだったので、逆輸入する気にはなりませんでしたが、5代目は3代目のコンセプトに回帰した感じがします。
https://response.jp/article/2017/11/14/302468.html
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20171114-10277102-carview/
皆さんは次期RAV4に何を期待しますか?
私が期待するのは、
・セーフティセンスP(自転車検知機能付)の標準装備化
・標識認識
・雨滴感知式ワイパー
・8AR-FTS×シーケンシャルシフト付6AT(ワンランク上のハリアークラスに付くものなので期待できないですが)
・ガソリン車は4WDとFF
・ハイブリッドはE-Four
・C-HRより広い後席空間と頭上空間
・後席のセンターアームレスト(C-HRにはないので)
・LEDのヘッドライト(AHB付)、ウィンカー、テールランプ
・メーカーオプションナビ(最近減少傾向にあるので、RAV4クラスだと可能性低いですが)
・C-HRに似たステアリング(ハリアーとカムリのステアリングはあまり好みではないので)
私が予想する現実的スペックは、
・C-HRと同じか自転車検知機能を追加したセーフティセンスPの標準装備化
・3ZR-FAE(ガソリン車) or A25A-FXSの直噴エンジン(A25A-FSE?)のCVTの4WDとFF
・A25A-FXS(ハイブリッド車)×ハイブリッド用無段変速機×E-Four
・LEDヘッドライト
・ディーラーオプションナビ
・C-HRとハリアーの中間の室内空間
・後席のセンターアームレスト
・カムリかハリアーのステアリングの流用
・17/18インチアルミホイール
です。
私は2代目前期型RAV4のワイドスポーツに乗っているので、いつ壊れるかわかりませんが、
あと2年なんとかもってほしいです。
RAV4復活楽しみですね!!!
書込番号:21402168
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル
リコールの案内が来ました。ステアリング内のエアバック作動スイッチの交換です。これで2回目のリコールですが、リコールで製品の不具合を直ぐに対応して貰えるのは、ユーザーとしては安心に繋がりますね。
書込番号:17404902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私にはCVTのウオーターパイプの交換のお知らせが来ました!!
書込番号:17413762
0点



自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル
走りはとてもいい、スタイルも社内の空間の広さも乗り心地もよい。
ところが、エンジン系統に欠陥並みのトラブルがある。私の車は、8万キロでオイル下がりによる、エンジンオイル燃焼不良、12万キロでタイミングチェーンが切れエンジン完全破損、電気系統不良(ライトの自動ON/OFFモードで通常車を降りるとライトが消えるが点きっぱなしになるとか)、不良度が極めて高い。エンジンオイルは常に4000kmで交換(汚れているときは、もっと早く交換)していたりしてエンジンを丁寧に使っていたにもかかわらず、12万キロで、タイミングチェン切れるなんてありえないことがおこりった。(通常20万キロぐらい余裕でもつ)
こんな状態で最悪です。
15点

>12万キロで、タイミングチェン切れるなんてありえないことがおこりった
別にトヨタを擁護する気はないですが、
20万キロまでタイミングチェーン切れがないなんて結果論であって
メーカーが保障しているわけではないと思います
10万キロ超えたあたりでタイミングチェーンの点検をするべきだったのではないでしょうか?
それ以前にエンジンの不具合があるんですから
それに20万キロもつからと言って、性能が変わらないわけではないそうですよ
ZCA2×なのかACA3×なのかわかりませんが、後者なら有名なD−4エンジンのメーカーも認める欠陥エンジンのようですが、
前者であれば元々タイミングチェーンに欠陥があったのではないでしょうか?
いずれにせよ、10万キロ超えてしまったので後の祭りでしょうけれど・・・
書込番号:16391631
18点

今さらな話しですね;
実家もRAV4なんですが、最終型で色々対策済みといってもやはり不安は尽きません。
約2万キロですが既に、高速を走ってパーキングに入った時などミッションかエンジンからオイルの焼けたような臭いがしています。
エンジンスタートなんて、何度かセルが回り続けてエンジンかからないこともありましたから、そういう車なんですよ。
トヨタは他社に比べて、車種によって違う会社が作ってTのエンブレムをつけているだけ感が強い会社です。
当たり外れはしょうがないと思います。
ちゃんとディーラーの点検に出していてそうなったのならディーラーにも過失があるような…
そんな派手に壊れる前に気がつけば部品交換だけで済んだはずです。
書込番号:16392365
3点

>12万キロでタイミングチェーンが切れエンジン完全破損
なに言ってんだコイツ
こういうクレーマーを相手にしないといけないディーラーは大変だな
書込番号:16392536
9点

スレ主さん、イタ車に乗って下さい。
RAV4の素晴らしさが分かります。
書込番号:16392613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>10万キロ超えたあたりでタイミングチェーンの点検をするべきだったのではないでしょうか?
タイミングチェーンはタイミングベルトと違って定期交換時期は決められていないでしょうからディーラーで普通に定期点検を行っても点検しないと思いますが、10万キロ超えたあたりでタイミングチェーンの点検をするべきだったとする根拠は?
>>12万キロでタイミングチェーンが切れエンジン完全破損
>なに言ってんだコイツ
走行中にタイミングチェーンが切れるとバルブとピストンが衝突してほぼ使い物に成らないほど壊れるのを知らないのか、チェーンが切れる事を知らないのか、どっち?
元々タイミングチェーンは伸びてタイミングが狂うし切れたりうるさかったりしたのでタイミングベルトが主流になった。
その後サイレントチェーンの開発や材質の改良で再びチェーンが主流になったが、近頃はコストダウンやフリクション低減でチェーンのサイズが下げられ耐久性が怪しい機種も出て来たし、ケブラー等を利用したロングライフのベルトも開発されチェーン有利とも言えなくなってきましたね。
書込番号:16392631
14点

スレ主さんの気持ち理解できます。ですが、確率的には起きる不具合で、運が悪かったとあきらめるしかないと思います。
他にも、ベルト、チェーン切れてエンジン載せ替えの人がたくさんいますし、、、
先日、車関連の本を読んでいましたら、60万キロ走行のトヨタのタクシー車のエンジン、ミッションを分解してどの部品がどの程度摩耗しているかの特集が有りました。
で、タイミングチェーンは、60万キロ走行後でもなんら問題なしとの事でした。
だからと言って、すべての車がそう有るべき、、、というつもりは全く有りません。
とは言え、設計によりこのチェーンの寿命が大きく異なると思いますので、私も最低20万キロは走行可能にしてほしいと思います。
トヨタだけでなく、他のメーカーでも10万キロ位で駄目になるチェーンがあると書き込み有りました。
が、10万キロ前後で交換必要なら、ベルトの方が交換費用安いのではないかと。
チェーンが破断するかどうかの点検もほぼ無理と思います。
これの出来る整備屋さんって、、いないとは思いませんが、どれだけいるのか??
というより無駄です。チェーンの点検をするくらいなら、最初から交換となるでしょう。
書込番号:16392955
4点

猫の座布団さん
それくらい知ってますけど…
書込番号:16394115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チェーンテンショナーの点検は必要かもしれません。
ほとんど自動調整ですが中にはヘタルやつも
居るようです。
クランクシールからオイルがもれてベルトに
付着すると耐久性はチェーンに比べて
大幅に低下します。
書込番号:16402629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の車種でも十分ありえるケースでは?特別RAV4だけの弱さではないと思う?RAV4でこのようなトラブルが頻発していたら、同じような報告もあると思うしリコールもありえると思う?個体の問題でいくらトヨタで全てのRAV4が完璧なハズもないと思うよ!私のまわりでM車の車を乗っていいる人たちはみんなそろって二度とM車には乗らないと断言しているくらい新車で買って間もないのにエンジン破損というケースもあったそうです。これだけ世界中で走っている車なので10万キロ超えてまで無難にすべてが走っている方が不思議です。
書込番号:16409468
0点

すいません。タイミングチェーンの話は、エンジンのピストンがロックしたときに、結構の確立で切れたと判断することから、チェーンが切れたと思ってこれを書きましたが、エンジンを厳密に調査してもらったら、チェーンが切れたわけではなくて、それ以上にありえない異常のようでした。説明されましたが、車の知識が乏しいのではっきりわかりませんでしたが、トヨタ側が新品のエンジンに無償で交換してくれるとのことで落着しました。
書込番号:16429457
4点

私のRAV4 2.4Gですが、高速でいきなり止まりました。4万7千キロです。6年半で壊れました。原因はタイミングチェーンが切れたからだそうです。タイミングチェーンって切れるんですね?? ショックです。
書込番号:17127994
1点



自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル
雪国で3年と3ヶ月間乗っています。
1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
2.購入時のタイヤがオールシーズン用(降雪時には、スノータイヤに交換するのが当たり前)当 然新潟県内のディーラーから買っています。何を考えているかわからない
3.いつ4WDになっているかわからない。(雪道を運転した事がない人間が作っているかと思う と腹が立つ)日産車のように切り替えにするべき
4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
5.純正カーナビ使いづらい(設計している人へ 他のメーカーをつかってみてネ!!)
2点

>1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
比較対象が何かは解りませんが、排気量2.4リッターで車重1.5トンの割にはかなり良い数値のような・・・
>2.購入時のタイヤがオールシーズン用(降雪時には、スノータイヤに交換するのが当たり
前)当然新潟県内のディーラーから買っています。何を考えているかわからない
新潟にも雪が降らない季節はあると思いますが・・・春に買ったのならM+Sを履くのが普通でしょうし、冬にスタッドレスタイヤが必要と解りきっているなら車両購入時に交渉するか、自前で用意しておくべきと思います。
>3.いつ4WDになっているかわからない。(雪道を運転した事がない人間が作っているかと思うと腹が立つ)日産車のように切り替えにするべき
4WD状態でもひどく足を取られるという趣旨ですか?
>4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
私には現行RAV4とブヮェンガードが2台並んでもフロントだけで見分ける自信がありません。見る目がなくてごめんなさい。
>5.純正カーナビ使いづらい(設計している人へ 他のメーカーをつかってみてネ!!)
これは非常によく解ります。以前レンタカーで使用しましたが、大変使いづらいです。
書込番号:14967148
5点

初回の車検を通してから気付いたんですか・・・
ずいぶん時間がかかりましたね。
書込番号:14967481 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

4WDでしたっけ? フロントが逝っちゃったら、後輪に駆動が入るだけでは?
書込番号:14968876
3点

>1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
モード燃費が13km/L前後の車種で、この燃費は良い部類ですよ。
平均的な実燃費はモード燃費の7割くらいですから。
何と比較して悪いのでしょうか。
>2.購入時のタイヤがオールシーズン用
購入時にDOPでタイヤ買っとけば良いだけの話でしょ?
雪国のディーラは通年でスタッドレス出荷じゃないといけない決まりでもあるんですか?
>3.いつ4WDになっているかわからない。
日産の切替式の車を買うべきだったのでは?
何でRAV4なんか買ってるの?
>4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
何でヴァンガード買わないの?
嗜好が変化して今は気に食わなくなった。
隣の芝生は青く見える病でむかついてる?
>5.純正カーナビ使いづらい
純正ナビとはそういうものです。
見た目と専用機能を使いたい人だけのOPです。
3年も経って今更悪態付く意味が判りません。
書込番号:14969025
10点

>雪国で3年と3ヶ月間乗っています。
お大事にのられているのですね。
>1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
悪すぎですね。期待はずれもいいところです。
>2.購入時のタイヤがオールシーズン用(降雪時には、スノータイヤに交換するのが当たり前)当 然新潟県内のディーラーから買っています。何を考えているかわからない
私もそう思います。スノータイヤが当然です。ディーラーの対応が間違ってますね。
>3.いつ4WDになっているかわからない。(雪道を運転した事がない人間が作っているかと思う と腹が立つ)日産車のように切り替えにするべき
雪道の運転は、まったくわかっていませんね。日産車のように改善するべきです。
>4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
私もそれは思います。間抜けに見えます。
>5.純正カーナビ使いづらい(設計している人へ 他のメーカーをつかってみてネ!!)
使いづらいです。本当です。他のナビを見てほしいですね。
書込番号:14969531
1点

>1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
カタログ燃費が10モード燃費12.6km/Lなので燃費が良い方だと思います、カタログ燃費の80%前後が実燃費と云われているのでこれ以上の燃費が出ない事は購入前から判っていた事でしょう
>2.購入時のタイヤがオールシーズン用(降雪時には、スノータイヤに交換するのが当たり前)当 然新潟県内のディーラーから買っています。何を考えているかわからない
この手の車にオールシーズン用が付くのは珍しい事ではありません、別に雪国だけで販売する訳では無いので仕方が無い事です、そのタイヤが嫌なら交換すれば良いだけの事ですね
グレードによってタイヤが違う様なのでまた違っていた可能性はあります
>3.いつ4WDになっているかわからない。(雪道を運転した事がない人間が作っているかと思う と腹が立つ)日産車のように切り替えにするべき
これが意味が判りません、4WDになっている事を知りたいだけなのか?、結構スタックする等で使えないと言っているのか?
自動で切り替えるのは購入するまえから判っていたと思います、滑りを感知してから駆動が掛かるタイプです、4WDは別に雪道専用の機構ではありません
>4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
単に好みの問題ですから、購入以前から間が抜けてたのでしょうね
>5.純正カーナビ使いづらい(設計している人へ 他のメーカーをつかってみてネ!!)
純正はそんな物です
結論として、かなりの部分が購入前から判っていた(予想も出来た)事なので全て自分の判断が悪かったからでしょうね
もし、日産のエクストレイルを購入していても何かしらの逆切れ的な文句を言っていたと思います
次に車を購入する時は後悔しない(後で逆切れ的な文句を言わない)様に慎重に車を選んで下さい。
書込番号:14970123
11点

情報サイトで、こんな愚痴の為だけに新規登録ですか(苦笑)
釣り目的なのでは?
購入前に分かる事ですから参考にならないので、無視でよろしいかと…。
書込番号:14970385
12点

愛車の悪口をネット上で公開するとは・・・・。
かわいそうです。
早く自分の気に入った車を見つけて購入してください。
書込番号:14971693
4点

古いのにすいません。
1.燃費が悪い 高速道路で11q、一般道で9q。
2400で、しかも4WDにお乗り。
めちゃくちゃいいじゃない。びっくり。1500とかにしたらいいのに。
2.購入時のタイヤがオールシーズン用(降雪時には、スノータイヤに交換するのが当たり前)当 然新潟県内のディーラーから買っています。何を考えているかわからない
オールシーズン用ではありません。
夏タイヤです。M&Sはスノー表記はありますが、スタッドレスとは全く違う。HTなんてマッド性能すら無い。雪の無いオンロードタイヤ。何を考えているのかわからないのはア、ナ、タ。
3.いつ4WDになっているかわからない。(雪道を運転した事がない人間が作っているかと思う と腹が立つ)日産車のように切り替えにするべき
日産の切り替え式はいくつかありますし、トヨタにもいくつもあります。
テストをする際に雪や砂地、荒地をトラブルがでないか何十日も走る。
いつ4WDになるかわからないように、必要なところで、4WDになるから助かるわけだ。
無駄に4WDのまま走ったり、デフ焼いて、火災起こしたり、転倒しないですむ。
4.フロントのデザインが間が抜けている(ブァンガードの方がしまって見える)
ブァンガードではなく、ヴァンガードだな。
アメリカではそのデザインで人気。
ヨーロッパではRAV4の顔はヴァンガード。
個人のセンスの問題で、誰もが思うなんで愚の骨頂。
5.純正カーナビ使いづらい(設計している人へ 他のメーカーをつかってみてネ!!)
作ってるのはエクリプスやアイシン。
アイシンはアルパインとナビを作ってたりする。
トヨタが作ってるわけじゃない。
選択肢らそのためにある。
しかし、8月で、3年3ヶ月。納車は5月。
で、夏タイヤを納車されて怒る主の言ってる意味は?
書込番号:16394500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > RAV4 2005年モデル
現行が発売されて6年経ちますが、モデルチェンジの時期っていつごろでしょうか?最近はヴァンガードに押されているような・・・このままなくなる可能性もありますかね。できれば2000ccにしてハイブリッドにして発売してほしいと思っていますが、無理かな。
0点

それは、うわさのLEXUS CXになるんじゃないですか?
ハイブリッドで…
書込番号:13762000
0点

レクサスですか・・・価格も上がるし買えませんね。RAV4前モデル位のSUVがほしいけどなかなかないんですよね。これからのこと考えると燃費は20km/L位いってほしいです。日産のデュアリスも気になっていますが、悩むところです。色々調べていたらヴァンガードもいいけど燃費が・・・RAV4も燃費は変わりませんが。装備なのを考えると値段は上がるけどヴァンガードのほうがお得なような気もします。デュアリスやヴァンガード、RAV4は5年は経っているからそろそろモデルチェンジ時期かと思うけど情報はないから、まだ先なんでしょうね。
書込番号:13762212
1点

RAV4は来年度フルモデルチェンジといわれてますね。
噂だとヴァンガードと統合でちょっと大きくなるそうです。
>燃費は20km/L
来年1月〜3月に販売されるマツダCX-5がオススメかもしれません。
大きさはRAV4より全長は短く、幅は広め。
燃費はディーゼルで20km/Lを達成。ディーゼルなのでトルクはRAV4の倍あるので
加速がパワフルにできます。(馬力はRAV4と同程度)
自分も新型RAV4ハイブリッドを狙っていたのですが、雑誌で見る次期RAV4が
かっこ悪いことと、CX-5のスペックに驚かされてちょっとCX-5の情報を
集めはじめました。
書込番号:13789905
0点

色んな情報をありがとうございます。マツダも発売されたらみてみようかな。最近の情報でRAV4来年の11月に発売とありましたが、ハイブリッドとは書いてありませんでした。ここで書くのは何ですが、日産のデュアリスも気になります。排気量も2000ccでしたし、金額的にも予算内です。安全装備も充実していたような・・・こちらもモデル末期!?だったらと思うと考えてしまいます。デザインは意外に気にってます。急いで購入予定ではないのでゆっくり考えてみます。
書込番号:13836337
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
RAV4の中古車 (全2モデル/2,904物件)
-
RAV4 アドベンチャー オフロードパッケージ 4WD フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 389.2万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 370.3万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
115〜736万円
-
44〜387万円
-
38〜578万円
-
42〜695万円
-
110〜360万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
RAV4 アドベンチャー オフロードパッケージ 4WD フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 389.2万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 370.3万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 346.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 25.0万円