ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2023年4月3日 08:47 |
![]() |
32 | 9 | 2023年4月2日 11:13 |
![]() |
13 | 6 | 2023年4月1日 22:03 |
![]() |
39 | 11 | 2023年4月10日 10:00 |
![]() |
7 | 4 | 2023年3月8日 21:15 |
![]() |
276 | 10 | 2025年4月22日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
社外ナビについてご相談です。
この度、追加受注で購入できました。
プラドのナビですが、みなさんはどのようなナビをお使いですか?
個人的には使いやすさ重視で社外ナビを検討しています。
7インチで十分、いや、せっかくだから9インチがいいよなど、アドバイスいただけたら幸いです。
欲しい可能としては、フルセグでTVが綺麗にうつる。あと、CDがダビングできればいいかな。と。
ただ、時代的にもスマホから音楽は飛ばす時代なのか。。。など。でまよってます。
特に、バックスカメラやETCなどと連動も求めていません。よろしくお願いします。
機会音痴なので表現が曖昧です。すみません汗
書込番号:25205681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TVにこだわるなら7インチはダメです。家庭用TVの縦横比とは大きく違うからです。
8インチ以上のものは比較的近い。
書込番号:25205805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が許す限り大きいのを選んでください。
またバックカメラと連動が使いやすいです。
ドラレコは連動しないやつが使いやすいです。
書込番号:25205832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KENWOODのMDV-M909HDLがコスパ良さそうです。9インチでレスポンスと音質が良いし、見栄えもスッキリです。
書込番号:25205935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うどん博士さん
純正抜きなら画質から性能全てアルパインを上回るナビは無いと思います。
書込番号:25205986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回のTXの時はアルパイン9インチで今回TXLは楽ナビの9インチにしてみました。TVの画質は圧倒的にアルパインがいいです。でも楽ナビが良くないわけではないとは思いますが、アルパインのが色彩が綺麗なように感じました。ナビ機能は昔からカロッツェリアの方がいいと信じています。笑
書込番号:25206169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


11インチが良いかと。
書込番号:25206422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7インチだけどTV別に普通だけどね
まあ、今時なので11インチ辺りが良いと思います
書込番号:25206546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7インチだと横に伸びるんですよね〜
今はサイバーナビも画質はALPINEと大差ないと思う。
書込番号:25206624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7インチは厳しいかと。9インチも良いと思います!
書込番号:25206702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年保証とかって気になりませんか?なかなか壊れる事は無いと思いますが、保証外に修理の場合いろいろ面倒だったような。 ちなみにアルパインの11インチナビは、いくらぐらいするものなのでしょうか??
書込番号:25206794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このご時世壊れませんよ、20万しないです。バックカメラのアルパインも高画質です!ナビとか安くしてセキュリティ入れたほうが良いですよ☺️
書込番号:25206853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

諸先輩方、こんなにたくさんのアドバイスありがとうございます^_^
なるほど〜、7インチはちょっと小さいですかね〜。
11インチはかなりの迫力ですね(^_^;)
皆さま方のご意見をお伺いして、心は9インチに、傾きつつあります。
セキュリティーはイグラ2を考えているところです。
納車までもう少しありますので、もうちょっと悩んでみたいと思います。
ご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます^_^
書込番号:25207082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めての車検はまだ先なのですが、ディーラー車検、その他の車検、どちらがオススメでしょうか?
オートバックスの車検では見積もり8万5千くらいでした。
ちなみにグリルマーカーつけて車検通った方いますか?
書込番号:25205164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やすければよいならオートバックス
それ以外ならディーラー
グリルランプは車検時に光らないようにしていれば通ります。
書込番号:25205185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エース1818さん
https://toyota.jp/after_service/support/
最近、ずっとトヨタ車(系列も)に乗っています。
正規ディーラーで車検を受けていないと、5年後に「保証がつくしプラン」には加入できないと思います。一応、ディーラーで確認してみて下さい。
此方は、メーカー保証以外にもいろいろ保証範囲が充実しており、万が一の時の保険的な保証が含まれています。
車検は格安で良い、、ならディーラー以外でも受けられるので、格安>安心感 ならそちらですまされても良いと思います。それは各自の考え方次第ですから、、
書込番号:25205377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初回で安くしたいならユーザー車検でしょ。
書込番号:25205421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前方橙灯火は無理 配線外しても 存在してるだけで入庫断られます
(少なくとも東海地方では)
書込番号:25205457
2点

>エース1818さん
ケチな同級生は、昔から自分でユーザー車検をしています。
書込番号:25205490
1点

灯火器類は設置して点灯しない時点で目をつけられます。
基本的に付いてるものは点灯しないとダメです。
それが車検に通る通らない以前の問題。
問題あれば外すように指摘されます。
切れば通るなんてそれは依頼したところのリスクでしかない。誰とは言わないがもっと現実と対策を知るべきですね。
書込番号:25205528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます
初回車検なら、大して交換する部品も無いと思うので、何処に出しても金額には大差は無いと思います
ディーラーでの車検のメリットは、保証の延長です
通常3年で切れる一般保証を2年間延長出来ます
万一? 何か? 普通壊れそうも無い部品が壊れたら、一発で元が取れますので、自分ならディーラー車検の一択ですねぇ
書込番号:25205531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリルマーカーはその他の灯火等の制限で言えば保安基準的(点滅しない、色等)には問題ないはずです。
光度も車幅灯より明るくなければ(300cd以下)OKです。
ただ、指定工場を持つトヨタディーラーでは検査員の判断によりNGでしょう。
初回車検はAB車検でも問題ないですが、延長保証加入などの面で考えるとディーラーかな。
書込番号:25205589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エース1818さん
当たり前だけど、初めてだけはディーラーが当たり前かな。
よそ惨でやった場合、保障関連で問題があったときに受けられないかも。
まあ、故障したら自腹で何でもやるとかならどこでも構わないけど。
延長保証とかつけないでこの手の車乗るのはかなりリスクのように感じるかな。
延長保証とかの話をディーラーで聞いた方がいいですよ。
書込番号:25205739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドのメーカーオプションナビを使用している方に質問させてください。
先日納車されたのですが、
メーカーオプションナビの液晶画面は一体型?になっていると思いますが、画像が映る所だけ、フィルムを貼っているような凹凸の仕様なのでしょうか?
市販のフィルムを貼ろうとしたところ、凹凸があることで、うまく貼れませんでした。
くだらない質問ですみませんが教えて下さい
書込番号:25190672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様
私は、ディスプレイオーディオの全面を覆う板状の一体式を貼りました。
このディスプレイの黒枠と画面は平面だと思っておりますが、やはり部分的に黒枠と画面の境に空気だまりが帯状にできております。
境目部分が微妙に折れてるのか、質感が違うのが原因かは定かではありませんが、、、
指で空気を外に押し出そうとしますができませんので、そのまま使っております。
Amazonで買った商品画像を貼り付けますので
何かご参考になればと思います。
書込番号:25190752
3点

私が購入した時には、薄い保護フィルムがありましたよ。すぐはがしましたが。
よくあるフィルムではなくラップのような薄いものなので別売り品などに張替えをお勧めします。
市販フィルムを張っても結局指紋、ほこりがつくので、磨き傷防止程度の役目だと思いますが。
トレシーで拭いています。
書込番号:25190836
1点

原丸様
ありがとうございます
おそらく一緒のを買いました
画面と黒枠部分にエアーが入りますよね泣
本日メーカーに問い合わせた所
特殊なフィルムを貼っているそうですが泣き
しかも取れないとのことです泣
書込番号:25190881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みちゃ夫様
ありがとうございます
本日メーカーに問い合わせた所
液晶画面部分に特殊なフィルムを貼っているそうです
仕様変更があったんでしょうかね泣
書込番号:25190885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
同じ物だったとは、、、
私は気にしてもしょうがないのでそのまま使います、自己責任ですし(笑)
しかし大変な事になりましたね、取れないとは(泣)
書込番号:25191615
0点

遅レスですが気になって確認してみました。
私のは70thです。
納車された時点で薄いフィルムがありました。
今は剥がして使っていますが、画面部分と周辺部分には段差みたいなものがありますね。
書込番号:25205074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
みなさん、いつもご意見をいただきましてありがとうございます。
当方、数日前についにMBE パールホワイト が納車されました。
印象としてゴツい・オフロード系のSUVだったのでコーティングは必要ないと思い、ディーラーオプションのコーティングはしていませんでした。
しかしながら、いざ納車された艶のあるホワイトをみると、コーティングしたほうが良かったのではと思っています。
みなさんのお考えを聞かせてくれますか?
5年後あたりのリセールや、おすすめのコーティング等ありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願い致します。
4点

2018年式2800TX7人アディチュードブラックマイカに
ディーラーコーティングした後3年後にダイヤモンドキーパー施工、5年目となる昨年9月に売却しました。
ほぼ買い値で売れたので、同じ2800Txパールを
購入して、現在納車待ちです。
コーティングが売却に影響したかは不明ですが
やる価値はあると思います。
書込番号:25173210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5年後あたりのリセール
全く関係ない
>おすすめのコーティング
3年間適当に乗って、車検の時に小キズ取りの磨きをしてくれる3万〜5万程度のコーティングをする
書込番号:25173576
3点

大きな傷以外は評価対象外なので心配無用
書込番号:25173656
5点

>ニューアクトさん
パールホワイトならピカピカレインの自家施工で充分かと思います。
ダーク系はプロに任せると差は出ますね。
小キズがつく前に、なる早で自家施工で良いと思いますのでコーティングされた方が良いと思います。愛着も沸きますよ。
プラドの天井に手をついてルーフを凹ます方もいるので気を付けてください。天井中央はルーフの中から施工すると楽ですよ。
コーティングの有無はリセールの査定対象外ですので、安心ください。
良きカーライフを!
書込番号:25173855
3点

私も同時期にアルファードを売却しましたが、昨年の9月は1番売値が高騰していた時期なので、ちょっと参考にならないかもですね。
書込番号:25174307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

億劫でお金に余裕があるなら専門店で持ち込み
キーパーならダイヤモンドキーパーで充分かと
自分でやるならながら洗車の阿修羅ですかね。
書込番号:25175119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アティチュードブラックですが、Exキーパーにしました。
うっとりする艶です。
その前の車は同じくアティチュードブラックでしたが、ダイヤモンドキーパーをしていました。
ダイヤモンドキーパーでもコーティング的には充分だとおもいます。
しかし、艶の深さがExキーパーは明らかに違います。
高いのが玉に瑕。
値段だけの価値があると思うかどうかはそれぞれの価値観ですね。
私は満足していますが。
書込番号:25175439
2点

MBEの白に、ダイヤモンドキーパーを施工してもらったのですが、マットブラックの部分(ホイールも含む)は、施工してもらえませんでした。マニュアルがないとのことで。
今は分かりませんが、昨年末の話です。LABOです。
書込番号:25177101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもコーティングは業者が儲かるものです。
高級車であればしたら良いですが、一般の車に必要ですか?(笑)
書込番号:25177645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パールホワイトが3月末納車されるので、地元のKeePerプロショップにWダイヤモンドキーパーを頼む予定です。
前車まではディーラーにコーティングも任せてたのですが
最近街中でこの類のショップ看板を見かけるようになったので
試してみます。
ホイールや窓ガラスコーティングも含んで12万円の予算です。
あと自身でかい車体を洗うのも辛いので
その後のメンテ洗車も施工店で社内清掃と純水洗車を都度お願いする予定です。
初めての専門店に頼んで、仕上がりや店の対応を見てガッカリするか笑顔になるか楽しみでもあります。
書込番号:25181971
2点

おすすめできないですね。原価1万円の溶剤を塗るだけです。
新車なら下地の処理も不要なんで、施工しやすい溶剤をYouTubuで探して自分で塗布したら
仕上がりそんなにかわりませんよ。
劣化し傷がついた塗装面は研磨が必要なんでプロと素人で差が出るという認識です。
書込番号:25216257
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドのドラレコ皆さんどんな感じで取り付け、ご検討されてますか?
僕はインナーミラータイプがいいなと思い配線の後付け感が嫌でセルスター cs-1000smを購入しましたがミラーの後付け感(圧迫感)が嫌でアルパインに変更で落ち着こうかなと思いましたが、駐車監視機能の動体検知機能がありません。
iKeep iCellの様な予備バッテリーで常時録画まで行けば完璧ですが、お値段が...。
動体検知は欲しくてバッテリーの減り具合が気になりますが皆さんどんな感じですか?結局つかいませんか?
ミラータイプでは無く安く済ませる前後カメラも検討しています。
皆さんプラドなだけに駐車監視もこだわっていると思いますので是非ご意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:25171859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい感じに取り付けております
すごくいい感じですよ
書込番号:25171911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とむぷらさん
それなら下記の150系後期型プラドのドライブレコーダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_prado/partsreview/review.aspx?mg=3.1262_4.10338&bi=19&ci=634&trm=0&srt=0
因みに私の場合はプラド乗りではありませんが、一応駐車監視は行っています。
その駐車監視方式ですが、車のバッテリーに負荷を掛けたくないので、衝撃を検知すればドライブレコーダーが起動して録画を開始する方式です。
コムテックのデジタルインナーミラータイプなら下記のZDR038があり、衝撃クイック録画がこの方式の駐車監視となります。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr038.html
この衝撃クイック録画なら前述のように車のバッテリーへの負荷は気にする必要はありません。
ただ、衝撃を検知した瞬間の映像を記録する事は出来ず、衝撃を検知した数秒後からの録画となる点がデメリットです。
尚、ZDR038なら様々な駐車監視に対応しており、常時録画による駐車監視にも行う事が可能ですが、当然ながら車のバッテリーに負荷が掛かります。
書込番号:25171972
1点

アルパインのデジタルミラーを通常のドラレコで使用し駐車監視はユピテルの360°をicellで駆動させています。
以前の車も前後プラス360°で使っていましたがぶつけられたりイタズラされたりした事がないので付けていて良かったという経験はまだないです。
万が一の為の精神安定剤ぐらいに考えているので満足しています。
書込番号:25172696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とむぷらさん
私なりの見解ですがご容赦ください。
・駐車監視機能の動体検知機能
サンデードライバーだとバッテリー負担が大きいので使いません。
電圧低下水準設定(設定電圧で記録停止)がありますが、想像以上にバッテリー負担大きいですよ。
・機種選定
ドラレコの目的は何か?ですね。
ナンバープレートの読み取りまで考えるなら機種は絞られます。
周囲の雰囲気の録画や旅行画像の記録なら、どんな機種でも良いですし、360°カメラは車内外記録されて楽しいです。
おそらく前者でしょうから、ユーザー投稿を参考にされると良いと思います。
軽自動車にZDR037を設置しましたが、ナンバープレートの判別はほぼ不可です。
書込番号:25173871
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
150プラド後期ディーゼル車に乗っています。皆さんはエンジンオイルは何を使用してますか?参考までに教えてください。因みに自分はメーカー推奨であるトヨタ純正 c5 0w-20を使用してます。
書込番号:25165976 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

それでいいんじゃない
書込番号:25166019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカー推奨品ならいいんじゃないかと思います。
他メーカー品でも同じ型番を提示しているものでも構わないと思います。
この型番ではありませんが、オイルも以前よりも1000円近く高くなっていてこの間一缶(4L)買ってびっくりしましたが、メーカーによってもばらつきがかなりあるのも事実でした。高いのは高いしそれほどでもなくやや高いっていうのもあるし、何なんでしようね。
書込番号:25166066
4点

純正の何が気に入らず銘柄替えたいのでしょうか?
書込番号:25166287
3点

純正が気に入らないとかではなく。皆さんが使ってるオイルが気になっただけです。
書込番号:25166330 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

改良後の指定オイルでしょうか?
書込番号:25171656 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>麻天楼さん
2020年の改良後から推奨されていますよ。
欧州のACEA規格に合わせたオイルに変更されています。
今後も規格変更・追加に伴って推奨オイルは変わっていくと思います。
また、0W-20,0W-30,5W-30のどれが優れているとかではないので本当は自分の運転状況に合わせての購入がベストです。
最近はメーカー指定が始動性、低燃費性に特化したものになっている気がしますがそのまま使っていて支障がないのも事実です。
書込番号:25171886
35点

返信ありがとうございます!改良前ディーゼル乗りで指定油がDL-1だったので気になってました!
書込番号:25172490 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

みんからなどみても純正オイルだと0w-30を入れてる方が多い気がしますねー。
書込番号:25189088 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

純正以外でおすすめは、シェルヒリックス ウルトラ
C5/C6 0W−20です。
書込番号:26155910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,092物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 441.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 429.6万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 474.6万円
- 車両価格
- 467.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ランドクルーザープラド TX ナビ・フルセグTV・Bluetooth・バックモニター・7人乗り・4WD・ETC・LEDヘッドライト・オートライト
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 441.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 429.6万円
- 車両価格
- 413.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 474.6万円
- 車両価格
- 467.9万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
ランドクルーザープラド TX ナビ・フルセグTV・Bluetooth・バックモニター・7人乗り・4WD・ETC・LEDヘッドライト・オートライト
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 257.6万円
- 諸費用
- 7.2万円