ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 32 | 2013年2月27日 20:31 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月6日 12:36 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年1月27日 17:04 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年1月21日 22:08 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年1月27日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月14日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
スペーサーを入れたいと思ってますが、5ミリのスペーサーならいれても大丈夫ですか?
ナットのかかり具合とか!
ホイールは22インチを履いてます!
書込番号:15762945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナットのかかり具合とか!
5mmスペーサーを使ったとしても、
クルマによっても、履いているホイールによっても、かかり具合がかわります。
スレ主さんのクルマに、スレ主さんの社外ホイールを組み合わせた時の話ですから、
スレ主さん自身が、現状の掛かり具合を計測してみるのが一番かと。
※他の人には分かりませんから。
その実測値から5mmを差し引いた 「 予想かかり具合 」 で大丈夫ですか?
・・・と、質問すると詳しい人が答えてくれると思いますよ。
ボルトの山が4山になるけど大丈夫?・・・とか、
ボルトナットの重なった部分が6mmになるけど大丈夫?・・・とか、
書込番号:15764548
1点

わかりました!やっぱり実際ホイールよって違うから見てみないとわからないですよね!
5ミリのスペーサー入れるだけで見た目はかわりますか?
書込番号:15764652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーサーを装着する場合、最低10mm以上はボルトにナットが掛るサイズを選びたいですね。
尚、5mmのスペーサー装着でも見た目は随分と変わりますよ。
書込番号:15765320
1点

プラドクラスのクルマに5mmのスペーサーかましても見た目なんてほとんど変わらないでしょ(笑)
得るものより、失うものが多い気がするので個人的にはやめた方がいいとおもいますが。
そもそもスペーサー入れる目的は?
念のためそこ再確認しときたいなぁ
書込番号:15766548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペーサー入れる目的は、社外のアルミホイールを買った時、ツライチにしようと思いオフセットを設定しましたが、まだホイールがボディーの内側に入ってたので、若干外に出したいと思いました!
書込番号:15766569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3ミリとか5ミリのスペーサーなら、心配ご無用です。
(他車で5ミリを使用していますが、問題ありません)
8ミリは心配です。
10ミリは危険です。
きちんと位置合わせをして、短距離走行後の増し締めを2〜3回行えば良いでしょう。
トヨタ車は純正が平座ナットなので・・ハブリングの使用をお勧めします。
書込番号:15766622
1点

>5ミリのスペーサー入れるだけで見た目はかわりますか?
ノーマルホイールだと全然わかりません。(元の状態が30mm近く引っ込んでたりしますから)
しかし、
スレ主さんのようにホイールオフセットでツラを狙って、
最後の微調整の為に5mmスペーサーを使うと結構違いますよ。
ローテションを考慮して、前後同一オフセットのホイールでツラを狙うと、
どうしてもリアが5mm程度引っ込みますので、そこに噛ませれば効果的だと思います。
まぁケースバイケースだけど・・・
書込番号:15767140
1点

5mmですか
ナットのかかりは問題ないでしょうね、それくらいなら。
それと重要なのは、センターハブの外径は合うとしても、そのツメ(何と言ったか忘れた)に
掛かるかどうか
まぁ5mm程度じゃまだ引っ掛かるので大丈夫だと思いますが....。
でもたかが5mmでしょ?
Kカーやコペンなんかじゃイザ知らず、ランクルプラドくらいになったら
なんの視覚効果も得られないんじゃないの?
書込番号:15767153
3点

>それと重要なのは、センターハブの外径は合うとしても、そのツメ(何と言ったか忘れた)に掛かるかどうか
>まぁ5mm程度じゃまだ引っ掛かるので大丈夫だと思いますが....。
ハブリングのことでしょ?
5mmスペーサーだと、標準ハブリングは全くと言ってイイほど引っかかりません。
標準ハブリング高が5mmくらいしか無いから。
しかし、
そもそもスレ主さんのホイールは社外ホイールだから、ホイール側ハブ径は 74mm でしょう。
なので、
標準ハブリングの外径とスペーサーのハブ内径を合わせた 「 ハブリング付スペーサー 」 を使えば解決です。
「 ハブリング付スペーサー 」 のハブリングは 74mm になっていますから。
・・・って言うか、
せっかく社外ホイールを履いているんだし、
ランクル(重量級)なんだから、「 ハブリング付スペーサー 」 を推奨します。
※ノーマルホイールじゃ使いたくても使えない。
>でもたかが5mmでしょ?
ツライチと言うのは、その最後の5mmを調整するところが肝だと思うよ。
私は、そこまでツライチに固執していないけど。
書込番号:15767285
2点

みなさんたくさんの意見ありがとうございます!
スペーサーは装着してみたいと思います!
書込番号:15768302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペーサーを嫌う人は多いけど、
私の経験だと 5mm なんて、どうってことはないです。
スタッドボルトを打ちかえれば、8mm でも 10mm でも平気でした。
ビッグキャリパーにしたらホイールが入らなかったので仕方なく・・・※無知でした(笑
ただし、
ナットが緩みやすくなるので、小まめにトルクチェックはした方がイイですよ。
私は、スペーサーを噛ませたクルマにはトルクレンチを車載してあります。
実際に緩むのは、
夏タイヤ ⇔ スタッドレス の履き替え後や、
ディーラーに定期点検に出した後くらいです。(点検のためにホイールを外すようです)
※まぁ微々たる緩みですが、放っておくと本当に緩むかも知れない。
いつもいつも緩む訳じゃないので、
洗車のついでに増し締めすれば用は足りるんですが、
気分的に落ち着かないのでトルクレンチは車載してあります。一応。
書込番号:15771761
0点

普通のスペーサーじゃなく、ワイドトレットスペーサーを入れるのはどうですか?
書込番号:15821790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイトレは、微調整には不向きですよ。
強度面で最低でも 15mm 厚は欲しいところですから。
オフセット変更量が大きなときは
車体側ハブ径とホイール側ハブ径を合わせたワイトレにすれば、
アジャスタブル(挟み込み)タイプよりも安心かも知れない。
なのでワイトレは、
純正ホイールでローダウンしたクルマをツライチにしたい時なら最適かもね。
書込番号:15824574
0点

思い切って今の22インチのホイールに15mmのワイドトレットスペーサーをいれてもいいかなって思い始めたんで、純正ホイールじゃなくても大丈夫ですか?
書込番号:15824789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15mm でハミ出さないの?
純正ホイールなら、元々が随分と引っ込んでいるから15mmくらいは全然平気だけど、
車外ホイールだと、購入時にホイールオフセットで外側に出したでしょ?
それだとハミ出すような気が・・・
ホイール購入時のオフセット計算が甘かったのかな?
前後同一オフセットのホイールだと、
一般的にはリアが引っ込みがちだから、
フロント → 5mmスペーサー
リア → 15mmワイトレ
・・・ってパターンはあるかも知れない。
書込番号:15824871
0点

実際10mmまでなら出せそうな感じします!
書込番号:15824888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ! そうだ!
スペーサーだ、ハブリングだ、ワイトレだ、・・・って言う以前に、
プラドのハブってどんなタイプですか?
もしかして、
いわゆるランクルタイプの6穴で、PCDやハブ径も特殊なヤツ?
もしそうなら、そんな特殊なスペーサーやワイトレを見たことが無いや。
書込番号:15824890
1点

6穴の、139.7mm 106mmですよ!
書込番号:15825181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私にとっては特殊サイズです。縁が無いので。(笑
ワイトレなら、車体側ハブ径とワイトレ側ハブ径をピッタリ合わせて、
ワイトレ側ハブリングとホールハブ径を合わせたいところですが、
(仮にハブリング一体ワイトレが無ければ別途ハブリングを付ける)
6穴だとラインナップが少ないから、そこまで出来るかどうかは分かりません。
それはさておき、
10mm ワイトレは、実物は凄くチャチなので、プラドじゃとても使えないと思う。
15mm でも厳しいかも。(強度の話ね)
※ 6穴の 139.7mm 106mm で15mm は、ラインナップされていますか?
それと、
25mm くらいまでだと、ホイール側の逃げが必要かも知れませんので、ホイール側も要チェックです。
30mm 以上なら、どんなホイールでも取り付け可能だと思います。(逃げの必要が無いってことね)
・・・って言うか、
「 実際10mmまでなら出せそうな感じします! 」 だと、ワイトレは無理じゃね?
書込番号:15825261
0点

詳しくありがとうございます!
じゃあやはり10mmくらいなら普通の挟み込むタイプのスペーサーの方がいいってことですかね?
書込番号:15825473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
明日TX-Lが納車されるので皆様方にご意見と情報提供を頂戴出来ればと思い投稿させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
アルパインのアーム付きリアモニターを付けようか迷っています。
そこで質問なんですが…
@リアモニターを装着されている方が居らしたらどんな景観になっているかアップして頂けると非常に参考になる為、拝見させて頂けませんか?
Aまた画面サイズは何インチがプラドには適しているのか分からないのでご意見を頂戴出来れば幸いです。
Bフリップダウンはあまりプラドにはむいていないとの書込みを以前見かけたのですが、実際はどうなんでしょう!?
と、こんな感じで疑問がございますので皆様方にご意見と情報提供をお願い申し上げたい次第でございます。
よろしくお願い致します。
書込番号:15720617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追申
書き忘れておりましたが、目的は小さな子供達の為にと考えております。
改めてよろしくお願い致します。
書込番号:15720624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドレストテレビは、いかがですか プラドに4個 リアにケンウッドのDVDデッキとモニターもソケットから電源を取り ナビとは別で使用中 7インチ ヤフオクで4個で2万位でした
書込番号:15726712
1点

く〜た〜さん
UPありがとうございます。
ヘッドレスト4連発はスゴイですね!?
スッキリ感でいうとヘッドレストはいいんでしょうね〜。
それで2万とは格安ですね…
アームだと1個で2万くらいしますもんね。
参考にさせて頂きます!
書込番号:15729520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドレストモニターは車検通りませんからご注意を。
書込番号:16335953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
こんにちは。
質問よろしくお願いします。
TX購入納車待ちです。
今回の質問内容!
サイドステップのノーマルがどうしても気になります。
オプションのサイドステップカバーを購入するかTZ-G仕様のステップカバーに丸々交換するか悩んでおります。
費用は、大体同額とのことでした。
6万以上です。
また、TZ-G仕様の内装木目パネルとラジエーターグリルの値段等調べた方がおりましたら情報お願いします。
現状ですとオプションのサイドステップカバーをお願いしておりまして、前後のスキッドプレートは付けない形です!
書込番号:15677539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ-G TZのサイドステップは、最初の設定のサイドがシルバーのやつですよね?
それだったら、OPのサイドステップカバーよりかなり安いはずだけど…(言われてるの違ったらすみません)
1万ちょいで部品でありますよ。
その他の、木目調パネルも各部分、数千円程度。
以前のスレに、価格書いてるのあったかも…
書込番号:15678297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
そういった部品は、Yahooオクや楽天系のアイテムでしょうか?
書込番号:15678349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、ネットなどで、購入できますし、ディーラーで、取り寄せも可能です。
直接、自分で共販で買ってる方もいますね。
取り付けの対応は、販売店で対応まちまちみたいです。
ちなみに、価格はネットが必ずしも安いとは限らない見たいです。
書込番号:15678528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
先日、長年の夢だったプラド(TX-L)を契約してきました。
改めてプラド乗りの皆さん宜しくお願いします(^^)
2月上旬に納車予定なんですが、ホイールのサイズで悩んでいます。
最初は厚めのタイヤでクリムソンのビースト17インチ&グッドリッチのコンビでいこうかと考えていたのですが、やはり20インチも…イイなぁ…と。
そこで質問なんですが、17インチと20インチだと乗り心地はかなり変わるものでしょうか?
具体的な違いを教えて下さると決断もしやすく…オススメなども含め皆さんのご意見ご回答を何卒宜しくお願いします。
書込番号:15638530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

感覚的な例えですが、些細な段差を乗り越えた時
265/65R17:気にならないレベル
265/50R20:コツンと感じられるレベル
書込番号:15638641
1点

早々のご回答ありがとうございます。
感覚的な表現…
リアルなイメージ湧きますね(^^)
些細な段差でも違いが出るレベルなんですね。
参考になります(^^)
書込番号:15638676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インチアップすると乗り心地は悪化傾向です。
ただ、選択するタイヤで乗り心地は変わります。
例えば↓の中のDUELER H/L ALENZAを選択すれば乗り心地の悪化を最小限に抑えられるでしょう。
・265/50R20
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=265/s2=50/s3=20/#Option1_OptionP
DUELER H/L ALENZAはSUV用タイヤ中ではトップクラスのコンフォート性能を誇るタイヤとなりますので・・・。
最後に↓はプラドへの20インチ装着例ですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/landcruiser_prado/partsreview/default.aspx?bi=1&mo=74&kw=20%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81&pn=1
書込番号:15639044
1点

普通車やミニバンのインチアップと異なり基本が厚底でもあり更にオフロードを意識した足回りなので・・・乗り心地の変化は少ないでしょう。
普通車の20インチなら扁平率は35や30になります。
50だと標準仕様だったりするモデルも結構あります。
どちらかと言うと・・・グリップレベルが低いタイヤを選ばないと、盛大にロールします。
クロカン車がオンロード重視のM+Sタイヤを装着する事が多いのはロール対策が主です。
冬タイヤとしても使えますと言う事では無いのです。
書込番号:15639448
1点

スーパーアルテッツァさん
ささいちさん
お二方とも大変参考になるご意見とお勧めを頂戴し、ありがとうございます。
小さな子供が2人と車酔いし易い嫁がいる為、お二方のご意見を参考にしてホイールサイズやタイヤをチョイスしたいと思います。
最初は見た目でBFのホワイトレター&クリムソン・モンスターで…と思っていましたが見た目と乗り心地の比率は4:6くらいの検討をしているのでその点ふまえて決めていきたいと思います。
書込番号:15652228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
悩んでおります。
質問よろしくお願いします。
今月現行プラド納車待ちです。
シートカバーについて
本革調、革調シートカバーをつけたいです。
ですが、まずオプションのシートカバーはディーラー担当者に辞めたいほうがいいと言われました!
また、知人からは夏と冬はかなり辛いとの声も聞きます。
なので悩んでます。
このままノーマルシートで乗るかシートカバーをつけるか。
皆様のお声をお聞かせください。
オススメメーカー
そのメーカーのオススメシート
よろしくお願いします。
ちなみに7人乗りです。
20代後半です。
書込番号:15638402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車種は異なりますが、私の車にはArtinaの革調シートカバーを取り付けています。
この革調シートカバ−は夏熱く、冬冷たいのは事実です。
ただ、我慢出来るレベルか、かなり辛いかは個人差があり何とも言えません。
私の個人的感想では、この熱さ冷たさは大きな問題と感じる程では無く、許容範囲です。
つまり、かなり辛いレベルとは感じていないという事です。
という事で私の個人的見解では車内をドレスアップしたいのなら革調シートカバーはありかなと思います。
最後に↓はプラドへのシートカバー装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/LANDCRUISER_PRADO/partsreview/?bi=7&ci=88
書込番号:15638989
1点

はじめまして。
僕のオススメはスパイシーチューンですね!
確かに冬場は寒いですが、シートヒーターも出てるはずですよ。
書込番号:15639250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
私は、clazzioのラグジュアリータイプを装着しています。
先のスレの方が使用されているspycy tuneもデザインが良く、僕もどちらにするか迷ったのですが、品質・デザインともにほぼ同レベルで、clazzioの方が価格的にお値打ちなので、こちらにしました。みんカラなどを見る限り、clazzioを使用されている方が圧倒的に一番多いのではないかと思います。
clazzioの中では、パンチングレザータイプも人気があるようですが、こちらはシートに無数の細かい穴があり、僕の場合は、子供が砂やお菓子の食べかすなどを散らかして穴に入るのが嫌だったので、穴のないラグジュアリータイプを選択しました。雨や水が付いてもサッと簡単に拭き取れますし、細かいゴミやホコリなども楽に取れるし、ノーマルよりもかなり楽に掃除出来るようになりました。
車種別にしっかりと作られていますので、フィット感は本当に良く、後付けしたシートカバーだとはとても思えないくらいで、車内の雰囲気も確実に高級感が増すため、きっと十分な満足感が得られると思います。
私はボディーカラー(黒)に合わせて黒のカバーを付けていますし、自宅でも職場でも屋根なしの青空駐車ですから、確かに、夏の炎天下では日差しの影響を受けてやや熱くなりますし、冬は逆にヒヤッとした冷たさを感じますが、全然「辛い」と感じるレベルではありませんから安心して下さい(僕個人の感覚ですが…)。
夏は、ちゃんとサンシェードを使っていれば、ほとんど日差しの影響を受けないですよ。私の場合は、エンジンスターター(社外品)を装備していますので、夏も冬も、乗り込む10分程度前からエンジンをかけてエアコンを効かせておくので、夏も冬もシート表面の温度は快適そのものです。
話が長くなってしまいましたが、結論は、ノーマルよりも絶対にシートカバー付けた方が良いと思います。価格もリーズナブルで、掃除も楽だし、絶対に高級感が出ますので、clazzioのシートカバーはお勧めです!
書込番号:15648730
1点

追伸
私もスレ主さん同様、ちょうど去年の同じ時期にプラドの納車待ちをしている時に、clazzioのシートカバーを発注したのですが、その時点での在庫が無く、2か月待ちと言われました。そして、待たされている間に、プラドの方が先に納車されてきてしまったため、シートカバーが届くまで1か月ほどノーマルのシートのままで乗るしかなく、ちょっぴり悲しかったという思い出があります。
どこのメーカーでも車種別に生産しているシートカバーでは、こういうパターンはよくあるらしく、在庫があれば直ぐに手元に届きますが、無いと最悪3ヶ月程度待たされることもあるようです。特に今の時期は新車購入が多いため、必然的にシートカバーの発注も多くなり、在庫が少なくなることが考えられます。
ですから、スレ主さんが、納車後に少しでも早くシートカバーを装着したいと考えていらっしゃるのであれば、出来るだけ早く商品を決定し、1日も早く発注することが望ましいと思います。
余計なお節介かも知れませんが、一応、参考にしてみて下さいね。
書込番号:15648859
1点

回答ありがとうございます!
スーパーアルさん
アルティナは、値段もお値打ちでデザインも好みでした。
初めて知ったメーカーだったので感謝です。
コンタクトさん
スパイシーチューン
デザインは1番好きなのですが、値段が高いのが踏み込めないとこです。
リハビラーさん
カロッツィオの値段と、人気があるので魅力がありますがデザインがなぁと思うところであるのです。
ただ好みは似ていると思います。
皆さんに質問なんですが
デザインは1番好み、値段が気になる
スパイシーチューン
人気と評判が高いがデザインが好みではない
カロッツィオ
お値段も安くデザインも好み
アルティナ
ここまでは、自分の中で決めました!
ちなみにアルティナは、このスレで初めて知り候補に上がりました。
シートカバーは付けます!
ここからアドバイス頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15651400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^-^)
アルティナは知らなかったので、アドバイス出来ません
。申し訳ありません。
クラッツィオのシートカバーは長い間売れ続けている安心感もありますし、値段もお手頃でクオリティも高いと評判はいいですね。
買っても後悔はないかと思います。
しかし、一回購入すると何年も使う物だと思います。
デザインが好みの商品を使用する方が満足度は高いのではないでしょうか?
値段が少し高い物を購入して後悔するのは少しの間ですが、デザインが好みじゃない物を購入し後悔するのは買い換えるまでずっとです。
だから、僕は高くてもデザインが好みの物をオススメします。
スレ主さんの好みを優先させるべきだと思います。
書込番号:15651498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D/Fさん、こんばんわ。
僕も、contact06さんのご意見に賛成です。
自分が一番気に入ったデザインのものを購入するべきだと思います。ですから、D/Fさんの場合であれば、スパイシーチューンを選べば良いのではないでしょうか。
僕自身も、デザイン的にはスパイシーチューンが一番好きでかなり迷ったのですが、僕の場合は、シートカバーの他にも同時にたくさんのパーツを買い揃えたかったので、ある程度、コストパフォーマンスを考慮したことと、クラッツィオのデザインも自分的には十分に許容範囲だったので、クラッツィオを購入しましたが。
それに、スパイシーチューンとクラッツィオの価格を比較した時、どういう経路で購入するかによって多少の違いはあれども、だいたい1.5〜2倍いかない程度の価格差(約3.5万円前後:約6万円)であり、よーく考えてみると、それほど悩まなければならないほどの大きな差ではないと思いませんか?
先のcontact06さんの「一回購入すると何年も使う物」という言葉に、少し違う観点から付け足させてもらいますね。
まず、車種別のシートカバーの装着を、もし業者などに頼むと約2〜3万円くらいの工賃を取られます。D/Fさんはシートカバー自体の値段を気にされているくらいですから、こんな工賃を払うことは問題外ですよね?私もそうでしたから(笑)
となると、自分で頑張って装着するということになります。みんカラを参考にしていただければお分かりになると思いますが、この装着には、かなりの時間と労力が必要になります。これは、実際に私自身が装着作業の終了直後に思ったことですが、「こんな手間のかかる作業はこれっきりにしたい!」と素直に感じました。恐らく、自分で装着した人の半分くらいは同じような思いをされたのではないかと思います。
ということは、余程作業に慣れた人や作業好きな人でない限り、「一回装着するとずっと使う物」ということになります。
ですから、一度購入して、頑張って装着した後に、絶対に後悔しないために、D/Fさんが一番好きなデザインのスパイシーチューンを迷わずに購入されるべきではないかと思います。
またまた長くなってしまい申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:15652864
4点

日数経ち申し訳ありません。
コンタクトさん
リハビラーさん
回答ありがとうございます!
シートカバーについて
めちゃめちゃ悩みました。
実際にクラッツィオのラグジュアリータイプやパンチングタイプ装着車をみることが出来ました!
サイト内で見るよりかなぁり高級感が増すのとデザイン、フィット感も良かったです。
スパイシーチューンは、実際には見れないのが残念です。
サイト上のイメージで考えてます!
工賃は、金額が恐ろしいので自分で装着なのは確定してます!
シートカバーの工賃は、時間要するのですごく高いですよね。
実際に見てしまったクラッツィオパンチングタイプに傾いてます。
浮いたお金でサイドステップカバーをつけちゃいました!
ちなみに楽天で購入考えてますが、他にオススメの購入方法はありますか?
書込番号:15669126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D/Fさん こんにちは。
僕は、某有名カー用品量販店で会員割引キャンペーン中に購入しましたが、楽天に出店されているショップの販売価格とほとんど差はありませんので、だいたいどこで購入されても同じだと思います。多少の価格差とその店の信頼度など、その中でD/Fさんが納得された店で購入すれば良いのではないでしょうか。
それよりも、以前にもお伝えしたと思いますが、この商品のメーカー在庫の有無が問題です。量販店で買うにせよ、楽天ショップで買うにせよ、この手の商品は、その店が在庫を持っているのではなく(例外があったらごめんなさい)、客から注文を受けた時点でメーカーに発注をかけるので、その時点でメーカーに在庫が無ければ、場合によっては、1〜2か月前後の待ちになるかも知れません。
ですから、D/Fさんが少しでも早く商品を手にしたいのであれば、これ以上迷っていると時間が勿体ないので、なるべく早く決断して行動された方が良いかと思いますよ。
書込番号:15677187
1点

リハビリーさん
親身にありがとうございます!
在庫は、確認済ませました!
あとは装着するのみです。
初めての作業でかなり、大変である!
との情報頂いておるので心配ですが頑張ります( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15677358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは良かったですね!
ご存じのとおり、装着作業は大変です。特に今の時期は気温が低いので、革がかなり硬くて伸びにくくなっているし、指も冷たくこわばっているので、結構やりにくいと思います。ですから、出来るだけ暖かい日にやった方が良いです。
僕の経験上、一人でやるよりは、そこそこ指の力(把持力や握力)がある人と二人で作業された方が、シートカバーの左右や前後を同時に引っ張ることが出来るので、より綺麗にスムーズに取付け出来、かなり作業時間が短縮出来ると思いますよ。
装着後には、ノーマルの何倍も車内の高級感が増し、必ず大きな満足感が得られますので、頑張って作業して下さいね!
書込番号:15677514
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
今は車高落としてエンジンいじったドイツ車に乗っているんですが、今度は背の高い車でゆったりまったり乗りたいなと思っています。
で、TX2.7に乗ってきました。街乗りでは特段パワー不足を感じなかったのですが、かなりローギアードな感じでちょっとした加速でもすぐに3000回転ぐらいまで上がっていました。それはそれでいいんですが、その時のエンジン音がコンパクトカーみたいでちょっと興醒めな感じがしなくもなく。
なのTX4.0あたりかなと考えているんですが、なんせ県内のディーラーには4.0の試乗車が無く、比べられません。そこで実際のオーナーの方、いろいろ教えて頂ければと思います。
(1) 4.0の方、エンジンどうでしょう?トルクで走る感じ?まわした時の感じは?年間3000kmも走らないので燃費は気にしていません。それよりも都会暮らしでスーパーの車庫入れの方が心配。。。
(2) TZの方、KDSSどうでしょう?なんかコツコツするというような書き込みもあったので。今はガチガチの足に乗っているんで、次はフワフワ系がいいなと思ってます。
(3) TX-Lの方、内装の質感どうでしょう?革シートはリアで滑るぞって聞いたのと、インパネの質感自体は変わらなそうなので特に魅力を感じていないのですが、オーナーの方の意見も伺えればと。
0点

はじめまして、同車種を購入しました。
他にスポーツ四駆、FRスポーツ大排気量セダン、軽(パートタイム4wd)を所有しています。
結論から言いますと、ランクルシリーズのメリットって走破性・耐久性なんですかね?
購入者が、どういった特性を重視するかによって、選択肢は変化するとは思いますが...。
私は、そういった特性を重視して選択しましたし、性能を損なわない選択としては、
ラインナップ中のランクルシリーズの中ではベストだと思いました。
スポーツカ−、スポーツセダンと比較すると、フワフワした感じがしますが、コーナーなどは違和感はありません。
試乗時はこのフワフワした乗り心地と、2.7lエンジンの組み合わせとで車酔いに近い
状態に陥り、KDSS付きに傾きましたが、4.0はエンジンがスムースなので、ギクシャク感
は感じられません。
確かにKDSS付きの方が、前後の揺れは少なかったですが、コーナーの安定度などは
プロモとは逆に、さほど違いを感じませんでした。
購入してからしばらく経過しますが、いまでは逆にこのフワフワ感(慣れまし、時間が経過すると落ち着いてきます)と、コーナーのバランスが心地よく感じています。
4.0に関しては、エンジン関連として、始動時、最近の車では、あまり聞くことのできないエクゾーストを体感できます。
ハイブリッドや小排気量車では味わえない、好景気時の車の音がします。
町乗りや高速クルーズは、国産高級車並に静かです。
出だしトルクが少ないと仰る方がおられますが、逆に踏み込まないでも
パワーを感じることなくすすみますので、トルクがあるのだと感じます。
その証拠に、少し柔なブレーキの踏み方をするとクリープしますし、
アクセルを踏まなくても坂道でも進んでいます。
少し踏み込めば、怒濤のトルク、排気音、AT変速で少しビックリするような加速をします。
これで、燃料はレギュラーです。
2.7に関してはよく走る車を乗ってきた者には少しエンジン性能がしんどい感がありました。
ミニバンより走らなかった記憶があります。特に坂道に持っていくと、排気音も併せて顕著です。
耐久性能という点では、KDSSが油圧式のホースとなっており、
不安要素でもあったので、ランクルシリーズ最大の
強みでもある耐久性を損なう恐れがあったのでパスしました。
また、経験上、電子デバイスも他の箇所に比較して早期に故障する確率が
高いような傾向にあったので、こちらも耐久性の観点からパスしました。
TZ-Gも試乗して迷いましたが、確かに乗り心地、コツコツしてました。
ちょっと、コンパクトやスポーツカーに近い乗り心地でした。
内装は、シートが他の高級車に比べると良い印象がありません。
革シートは試乗車でもサイドの痛みが見られました。車高が高いということもあるでしょう。
他の車が革シートですが、腰痛もちは、滑るのでやめた方が無難です。
以上の点から、私の場合、TX4.0がベストバイでした。どういった観点から選択するのかが、重要なのではないでしょうか?たとえば、3,4年で乗り換えするなら、安全パイで、ここまで気にせずリセール期待の高いグレードに行けば良いでしょうし。
ただ、この仕様でもチョコチョコッとオプションつけると450超えました。
ちなみに比較検討(試乗)した車種です:プラド2.7TX-L、TZ-G、ランクル200AX-G
書込番号:15614830
0点

どうもありがとうございます。TX4.0にだいぶ傾いてきました。
私は軟弱者なので走破性は全く求めておりません。今日の首都圏のドカ雪でも、恐らくプラドよりも現車のクワトロの方がマシでしょう。でも、そもそも、そういう日にそういう場所へ車で行こうとは思いません。
10年は乗るつもりで購入しますが、多分10年で3万キロぐらいしか乗らないでしょうから、耐久性についてはそれなりでOKです。
目的はアメリカでこの車を買っている人と同じです。つまり、ミニバン的に使えるけれど、ミニバンほど所帯じみていない、といったところでしょうか。本物のプラド乗りの方からは怒られそうですが。
なので、競合と考えているのが、シャランとかそのあたりです。ランクル200はサイズと値段がちょっとツライです。
パワーや安定性についても、そこまでは重視しておりません。200km/h以上まですっと加速して、その領域でも矢のように安定しているとか、そういうのはもう卒業です。^^;;;
ただ、2.7に試乗した時のエンジンの質感がどうも好きになれず、4.0がいいかなと思う次第です。
乗り心地については、積極的にフレーム付車の良い点を認めたいなと。ロードインフォメーションがあまり伝わってこず、外界と隔離された感じがいいなと。まぁ、昔のペリメータフレーム時代のクラウンとか、クラウンビクトリアみたいな昔のアメ車とか、そういうのも嫌いではないので。家族でゆったりまったり旅行行こうか、みたいな感じです。
書込番号:15620356
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,111物件)
-
- 支払総額
- 498.3万円
- 車両価格
- 486.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ サンルーフ レザーシート 純正ナビ TV バックカメラ シートヒーター スマートキー ETC 保証書 取説
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 23.7万km
-
- 支払総額
- 462.8万円
- 車両価格
- 451.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 498.3万円
- 車両価格
- 486.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ サンルーフ レザーシート 純正ナビ TV バックカメラ シートヒーター スマートキー ETC 保証書 取説
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 462.8万円
- 車両価格
- 451.8万円
- 諸費用
- 11.0万円