ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年1月6日 14:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月30日 00:22 |
![]() ![]() |
16 | 28 | 2014年11月24日 09:27 |
![]() |
47 | 2 | 2012年12月24日 23:52 |
![]() |
10 | 5 | 2012年12月17日 09:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月14日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランクルプラド150を購入予定なのですが、みなさん現金、残価設定等何で購入されていますか。私は残価にしようかと考えてますが、ネットにあまりおすすめしないと書いてあります。5年残価にしようと思ってますが乗り方次第と言うこともあると思いますが最終査定で残価は残らないものなのでしょうか?
書込番号:15580038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残価は良いとして持ち出し分も十分に覚悟しておいたほうが良いよ。
書込番号:15580148
1点

結論から言うと現金払いが一番なのは子供でも分かります。お金を借りる場合、短い期間・低金利・手軽な手続きを考慮すればディーラーが低金利キャンペーンを実施している時が妥当だと思います。より低い金利なら銀行やJAが無難でしょう。
>最終査定で残価は残らないものなのでしょうか?
通常は最終支払い額を決めてるはずですから、それより査定額が多ければ多いほど良いのは当然です。改造はしない・丁寧な運転等を心がければアシが出ることもないでしょう。相場というのは常に変動しますので、プラドの人気がまだまだ続けば御の字でしょう。
残価設定型ローンは利子を考えれば一番不利なのは肝に銘じましょう。
書込番号:15580240
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド150系(2.7TX)に、FJクルーザー純正オプションの、JAOS 20インチホイールは装着可能でしょうか?(ホイールサイズ 8.5Jx20オフセット+18、タイヤサイズ 245/60R20です。)
安く譲ってもらえることになったのですが、プラド純正オプションの、JAOS 20インチホイールとサイズが違うみたいなので、どうなのかと思いまして。
装着出来た場合車検は通りますか?
車に何か支障が出たりしませんでしょうか?
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2013年1月にランクル200が一部改良されるとディーラー営業マンから聞きました。(HID化になると)
プラド150も一部改良?マイナーチェンジ?が近々あるのでしょうか?
情報持っている方、おられませんでしょうか??
営業マンはおそらくプラドも一部改良?(TXリミテッドのような形で)あるのではないかと言っていましたが、とても気になります。
プラドに買い替えようと思っているのですが、決算時期の2月、3月に買ってしまおうか、改良があるのを信じて待とうか・・・。
一部改良、マイナーチェンジがあるのか、いつごろあるのか、なにか情報お持ちの方、どうぞ教えてください!!(>_<)
0点

今週、TOYOTAに行ってプラドの見積もりをもらった際に営業マンに聞いてみましたが、マイナーチェンジが近々あるという情報は入っていないとのことでした。
私もプラドを購入しようと思っているので、もしマイナーチェンジがあるならそれまで待ちたいと思っています。
ランクルの流れからプラドもそろそろあってもおかしくはないと思うのですが。
是非ともそういった情報をお持ちの方がいれば、私もお聞きしたいです!
書込番号:15543521
2点

そうなんですよね〜。
プラド150もHIDなら即買なんですが・・・。
今買ってHIDに替えるのも別にお金はかかるし、不具合が心配ですし・・・。(HIDに替えてオートライトに不具合生じたなど口コミで書いてありますし。)
でも、1年も待つのも微妙ですし・・・。本当、どうなのでしょうねぇ・・・。
ちなみに一部改良(○○リミテッドやエディション)でエンジンが替わったりってこともあるのかな?
内装やライトの変更だけかなぁ・・・??(プラド120ではあったみたいなことを聞きましたが本当かな?)
プラド150一部改良の時期の情報お持ちの方、その他の情報お持ちの方、いらっしゃいましたら、お願いします(>_<)!!
書込番号:15543664
0点

2013年の9月で丸四年になるので、さすがに四年間も何もチェンジ無しとは思えないので夏ごろまでに動きがあるとは思っているのですが。
プラドレクサス版のGX460も、他のレクサス車がスピンドルグリル化されているのに、まだですし。
書込番号:15544123
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます!!
そうですよね〜。丸4年何もないとは思えないし、営業マンの話、ランクル200の一部改良・・・プラドも変わる要素はあるかな〜と思うのですが。。。
車を買うタイミングって本当に難しいですよねぇ・・・。
ネットで色々検索してみるものの、情報はないし、まだ情報自体ないのかなぁとも思ったり。
チラッと見かけた情報では、雑誌情報で『2013年9月に一部改良?マイチェン?と載っていた。』みたいなことも言っている人もいたり・・・。
夏ごろまでに何か変わるかな〜。。。
まだまだどしどし情報お寄せください。よろしくお願いします。
書込番号:15544164
0点

確かに、そろそろ気にはなりますよね!
ちょっと前のスレで、年末ぐらいにはマイナー?改良?がはいるとか、オーダーストップだとか書いてる人もいたけど、どうなんでしょうね?
自分もD担当に、聞きましたが、話は上がってきてません。マイナーというより、ちょっとした仕様の変更は来年あたりあるかも…みたいな反応でしたね
全く情報がでてないから、さすがに、数ヶ月でってことはないでしょうけど、来年中には何かしら動きあるかもしれませんね。
買い時って難しいですよね(^^;)
書込番号:15544887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dでも直前まで分からないみたいですね。
皆さん欲しい時が買い換え時ですよ(^-^)
次期プラドはモノコックフレームだとか言う噂もありますし。
書込番号:15548012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに欲しい時が買い時なんですよね。
私ごとですが、現在の交渉段階で目標額に近くなっているのですぐにでも買ってしまいたいのですがマイナーチェンジ等が気になって、最後の一歩を踏み出せないでおります。
軽い変更とかなら構わず購入するのですが。
書込番号:15548608
1点

マルさん1号さん
そうなんですか?!実は私も購入直前というか、試乗して「よし、決めよう!」と思った矢先にDでランクル200の一部改良、プラド変更の噂を聞いたものですから、このような書き込みをさせていただいた次第です。
早く購入したい気持ちと、マイチェン(一部改良)を待ちたい気持ちと・・・。
ここの口コミを見ると2700ccだとパワーが足りないや社外HIDに付け替えるとオートライトに不具合が生じるなどなどの声もあり、もう少し待てばパワー改善、HID化になるかな〜など想像したり、本当に迷っています。(パワーは少々であっても改善などされないものなのですかね?)
小さな変更がだいぶ先に行われるのであれば、即買なのですがねぇ・・・。
ちなみにマルさん1号さんならびにその他の方々、値引きはいくらぐらいあったのでしょうかねぇ??厚かましい質問で恐縮ですが、もしも差支えなければ教えていただける方いらっしゃいませんか??
決算の2月、3月よりも新春の今のほうが値引きはいいのですかね??
書込番号:15549296
0点

エンジン変更のモデルチェンジをマイナーでするんですかね。
そこまで大きい変更はフルモデルチェンジでしそうじゃないです?
前プラドの事を考えると、まだフルモデルチェンジには早い気がしますし。
あったとしても、細かい仕様変更ぐらいじゃないかと思うんですが(--;)
書込番号:15549561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、120系は、マイナーで、エンジン変更ありましたね。
ただ、フルモデルする2〜3年前ぐらいだった(記憶が確かなら…)から、同じくらいのサイクルならエンジン変更はあっても、あと2〜3年後になるのかなぁ?
車の情報誌にも全く話しが、でてこないから、ちょっとした仕様の変更とリミテッドの追加が現実的なんでしょうか?
全ては自分の妄想ですが(笑)
モデルチェンジって、他車を見ても、最近は、よほどの事(販売台数激減とか)がない限りは、先に延びてきてますよね。
プラドもディーゼル復活しませんかね!?
書込番号:15549855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaka36363636さん
私の情報でよければ喜んで提供いたします。
最初の見積もりはTXでしたが、TXとTZの両車種を試乗してTZにいたしました。
オプション等付けてトータルで550万ちょっとでしたが、現在紙面上の値引きで45万までいっております。
最後の段階で55万はいけると思います。頑張って60万もチャレンジしようかと。
ちなみに、下取りなし、キャッシュ払いという条件での交渉なので自分では悪くない条件だと思っています。
TXとTZでかなり悩んでいたのですが、後から「TZにしておけばよかった…」という後悔するのだけは嫌でTZにしました。
友人から「TOYOTAは同系列の店舗がほとんどだから、どこいっても大差ないよ」と言われておりましたが、実際はかなりの差額がありました。
5店舗くらいまわりました。
書込番号:15551431
2点

マルさん1号さん
貴重な情報ありがとうございます!!
45〜60万?!凄いですね!!タイミング、Dの状況にもよるのでしょうが、その値引きは凄いですねぇ!!
私も年明けにでも見積もりを出してもらおうかな・・・。マルさん1号さんほどの値引き額まではいけるかわかりませんが、割と良い条件貰えそうなら決めちゃおうかな・・・。
マルさんの条件だと、マイチェン、改良を待たずに買う決断に至れそうですよね!(^^)!
ちなみにお聞きしたいのですが、5店舗回られたとのことですが、同じ県内で5店舗ですか??
なんか初めに見積もり出してもらった店に登録してしまうと(見積もりの際に住所など書くと)、他店では最初以上の値引きはできないと交渉できないようなことをお聞きしました。実際に私も以前あったのですが・・・。
うまい商談方法等、教えていただけるととっても嬉しいです(>_<)
書込番号:15552029
0点

とりあえず見積りだけでもしてもらえばいいんじゃないです?(^-^)
それで納得のいく値段だったら買いですよね!
MCもいつになるか分からないですし、納得のところでゴーだと思います!
書込番号:15552706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ県が4店舗と隣の店舗が1店舗です。
見積もりの際に名前だけ記載してます。
住所記入は断っています。見積もりするだけですから、名前だけで十分ですよね?って。
あと、妻と2人で店舗ごとに交互に名前書いたり等。
やはり、営業マンも売り上げが欲しいと思うので、人によってばらつきがあるのかなーと思ってます。
参考になりますでしょうか。
書込番号:15552797
1点

追記いたします。
>他店では最初以上の値引きはできないと交渉できないようなことをお聞きしました。
私の場合は最初の店では値引き0円(忙しい時期だったらしく、女性の方でしたが…)※TX
その後の見積もりで、こちらから値引きの要求はしていません。
見積もりの際に営業マンがある程度値引きいれてくれます。営業マンの最初の提示値引き額で25万くらいの差はあります。
色々聞くと、地域とかによってもけっこう違うと思います。
書込番号:15553012
1点

contact06さん、マルさん1号さん
ありがとうございます。確かにMCはいつになるかわからないですよね(>_<)
これだけ悩んで迷っている中で、少し方向性が見え勇気が出てきました!!
(スレ主のくせに内容が少し変わってきてしまい申し訳ありませんm(__)m)
マルさん1号さん
貴重な情報ありがとうございます!!
なるほど・・・。名前だけなら大丈夫っぽいですね!
でも初めのところは値引き0とは・・・その営業マンも様子見ってとこだったのかな。
次からポンと25万引きになるのは凄いなぁ!プラドってそんなに値引きいいのかなぁ。
私の地域は関西ですがどうかなぁ・・・妻と回ってみようかな。やっぱ見積もり出してもらわないとわからないですね!
引き続き、商談のアドバイス、MC等の情報ありましたら、いただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:15553962
0点

120プラドの時は2002年のフルチェンジの2年後に2.7Lエンジンをパワーアップしています。3年後の2005年には3.4Lを4.0Lに変更しています。
その流れから行くと、マイチェンでエンジン変更はありかも知れません。
2.7Lは先代からそのまま変わっていないので(同じ2.7Lと言う事で)以前、この掲示板上でRX270のエンジンとか、ヴェンザの2.7Lに変わる可能性を示唆したのですが、FF車用?なので難しい、みたいな事がありました。
が、時代の流れから行って変えるだけの投資をするかどうか。
書込番号:15555232
1点

10月に一部改良があった事を考えると、近いうちは何もない気がしますがね。
それもオプション追加と燃費表記の変更だけでしたよね?
それぐらいの変更ならば、数ヶ月の間に二回もするとは考えにくいと思いますが…
エンジンの変更と被せてする方が効率的だと思います!
書込番号:15560002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

contact06さん
プラド150が2012年の10月に変更があったのですか?
恥ずかしながら知りませんでした。何の変更、追加があったのですか?
よろしければ教えていただけませんでしょうか??
書込番号:15560324
0点

Kaka36363636さん
言い方が大袈裟だったかしれません。
すいませんでした。
10頃に、オプションでオートアラームのサイレンが選べる?ようになったみたいです。
聞いた話だと、従来のサイレンだとバッテリーを外すと鳴らないからセキュリティの意味があまりないんだとか…
後は、HPの燃費表記が変更されています(^-^)
10.15モードからJC08モードに変更されると聞きました。
間違っていれば申し訳ありません。
書込番号:15561127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
H4はハイレンジ4WD
H4Lはハイレンジの4WDでセンターデフを固定した状態
L4はローレンジ4WDでセンターデフロックは固定された状態となります。
フルタイム4WDですから一般道ではH4Lに切り替える必要も無いですしL4に切り替える必要も無いです。
普通に乗用車として使うだけであれば切り替えることはまず無いと思ってもらえば良いと思います。
H4LもL4も基本的にオフロードで使用するレンジです。
で、ランクルの4WDは前後にデファレンシャル(デフ・左右に回転差を吸収する機構)があってその前後を繋ぐところにもセンターデフが付いています。
タイヤのグリップが良い場所だとデフが左右輪の回転差を吸収しセンターデフが前後輪の回転差を吸収してスムーズに走ることが出来ます。
ただ、これが滑りやすい路面になると片輪が完全に滑ってしまうとデフがその回転差を吸収しようとしてもう片方の車輪にトルクが伝わらなくなります。
当然センターデフもその回転差を吸収しようとするので4輪のうち1輪でも完全に滑ってしまうと全ての車輪にトルクが伝わらなくなります。
これを防ぐためにセンターデフを固定し前後のドライブシャフトを直結にし1輪が滑っても前または後の車軸にだけはトルクを伝えることが出来るようにします。
ですからオフロード以外でH4Lに切り替えなければならない場合があるとするならば積雪が多くタイヤが滑りやすい場合のみでしょうね。
オフロードでH4LからL4に切り替える必要があるとするならば泥濘地やロックセクション・急登坂があるコースに入った場合にミッションに負荷が掛かり過ぎるのを防ぐためです。
書込番号:15525804
17点

2700ccのトランスファーは H4F H4L L4L の3つのモードがあります。
H4Fは ハイスピード4駆・センターデフ・フリーモードです。
通常走行は全てこれで行います。
H4L L4Lはいずれもセンターデフロックモードです。
L4Lは更に副変速機で超ローギアードにします。
これらのモードは通常路面ではまず出番はありません。
通常の車では走る事の無い水田のような路面や急斜面のような特殊な場合限定のモードです。
書込番号:15525867
16点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
誤差の範囲内なのか教えて下さい。
スピードメーターがどうやらずれている?みたいです。
GPSのレーダー探知機を付けているのですが、この機能の中にスピードメーターが付いています。
そのスピードとプラドのメーターがかなりずれます。
これだけだったら、まぁGPSのメーターはオマケみたいなもんだし、ズレがあるのはしょうがないかなと思えるのですが、プラドのディスプレイに出る平均車速とGPSのメーターが一致するのです。
高速道路で車のメーター読みで時速100キロでクルコンをセットし、その状態で平均車速をリセットします。
すると、 平均車速とGPSメーターは93キロをマークします。
低速でも同じ割合でズレが生じます。ディーラーに聞いて見ても少しは誤差がありますよ。との事なので、誤差があるのは仕方ないですが、許容範囲内なのか教えて下さい。
書込番号:15489634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>93キロをマーク
私の車も同様の数値を示します。
また、過去レスにも他車種で同様の記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287328/SortID=14430162/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110323/SortID=14124675/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=13543730/
>許容範囲内なのか教えて下さい。
下記リンクにも記載がありますが、車検での許容範囲は-22.5%〜+6%です。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
100km/h走行時の93km/hは-7%になります。
許容範囲内ですね。
書込番号:15489848
2点

車のメーターは実速以下が表示されるようになっています(法規で決まっているのかは判りません)
逆に実速以上が表示された場合に、例えばメーター読み60km/hで走行(実速70km/hだったとして)ネズミ捕りに捕まった場合に自分が悪いと納得出来ますか?
多少外径の大きいタイヤを履いた場合でも実速以下が表示する様にある程度のマイナスの余裕をとっています
標準サイズの純正タイヤを履いている場合に正確な速度を表示させる事は技術的には可能ですが、標準サイズ以外を履いたりもしますし標準サイズでもタイヤメーカーによって多少外径に違いがあります、またタイヤは使うと減りますので意味が無い事でしょう
許容範囲内なのかについては10%以下ですし範囲内問題無いでしょうね。
書込番号:15490399
3点

保安基準の改正により2007年1月以降に製造された車の速度計は、れいくんぱぱさんがお乗りのプラドのように実際の速度よりも速めの速度を表示する車が多くなったようです。
又、この保安基準では実際の速度よりも22.5%まで速く表示されても車検には通りますので、7%程度速く表示される速度計は許容範囲内と言えるでしょう。
書込番号:15490406
2点

皆様ありがとうございました。
最大範囲が22,5%もあるのですね!びっくりです。
時速100キロで走っているつもりでも、実際は80キロくらいでも範囲内ということですよね?
まぁ、そんなズレは実際にはないでしょうが。
しかし、ディスプレイのメーターには正確なスピードが表示されるということは、プラド自体は正確なスピードを計測しているということなんですね。
あくまでも純正ホイール、タイヤの減っていない状態で。
だからクルコンでスピード設定しても時速120キロ以上でも走れるんですね。実際はそんなに出てないので。。
なるほど。とても納得しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15490778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,111物件)
-
- 支払総額
- 498.3万円
- 車両価格
- 486.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ サンルーフ レザーシート 純正ナビ TV バックカメラ シートヒーター スマートキー ETC 保証書 取説
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 23.7万km
-
- 支払総額
- 462.8万円
- 車両価格
- 451.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 498.3万円
- 車両価格
- 486.2万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 383.3万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 18.3万円
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 297.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ サンルーフ レザーシート 純正ナビ TV バックカメラ シートヒーター スマートキー ETC 保証書 取説
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 462.8万円
- 車両価格
- 451.8万円
- 諸費用
- 11.0万円