ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
268 | 73 | 2025年9月18日 23:56 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2025年9月8日 00:27 |
![]() |
21 | 8 | 2025年9月5日 23:24 |
![]() |
81 | 15 | 2025年6月23日 19:31 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月12日 08:28 |
![]() |
276 | 10 | 2025年4月22日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
4月納車の車体ですが、右前のAピラー付け根、スピーカー付近のダッシュボードあたりからプラスチックが当たるようなカチカチ音が発生します。この症状になった方いますか?原因不明でもう売却したいくらい不快で仕方ないです。
24点

こういうのって現車にディーラーのメカニックを同乗させ、音の発生源を特定してもらった方が一番効率がいいよ。
異音の存在をディーラーと共有しないと、異音がするからといって安易にディーラーに預けるだけじゃ時間の無駄になる。
書込番号:25401239
10点

段差じゃなくてもなりますか?
私の車体はやはり右前Aピラー付近から段差の時だけコンコンとちょっと接触するような小さい音が鳴ります。
書込番号:25401312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カズーン22さん
オートクルーズをセットしているとブレーキのタイミングでカチカチと音がします。
それとは違いますか?
書込番号:25401317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
私の車お行儀良くて同乗時はおとなしくなったりするかもです。
予約してみます。
>プラッドピットさん
段差じゃなくてもなります。まさに同じ症状かもです。
>石の上にも七年さん
制御系のリレー音は、承知していますがそういう音でなくて不快なんです。
書込番号:25401332
2点

6月マットブラックエディション納車した者です。私は8月中旬、走行中突然、運転席側のAピラーか、エアコン吹き出し口あたりから、プラスチックがあたっているような、コツコツという音がでるようにらなりました。
今、様子見ですが、ボンネット内運転席タイヤ上あたりにある、配線を束ねているプラスチックの輪っか?が、2箇所とも外れていました。それをカチッとなるまで押し込んだところ、ほぼ鳴らなくなったように思います。週末しないので確定ではありませんので、また、状況書き込みします。
書込番号:25401590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まるる! さん
情報ありがとうございます。
本日ディーラーへ行き、同乗の上確認してもらいました。直るかどうかはまだ分かりませんが直進時に鳴り、曲がっているときは収束します。
遠心力がかかる時は動かずなものがあると思ってます。
このまま鳴り続ける続ける場合は売却も考えるくらい不快なのでどうにか直ってほしいです。
私もその後を書いていきます。早く解決すると良いですね。
書込番号:25407564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
本日、車に乗る機会があり確認しました。
結果、先日は直ったように思ったのですが、すいません、直っていませんでした。。以前よりはマシになっていますが。。
オイル交換か半年点検時にでもディーラーで確認してもらいます。>カズーン22さん
>石の上にも七年さん
書込番号:25407654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるる!さん
本日の情報です。
フロントフェンダー内のエアクリのダクトの異音があり、クッションテープを巻いたという改良履歴があったようですが、私の車両は対策済みでしたのでここは原因ではない。
数日預けて確認をしてもらうことになりました。
余談ですが、最近販売されたトヨタのセキュリティも確認作業中に施工してもらいます。分解しての確認作業と重複する箇所があれば工賃をセーブできそうです。
書込番号:25407706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ異音で悩まされています。
2回ほど音確認の為、ディーラーの方に同乗してもらいましたが、その時だけなぜか音が出ない。
音が確認出来ないと対処が難しいみたいです。
今月、別件で1週間程ディーラーに預けるので
その時に調査してもらう予定です。
原因わかれば報告しますね。
書込番号:25412171 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kingkazu11さん
私の場合は1度目の同乗確認では出現せず。2度目で確認が取れ月末に入庫です。
営業マンは直しますよ!って言われましたがその言葉に期待を込めるしかないと思ってます。お互い解決すると良いですね、戻って来ましたら続報入れます。
このままでは売却も視野に入るくらい耐えられないです。
書込番号:25412460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も4月納車のマットブラックエディションで同じ場所からの異音で悩んでいます。
路面の凹凸通過時や、エアコンオフでDレンジ停車中にもカチカチ音が鳴り続ける事があります。
緩衝材をAピラー付け根、スピーカー、メーター周辺などに入れてもらいましたが、
一時的に収まっても、数日すると再発します。
初めてのプラドですが、不快で乗るのがイヤになってきました。
再度ディーラーに預けて見てもらう予定です。
書込番号:25412578
8点

音が取れましたので公開します。
https://youtube.com/shorts/zremBj1sG8k?si=qWDxHe7wrchztTfU
書込番号:25412602 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カズーン22さん
その音です!走行中に全く同じ音が鳴ります。
現時点で分かっていることは、
ダッシュボード固定ボルトを緩めて奥に押しながら締直すと数日止まりますが再発します。
緩衝材を詰め込んでも、エーモンのダッシュボード用ビビリ音低減モールを付けても効果ありません。
また、エアコンオフでDレンジ停車中にエンジンの振動で小さな音で鳴り続ける時は、以下の事をしている間だけ止まります。
ダッシュボードを奥に押す・ピラーのグリップを手前に引く・ドアの肘置きに体重を掛ける・フロントガラスを押す・ワイパーを動かす・ボネットを開けるなどで、原因が特定できません。
書込番号:25412766
7点

>LC99さん
ありがとうございます。同症状でなんか安心している自分もいます。ですがこれは他にも出ていて過去トラ的に方法がある事を信じてます。18年式からの乗り換えで期待していたのに乗るたびに凹むのはなんとも言えない気分です。解決すると信じてます。入庫後にま
書込番号:25413530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして。
私もtx2.7を2月納車でしたが、スレ主さんと全く同じaピラー付近のカチカチ?音で悩まされてます。
当初は社外ナビを付けた時にaピラー内の配線の悪さかと思い、取り付けて頂いた業者さんに再度aピラーを開けてもらい配線にクッションしてもらいましたが変わらず、、。
ディーラーには音は確認できて、色々対策してもらったみたいですが結局変わらず。。
プラドはかなり気に入ってますが、この異音だけが気になって仕方ないです。
他の方もと聞いて何故か安心しました。でも治ってからが本当のプラドライフだと信じてます。
原因早く見つかって欲しいです( ; ; )
書込番号:25414768 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おいじょーさん
情報ありがとうございます。心中お察し致します。
ディーラーは解決についてはこれ以上お手上げでしょうか?ここで数台が確認できているのでメーカー窓口への相談を皆様でしてみませんか?という方法もあるかと思います。
月末に方向が出るので私は直らない場合はメーカーへ問い合わせをしてもらおうと考えてます。
書込番号:25414976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カズーン22さん
2021年式ディーゼルに乗っており、私も異音に悩まされました。
原因は右フェンダー内部のボディ溶接部の隙間でした。タイヤハウスのカバーを取り外したところにエアクリが見えますが、その近傍のスポット溶接部に僅かな隙間があり、振動と熱で異音が発生したとのことです。早く直ればいいですね
書込番号:25414986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年納車特有の症状なんでしょうかね、、。後期になってからかなり生産はあったかと思うので対策は既にありそうな感じがしますが、、。
私もこの異音でホント悩んでます。。
今月末に違うトヨペットに行って改めて異音のことを聞いてみる予定です。
書込番号:25415244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カズーン22さん
もしかしてディーゼルですか?
書込番号:25415478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいじょーさん
皆様の情報がヒントになればと思います。
>てぃんばぁさん
当方の車両はディーゼルです。
書込番号:25415741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、ちなみに私のは2700ガソリンですが全く同じ感じの異音なんで、ガソリン、ディーゼル関係無い感じですよね。
他の同じ異音がする方の型式も気になりますね。
書込番号:25415768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルであればアドブルーの噴射音の可能性はないでしょうか。
音量がよくわからないですが似た音が出ます
書込番号:25415840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てぃんばぁさん
情報ありがとうございます。入庫の際に伝えてみます。
書込番号:25416486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズーン22さん
私は2023年2月納車の2.8LディーゼルTX-L5人乗りです。納車後、ステアリングをディーラーオプションに交換して貰ってから車体の振動に同期してプラスチック部品が干渉するようなカチカチ音・カタカタ音が運転席Aピラー奥から聞こえるようになりました。6月以降2回入庫して、運転席足元周りのパネルを脱着しハーネス類に緩衝材を入れてもらって治ったと思ったら、三週間ほど経ったつい先日、再発しました。
今度、エアクリーナー付近をチェックしてみようかな。
書込番号:25417390
6点

>カズーン22さん
今Youtubeを拝見しましたが、私も全く同じ音がします。
書込番号:25417396
7点

>てぃんばぁさん
アドブルーの噴射音は確かにカチカチ音ですが、もっと規則性のある周期で鳴ります。
書込番号:25417404
4点

>ひで_1さん
ハンドル交換やコネクター起因とは違いますよね2月納車とのことなので気温との相関も無さそうですね。
夏場になって緩んでる箇所があるとかでも無さそうですね。
エアクリボックスは緩衝材の有無で対策前後がわかる様です。
書込番号:25417463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この異音に関してディーラーに預けて確認してもらったところ、原因はエアクリ付近で改善しましたとの電話を本日いただきました。
詳細は明後日の引取り時に確認して共有させていただきます。
書込番号:25417848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラッドピットさん、
その後ディーラーにてお車を引き取ってから、異音の方改善されていましたでしょうか?
書込番号:25422303 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おいじょーさん
結論からいうと改善されてませんでした。
その為19日〜再入庫することになります。
改善箇所はエアクリの接続部付近の接触によりウレタンの緩衝剤を設置。
担当の方と同乗し、明らかに改善されたとのことですが、どうやらお互い違う異音を拾ってたらしいです。
私が気になってる異音は変わらずでした。
一体どこから鳴ってるのやら...
書込番号:25423798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラッドピットさん
情報ありがとうございます。きっと私の車両もそうなるんだと思います。
20日に入庫するので帰って来たら状況を共有します。
書込番号:25423869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラッドピットさん
そうでしたか、、、やはりエアクリ付近の対策は今の車両であればされていると思うので、異音の出どころでは無いような気がします^^;
やはりワイパーカウルトップらへんが怪しいかなぁとは自分は思っていて、ネットを見ていたら150中期プラドでカウルトップ内のワイパー用のモーターか何かがクランプで留めてある所がカタカタ言っていて自分で対策したってものを見つけました。
部位の写真を添付します。
月末にディーラーに行った時に整備士の方に伝えてカウル内を見てもらおうかと思ってます。
書込番号:25424458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、異音ですがスレ主さんがYouTubeでアップした様な明確なカチカチの時もあれば、かすかに鳴っているなって感じの時もあり様々です。
また、動き出し直ぐに鳴り、何となく風速に伴っている感じもするので、ワイパーカウル内が怪しいと感じています。
また、エアコン作動でDレンジでアイドリングの際に異音の発送箇所と思われる場所で車体の揺れに伴って定期的にビビります。
書込番号:25424487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいじょーさん
私も走行中の明確なカチカチ音の時もあれば、停車中に鳴っている時もあり様々です。
写真のAピラー付け根付近から異音が聞こえます。
また、赤で囲った鉄板を手前に引くと異音は止まります。
ジャックトラベンさんのように、
スポット溶接部の僅かな隙間が鳴っているようにも聞こえますが、
この鉄板が原因で異音か発生しているのかは判断がつきませんでした。
音も公開します。
https://youtube.com/shorts/gOBwHTxWQKE
書込番号:25426976
2点

>LC99さん
ありがとうございます。
エンジンのサイクルと同期した音でしょうか?
自分のは不規則で、曲がっているときは遠心力で張り付いてなり止みます。直進時に発生します。
書込番号:25427203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズーン22さん
Dレンジ停車中に鳴る時はエンジンの振動に同期した音です。
エアコンONにしたり、PやNレンジでエンジン回転数を変えると鳴りません。
走行中に鳴る時は不規則に鳴ります。
カズーン22さんが公開された音と全く同じです。
粗い路面の走行や凹凸通過時に鳴りやすいです。
しかし、停車中・走行中とも全く鳴らない期間もあります。
なお、写真の赤で囲った鉄板付近の空洞に吸音材(ウレタンやシンサレート)
を入るだけ詰め込んでも効果ありませんでした。
書込番号:25427460
2点

一つ発見したのですが早朝ゴルフで温度が25度以下に下がった時は明らかに鳴りませんでした。
今年は特に猛暑が続いてますし、もしかしたらその熱の影響で何らかの悪さをしてるかもしれません。
書込番号:25428123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プラッドピットさん
確かに2月納車から異音に気づいたのは6月くらいでした。
納車当初なんかオーディオレスで無音状態だったにも関わらず異音に気付かないわけないので、やはり初めは異音が無かったんでしょうね、、、。
私も月末にディーラー行きますが、早く原因をつかむ書き込みが来るのを願うばかりです。
書込番号:25428211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おいじょーさん
納車日も近いですし、鳴り始めたのも同じ6月くらいだったと思います。
いい車なのであれさえ無ければって感じですね(^_^;)
書込番号:25429184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カズーン22さん
私のケースでは写真の位置のスポット溶接部の隙間が原因でした。熱膨張の差?で夏場に発生しており、ここの隙間を詰めることで、2年経った現在も異音は収まっています。
書込番号:25432998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジャックトラベンさん
ありがとうございます。
>みなさま
昨日戻って来ました。本日テスト兼ねて少し遠出してますが発生しなくなりました。
ここでの情報を全てディーラーに伝えました。ありがとうございます。
私の車両はワイパーカウル裏にあったようです、バラして組み直しフェルトを貼るなど干渉防止をしたそうです。再発しない事を願うのみ。
同時にセキュリティも付けてもらいました。
書込番号:25434469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズーン22さん
異音が収まった様で本当に良かったですね。
ワイパーカウルの裏との事でしたが、整備士の方は具体的にどのような対策をされたのでしょうか?
私も26日にディーラーに行くので参考までに教えて頂けるとありがたいですm(__)m
書込番号:25434584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいじょーさん
ご連絡ありがとうございます。
営業とだけ話したので詳しくは把握できておらず申し訳ございません。
ワイパーカウルの動きがあったとの事、この動きを制振する事により改善したと言う事です。全体的な組み直しと接触箇所に制振しても良いようにフェルトの様なものを当てたと言ってました。整備士と話す機会が明日取れる様でしたら続報を入れさせていただきます。
直る事を願ってます。
書込番号:25434886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズーン22さん
ありがとうございます。
もしお聞きする事ができれば詳しく教えて頂きたいです。
それをディーラーの整備士に伝えようと思います。
やっぱりカウル内のワイパーモーターの接触だったんでしょうかね、、。
続報お待ちしております。
皆さんが異音解消されると嬉しいですね。
書込番号:25434899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいじょーさん
ワイパーカウルの組み付け、ワイパーモーターの組み付けをやり直したとの事でした。そしたら収まったとのこと。特定はできなかった様ですが、ここでの情報は役に立ったと言ってました。
直ると良いですね。
書込番号:25436229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カズーン22さん
情報ありがとうございます。
ディーラーの整備士の方に伝えてみます。
恐らく同じ発生源かと思いますので収まることを願っております。
またこちらで報告しようと思います。
書込番号:25436372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

異音についてですが自己修正で直りました。
右側あたりのワイパーカウルトップパネルを上から指でググッと何箇所か押したら異音が出なくなりました。
パネルのはめ込みが緩くガタつきがあったのかもしれません。
ご参考になれば。
書込番号:25459403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プラッドピットさん
解消して良かったですね!
嵌め合い工程の問題か、ワイパーカウルの寸法が出ていないか?どうもこの辺りに要因がありそうですね。気温低下で嵌るとなると来夏にまた発生の可能性がありそうで販売店には認識してもらっておくと良いかもしれません。情報ありがとうございます。
書込番号:25459432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズーン22さん
いえいえこちらこそ。
ワイパーカウルが怪しいとの記載があったので、
それ見て参考にさせていただきました。
また何か動きがありましたら共有させていただきます。
書込番号:25459559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ディーラーにて異音の対応をしていただきましたが
、ワイパーカウルトップやワイパーモーターをみて頂きましたが異音の改善には至っておりません。
部品を外してもらった状態で試運転しても異音を確認できた様でどうやら異音の原因はワイパーカウルトップとは別にある可能性があります。車体の個体差も当然ありますので何とも言えませんが。
とりあえず、また異音検査機などを使用して異音の原因を探って頂きますので、その結果を報告したいと思います。
他の同じ異音がしていた方の改善策も是非伺いたいので、情報ありましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:25464622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

整備士の方が、やはり本部の方にもこの異音の報告は上がっている様ですが抜本的な改善策には至っていない感じでした。
皆さまの報告お待ちしております。
書込番号:25464626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も異音の解消には至っておりません。
ワイパーカウルトップと車体が接触する部分に緩衝材を貼り、周辺の配線クランプやガタツキの可能性のある部品全てに緩衝材の貼り付けや固定をしましたが、異音に変化はありませんでした。
以前と変わりなく、エアコンオフでDレンジ停車中にエンジンの振動に同期した異音は、9/17投稿写真のAピラー付け根付近から聞こえ、鉄板を手前に引くと止まります。
ただ、気温が下がった9月末頃から、走行中・停車中ともに異音の頻度・音量は下がっています。
原因が分からず悩んでいますので、情報がありましたらご報告お願いいたします。
書込番号:25465704
1点

>LC99さん
やはり根本的な原因ほカウルトップ周辺の他にありそうな感じがしますね、、。
でも異音の鳴り方は一緒なのて原因も同じかと思います。
是非皆さんの報告で完全解決に向かうことを願うばかりです。
書込番号:25466151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
私も1月納車で6月頃から同じ異音(カタカタ)が発生しています。ディーラーに一週間預けて対策してもらいましたが解決しませんでした。
自分でワイパーカウル、Aピラー、スピーカー周りを外して走行しましたが異音は発生します。また気温が24度以下、エアコン設定を24度で15分くらい走行すると治ります。
トヨタお客様相談に連絡も考えています。
書込番号:25468558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま
情報ありがとうございます。
たまたま私はなんとか収まっておりますが、おそらく根本的な解消にはなって無いと感じます。
ディーラーの対応もまちまちですし、トヨタ自動車への上申も必要ですね。
事後かも知れませんがお客様相談窓口へは連絡を入れてみます。
どうか解決すると良いです。
書込番号:25468579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
治ったと思いきやまた音が発生してきました。
ただ以前と比べてだいぶ音は小さくなりました。
奥から聞こえるというより割と近めから聞こえるので、場所的にフロントガラスの嵌め込み具合も怪しいのかな?と睨んでいます。
書込番号:25468699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早く決定的な解決策が見つかり異音が治ってほしいものです。
引き続き皆さまの経過報告をお待ちしております。私もまたディーラーさんで対処してもらう予定ですのでこちらでご報告させてもらいます。
書込番号:25468942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーにて、異音調査してもらい対応いただいたところ現状異音が収まっております。
カウルトップの中側を対策してもらった様です。
必ず異音が発生していた路面でも、停車中でも異音は鳴らなくなりました。
ご報告致します。
決定的な原因をつかめたのかはこちらは分かりませんでしたが、他の異音が発生していた方、現状どうでしょうか?
書込番号:25522199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在、走行中・停車中ともに異音は収まっています。
9月にカウルトップ周辺の異音対策を行った時は異音の解消には至りませんでした。
その後、いろんな所に緩衝材を貼ったりしましたが、気温が下がった9月末頃から、走行中・停車中ともに異音の頻度・音量は下がっていきました。
その後、さらに気温が下がると、自然と音量は小さくなり、最近1ヶ月半は全く鳴っていません。
原因をつかめていないようにも思いますので、来年の春以降の気温上昇で再発しないか気になりますが、現在は快適に乗れています。
書込番号:25526179
1点

私の方は走行中に鳴ったり鳴らなかったりですね。
ディーラーに持っていっても埒があかなそうなのでそのまま乗ってる状態です。
ホント何処から発生してるのやら。
書込番号:25526290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり寒くなると音がかなり収まる傾向なのでしょうか。
早くブラッドピットさんの愛車も収まるといいです。
ここに書き込んでくださった以外の方のプラドでも同じ異音が発送しているものが必ずあるはずですので、早く明確な対応がメーカーなりから発信されて、対策を施されるといいです。
引き続き何か情報ありましたら、書き込みして頂き情報共有宜しくお願い致します。
書込番号:25526428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。私も納車以来ずっとAピラーからのカチカチ音に悩まされて来ました。
寒い時期になると音が止み、暖かい日もしくはある程度暖気されてエンジンが暖まると鳴り出すことと、極々僅かなストロークでも発生していた事から樹脂系の部品がプラプラしているのでは?と考えておりました。樹脂なので寒いと硬くなり動きも少なくなりますからね。
本日、右フォグ辺りを底から覗き込んだところ、完全にこのホースとカプラがブランブランしてフロントバンパー裏側にコツコツ当たってありました。
とりあえず他の配管に結束バンドで固定しました。
今日は試運転できませんので明日確認してみますが、これだけプラプラだとそりゃ音もなるだろうと…
書込番号:25557394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっしゃん@赤プラさん
情報ありがとうございます。
その部品も中々怪しそうですね。
対策した後の状況も是非ご報告願います。
書込番号:25558363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在、異音はしていません。
やはり寒いと虫の様に大人しくなる様です。
ですがまた鳴り出すんじゃないかという不安がストレスになりそうです。
私も右フォグ底を除いてブラブラを確認してみます。
書込番号:25559923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前検証した箇所、全くの見当違いでした…
結果が遅くなり申し訳ありません。
昨日より暖かくなり盛大に音が鳴り始めました…
やはり気温が15度程度以上になるか、暖気されて水温が半分を刺す程度になると異音が発生する様です。
やはりワイパーカウルのモータークランプでしょうか。近日確認してみます。
書込番号:25622787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よっしゃん@赤プラさん
やはり気温が高いと鳴り出すようですね。
私はカウルの奥というか、下あたりからの音のような気がしました。
引き続き報告お待ちしております。
他の方も異音の発生、対策ありましたらご報告宜しくお願い致します。
書込番号:25626245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、その後異音の方どうでしょうか?
私は以前ディーラーで異音探知機使って、処置してもらい当初は確かに異音が収まっていましたが最近再び成りだし、完全に以前に戻った感じです😭
アイドリングもビビり音みたいな感じで鳴ってますし、走行中はカチカチ言ってます。
異音がされていた方、ディーラーで処置して完全に収まっ方などいましたから対策内容の情報提供宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25780132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ現象に悩んでる者です。昨日ディーラーに持ち込んだばかりですが、ディーラーで解決したのですか?だとすると何処の店になりますでしょうか?この情報をディーラー同士で共有させて頂きたいのですが?
書込番号:26256483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャックトラベンさん、溶接部は何を詰められたのでしょうか?
書込番号:26256563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のプラドも再びカチカチ鳴り出してます。
溶接部にスポンジのような振動を抑えるものをディーラーで詰めこんで以来、音は収まったかと思いきや再び鳴り出しました。
以前よりは音は小さくはなりましたが、、、。
結局解決してません。
ストレスです〜泣
書込番号:26259676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
私も全く同じ音がしています。
2023年3月納車のTXLです。
ディーラーには過去4回程入庫して対策してもらいましたが、毎度音が再発します。
書込番号:26293910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
近く、ランドクルーザープラドの中期を購入予定です。クリアランスソナーが付いていないため、後付けを考えているのですが、対応できる店舗(整備工場や、カー用品店など)がなかなか見つかりません。。。
どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
書込番号:26283174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りくりりさん
プラドに標準装備されていたり、MOPのクリアランスソナーを後からプラドに取り付けるのは難しいと思います。
出来るとすれば↓のようなコーナーセンサーを取り付けでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/hinode-syoukai/08511-032-pra17/
書込番号:26283184
2点

どうしてもクリアランスソナーが必要なら、クリアランスソナーが付いているプラドを探した方が良いです。
書込番号:26283189
0点

ありがとうございます。
ですが、すでに購入済なんです。。
説明不足でしたが、納車待ちの状況です。
絶対というわけではないのですが、妻が大きい車に乗ったことがないため、取付ができればと思いまして。
書込番号:26283197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
それならクリアランスソナーよりもアラウンドビューモニターを後付けする方が簡単そうだし役に立つと思います。
書込番号:26283200
1点

ありがとうございます。
純正品でも後付けは対応していないと、かなり問い合わせしたのですが、難しそうでして。
取付してくれる店舗をご存じだったりしませんか??
絶対必要ということではないのですが。
書込番号:26283207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
一度検討させていただきます。
書込番号:26283218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
>どなたか、クリアランスソナーの後付け対応をしてくれる店舗をご存じでないでしょうか?
>クリアランスソナー、アラウンドビューモニターなどが難しいので有れば、
一案ですが、前後のカメラ取付なら出来るのではないですか、ナビに配線が難しいようでしたらモニタを購入してモニタで見て確認
調べれば沢山有ると思います(好きなのを)
参考 例です
https://search.yahoo.co.jp/shopping?p=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=12819&aq=-1&oq=&at=&ai=722ef189-2701-4ce9-944e-efa78f891969&ml=rel%3A1%3Bq%3A%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%3Bprop%3Aec_pdlist%3Bcvpk%3A1543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%3B&ml2=%7B%22cvpk%22%3A%221543_1%2C1636_1%2C1605_2%2C1613_1%2C104_1%2C1608_2%2C1619_1%22%2C%22prop%22%3A%22ec_pdlist%22%2C%22q%22%3A%22%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E5%BE%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%22%2C%22rel%22%3A%221%22%7D&nasb=1
書込番号:26283225
0点

取り付ける店舗あれば日本中何処でも行くのですか?
書込番号:26283260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県の流山市、三郷市、柏市、松戸市近郊でご存じであれば教えていただきたく🙇
書込番号:26283262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくりりさん
私も奥様ならアラウンドヴューモニターをお勧めします
自動車用品の取り付けなら定番のスーパーオートバックス
で物色してみたら如何ですか?
コーナーセンサーの類もありそうだし、相談されてみたら提案もしてもらえますよ
かしわ沼南店辺りならご希望の地域にあたりますかね。
書込番号:26283426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>原丸さん
ありがとうございます!
一度オートバックスで相談してみます!
助かりました🙇
書込番号:26283441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ画像が映っていても、よそ見をしていてこすったりします、やはり音がしたほうがいい。
バンパーに穴を開けないセンサーもあります。
書込番号:26284186
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランドクルーザープラド150後期 ディーゼル現行型に乗っています。
プラドの純正足回りの耐久性なんですが、純正のままでずっと乗り続けたいのですが何万キロぐらい迄走行可能なんでしょうか?
又は何万キロぐらいで寿命が来るものなのでしょうか?
全く無知なので詳しい方教えて下さい。
書込番号:26238139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運び屋運び屋さん
こんにちは。
プラドがどうかということは分かりませんが、一般的にショックアブソーバーは5万キロ前後で劣化を感じ始め、10万キロ程度で交換推奨時期とされると思います。
でも10万キロ超でも交換されてる人は少数だと思います。
また、車種や乗り方、ユーザーの感じ方次第でまるで違うと思いますので、所有者が我慢できなくなったときが交換時期かと。
私の場合、30年前に新車で買ったホンダビガーの乗り味がかなり落ちたと感じ、ディーラーに相談したのがちょうど5万キロ前後でした。ディーラー曰く、「そろそろ交換時期ですよ」と。結局交換しませんでしたが・・・
その後買ったトヨタイプサムは劣化はほとんど感じず、14万キロ乗って廃車にするまで無交換でした。
今乗ってるエスティマは6万キロの頃に「もう少し足を硬くしたい」と思って、TRDのショックセットに交換して、今12万キロですが全く問題なく期待通りの性能を保っています。
トヨタ車ですし、そもそも足が柔らかくストロークも長いクロカンですから、基本的には無交換で大丈夫ではないでしょうか。
15万キロくらい走ってから考えても十分ではないかと。
書込番号:26238167
2点

知り合いのプラドは20年25万キロ無交換でまだ抜けていません。
こればかりは運が大きいと思いますよ
抜ける奴は10万キロくらいでダメになるやつもあるんで・・・・
参考まで
書込番号:26238189
1点

>運び屋運び屋さん
街乗りなメインのかオフロードも走るのか、使い方にもよりますがランクルシリーズを長年開発してきた開発者の方がおっしゃっていたのは海外では50万キロとか100万キロとかは当たり前とおっしゃっていました。
当然ショックアブソーバーやブッシュ類は交換しないと本来の性能は維持できないのは当然ですが。
寿命というのを大掛かりな修理で高額になるというのを寿命と定義するとするならばそうそう無いと思います
書込番号:26238197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行型なんだ、知らなかった
書込番号:26238203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運び屋運び屋さん
>何万キロぐらい迄走行可能なんでしょうか?
>又は何万キロぐらいで寿命が来るものなのでしょうか?
いま何年、何万キロでしょう
あなり良い状態で乗りたいか
もう無理なんてあたりまで乗りたいか
訪韓基準のハードル次第です
5万キロでも劣化は有るが使用に耐えないほどでは無いかと思いますし
15万キロだと使用に耐えないほどかは分かりません
通常ショックアブソーバーは見た目の大きさに比べあまり高額でない場合が多いので
10万キロオーバーになったらもう1回考えてみてはどゆですか
書込番号:26238240
2点

ランクルですから、耐久性は半永久と考えておけばよろしいかと思います。
無論、ダンパーやブッシュなどの消耗品は劣化に従い交換が必要ですが、アーム類やフレームはとてつもなく強固に作られておりますので、普通の乗用車とは比較にならないほどタフです。
逆に、消耗品が劣化したくらいで耐久限度と見做すようであれば、わざわざこんな車を買う理由がわからないですね。
書込番号:26238399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーが上がってJAFの方に助けていただいた時、既に10万Km走っていたのですが「プラドはここからが本領発揮ですね。」と言われました。
書込番号:26238865
3点

>運び屋運び屋さん
よく質問されてますが、返答されてる方へのお礼のメッセージがほぼないのが気になります。
時間かけて返答してある方も多いのにそれは失礼では?
書込番号:26282498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2023年6月登録のプラドを乗っています。先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
私もホワイトパールのバンパーの色差は樹脂素材のため多少は異なると思っていたのですが、改めて言われると心配になりました。もちろん新車からバンパーの交換歴はありません。査定にも少なからず影響するとのことでした。なぜって感じですが。一応、展示車両のプラドも確認してみたら色差はありました。
皆様のプラドもこんなものでしょうか?前側バンパー写真を載せておきます。
書込番号:26218067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

”「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」”
この営業スタッフは余計な一言を言ってしまった (-_-メ) お〇”カさん。
自分が売った車、お客には絶対言わないと思うけど・・・
ま、バンパーとボディの色差、特にホワイトパールはありがち。諦めるしかない。
書込番号:26218096
18点

>先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
査定にも少なからず影響するとのことでした。
このディーラーは、当然トヨタですよね。
展示車は、そこの車ですよね。
査定のことも、その営業の方が言われたのですね。
その方の今後が心配ですね。
2年もそれで気にされてなかったなら、この方の発言は、忘れましょう。
書込番号:26218122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ車の写真かと思うくらい、同じですので、
そんなものなのでしょうね。
この話、この価格コムで、トヨタのカローラとかでも時々見かけますね。
程度は同じくらいかなと思いますが。
書込番号:26218171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プラプラ80さん
たまにあるようですが、納車前にディーラー側がキズつけて取り替えている(あるいは再塗装している)可能性もありますね。
(当然、納車の時にはそんな話はしないと思いますが。)
書込番号:26218181
5点

中古車の写真何十台か見ましたが、
写真が小さいか不鮮明ですが、
意識してみたら、
ボディより、白っぽく見える車、何台かありましたね。
意識し過ぎでそう見えてきてるのかもしれませんが。
そんなものかなと思いました。
失礼いたしました。
書込番号:26218182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カローラの話です。
参考になればどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165652/SortID=26130853/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83o%83%93%83p%81%5b%81%40%90F#tab
書込番号:26218218
2点


プラプラ80さん
会社の同僚がプラド マットブラックエディションに乗っています。
カラーはプラプラ80さんと同じくホワイトパールクリスタルシャインで、登録年月もプラプラ80さんのプラドに近いです。
このプラドを今日確認したのですが、曇りの中見た感じではプラプラ80さんのプラドよりは色の違いは少ないように思えました。
ただ、色合いは目視と写真で変わりますし、光の加減っでも変わりますので、正確なところは何とも言えません。
何れにしてもバンパー等の樹脂部とボディの色合いが異なるのはホワイトパールの宿命と言っても過言ではないかもしれませんね。
書込番号:26218379
3点

>プラプラ80さん
皆さんおっしゃる通り許容範囲にみえます。
展示車両との差がわからない位です。
ホワイトパール系はどのメーカーも似たり寄ったりで
保管場所の差で劣化も進みます。
しかし営業マンは悪意あると感じますね。
買い替えを促すセールストークにも感じます。
バンパー交換しているクルマなら査定云々は
理解出来ますが新車のままで
査定に影響有るなどあり得ないですよ。
鵜呑みにしない方が賢明です。
書込番号:26218386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YS-2さん
回答ありがとうございます。やはりそんなものなんですね。250の関係で初めて入庫したディーラーだったのガッカリな対応でした ^^;
書込番号:26218413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャック・スバロウさん
>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。 トヨタの営業の方に言われたので少し気にしていましたが忘れます!
書込番号:26218417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riskeさん
回答ありがとうございます!たしかにそれを疑ってしまいましたが、そうであっても今更ですね笑
書込番号:26218419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノアとプラドとハイエースさん
回答ありがとうございます。写真までいただいて感謝です!
やはり普通ですね。僕もあまり気にしていなかったのですが改めて言われると気にしてしまいました笑
同じ年式の展示車両を2台ほど見てきましたがやはり色差がありました。
書込番号:26218426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
>YMOMETAさん
回答ありがとうございます!角度や光の加減で色差がハッキリ分かることもありますが、普段から違和感があるほどではないのでこんなものなんですね。写真は一番色差が分かりやすい角度と明るさで撮影していますので余計にハッキリしているのかもしれません。
書込番号:26218434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランドクルーザープラド150後期 ディーゼル現行型に乗っています。
朝エンジンをかけると何日かに一度、エンジン始動音のカラカラ音の他にカリカリカリと下あたりから音がたまに鳴るのですがこれは普通の症状なんでしょうか?
説明が下手ですみません。
なってる時間は数秒です。
書込番号:26207279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運び屋運び屋さん
エンジンオイルはきちんと交換されてますかね?特にディーゼルエンジンはオイル交換が大事ですから
我が家の後期プラドは始動時にカリカリ音は聞こえませんから気になるようでしたら一度ディーラーか整備工場に
相談されてみては
書込番号:26207764
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
150プラド後期ディーゼル車に乗っています。皆さんはエンジンオイルは何を使用してますか?参考までに教えてください。因みに自分はメーカー推奨であるトヨタ純正 c5 0w-20を使用してます。
書込番号:25165976 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

それでいいんじゃない
書込番号:25166019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカー推奨品ならいいんじゃないかと思います。
他メーカー品でも同じ型番を提示しているものでも構わないと思います。
この型番ではありませんが、オイルも以前よりも1000円近く高くなっていてこの間一缶(4L)買ってびっくりしましたが、メーカーによってもばらつきがかなりあるのも事実でした。高いのは高いしそれほどでもなくやや高いっていうのもあるし、何なんでしようね。
書込番号:25166066
4点

純正の何が気に入らず銘柄替えたいのでしょうか?
書込番号:25166287
3点

純正が気に入らないとかではなく。皆さんが使ってるオイルが気になっただけです。
書込番号:25166330 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

改良後の指定オイルでしょうか?
書込番号:25171656 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>麻天楼さん
2020年の改良後から推奨されていますよ。
欧州のACEA規格に合わせたオイルに変更されています。
今後も規格変更・追加に伴って推奨オイルは変わっていくと思います。
また、0W-20,0W-30,5W-30のどれが優れているとかではないので本当は自分の運転状況に合わせての購入がベストです。
最近はメーカー指定が始動性、低燃費性に特化したものになっている気がしますがそのまま使っていて支障がないのも事実です。
書込番号:25171886
35点

返信ありがとうございます!改良前ディーゼル乗りで指定油がDL-1だったので気になってました!
書込番号:25172490 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

みんからなどみても純正オイルだと0w-30を入れてる方が多い気がしますねー。
書込番号:25189088 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

純正以外でおすすめは、シェルヒリックス ウルトラ
C5/C6 0W−20です。
書込番号:26155910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,093物件)
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 26.2万km
-
- 支払総額
- 564.7万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 507.8万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 306.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 564.7万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 507.8万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 306.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 7.1万円