ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 12 | 2022年12月4日 21:11 |
![]() |
5 | 4 | 2022年12月1日 21:29 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月30日 19:49 |
![]() |
43 | 19 | 2022年11月18日 17:18 |
![]() ![]() |
80 | 29 | 2022年11月15日 11:00 |
![]() |
49 | 13 | 2022年11月14日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
こんにちは。現在ディーラーでは新規受注停止となっていますが、TXの5人乗り新古車を買うか新型が出てから買うか悩んでいます。
モデリスタフルエアロで乗り上げ470万、ナビ、ETC等はついています。
ランクル300の内装が良くなったのでプラドも改良されるのではないかとされています。(現行は少しデザインが古い感じ)
まだ噂ですが、新型では2.4Lターボを見据えている様でパワーアップすると思われます。
現行プラドのガソリンエンジンは2.7Lなのでトルクが無くもっさり感が有るようなので凄く悩んでいます。
外観は現行プラドが良いと思います。
皆さんどう思われますか?
8点

>日和田たろうさん
たぶん、新型が1年後には出ると思うので、待てるのなら新型が良いと思います。
しかし、ランクルと同様、納期の問題もあるので、一概には言えません。
納期を最悪と仮定し、ランクルみたいに何年も待てないなら一旦新古車をはさんで、新型狙いでしょうか。
書込番号:25038345
7点

とりあえず現行型を買って
新型がでて本当に欲しくなったら現行を
売って乗り換えでいいかと。
新型がでても納期問題がやばそうですし。
プラド自体リセールがいいので。
書込番号:25038454 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新型が良いと思いますが、予約取ってすぐ買えなければ待ちが長くなると思うので今もありかなっと。
個人的には、ハイブリッドばかりなら150から買い替えしないと思います。
書込番号:25038504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 現行で・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25038512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら新型♪
⊂)
|/
|
書込番号:25038555
4点

日和田たろうさん
中古で購入するグレードを新型モデルへの投資だと思いTX-Lパッケージのサンルーフ付、モデリスタ、寒冷地仕様、キノコ無しミラーの物件を探して新型が発売したらすぐに予約を入れれば少ないお金で乗り換えが可能ではないでしょうか?
TXとTX-Lではかなりリセール率が違うので新型が出たら不利になります。
書込番号:25038631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2.4リッターターボは楽しみですねー、おそらくハイオク仕様ですよね?そこが気になりますww
mopナビ付きならスピーカー音質も良いですし、静か街中クルーズは相当に気持ちいいですよ。
購入できるチャンスなら完成度の高い現行で様子見が良いかと。
新型は相当な納期になる事は容易に想像できますね。。
書込番号:25038716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。みなさんレス有難うございます。
一旦TX-Lを買ってまた新型が出たら買うと良いと言う事ですね。
しかし私はほぼフルローンで買う予定ですので、リセールが良いと言っても
追加が必要になると厳しいのです((+_+))
恐らく新型になったら、TX-L同等のグレードで車体のみでも450万はいくのかな?
と思っています。
新型が思ったよりも不人気なら150を買って正解、180の完成度が高ければ150を買って
損した。。と思いたく無いんですよね。
書込番号:25038731
3点

日和田たろうさん
今回は我慢してローンを払ったつもりで値上がり分を貯めて新型プラドにするのが良いかと?470万円の資金から相当貯まるはずです!
私もそうですが、まだ発売もしていない、いつでるか分からない車が気になっているようなら新型が出たら益々気になって欲しくて仕方なくなると思います。
新型が手元に届いたら頑張って良かったとなります。
書込番号:25038752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 現行わ発売して10年以上ぉ
⊂) 間違いなく新型人気ぉ♪
|/
|
書込番号:25038754
4点

>漫太郎さん
なるほど!2.4Lターボだとハイオクの可能性有ですね。。
ん−、レギュラーしか頭にありませんでした。。
トホホ
書込番号:25038858
3点

>日和田たろうさん
T32エクストレイル乗りでプラドへの買い替えも検討しておりました。
ただ通勤距離が往復140 km 近いので、燃料費の維持費だけでも膨大な価格になることがわかり新型エクストレイルを購入しております。
悪路を走行したり他の車からの安全性を考えるならばランドクルーザープラドが断然お得だと思います。
ただ保険も含め維持費はかなりかかると思いますので、ローンでの購入はかなり厳しいと思いますよ。
ただしリセールバリューは抜群ですよね。
もし可能ならランドクルーザー300を狙うというほうが絶対お得だと思います。
納期が4年5年と言われていますが、まだ若いようなので現段階ではお買い得な車を購入し、数年後ランドクルーザー300を買うことが一番賢明だと思いま
す。
書込番号:25039014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
MBEを納車待ちです。
タイヤサイズが直径78cm弱あるため、合うサイズのタイヤカバーをうまく探せません。
おすすめのものがあれば教えてください。
タイヤ単体で入れるもので、持ち手があるものがいいです。
書込番号:25034040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピナレロ71さん
>タイヤサイズが直径78cm弱あるため、合うサイズのタイヤカバーをうまく探せません。
これなんかどうですか?
>タイヤバッグ タイヤカバー タイヤトート SUV適切な 4枚セット 収納 に便利 オックス300D 生地 丈夫 (L-直径80cm, シルバー)
参照先
貼付けできませんでした
アマゾンです
書込番号:25034065
2点

>ピナレロ71さん
レクサスNXとUX 用(夏用??スタッドレス)にこのタイヤカバーを使用しています。直計78cmまで対応しています。
URLが上手く添付できませんでしたので、写真だけでも添付しておきます。
私もAmazonで購入しました。
書込番号:25034148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


265/60R18な為幅が足りないものが多いですよね😣
直径78cmで入っても幅が25cmまでが多い気がします😞
書込番号:25034562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
リアワイパーを冬用に交換した際、暗くて向きを誤りリアスポイラーに挟まって動かなかなってしまったのですが、手動で下に動かすことはできないでしょうか?
書込番号:25032848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動かしても大丈夫です
書込番号:25032871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>$in5さん
>手動で下に動かすことはできないでしょうか?
手動と言うより、ワイパー取り外したらいいんじゃないですか
書込番号:25032880
0点

>ルイス・ドコミトンさん
>神楽坂46さん
リアスポイラーに挟まってしまっているので、取ることも動かすこともできないんです。
書込番号:25032888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>$in5さん
>リアスポイラーに挟まってしまっているので、取ることも動かすこともできないんです。
でしたら、購入先でどうにかしてもらって下さい
書込番号:25032902
1点

ルーフスポイラー外した方がいいですよ。
みんカラで現行プラドのルーフスポイラーの外し方を載せてる方がいるので参考にしてみて下さい。
ちなみにプラドのリアワイパーブレードを外した事がありますが、内側の右側のスポイラーカバーを外すのに苦労した(傷付きやすい)記憶があります。
内側のカバーが外せればあとはボルトで止まってるだけなので割と簡単に外せますよ。
書込番号:25032930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>$in5さん
詳しい状況がわかりません。
ディーラーや修理業者に任せましょう。
書込番号:25032949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
6/16に2.7TXL5人乗り契約をしたのですが、未だにディーラーからは何の連絡も来ません。
その時の話では11月納車予定でしたが、納期が遅れている感じでしょうか?
同じ時期に契約された方、納期に関する有力な情報があれば情報提供をしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24981842 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7/10に2.8MBE契約しました。
その時点では納期11月下旬との事でした。
2週間程前に仮マークが付いたと連絡ありました。
今のところ予定通りな気がします。
書込番号:24981884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rinrinri03さん
■ 11月の国内稼働停止工場
トヨタ自動車 高岡工場 第1ライン
稼働停止日程:11月2日〜5日
生産車種:カローラ、カローラ クロス、カローラ ツーリング
トヨタ自動車 高岡工場 第2ライン
稼働停止日程:11月1日〜5日
生産車種:RAV4、ハリアー
トヨタ自動車 堤工場 第2ライン
稼働停止日程:11月1日〜5日、12日
生産車種:カローラ スポーツ、カムリ、クラウン
トヨタ自動車 田原工場 第1ライン
稼働停止日程:11月1日〜5日
生産車種:ランドクルーザー プラド、レクサス GX、4Runner
トヨタ自動車 田原工場 第3ライン
稼働停止日程:11月1日〜5日
生産車種:レクサス LS、IS、RC、RC F、NX
トヨタ自動車九州 宮田工場 第1ライン
稼働停止日程:11月5日、12日
生産車種:レクサス NX、NX450h+、ES、UX、UX300e
トヨタ自動車九州 宮田工場 第2ライン
稼働停止日程:11月5日、12日
生産車種:レクサス ES、RX
トヨタ自動車東日本 岩手工場 第2ライン
稼働停止日程:11月1日〜3日、5日
生産車種:ヤリス、ヤリス クロス
トヨタ自動車東日本 宮城大衡工場
稼働停止日程:11月1日〜5日
生産車種:ヤリス クロス、シエンタ、カローラ アクシオ、カローラ フィールダー、JPN TAXI
トヨタ車体 富士松工場 第2ライン
稼働停止日程:11月1日〜4日、7日〜10日、12日
生産車種:ノア、ヴォクシー
日野 羽村工場 第1ライン
稼働停止日程:11月3日〜4日
生産車種:ランドクルーザー プラド、FJクルーザー
書込番号:24981936
5点

>rinrinri03さん
私は街の個人経営のクルマ屋で、6/12に2.7TX、オーディオレスで注文。当初は11月から12月の納車予定で気長に待っていたところ、9月下旬「10月5日頃に工場出荷されます」との連絡があり、10月16日に納車されました。予想以上に早まって驚いております。納車待ちの皆様にも早く吉報が届くことをお祈りしております。
書込番号:24981998
4点

>rinrinri03さん
6月16日注文で、まだ納期未定は遅すぎますね。
2週間ぐらい遅いけど、11月初旬決定しました。MBEだけが早いのかなぁ??
書込番号:24982046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7月31日 2.7MBE契約
23年3月末 納車予定
今のところ連絡は一切ありません。
同じ7月契約の方が納車されているようで羨ましいです。
ただ、同じ7月契約といっても月初と月末の契約では納期が6カ月程違う可能性有りますね。
書込番号:24982080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月のオーダー解禁日にマットブラック7人乗りガソリンオーダーしましたが、まだ納車の連絡等何もきてません。
オーダーした日には年内くらいとしか言われてない状況です。
書込番号:24982116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6/17 TXL 7人ガゾリン フルオプで注文し11月25日製造予定となりました。納車はおそらく12月初旬とのことです。もう少し早いかと思いましたが10月から稼働停止日が多く納期延びてる感じですね。
書込番号:24982363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

6月9日にメーカー発注前に、ディーラーでMBEディーゼル五人乗り(ナビはディーラーオプション・サンルーフ付)を契約。
8月上旬には、8月下旬に生産と連絡あり。9月16日に納車でした。
書込番号:24982412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。
私の友人が6月発注で、先日ディーラーから連絡があり、11月17日生産開始で12月中には納車と言われていました。
私は8月発注ですのでまだですけど、、。。
ディーラーに聞いてみては??7どうです?
ちなみに北海道です。
書込番号:24982540
2点

首都圏、6/25契約、TXガソリン5人乗りで、11月末完成予定との連絡がありました。
納車は12月中下旬予定です。
書込番号:24982749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月19日契約 2.8TX-L 5人 ですが、10月1日に納車となりました。
信越地区です。
書込番号:24982872
2点

6月10日契約 2.8ディーゼル5人乗りMBE
11月末から12月頭と連絡ありました。
私の地域では受注停止中も仮予約ができたため、私より早く仮予約した方から納車しています。コメ主さんの地域もそうなのでは?
書込番号:24983261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も6/11に2.7TXL7人乗り(ブロンズ)を契約しました。
私も未だ連絡はありません。
同時期に契約された方(ホワイト)は既に納車されています。
ボディカラーによっても納期の違いがあるのでしょうかね…。
人気のカラーから生産する等…。
とにかく納車が待ち遠しいです^_^
書込番号:24986464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rinrinri03さん
こんにちは。
自分は6月11日にMBEガソリン、サンルーフで発注しました。
元々は10月後半から11月前半あたりと聞いていましたが、先日ディーラーより12月になるかもとの連絡がありました。
プラドの生産工場が停止する影響かと思いますが、2日間と4日間の停止だけで1ヶ月遅れるの?って思う部分もありますが仕方ないなぁと諦めてます。
現車の下取りは金額保証してくれるので待つしかないなと。
書込番号:24987909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TX-L ディーゼル7月下旬注文で今月末にディーラーに入庫し12月中旬納車です。
書込番号:24995066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tatchun4さん
早いですねー
わたしも同じく7月下旬注文
TXL ディーゼルですが、いまだに連絡なしです。ちなみに京都です。
書込番号:24995213
0点

勝手な推測ですが、半導体不足が納期遅れに影響しているのであれば、メーカーオプションナビの有無が少なからず関係しているのではないでしょうか?
MOPナビはT-connect用の通信モジュールやマルチテレインモニター用のカメラやECUなど、使われている半導体が多いように思います。
素人の勝手な妄想なので、何のエビデンスもありませんが。
私も8月末に契約し、納車は来年の10月と契約時に言われています。
書込番号:24995536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月下旬注文 TX-L ディーゼル メーカーオプションナビ取付今月末入荷の12月中旬納車です。ご参考までに!!
書込番号:24997877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

兵庫7月1日注文TX L メーカーナビ、モデリスタありで12月中の納車と昨日連絡がありました。
書込番号:25015077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初心者です。宜しくお願いしますします。
8月下旬より2.8Dに乗っております。150キロ前後でDPF自動再生しております。
同僚から「再生始まったら高速走れ」とアドバイスもらいましたが、インターまで30分はかかるので。
そこで再生中で無い時に高速走ってもスス焼きの効果は、無いのでしょうか?教えていただきたく投稿しました。
書込番号:24995051 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

9月まで2018年式.2.8乗っていました。
ほとんど街乗りで高速は数ヶ月に一度
改良前プラドは再生の画面なく知らぬ間に再生されて
おりましたが、4年強で5万2千キロ何も問題無く
走れました。特に意識して高速のる必要は無いかと思います。
書込番号:24995072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速を走ってもDPFの煤焼きとはあまり関係ないと思いますよ。
DPF再生が入っても普通に走っていれば大丈夫。
軽油を爆発後の気筒に吹いて、排ガスに軽油を混ぜて排気経路で燃やしてDPFを高温にして煤を焼き切るんでしたっけ?
高速に乗った方がってのは、回転数を上げて空気・排ガスの流路の煤を吹き飛ばすって考えみたいだけれども、、、。
DPFで煤を焼くのとは関係ないのでは?
たまに高速ののって回転数を上げて走った方がよいというのも、眉唾。
そもそも、100 km/h定速で走っても回転数は1500rpmもいかないのだからどうなの?
加速にしてもアクセルを多めに踏み込んでエンジンのトルクを一番必要になっているときが煤が一番出る領域だと思うのだけれども。
書込番号:24995084
4点

>ゴールドK2動きませんさん
はい、よろしくお願い致します。
本当は、地面に可燃物のない安全場所に駐車して手動の強制再生を実行することがベストだと思います。
説明書にも手動再生の記述があります。
自動再生だと走行中にコンピュータがセンサー類からの情報を基に指示を出しますが、走りながらだと効果は小さいです。
その点、駐車して手動を行えば効果が高いです。
肝心の高速走行ですが、高速というよりも回転数を上げての走行の方が重要ですね。
回転数が上がればその分負荷も大きくなり排気管内も高温ににありますから、より煤を処理しやすいという事です。
自動は定期的にコンピュータが状況を判断し実行されますが、徹底的にやりたいという場合は手動ですね。
レンタカーなんかは戻ってきたら手動で再生をして、マフラー系統を良い状態にします。
書込番号:24995091
6点

>ゴールドK2動きませんさん
他メーカーのディーゼル車に乗っています。
普段は通勤でのみ使用していますが、たまに早く帰って駅周辺の渋滞に巻き込まれるタイミングでDPF再生が始まったときに、アイドリングでは再生がうまくいかないのか、再生が停止しました。
忘れた頃にまた再生が始まったのですが、煤が溜まりすぎたのか、普段は15キロくらいで終わるのに100キロ以上走っても再生が終わらず、「壊れたか?」と不安になるほどでした。
普通の信号待ちなら全然問題ありませんが、高速だと止まらずに走り続けられるのがいいですね。
私はわざわざ車のために遠出をするなんてことはしませんが、バイパスを通っているときにたまたま再生し始めたときは、車が綺麗になる感じでなんかいい気分になります。
書込番号:24995214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドカティ22さん
ありがとうございます。特に何もしなくていいですね。そんなに都合よく高速乗れないし安心しました。
書込番号:24995339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>120->150さん
ありがとうございます。普通に乗っておれば良いですね。初ディーゼルで扱いが大変かなと思い始めたところでした。たのしみます。
書込番号:24995345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私がTHE害ですさん
ありがとうございます。皆さん高速走行?ですね。手動の効果、勉強になりました。回転とかいろいろやってみます。それも楽しみながらやっていきます。
書込番号:24995352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。私は、通勤往復とも渋滞有りです。思ってたより再生が、多いのでシビアコンデションかと悩み始めたところです。このまま楽しみます。運転が楽しい車です。失礼します
書込番号:24995366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴールドK2動きませんさん こんにちは
150キロ前後でDPF自動再生ということは・・・
短距離、短時間の運転が多くエンジン〜排気系が暖まりきらないうちの運転停止が多いのだと思います。
これではススが溜まる一方です。
もしDPF自動再生したら30キロ、1時間程度の運転をすればわざわざ高速を走る必要はありませんよ。
書込番号:24995393
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
すいません。宛先抜けてしまいました。
書込番号:24995457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地方と都市部で回答が違うと思います。
都市部では10分でも走り続けるのは無理で、止まってアイドリングになりますので、高速だと低負荷でエンジン回し続けるのが良いです。
あとガソリン車でも、高速で走り続けると比較的きれいに燃焼するのでエンジン内の煤焼けます。
書込番号:24995459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごみちんさん
ありがとうございます。実は、ここ直近では90キロとか70キロとかで再生してるようです。片道10キロ時間にして30分くらい通勤です。速度は出せても50キロ程度です。やはりシビアコンデシヨンですかね?
書込番号:24995467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ho Chi Minhさん
ありがとうございます。明日、主に高速で400キロ程走行します。この車で初高速なのでいろいろ試してみます。ガソリンからの乗り換えです。確かに長距離後は、暫く吹き上がりが軽かったですね。
書込番号:24995560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動強制再生と走行しながらの自動再生、煤の焼け度合いが良いのは前者です。
詰まりのリスクを考えると、止まって手動再生をして完了するのを待つ方がベターです。
自動では煤はそこまで対処できません。
このDPFシステム、20年近く前に出た時よりも全然良いですが、それでも止まって手動で焼いた方が煤の残り具合は少ないです。集中的にやる方が煤は少なくなります。
書込番号:24995611
2点

>ゴールドK2動きませんさん
>実は、ここ直近では90キロとか70キロとかで再生してるようです。片道10キロ時間にして30分くらい通勤です。速度は出せても50キロ程度です。やはりシビアコンデシヨンですかね?
シビアコンデシヨンとまではいかないかもしれませんんが、DPF再生不十分なままでエンジンを切ってしまうので、
いつまでたっても煤などを燃焼しきれず、慢性的にフィルターが目詰まりを起こしている状態なのでしょうかね?
ランクルの場合は手動再生が出来るらしいので定期的に実施してみては如何でしょうか?
https://car777.xyz/2019/03/23/dpr/
因みに、私のはBMWの2Lディーゼル車ですがこれ迄に4年10万キロ弱乗ってますが、DPF装置の存在を意識したことはありません。
DPF再生中とかDPF関連の表示も見たことが有りません。
取説には必要に応じて自動的に排ガス微粒子フィルターが燃焼されると書いてあるだけで表示が出た時の対応等は一切書かれてません。ランクルにあるような手動再生ボタン?も付いてません。
書込番号:24995665
2点

>私がTHE害ですさん
やはり手動でやってみます。近々追加OP装着で入庫するのでディーラーでやります。
ありがとうございました。
書込番号:24995971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごみちんさん
一度しっかりやろうと思います。動画とか見ましたが自宅や近所では無理なのでディーラーでやります。
ありがとうございました。
書込番号:24995976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

煤焼き神話に騙されないでくださいね。そんな面倒な車をOEMが販売するはずはありませんから。普通に乗って壊れるのはOEM責、特段の注意事項があるなら販売前に説責があるはずです。対処方法はどの方も自己満ですよ、なんの根拠もありません。
書込番号:24996765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カズーン22さん
ではなぜ、ハイエースバン200系DPF初期型に手動再生ボタン(スイッチ)がオプションとして設定されたのか、2トン以上のトラックには手動再生ボタンが必ずついているのか、理由を説明してくれ。
デタラメ屁理屈を言う前に、DPF付きディーゼルの構造をきちんと勉強しましょうね。
ハイエースがDPF付きになった時になぜか手動再生ボタン(スイッチ)は付いていない場合もありました。
自動で全部やろうと画策し、ユーザーは触れないようにしてしまったと聞きました。
でもDPFランプが点滅したら?停車して手動再生ボタンを押せば15とか20分待っていたらおさまりますが、ボタンがないとディーラーまた整備工場に頼んで診断機で手動強制再生をするしかありません。
詰まりがひどくなると、出力制限をしたりもします。
自動ではそこまでまかなえないから、手動が必要。
しかも集中してできるところが利点。
短所は停車しないといけないし時間も5や10分じゃ終わらない場合が多く燃料も消費してしまいます。
カズーン22さんは大金持ちだから、DPFランプが点滅や点灯し詰まったら金の力で詰まったDPFを新品に交換できるんで自動再生オンリーでも良いのでしょうが。
書込番号:24997091
3点

いつのエンジンか知らんけど初期型と今大分改良されてるし、故障して100万くらいはポンと出せるでしょこの車に乗れるなら。
書込番号:24997396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カズーン22殿
だったらメーカーはなぜ手動ボタンを廃止しないんだ?
その理由を説明して下さいよ。
詳しい説明もできないのに逃げのコメントはいりません。
書込番号:24997473
3点

私がTHE害です殿
詳しい説明を求めているのはどなたであるか?トピ主は説明なんか求めていない。
工業製品として説明書以外の対処方法が憶測の根拠もない煤焼きという言葉で不安をあおることも問題。
ディーラーもちゃんとは説明できない時代になってはいますが、それ以上の見解がOEMから出ないのなら
確たる証拠にならない。つまり憶測ですねという客観てき視点からです。
これが説明ですが、テクニカル的なことを求めているなら私は分かりません。見識高い私がTHE害です殿の
いう通りで構いませんので降参します。
金銭感覚が異なるようですのでこれ以上はパラレルなのでコメントは控えます。
書込番号:24998332
2点

カズーン22殿
何言ってんだ。
わけのわからない屁理屈で説明になっていないうえにまたまた屁理屈のための言い訳ですか。
あなたのコメント見えないようにしたい、そういう機能がないからねここは。
書込番号:24998806
3点

同じような走行パターンです、早いと80KM位で自動再生を始める時が有ります、4月に納車され現在8000KM位になりますが特に問題は起きていません。
月に一度くらい片道80KM〜150KM走る時も有りますがそれで充分煤焼き出来ているようです、高速走る時も走らない時もその時々です。
冬になると雪山へのお出かけが増えますがDPFやエンジン全体の温度は上がりずらいと思われる状況で使用しています。
それと、手動再生は任意で出来るのでは無く、車両側で必要が出てきたときに初めて再生可能になるシステムなのですが、
なにか、勘違いされていませんか?それとも所有されていないのでしょうか?
今の後期に乗り換える前は中期D車が登場直後の車両で9万キロ同様の使用状況でノートラブルでした。
書込番号:24999352
3点

基本的にDPF再生を気にする必要はないですよ。
手動の再生も上の方が書いているように、プラドが手動再生をするように指示してくるようです。
「ようです」と書いたのは、150後期型の最初期の型に6万kmくらい乗ったのですが、一度もその表示は出ず快調に乗れており表示を見たことがないのです。
通勤距離も10km程度、週一度くらいそれよりも長い距離に乗るくらいですが。
今は150後期型の現在のモデルに乗り換えたのですが、以前乗っていたモデルに比べてDPF再生の間隔がおそらく短くなっていると思います。
しかしながら、逆にDPF再生をしている時間も短くなっています。(煤が少ない状態ではじめるから焼き切るのも早い?)
エンジンが暖まっている状態でDPFの煤のたまり具合のメータの4コマ目に達するとDPF再生が始まるようです。
また、以前のモデルはDPF再生が始まっても表示が出ずエンジンの音やトルクがちょっと変化する間隔がありそれで気付いていましたが、今のモデルではDPF再生中もほとんど変化が分からず、表示が出なければ気付かないのでは?と思います。
アクセルの踏み方でも煤のたまり方は変わりそう。
120系に乗っていたときの経験では、上り坂の加速時などトルクが必要でエンジン負荷が大きいときにアクセルをガバッと踏むと黒煙がモクモクでていました。
普通に走っている分には煤など見えませんでしたが。
すすの発生自体が以前より少なくなるように設計されてはいるのでしょうけれども、あれを全部DPFでトラップしているんだから凄い機構だなと感心してしまいます。
書込番号:24999822
10点

質問の趣旨から離れていっている感じがしますね。
私も1GDエンジン初期ロットに乗っていましたが6万キロで街乗りメイン、月1000km程度の使用ではDPFアラートなど出ず問題もありませんでしたので普通に乗っている範囲で気にすることはない、と思います。
現状は70thディーゼルに乗っていてDPF再生も表示されるなど以前より意識する部分は多くなったかなと思います。
なおDPF再生の手動ボタンはアラートが出たら押すと動作する、ではなく一定の煤の蓄積状態であれば押すと動作する、です。
ただ、自動再生してしまうので押すタイミングがないといえばなく、実質アラート(再生しきれない)時だけといえそうです。
書込番号:24999949
6点

DPF自動再生については車が勝手にやってくれるので、基本的に手動でDPF再生スイッチを押す必要はないですよ。
自動再生中にエンジン切っても大丈夫で、その後エンジンかけた後に暖気が終わればまた自動再生始めています。
プラドで自動再生の表示が表示が出るようになったのは出力アップの一部改良後のモデルのはずです。
その前のモデルでは自動再生中とDRF蓄積量の表示は無かったです。
そんなに気にしないで乗っていて大丈夫だと思いますよ。
書込番号:25004079
7点

>こーうパパさん
>みちゃ夫さん
>120->150さん
>ゆきやまだいすきさん
>カズーン22さん
>私がTHE害ですさん
皆さん、こんにちは。
先日、高速走ってきました。計2回再生しました。その後通勤で1回ですが150キロとやや再生までの距離が伸びたように思います。調子良いですよ。
驚いたのが力強さ、ガソリンではシフトダウンしてたのにこれは平気で登って行きます。再生の悩み解決しましたのでまたドライブしてきます。
たくさんのご意見アドバイス有難うございました。
書込番号:25010651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
6月にマッドブラックモデル契約して、先日やっと納車の連絡がきました。
現在では、12月1週目ぐらいを目処に納車が可能とのことで連絡もらったのですが、1ヶ月伸ばしてもらい1月納車にしたほうがいいか悩んでいます。
1月納車ですと年式が2023年式になると思うのですが、ご意見いただけないでしょうか?
まだ噂程度しかありませんが、180系が出たら乗り換える予定でいます。
ディーラーには相談済みで、年明け納車の場合は車のナンバー登録も1月入ってすぐ対応していただけることになっています。
書込番号:24982596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほとんど何も変わらないから
早く乗った方がいいです
年末年始に新車は気分いいかも
正直1ヶ月遅らせる費用対効果はないに等しいし
1ヶ月放置するほうが嫌ですね
保管状況にもよりますが
書込番号:24982602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラッキーセブン7777さん
2023年式と言っても生産は2022年11月なんで。
査定額も全く変わらないでしょう。
年式だけ診て査定しているわけでもなく月迄みているので。
1ヶ月青空駐車のディーラー敷地内で放置する理由はないでしょう
書込番号:24982650 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔、借入の段取りで納車を少し伸ばしてもらったら、水垢だらけで納車されたことがあります笑。塗装は固まっており、コンパウンドでの皮剥きは上手く出来ました笑。
書込番号:24982856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9月〜11月の間、ほぼ1か月は稼働停止となますが、これで本当に納車が早まるのでしょうか。
トヨタは、今後生産を予定している一部の車種について、納車時のスマートキーの個数を2個(電子キー+メカニカルキー)から、1個(電子キー+メカニカルキー)およびメカニカルキーに変更すると2022年10月27日に発表しました。
半導体不足が続くなか、ユーザーにより早く納車するためにおこなう、暫定的な対応だということです。
2個目のスマートキー(電子キー)については、準備が整い次第ユーザーに提供する予定です。
対象車種は、トヨタブランドではクラウン、カムリ、プリウス、bZ4X、RAV4、ハリアー、C-HR、アルファード、ヴェルファイア、ノア、ヴォクシー、ランドクルーザー、ランドクルーザー プラド、グランエース。
レクサスブランドではLS、ES、IS、LC(LCコンバーチブル含む)、RC F、LX、NX、UX、UX300eです。
トヨタは「お客さまには、長期にわたり納車をお待ち頂いていることに、深く感謝申し上げるとともに、度重なる納期の変更などにより、ご迷惑、ご不便をおかけ致しておりますこと、心よりお詫び申し上げます」とコメントしています。
書込番号:24982981
4点

ディーラーに確認してみます。
そこの差は大きいですよね。
書込番号:24983792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーセブン7777さん
こんにちは。私もほぼ同じ時期に注文して、ほぼ同じ納車時期です。
私も同じく営業さんにお願いして、年明け納車にずらして貰いました。
結果的に下取りに差はないかもしれないですが、恐らく2023年モノが150系プラドの最終年式になると思うので、アニバーサリー的にもいいんじゃ無いでしょうか。
書込番号:24983879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クロモノカデンさん
確かにそうですね。次期型がいつでるかは定かではありませんが、即納車も難しいでしょうしマッドブラック楽しみましょう。
書込番号:24984237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラッキーセブン7777さん
プラド(ランクル含む)は売る時に製造年がキモになりますので、登録年を新しくしても実は大差ありません。
そういう意味では、早く納車しちゃって楽しんだ方がいいかな、と個人的には思います。
書込番号:24993255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにマットブラックエディション乗り出しでおいくらだったんでしょうか?
オプション等教えていただけると助かります
書込番号:24994940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12月末頃の納車予定となったので、1月にしてもらいました。
関係あるのは製造年なのかもしれませんが、すぐに年式が古くなるのはなんとなく嫌でした。
書込番号:24997567
0点

ラッキーセブン7777さん
私も先日同じ様な質問し、買取価格などに差が出るのかと考えたりもしましたが先の事は分からないので今は11月に納車を前倒しして今はプラドを楽しんでおります。
11月末納車ならスマートキーは1つだと言われました。
書込番号:25009893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,162物件)
-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ランドクルーザープラド TX ナビ バックモニター フルセグTV AUTOライト 切替4WD パワーステアリング オートエアコン スマ−トキー ダブルエアバッグ ABS付き キーレス
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 403.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 474.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
ランドクルーザープラド TX ナビ バックモニター フルセグTV AUTOライト 切替4WD パワーステアリング オートエアコン スマ−トキー ダブルエアバッグ ABS付き キーレス
- 支払総額
- 276.8万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 414.8万円
- 車両価格
- 403.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 559.0万円
- 車両価格
- 550.0万円
- 諸費用
- 9.0万円