ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2012年9月8日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月2日 12:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月22日 20:58 |
![]() |
29 | 11 | 2012年8月18日 16:57 |
![]() |
9 | 6 | 2012年7月31日 11:30 |
![]() |
8 | 5 | 2012年7月24日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めて質問させていただきます。
プラドが納車されてちょうど1ヶ月が経ちました。
1ヶ月点検も先週終わり、走行距離も2000キロを越えました。
そろそろオイル交換でもしようと思いましたので、過去の口コミを拝見していたのですが、5000キロや10000キロごとで良いとの回答が見受けられます。実際のところ、「初回」の交換もそうなのでしょうか?皆さんは初回の交換は何キロで交換しましたか?参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
書込番号:15032134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕なら1000キロのタイミングんでエンジンオイル交換はします。勿論エンジン内部のバリ(金属粉)が多少は発生しますからね。同時にエレメントも交換します。
後の油脂類は走行距離にもよりますが2万キロ毎ごとですかね。エンジンオイルは特別高価なもでなくても、車種に合ったオイルをこまめに交換するがいいですよ。
車は見た目よりも中身が肝心ですから。
書込番号:15032187
3点

オイル交換は基本的にメーカーの指示通りに交換すれば何ら問題はありません。
メーカーの指示とは↓の走行距離や期間で交換すれば良いのです。
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html#me01
ただ、 れいくんぱぱさんが初回オイル交換は新車なので早めにとお考えなら交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:15032304
3点

メーカー指示の交換インターバル、これ義務教育で十分というもの。
こまめに他人の言うことを鵜呑みにして過保護のように頻繁な交換、これ塾漬けのガキのようなもの。いれたからといって賢くなれる保証は無い。
好きなように育てなさいということだな。
オイル交換を怠って不具合が出たということも聞かなくなった、オイルが良くなって古くなってもエンジンに悪さをしない。昔のオイルは悪さをして傷をつける物質に変化していたから増えてくる前に抜かなきゃ大問題。
書込番号:15032495
1点

1000又は2000で交換したいですよね。
今は金属加工のバリなんて有りません。
でも金属同士が擦れ合うことで微細な磨耗粉が出ます、これが気になるところです。
大半はフィルターで取れますが取れない大きさのものがあります。
微細といえども異物です。プレーンメタルのダメージは?無いのか有るのか?
気分的には絶対有るはず。
後々換えときゃ良かった・・・・・と後悔先に立たずです。
書込番号:15032842
4点

>皆さんは初回の交換は何キロで交換しましたか?参考にさせていただきます。
個人のクルマ(趣味車)は、
初回点検時にエンジンオイル交換。( 1000 kmは超えている)
※以降はメイカー指定通り。
趣味ですから・・・
社用車は、初回を含めて全てメーカー指定通り。
ビジネスなので費用対効果が最優先です。
書込番号:15032909
3点

全く違う車種なのでお答えする意味があるかどうかはわかりませんが・・・。
メーカー指定10,000km毎のガソリン2Lで,9,000kmくらいで最初の交換をしました。
以降8,000〜13,000km毎に交換し,現在200,000kmを越えましたがエンジンは
快調です。
書込番号:15033291
3点

皆様、ご返答ありがとうございます。とても参考になります。
口コミスレで有名な方々にご回答いただきまして嬉しい限りです。
以前乗っていた車は軽自動車のターボ車で、高速を多用していましたので念のために
3000キロごとに交換していました。
まぁ、カー用品店の思惑通りなのですが・・・・
>t0201さん
昔から新車はバリが出るので早めの交換を、と言われていますよね。
そこが気になっていました。早めに交換したいと思います。ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
とりあえず初回は早めに交換して、あとはメーカー指示通りにすることにしました。ありがとうございました。
>神戸みなとさん
今のオイルはあまり悪さしないんですね。安心です。
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
>後々換えときゃ良かった・・・・・と後悔先に立たずです。
まさしくその通りですよね!交換さえしていれば後悔はしませんからね!
早めに交換いたします!
>ぽんぽん 船さん
ありがとうございます!
確かに趣味の世界と、実用の世界は違いますよね。
家計的にも1000キロごとなんて出来そうもないのでメーカー指定どおりで行きたいと思います。
ありがとうございます。
>をーゐゑーさん
違う車種でも参考になります!
あまり深く考えずにメーカー指定で行きたいと思います。
それにしても20万キロですか!?すごいですね!!
みなさま、ありがとうございました。明日から往復1500キロの長距離旅行に出ますので、
帰ったら交換したいと思います。
ディーラーのHPを見てみたら、オイル交換は3500円との事でしたのでとりあえずやってもらいに行きます。手洗い洗車もしてくれるし・・・・
さんこうになりました。ありがとうございました。
書込番号:15035289
0点

>以前乗っていた車は軽自動車のターボ車で、高速を多用していましたので念のために
>3000キロごとに交換していました。
軽ターボって、3000kmくらいがメーカー指定距離じゃないんですか?
普通車のターボは、2500〜3000kmくらいがメーカー指定距離だから、(シビアコンディションね)
軽ターボも同じようなもんだと思ってました。
書込番号:15037166
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ノーマルと同じサイズで交換をしたいと考えてます。
タイヤ → BFGoodrich All-Terrain LT265/65R17 120/117S LRE RWL
ホイール→ ミッキートンプソン クラシック2
そこで質問ですがホイールの《サイズPCD》がどれがベストか解りません・・・
選択肢としては、全て17X9で《H6P139.7+12 》 《H6P139.7+0》 《H6P139.7−12》純正が6穴なので・・・かと思います。
ちなみにプラド150の純正サイズは→ タイヤ265/65/17 ホイール17X7.5 です。
よろしくお願いします。
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

ドアミラーって、本体なのか、ミラーだけなのか不明ですが、
ミラーだけなら、同じなので装着可能ですよ。
書込番号:14968550
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
150プラド黒納車後、約2か月経過しました。
梅雨明けに伴い洗車をしましたが青空駐車のためかボディにイオンデポジットが多数できておりシャンプー洗車で落ちなくなってしまってます。
ボディのイオンデポジット対策についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
5点

>ボディのイオンデポジット対策
・できてしまったイオンデポジッドを落とすには、「除去剤」を使用しましょう。
・できないようにするには、ボディに付着した水滴が水玉にならないように親水性のコーティングをしましょう。
・落とそうと躍起になって深追いすることはやめましょう。
・駐車場に屋根をつけましょう。
・ボディに付いた水滴は、すぐに拭き取りましょう。
上記からできることをしてください。
書込番号:14838319
5点


>「ウルトラコーティングNEO」は、雨染みを抑える事が出来るのでしょうか?
いいえ。弱撥水のため抑えることができません。
ただし、メンテナンスクリーナーで除去が可能です。
書込番号:14838481
2点

イオンデポジット、水滴痕なんですが、雨が降って付着するより洗車の際に
付いて来てしまう事が多い様なんですよ。水道水には塩素等がシッカリ入ってるでしょ。
勿論、雨水にもミネラル分はあるんで、雨でも付くんですが。
で、塗装が黒と言うのが又厄介なんですよ。水滴痕はどんなカラーでも
付くんですが、白なんかだと割と目立たないんですが、黒だと思いっきり目立って
しまうんですよ。
黒なんかは水滴痕と洗車傷との戦いになるんですよ、どうしても。
それから、出来る事ならガレージ保管が良いです。
私が以前書き込んだスレに詳しく書いてありますんで、読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287117/SortID=14723686/
書込番号:14839835
5点

trj150wさん おはようございます。
我が家にも黒のフィットがありますが、雨によるイオンデポジットの発生は少ないと考えます。
しかし、水道水を使用した洗車後には容易にイオンデポジットが発生します。
これは黄金の曙さんのレスの通り、水道水にはイオンデポジットの原因となる不純物が多く含まれているからです。
という事で夏場の炎天下での洗車はボディに付着した水滴が直ぐに乾くので止めておいた方が無難でしょう。
書込番号:14839966
2点

水道水には不純物が含まれており、それが原因になるのですか。
だから洗車屋さんは「純水使用」と大書きしているのですね。
納得しました。
ウルトラコーティングNEOでは、防げないのですか・・・
ちょっとショックでした(>_<)
防げると思って、施工を注文したので、認識が甘かったです・・・
書込番号:14841075
3点

多数のアドバイスをいただきありがとうございます。
炎天下での洗車は避け夜間のみとしていたのですがイオンデポジットができてしまってます。
ガレージ保管が一番なのでしょうがマンションのため青空駐車を余儀なくされてます。
水分をこまめにふきあげることを常に意識して、またクリーナーを試していきたいと思います。
書込番号:14841471
1点

こんにちは。
私も同じくプラド黒(202)でイオンデポジットに悩まされていました(ーー;)
悩みに悩んで色々調べているうちにCAR CARE System製のイオンデポジットクリーナーという商品にたどりつきました☆
製品としては、酸性の液体をボディに塗り、乾く前に水で洗い流すという簡単な作業です。私の車はものの見事にイオンデポジットが消え、新車の輝きを取り戻しました☆
酸性の液体という事もあり、詳しい取扱説明書が付属してましたので、作業には慎重さが大切だとおもいます^^;作業内容を間違えると取り返しのつかない事にもなりかねません…
参考までに…
書込番号:14930804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
自分はヴォクシーの黒(202)に6年乗っています。
小傷もイオンデポジットも1年も乗ったら気にならなくなりました。
ちなみに自分はコーティングなどは予算の都合上、施工せずに
ブリスを使用しています。
小傷等は有りますが、艶だけは新車時とあまり変わっていません。
書込番号:14933179
0点

私も120プラドの黒(202)では早々にあきらめました。
ブリスXを新車時から利用していて艶だけは新車並みなので遠目に眺めて満足することにしています。
書込番号:14934205
2点

今の前に黒のSUVを乗っていました。
同じ悩みに悩まされて洗車時に自分が気をつけた点です。
まず洗車する前は極力エンジンを回さないことです。温まってしまうとボンネットが熱くなってホコリを取る為の一回目の水洗いで乾いてしまいます。
なのでなるべく近くの洗車場で洗うようにしてました。
もう一つは、シャンプーを流して水を拭き取る時も、まずボンネットと窓、天井を移動する前に拭き取ってました。(これは待っている人がいない時を狙ってやるしかありませんが…)後は太陽の向きを見て、日が当たってる方から水を拭き取るように心掛けてました。
そんなのもう実践済みかもしれませんが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:14951458
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2.7に乗ってもうすぐ一年がたち10000km乗りました、最近停止直前や発信時ブレーキを話してアクセルを踏むときなどに下回りから衝撃というか、ガツンというか、ショックを感じるようになりました。
自分なりにですが、AT回りからか、プロペラシャフト回りかと思うのですが、皆さんは同じ様な症状ありませんか?
昨日ディーラーで見てもらったら、得意の「特に以上は感じられません」といわれました
サービスマンにはなかなかわかってもらえないみたいです
今まで乗ってきた車では感じたことがなかったので4駆の特有なのでしょうか?
1点

メカニックと同乗走行しても問題ないと言われたのですか?
書込番号:14862996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATミッションでの異常は次のようなことを経験しています。
順調に走ってきて減速制動をかけて微速で直角の信号を左折するとき。
回り終わるのでアクセルを踏み込むと、ガツンというショックと共にシフトダウンが起こる。
オーバードライブの4速のままだったのですね。
これが何度も続いてATフリュードの噴出しも始まり結局はシフトしないという状況に。
修理したが再発して廃車となった。
故障したのはトヨタではないのですが、シフトダウンがいきなり起こると唐突なショックはありますね。
停止寸前にはミッションはどうなっているのか?
順にシフトダウンされていくのかどうかサービスの方に聞かれたらどうでしょう。
40年も前の設計のミニ1000の4速ATでは順に自動でシフトダウンされて1速にて停止します。
書込番号:14863300
1点

メカニックの人とは一緒にまだ乗っていません。。。
毎回症状がでるわけではないんですよ・・・
だから困っています
書込番号:14864811
1点

TX 4.0に乗っています。
私も随分長い間、その症状に悩まされました。
確かにディーラーで見るときに限って症状が出なかったりするもので、ネットで情報を
探しても、150プラドでは皆無でした。
それでも事あるごとにディーラーには言い続け、一度は非対策品のプロペラシャフトに
交換してもらいましたが、最初だけ調子が良く、次第に同じ症状が出るようになりました。
経験者ならわかると思いますが、相当不愉快なショックです。
だからといって、毎回強いとも限らず、さほど気にならなかったりする時もありますし。
この症状が「わからない」とか「許容範囲」だとか言う神経が逆に「わからない!」と
言い続けました。(やわらかくね)
期が熟したのか?メーカーも全国的に情報が集まってきたようで…
バンパー修理で2日程預ける機会があったので、サービスにも時間をかけてもらい80km程
走ってくれ、ようやくきちんと症状を確認出来たようです。
サービス曰く「特に症状が出やすいのは、下り坂を降りきって停止したとき」だそうです。
思い返せば都市高速から降りて停止した時にも良く症状が出ていたような気がします。
ランクル100や200では同じような症状が既にあったようですね。
150プラドのプロペラシャフトの対策品が出たので交換してもらい、交換後2,000km程走行
していますが症状は出ていません。
書込番号:14875935
3点

走行距離27000KくらいのTZにのっています。今年、1回目の車検です。
ご指摘のショック?を少し感じます。以前に乗っていたクルーガーのフルタイム4駆には無かった症状ですが、オフロード用の車からの派生車?ですし、少々複雑なミッションなので仕方が無いのかな・・・。
私にはあまり気になるほどのショックではありませんのでワイルドな気持ちで乗っています。
書込番号:14875937
1点

自分も150TXプラドで同様な症状が発生した為、ディーラーに持っていきメカニックの方と同乗しました。メカニックの方はすぐに あーこれは! って感じでプロペラシャフトのグリスアップを実施し、また再発するようならプロペラシャフトを交換するとのことでした。グリスアップ後は同様なショックは感じられなく半年余りが過ぎています。参考になれば!です。
書込番号:14878689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
北海道在住です。
今月の初めにプラド150系TXを納車しました。
ディーラーオプションの冬用ワイパーは購入しませんでした。
今ネットで探しているのですが、ルーフスポイラー内に収納されるリアワイパーも冬用に交換したほうがよいでしょうか。
0点

冬用のワイパーブレードを買った方がいいと思います。
夏用のワイパーブレードって、ベタ雪が5cmも積もったら折れたり曲がったりするので、冬は殆ど役に立たないでしょう。
書込番号:14846330
1点

積雪地域在住の者です。
どんなベタ雪でも、ほぼ垂直なプラドのリアガラスに、しかも走行中に、5cmも雪が積もるとは思えません。
それに、普通に雪国で生活していて、ワイパーが折れたり曲がったりする例を殆ど見たことがありません。
ガラスに5cm積もった雪を、ワイパーだけでナントカしようとする間抜けな人間も、いないと思うし。
プラドの形状ならば、走行前にキチンと雪を払っておけば、走行中にリアガラスに着雪することは、殆ど無いと思います。
ただし、道の雪が溶けていて、ビシャビシャ状態なら、リアタイヤの跳ね上げで、リアガラスはかなり汚れるでしょう。
とりあえず現状で一冬過ごしてみたら如何でしょう。
大雪の時は、普通のワイパーでは、ワイパーの隙間に雪が入り込んで、上手く拭けないことがあります。
そうなってから冬用ワイパーを購入しても、遅くは無いと思います。
冬用ワイパーは多少大きいので、ルーフスポイラー内に収納されるかどうかも、要確認ですね。
書込番号:14846480
3点

ああ、(垂直なほうの)リヤガラスでしたか。
氷点下10℃切ると窓に凍って貼り付くかもしれないので、
駐車中はワイパーを立てておけば、夏用でもそこそこ大丈夫でしょう。
(寒くなってゴムが硬くなると、拭き残しが多くなります。)
書込番号:14848167
1点

ミスター5さん
山形県の内陸部在住です。
冬期間平地で130cm位積もる所ですが、リアワイパーまで冬用の物に変えている人はほとんどいませんね・・・
ねるぴけさんも書込みされていますが、リアガラスの取付け形状からすれば問題なく夏用で十分かと思いますが、低温下で湿った雪が降った場合や窓に付いた雪が解けた場合、ワイパーの隙間で雪が凍り拭き取れない場合も出てくると思いますが、折れたり曲がったりは聞いた事がありません。
夜間等の低温化になる駐車時に、ワイパーがガラス面に凍り付き、ワイパーを動かした時にゴムが裂ける(切れる?)のは聞いた事がありますが・・・
そのまま使用して不便を感じた時、冬用を購入しても遅くないかと思われます。
スレ主のミスター5さんは、北海道在住という事なので、私の居住地域から見れば冬はもっと厳しい地域と思われます。
今まで使用していた車の事を考えれば、おのずと結論が見えると思うのですが・・・
書込番号:14848198
3点

R2-400さん、ねるぴけさん、カメ像命さん、コメント本当に有難うございました。
今まで乗った車は、何も考えずにリアも純正の冬用ワイパーを装着していました。
今回はディーラー販売より安く購入したかったので、納車後にネットで探してみたのですが、リアワイパーは格納式のためにスポイラーと干渉して装着できないメーカーもあるとのこと、だったら完全に格納されているなら交換する必要はないのでは?と思い皆さんに意見を求めました。
とりあえず、ねるぴけさんやカメ像さんが書かれているように、交換しないで一冬過ごしてみたいと思います。
書込番号:14849557
0点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,105物件)
-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 533.4万円
- 車両価格
- 526.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 572.9万円
- 車両価格
- 557.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 343.0万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.5万km
-
ランドクルーザープラド TX ディーゼル・サンルーフ・9インチナビ・ヘッドレストモニター・レザーシート・LEDヘッドライト・純正アルミ・ETC・ターボ・
- 支払総額
- 597.9万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜9999万円
-
99〜688万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 618.0万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 533.4万円
- 車両価格
- 526.4万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 572.9万円
- 車両価格
- 557.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 343.0万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ランドクルーザープラド TX ディーゼル・サンルーフ・9インチナビ・ヘッドレストモニター・レザーシート・LEDヘッドライト・純正アルミ・ETC・ターボ・
- 支払総額
- 597.9万円
- 車両価格
- 579.9万円
- 諸費用
- 18.0万円