トヨタ ランドクルーザー プラド 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

ランドクルーザー プラド 2009年モデル のクチコミ掲示板

(16915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー プラド 2009年モデルを新規書き込みランドクルーザー プラド 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信35

お気に入りに追加

標準

さらなる静粛性を求めて

2016/08/12 00:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:138件

プラドはとても静粛性の高い車ですが、高級車の持つ静けさと同等かというと
そうではなく、やはりTXでは車格(価格)以上の音止めはされていないんですね。

普通は、この車はこんなもんと受け入れて、納得して乗るのもなのでしょうが購入時に
試乗しなかった私のミスもあり、このグレードだけオンロード向に変更になっている事
を知らなかった営業マンの適当さと、足回りのセッティングの違いはないか?口頭確認
で済ませた自分のミスの悔しさもあり、我慢できないノイズだったのです。

オンロードセッティングなので、路面状況をよく伝えると同時にノイズもよく伝えるので、
これは自分で対策するしかないと、オトナシートを40枚ほどフロアに貼った次第です。
仕上がりは、レクサスの大型セダンと同等程度か!?と大満足しています。

施工にあたり内装をばらしたら、吸音材と軽量の制振材はあるけど、重量のある制振材は
まったく使われていなかったので、低周波のノイズ対策は程々といいた丁度いい加減?
な具合でした(笑)、静かにはできるけどTXはこの程度で十分しょ!といいった感じでし
ょうか(笑)。逆にこれでこの静けさはさすがフレームプラドと褒めてやります。

貼った場所は運転席と助手席の直下と後部座席の足元を除く場所以外、タイヤハウスも
含め40枚も貼っちゃいました(笑)私のは、吸排気系もいじってるので、予想外の静け
さに仕上がり結果オーライってとこでしょうか(笑)乗り込んだ瞬間から、車外との隔絶
感が違います。エンジンをかけた瞬間車格が上がった事を実感でき、走行音でイライラ
する事が無くなりました。(笑)

今は、高速のカーブでビビって減速する柔い足のプラドを、外側から颯爽と追い抜いてい
く行く事だけが楽しい爺です(恥)

書込番号:20108255

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/12 02:55(1年以上前)

参考までに過去に調べた遮音材の情報あげときますね。

書込番号:20108420

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:138件

2016/08/16 19:47(1年以上前)

皆さん静粛性には満足されているようですね。

加筆修正しているうちに肝心な文言が消えて、訳のわからない書きこみになっているので
指摘されたら直そうとおもっていたけど先に修正しておきます。
足回りがオンロード仕様のプラドはガソリン五人乗りです。
柔足のロールを減らしたければ、スタビライザーの流用もいいかもしれませんね。

書込番号:20120075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/17 09:49(1年以上前)

>リオハレッドさん
 
質問です。

TX 5人乗りだけオンロード寄りのセッティングであるとの事ですが
その情報は何処からでしょうか?
私の知る限りその様な情報はなかったかと思います、前期であれば全グレードオンロード寄りだったとは思いますが。

書込番号:20121584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2016/08/17 20:22(1年以上前)

トヨタのお客様相談センターです

TX7人乗りを試乗、5人乗りを注文、納車後あまりの乗り心地の違いに、不審に思い問い合わせてみました。
オンロード仕様とは言いませんでしたが、7人乗りと仕様を変えていると回答がありました。
カタログには書いてないのでまずは、試乗してみて下さい。

前期も何度か足回りの仕様変更があったようですが、詳し方の情報を待ちましょう。

書込番号:20122791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/08/17 21:39(1年以上前)

5人乗りってサーフの受け皿として設定されたもので、主にNEXCOやJAF、官公庁向け車両のベースになる仕様のはずです。
(200でいうGXですね)
なので、オンロード仕様というよりも貨物(架装)仕様ということではないでしょうか?

150プラドじゃやってませんが、リアのみリーフスプリングにするケースと同じようなものかと。

書込番号:20123003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/08/17 21:57(1年以上前)

>リオハレッドさん
乗り心地の違いによる不審とは、5人乗りの方が乗り心地が悪かったということでしょうか?

書込番号:20123072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2016/08/17 22:09(1年以上前)

みちゃ夫さん
レスありがとうございます。
リアの想定加重が違うみたいです。人ではなく荷物をたくさん積む事を想定しているのは
間違いありませんね。リアのバネレートが違いますとの回答だったのでそうなんでしょうね。
最初は硬くてカチカチでいやだったけど、大部馴染んできました(笑。

ただ、殆どロールしないのでスタビも違うんじゃないかと思うのですが、知ってますか?

書込番号:20123114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2016/08/17 22:37(1年以上前)

ワイエムジーさん
ガソリン五人乗りの乗り心地はとても上質で締まった足をしていますよ♪
7人乗りがフワフワだとすると5人乗りはフッって感じでしょうか
7人乗りがアメ車だとすると5人乗りは欧州車って感じで、単なるNEXCOなどのベースグレード
ではありませんのでご心配なく(笑)、こればっかりは好みなので何とも言えないです。
私はどちらかと言うと柔足が好きですが・・・、硬いと言っても、後ろに大人2名乗せると
気持ちの悪いピッチングと時々車が訳のわからない8の字ロールして気持ち悪くなります。

上信越道の碓氷峠の下り、軽井沢の帰り道ですね、柔足プラドを追い抜いたら後へ付いたけど
途中から付いてこれませんでした。かなり怖かったはずです(笑

書込番号:20123199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/17 23:22(1年以上前)

>リオハレッドさん
客相は明確に答えたのは仕様の違いだけなんですか?

7人乗りと5人乗りで仕様が違うのは当たり前かと思います。
想定される軸重も違うでしょうし根本的にリヤシートなどの装備重量も違うのですから
当たり前かとそれこそ5人乗りに7人乗りに想定されたバネを組めば跳ねまくりでしょうから。

乗り味の違いは想定加重に対して本来より硬めの仕様になっているんでしょう、
輸出も有るので国内での想定される加重よりは上の設定値の近い仕様のバネでしょう。

パトロールカーなどの設定はまた違うバネだとは思いますが、5人乗りをそのまま流用は無いと思います。

私の個人的意見では、明言されていない事柄に恰もその様な仕様になっていると公言するのは
どうかと思います。

書込番号:20123319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:138件

2016/08/17 23:52(1年以上前)

>ゆきやまだいすきさん
正確には7人乗りと同等の乗り心地になるよう設定を変えているといってましたが
とてもそうとは思えませんでした。ディーゼルの5人乗りは7人と同じ乗り心地と感じます。

柔らかい足がオフロード向けであるとすれば、という意味でのオンロードと表現させて
頂きました。

書込番号:20123401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/08/18 00:31(1年以上前)

>上信越道の碓氷峠の下り、軽井沢の帰り道ですね、柔足プラドを追い抜いたら後へ付いたけど
>途中から付いてこれませんでした。かなり怖かったはずです(笑

気が付いたら制御できなかったとかないように安全運転でいきましょうよ。
ハイエースとかがそんな走りをよくしていますが、こちらが怖くなるような挙動をしています。
きっとドライバーは気が付いていないんだと思いました。

書込番号:20123491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:138件

2016/08/18 00:44(1年以上前)

>みちゃ夫さん
ご心配ありがとうございます。たまたまその時の流れが速くて(笑)
前の車に追従していただけなんですけど、高速向きの足じゃないので、
グリップを失ったら、立て直す自信ないです。横滑り防止機能あてにしてます。

書込番号:20123515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/18 21:36(1年以上前)

ちょっと現行車で簡単に調べてみました。

ショックアブソーバー  ガソリン、ディーゼルで違います
Fコイルスプリング    ガソリン ディーゼルで違います。
Rコイルスプリング    5人7人で違いますがエンジンでは違いありません。

よって乗り味の違いは軸重の影響が大きいのかと思います。
特に前軸重の影響が大きいのかと思います。

あと上越道の話題に上がったあたり先日通過しましたが割と早い流れに沿って
行きましたが不安感は有りませんでしたし車高低めの車両に就いていきましたが
不安無く走れましたよ。
ディーゼルTX-L7人乗りです。

それ以上はその人の今までの経歴に拠るんじゃないかと思います。 

書込番号:20125502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件

2016/08/18 22:40(1年以上前)

>ゆきやまだいすきさん
情報ありがとうございます。
スタビライザーの違いがあるかも調べられれば、教えて頂けるとありがたいです。

オトナシート40枚の13キロ程度でずいぶん乗り味が変化したので、ちょっと感動
しています。人を乗せた時とは違うフィールの変化でマイルドになりました。
荷物と自重の違いがこんなに違うとは不思議です?

上信越道の碓氷峠の下りで、前車のとき橋の継ぎ目でスピンしかけました。
隣で寝ていた上さんが異変に気付き飛び起きたくらいに・・・私はハンドル持ってただけで、
左右に小さく二回後輪が滑ったあと収まったので助かりました。
普段は、お腹が減っている時以外はあまり飛ばさないんですよ(笑)

ディーゼルTX-L7人乗り、羨ましいです。7人乗りにしておけばよかった(後悔中)

書込番号:20125714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/08/18 22:46(1年以上前)

>リオハレッドさん
大人ですね(笑)

書込番号:20125735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 15:02(1年以上前)

ランドクルーザー プラドにオンロード向があるんですね! はじめて知りました。レクサスのセダン並の静粛性とは...。すごいですね。

書込番号:20129393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件

2016/08/20 20:08(1年以上前)

>恩ディーさん
メーカーがどんな意図をもって後期ガソリンTX5の足回りを締めているかわかりませんが
ユーザーにとって選択しが増える事は良い事だと思います。

ただ、私のような事にならないよう、カタログでちゃんと告知してほしかったです。
7人乗りと乗り味が異なるのであれば、5人乗りは買っていませんでしたから。

レクサス並みと書きましたが、エンジンと排気音だけはどうにもなりませんんね・・・煩いです。

書込番号:20130042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/20 21:59(1年以上前)

>リオハレッドさん

スタビライザーについて調べました。

現行車ですがエンジンによる違いはありますが、乗車人数、グレードでは違いはありませんでした。

遮音シート13キロと乗車人数との関係ですが車両の床面の重量増と乗車人員の増加では
重心位置の違いが発生しますよね、多分ご存じなんだと思いますが低い位置の重量が増えると
重心位置は下がりますが人の場合は人の重心位置が有り車両内では高い位置に重りが
固定されていると想定されますので車両重心が高い位置に変化します。
そうすればロールやピッチング、ヨー方向へも影響が出ますので低いい位置に13キロは
車両の動きに変化が出てもおかしくないと思います。

私事ではありますが冬のみルーフボックスを積みスキー板3セットを積み込み走行すると
夏の間は何ともないルートでも動きの違いを感じる事が出来ますので重心位置の変化は
大きいと思います。
これは今回のプラド以外の今までの車両共通で感じる事です。

書込番号:20130341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件

2016/08/20 22:22(1年以上前)

>ゆきやまだいすきさん
色々とお手数おかけいたしました。強化スタビライザーが入っていればすべて説明できたのに・・・
そうするとリアスプリングのレートしか違わない事になるんですね。
なんか、嬉しいような悲しいような、複雑な心境です。皆さんいい加減な事いってすみませんでした。

しかし、これだけの乗り味の違い、隣や前を走るプラドと明らかに挙動が違います。
同時に試乗した五人乗りLパケとの違いも理解できません。何故こんなに違うのか。
重量差を差し引いても、自分の中で消化できない状況にあります。
タイヤのグリップ感がまるでない、あのフワフワ感は何処からくるのか、理解できない・・・

なぜロールしないのか説明ができないので、今後も興味を持って調べてみたいと思います。
ホントにロールしないんです???今度D行った時に下覗いてみよっと♪

書込番号:20130424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/20 23:24(1年以上前)

お乗りになっている車は直4の2.7Lのガソリンですか? レクサスのLSはV8の4.6Lですからね〜。でも、それに近いとはすごいですね!

書込番号:20130599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信14

お気に入りに追加

標準

レッドマイカメタリックの感想

2016/07/28 23:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

プラドは白と黒を選択される方が多い感じがしますが、レッドマイカメタリックを選択された方、試乗された方の印象をお聞きしたいです。

少しワインレッドのような赤かな?と思ってますが、実際はいかがなものでしょうか。

近くにレッドマイカの試乗車や、乗っている人がいなく、レビュー画像も少ないです。
実際に見た方の感想をお聞かせいただければと思います。

よろしくお願いします。

赤か白か迷ってます。

書込番号:20074382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/07/29 00:04(1年以上前)

こないだ赤とすれ違いましたが、第一印象ド派手!あれプラドなのか!って感じでした。
あの図体で赤色は目立ちすぎるものもありましたし、ワインレッドよりも赤の単色に近いイメージを受けました。
白と赤なら、断然白がカッコいいと思います。

書込番号:20074493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mprtsw20さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/29 11:16(1年以上前)

>ストンストンストンさん
レッドマイカメタリック(3R3)はRAV4・SAI・エスティマ・アイシス等にも採用されています。
SAIやMC直後のエスティマなら同色の試乗車・展示車がありそうなので参考にされてみては如何でしょう。

書込番号:20075295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/07/30 18:35(1年以上前)

自分はありきたりなパール・黒よりカッコいいと思います。
目立ち度抜群。
是非、レッドマイカを購入して街中を疾走してください。

後期しかない色、中々走ってませんね。
展示車もパールが多いので、プラドではネット画像を拾って見るしかないかもしれませんね。
自分は見たことあるのですが、ワインと赤の中間(表現が悪くすいません。)意外に濃い感じで好みです。

書込番号:20078438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dondonn2さん
クチコミ投稿数:1件

2016/07/31 10:46(1年以上前)

>ストンストンストンさん
トレッサ横浜店の試乗車がレッドのプラドでした。目立ち度はあると思いました。
ワインレッドより明るい感じがしました。

書込番号:20080066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/31 11:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
大変助かります。

>ワイエムジーさん
ありがとうございます。ワインレッドより赤という印象なのですね。
白もかっこいいですよね!安定の白は大変魅力的です。
一方で赤は飽きないか心配だな〜と思ってます。
色あせとか無いのかな・・・とか。

>mprtsw20さん
ありがとうございます。大変参考になります。
別の車で参考にするという発想がありませんでした。
街で気にしながら見てみます!

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。同意見です。
誰も乗っていないというところに惹かれてます。
みなさんの意見も合わせると、「ワインぽさもあるけど赤より」という感じでしょうか。

>dondonn2さん
ありがとうございます。「目立ち度」をどこまで重視するかですね。
私はとっても目立ちたがりですが、目立つとめんどくさいこともあるのも事実で。
・・という優柔不断な状況です。
貴重なご意見参考にさせていただきます。

書込番号:20080117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/31 18:24(1年以上前)

レッドマイカ乗っています。
光の加減で色合いは変わるかもですがワインレッド系のメタリックです。

書込番号:20080968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8件

2016/08/01 00:12(1年以上前)

>カインズホーム太郎さん
写真まで載せていただきありがとうございます。
カッコイイですね笑 しびれます!

ディーラーさんによるとレッドマイカを選択される方少ないらしいですが、
このような実際の画像がたくさんあればレッドマイカを選択される方は増えるような気がしますね。

大変参考になりました。
赤にココロ揺れました。

書込番号:20081905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2016/08/01 09:09(1年以上前)

確かに赤系はキレイですが、紫外線に弱く色褪せもしやすいです。15年後に塗装がピンクになり、ボンネットとルーフが剥げます。塗料の特性上必ず。

書込番号:20082340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/08/03 21:55(1年以上前)

すいません、カッコイイです

書込番号:20088704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/04 07:20(1年以上前)

先日、某駐車場にてレッドマイカメタリックのプラドを見かけました!かなり目立ちますが、悪目立ちした感じは全くありませんでしたし、すごくお洒落な感じがしてカッコ良かったですよ!!

書込番号:20089417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/08/04 22:19(1年以上前)

>プチプチいくらさん
それは、知りませんでした、、、^_^;
確かに調べてみると、そういうご意見の方も多いですね。貴重なご意見ありがとうございます!!

書込番号:20091234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/08/04 22:23(1年以上前)

>ワイエムジーさん
カッコいいですよね。やっぱり私だけではなかったですね!ありがとうございます!

>くらいまー390さん
変な目立ち方はしないんですね。
大変参考になります。ありがとうございます。
オシャレな感じ、すごくわかります!^ ^
名古屋の高辻に赤があるようなので休みの時に見に行ってみます!

書込番号:20091251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/05 12:42(1年以上前)

レッドマイカ、絶対にイイと思います!!
外装レッドマイカで内装フラクセンはエレガント!キャデラックっぽい。
ブラック内装はシブい!
自分は無難にホワイトパールにしたのが悔やまれます!
レッドマイカ、第2候補にしてましたが、一歩踏み出せ無かったヘタレです。

書込番号:20092485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2016/08/09 22:43(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
貴重なご意見ありがとうございます。
踏み出せなかったお気持ちも大変よくわかります。

日に日にレッドマイカの興味が沸いてます。
後悔ないように検討したいと思います!

書込番号:20103167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

皆さま、プラドをご自分が所有、もしくは、購入予定、納車待ちということで、様々な質問、意見が出ていますね。
150プラド、ラグジュアリー方向なんて、かじらないで、実用、ビジネスライク重視の70系をちょっとライトにした補完モデルとして売れば、こんなに、ご意見感想(値段が高いからクレームがでる?)をいただかなくて済んだと思うのに…。
私が以前、ATのシフトショックうんぬんを騒ぎ立て、皆さまにご迷惑をお掛けしましが、先日、ディーラーに点検させましたが、異常無しで、プラドの特性だそうです。自分も商用のAT車を仕事で使用したことがありますが、プラドはまさに、商用車のローギアード設定、ガッコン仕様ですね。いっそのこと、マニュアルミッションを選択できるようにして欲しいです。ATトラックはプロドライバー間では、賛否両論あり、私個人は、他者から良いフィーリングだという話しは聴きません。ふわふわ感や遮音性は、最近のふそうやいすゞのトラックでも有ります。最近のトラックは進化しているのかな?(プラドの比較対象はトラックやバンが適切かな?)
長文大変すみせんが、本題です。くだらないことですが、私のクルマ、TXで、助手席のシートベルトの差し込み(バックルと言う?)が、使用していないとき、どの高さにしていても、常にBピラーの内装カバーに振動でカタカタあたっていて、音を発していて気になります。皆さまいかがでしょうか?

書込番号:19995908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:33件

2016/06/29 13:19(1年以上前)

私は仕事でノートパソコンを使いますのでバックに入れたパソコンを助手席に立ててシートベルトをしています。
人が乗らなくても重さでシートベルト非着用と判断されるようで!!

書込番号:19996168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/06/30 00:42(1年以上前)

>う〜たちゃんさん
返信ありがとうございます!
なんとか自身でも工夫しながら乗ってみます。

書込番号:19997996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

んー

2016/06/08 23:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:26件

投稿なかなかないですね!
まだ売り時ではないですかね!
一年以上乗ってから、輸出メインの買い取り店に聞くのが一番ですよ!
業者オークションに出す業者より、自社で輸出ルートのある買い取り店を見付けましょう!
消費税の還付を受けられる輸出業者は20万以上高く買い取り出来るはずです(///ω///)♪

書込番号:19940871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 2.7ガソリン6AT変速ショック

2016/05/21 02:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

4月に現行2.7ガソリン2TR 6AT納車され、1000kmほど乗りました。
1000km乗っての感想ですが、発進時、ローからセカンドへ変速する際にガックンっとショックが大きく前後に揺さぶられる感じが気になるのですが、6ATガソリンオーナーの皆様いかがでしょうか? また、ディーゼル6ATオーナーの皆さまはいかがでしょうか?
セカンド以降はスムーズに変速する感じです(燃費を良くする為か早めに上のギアへ移行してるよう)。ローギアが強いのでしょうか?
前車のミッションはCVTでした。
ローからセカンドへの変速ショックが気になり、ステアリングスイッチで選択できるセカンド発進モードを利用しましたが、降車時にエンジンを切ると通常モードにリセットされる為、面倒クサくてあまり使ってません。

書込番号:19892253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/05/21 03:31(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
ディーゼルに乗ってます。出足が遅く、もっさりなのは諦めてます。まぁ馴れて不満が無くなったのが実情です。

2000回転未満でスタートし、2速になってから踏み増しするイメージで乗ってます。
・前走車との車間の開き過ぎを防ぐ為に、ブレーキリリースは前の車と同時
・タイヤが1回転するまで一呼吸待って、低アクセル開度で2速に上がるのを待つ
・必要があれば踏み増しします。
※1速で回しても、ローギヤード過ぎて音と回転のわりにスピートが乗らない感じがしてます。

この板は新規アカウントに対する反応は低めです。過去にスレを立てっぱなしにする方が多かったようです。
すこし他の質問に対して答えた実績を作ってから、立てたスレを確実に〆るようにすると徐々に回答が増えるようです。
2.7+6ATの書き込みは少ないので、いい情報があつまるのを楽しみにしています。がんばって下さいね^^

書込番号:19892310

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 07:28(1年以上前)

>見賢思斉さん
さっそくのご返信ありがとうございます!
プラドも価格.comも初心者なもので感謝いたします!

ローからセカンドへ変速させる際は、アクセルをコントロールし、静かに優しく繋いであげてからの加速というイメージでしょうか。
ガソリンもディーゼルもプラドは低速で力強く!という設定でしょうかね。トラックなどと同じ考え方ですね。

書込番号:19892516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/21 09:17(1年以上前)

一度点検に出される事をお勧めします。
4速ATでさえ、緻密な油圧制御で、まるでCVTかのように走らせますから
最初乗った時はATもここまできたかと、その完成度の高さに感動したもんです。

書込番号:19892710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/05/21 09:23(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
ガソリンは4ATしか乗ってみたこと無いです。6ATのレスがつくと、いいですねぇ
イメージはおっしゃってるのと同じ感じで、いわゆるトラック走りです。構造もトラックと近いですしね
僕は、1速2400位まで回してもショックは全くないです。リオハレッドさんはお詳しいのでお勧めどおり点検したほうが良いのかも。
でわでわ

書込番号:19892726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 10:13(1年以上前)

CVTでは無いので、ATの変速ショックは仕方が無いかなぁ、と思っていたのですが、今度ディーラーで診てもらおうかなと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19892839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度4

2016/05/21 10:46(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
こんにちは。

私も同じクルマですが、憧れのガレージライフさんのようなショックはあります。

でも、常々ではありません。
2速に入ったタイミングで、アクセルを緩めるとガクンとなります。
例えば、2速に入って加速したけど、すぐ交差点に迫りアクセルを緩める場合や、下り坂で2速に入って加速したけど、すぐにスピードに乗ったのでアクセルを緩めるなどの場合です。

私感ですが、2速と3速の変速間隔が短いので、2速行ってすぐ3速に変わろうとする瞬間に、アクセルを緩めるために、3速に行ってすぐに2速に戻っているように思っています。そのショックではないでしょうか?

レガシィのマニュアル車にも乗っていますが、この動作を人の手で行うと同じショックになります。
ATとMTの仕組みの違いがあるかと思いますが。

プラド6ATの前はオデッセイ4ATでしたが、生活圏内の同じ道のりで、両車で同じ現象がありますので、異常ではないと勝手に思っています。

アクセルを少し踏み込んで回転数を上げれば、ショックは出ないのではないのでしょうか?

私感で申し訳ありませんが、現象のタイミングを今一度ご確認頂ければと思います。

書込番号:19892924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 11:36(1年以上前)

>ももクロXさん
私も完全に私感でして、ただ、気にし過ぎなだけのように思っています。確かにミッションが、どのギアに入ってよいか、迷ってしまうような走行状態だと他の車種でも多少ギクシャクしますよね。ガソリン6ATの場合、発進時エコランプを気にせず、ガバッとアクセル開ければ、スペック上のパワー不足を感じさせないくらい、猛然と加速しますよね!ディーゼルターボはもっと凄いのでしょうね。
私も仕事で商用車に乗ったことがありますが、プラドの場合も出だし重視のガテン系ドッカン加速タイプの一面があるかもしれません。ただ、燃費と排ガス対策でコンピューターがおとなしく走るように制御してるのかもしれませんね。そこを無視してアクセルグイッと踏み込めば、モッサリ加速も変速ショックも気にならなくなるかもしれませんね。プラドが商用車ベースということもあり、ローギアーでガックン変速のクルマかもしれません。変速ショックは一応、ディーラーでも訊いてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19893040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/05/21 12:56(1年以上前)

少なくとも1速から2速に普通に踏んでいたらショックはありませんよ

書込番号:19893206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 18:48(1年以上前)

>ももクロXさん
>みちゃ夫さん
本日、改めて自分の運転の仕方とクルマの状態を確認する為に、いつもの生活圏の市街地中心に乗ったのですが、エコゲージのエコの範囲を超えないように、回転数も2千回転まで行かない範囲でアクセルをちょっと踏んではすぐ戻すような運転を繰り返していましたら、なんだか、ギクシャクして気持ちの良いものではなかったです。2.7ガソリンはアクセルを抜くとすぐにギアが下に落ち、再びアクセルを踏み込んだ際に変速を感じるのかな?と思いました。私には、何速間を行ったり来たりしているのかはわかりませんでした。
ディーゼルを試乗した際は、市街地を時速50km以内くらいでやんわりと走行したのですが、スムーズだったような気がします。トルクの差でしょうかね?
エコを気にせず、なおかつ前が空いており、アクセルを一定に踏み込んでいける状況ですとガソリンでもスムーズな感じがしました。
走行距離が1000kmを超え、季節的に気温も上がり
機関が温まりやすくなってからは、変速ショック!というほど大袈裟なものでは無いようにも感じ始めています。
皆さま、お騒がせしました。そしてご教示ありがとうございました。
2.7ガソリン6ATのレビューが少ないようですので再び報告ができたらなぁと思います。





書込番号:19893873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/21 19:31(1年以上前)

それはATの特性で、異常ではありません。
アクセルを抜いて停止へ向けて減速中にタコを注意して見ていると、ストンと回転が落ちポイントがありますが
それは、AT自ら動力の伝達を切っているんですね、スムーズに停止できるようモードを変更しているんです。

一度切れた後で再加速の必要が生じた場合は、再びトルクを繋いでやる必要があるのですが、停止時からの場合とは
違って僅かに衝撃があります。ある程度の速度で走行している時は、アクセルを抜いてもこのロックは外れませんので
極低速時にのみに見られる現象です。

新車なので、ビビりながらアクセル踏んでるとより顕著に現れるかもしれません。
だから、変速ショックなるものではないんです(笑)、してないし〜(笑)、よかったですね〜

書込番号:19893989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/05/21 22:26(1年以上前)

>リオハレッドさん
ATの特性、勉強させていただきました!ありがとうございました!
新車なので大切に乗りたいということもあるのですが、貧乏性ゆえ、燃費を気にしてグイグイアクセルを踏み込み続けることができなくて(笑)
ガソリンもディーゼルも海外のハイラックス系にあるようなマニュアルシフトに乗ってみたいですね。

2.7ガソリン、パワー不足でどうしようもないと巷で、言われていますが、ちゃんとアクセル踏んで、エンジン本来の性能を引き出してあげれば、普通に使う分には、かなり走りはイイですよね。現行はエンジンも改良され、ミッションも新しい6ATですし、さらに良くなっているんじゃないでしょうか。2.7ガソリンを買うことを躊躇されている方も、煽りや誹謗中傷に惑わされることなく、2.7ガソリン買って間違いはないと、私はオススメしますよ。150プラドは車内の静粛性と乗り心地が抜群にイイですしね。

書込番号:19894571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/21 23:13(1年以上前)

クラウンは同じ6ATでもスムーズに変速します。
変速比だけではなく内部の構造に違いがあるためだと思います。

当方、ディーゼル6ATに乗っていて、ガソリン6ATも乗りましたが、前のガソリン4ATよりもスムーズに変速しますよ!やはり多段化した事によりスムーズですね^ ^

書込番号:19894728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/05/22 03:43(1年以上前)

はじめまして。
当方、ディーゼルの6ATに乗っており同じ症状がでておりディーラーにて診断中です。

1から2に変速される時ですよね。
ショックと同時にガコッっという音が出ませんか?
試乗車は乗ってみたのでしょうか??
ちなみに私が乗った試乗車は全くショックは出ませんでした。

渋滞の時など少し進んで止まる時などショックが出ると煩わしいですよね。


ちなみに、停車時からスタートしマニュアルモードで1速で発進し2000回転ぐらいでアクセルを離し2速に入れたら毎回ショックがでませんか?

私は試乗車では全くショックは出てませんので、こんな仕様やこんな物と言う風には思えませんでした。
またディーラーにて診断の結果がでましたら、報告します。

書込番号:19895076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/05/22 06:23(1年以上前)

>ドゥーイットさん
私の場合、試乗車のディーゼルは、市街地をストップアンドゴーを繰り返しながら低速で走行しましたが、変速はスムーズに感じました。

所有しているガソリン6ATは、他の回答をいただいた方のご指摘のとおり、変速ショックを感じる時は、1速から2速へ変わる時ではなく、低速走行時に2速と3速の間を行ったり来たりしてる時かもしれません。
私の感覚や知識では、エンジン回転の微妙な変化から変速したかな?くらいにしかわからないので、何速から変わる際にショックが有るとはっきりお答え出来ません。自動変速の時もモニターに今何速か表示されるとイイですよね。マニュアルモードでスタートダッシュした経験はまだ有りません。今度やってみます!
プラド6ATの場合、実は1速から2速への変速は走り出してすぐに行なわれているような?気もします。
ガソリンの場合、ディーゼルほどギアの維持やエンジン回転がフラットではなく、混んでいる市街地をアクセルを踏んだり戻したりをせわしなくするとわずかに前後に揺すられるような感覚がしました。
2トントラックのディーゼルAT車も乗ったことがありますが、発進加速時はウイーンガコッの繰り返しで乗用車のような滑らかさは無かったので、プラドもその系統に近いかな?と思っています。
でも私のプラドは感覚上のガックンはわずかに感じられましたが、音は出ていません。
かつて他のクルマでPからDに操作するとガコッと音がして、あ、今ギアが繋がったのかな?よしアクセル踏もう!という個体は経験したことがあります。
新車で異音は気分が良くないですよね。改善されることをお祈りします。



書込番号:19895178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/05/22 17:50(1年以上前)

>所有しているガソリン6ATは、他の回答をいただいた方のご指摘のとおり、変速ショックを感じる時は、
>1速から2速へ変わる時ではなく、低速走行時に2速と3速の間を行ったり来たりしてる時かもしれません。

>プラド6ATの場合、実は1速から2速への変速は走り出してすぐに行なわれているような?気もします。


「ローからセカンドへの変速ショックが気になり、ステアリングスイッチで選択できるセカンド発進モードを利用しましたが、
降車時にエンジンを切ると通常モードにリセットされる為、面倒クサくてあまり使ってません。」

と書かれていることと矛盾していません?
セカンド発進時には感じられていなかったのでは?

ATは基本的にギアの低いときのほうがショックが表れやすいです。特に気になるとしたらギアレシオが開いている1→2速ではないかと。
また、発進時は2→3速、3→4速の間でも変速ショックを感じることはなくスムーズに切り替わります。
ただCVTのように「無段」ではありませんから、加速変化などはありますよ。
そのほか、頻度としては稀ですが4速からブレーキで速度を落としてギアダウンが発生した状態で再加速する場合には速度とギアの組み合わせによっては変速時にギアが抜けるような空回り感が発生することがあります。

個人の感覚の違いかもしれませんが気になるようであればディーラーに確認することをお勧めします。

書込番号:19896541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/22 21:05(1年以上前)

4速ATガソリン車の場合、走行中にミッションから不快な衝撃があります。

4速ATで見られた症状で、6速ATで同じ症状が出ているか未確認ですが、書いてみます。
ショック=変速ショックでひと括りの感がありますが、性質の違うものです。

加速中、又はアクセル開度が大きい時に、スコッとアクセルを抜くと
ミッションから何とも安っぽい不快な衝撃があり、この衝撃の原因はエンジンと
ミッションの相性が悪い為で、悪くしている要因はエンジンオイルでした。

どういう事かと簡単に説明すると、トルクコンバーターはエンジンの回転数とギアに応じ、
羽が回っている訳ですが、通常はエンジンの回転が落ちるにつれトルコンの回転も下がる、
速度も落ちるのですが、エンジンの特性に対してオイルが柔らかすぎるため、ストンと
エンジンの回転が落ちちゃうんですね、そうすると惰性で回るトルコンが一瞬付いてこれ
ないで余ったトルクが衝突するんです。この時何とも安い嫌な衝撃があります。

いやいや、シフトアップするからでしょう?と言う方もいるかもしれませんが
そんなATは昔の話で、いまはそんな制御していません。
重いピストンとコンロッド・クランクシャフトのディーゼルには見られないと思います。

じゃあどうすればいいか、エンジンオイルをエンジンに合った粘度に変えれば
出なくなります。粘度は10W-30がいいですね。新車充填オイルは
あくまでもトヨタの都合で0Wを入れてるだけですから、プラドの排気量なら燃費にも
影響はなく、夏場は逆に伸びますし、トルクフルなエンジンになりますよ、とにかく
ガソリンエンジン本来の静かなエンジンと本来の性能が引き出せます。

シャバシャバオイルでスッカスッカエンジンが好みかは好き好きですが(笑)

昔の外車はエンジンをかけたらすぐに発進するよう指示していましたが、
これは単に、環境問題に配慮して無駄なアイドリングをするなと言う事で
外気温に応じたの暖気が必要なのは言うまでもありません、言ってるし〜(笑)

書込番号:19897139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/05/22 23:27(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
グローバル展開の車で、ロックアップ領域が緩めなルペルティエ系6ATですよ。ATトルク比も小さくして。
慣れると、AT設定に納得されると思いますが、私はステップ比のが広く制御が迷い易い部分は無意識に避ける運転になりましたw
差し支えなければ前の車を伺ってもいいですか?

>ドゥーイットさん
ダウンシフト制御も入っている車なので、1〜2速でアクセル抜くと制御側が迷ってませんか?
マニュアルシフトは試していませんが、雪道でも、アクセルだけ、AT制御任せのシフトで楽チンですよ
恐らく、マニュアルシフトでガシガシ変速する為では無く、ギアが上がり過ぎないように上限ホールド目的の機能と思ってます。

書込番号:19897593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/05/22 23:54(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>リオハレッドさん
>見賢思斉さん
ご返信ありがとうございます!

発進してすぐに、グッと後ろからつかまれたような感覚があり、その直後に再び軽くグッと来てから、加速して行く感じです。この発進後が一番気になります。あとは、低速でアクセルを踏んだり戻したりを繰り返すような走行をする際にわずかにギクシャクする感覚があります。
私の知識と感覚での検証はその程度です。
1カ月点検の際は、私から感じたことをディーラーに申し出ていませんでしたので、異常無しで点検を終えています。
いずれディーラーにも診てもらいますが、異音等無いので、ほぼほぼ異常ではなく、皆さまのアドバイスも参考にしまして、クルマの特性と私の運転の仕方によるものと思われます。お騒がせしてすみません。
前々車、マツダのマニュアル、前車スバルCVTでして、AT乗用車は10年近く乗っていませんでした。

書込番号:19897661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/05/23 17:28(1年以上前)

>憧れのガレージライフさん
欧州カッチリ系路線、速度微調整も得意な車から乗り換えるとビックリしますよね^^
荒れた舗装路や雪道でも、安定したトラクション簡単に引き出せて、自分のペースで走るとすると便利な車です。
恐らく、要求される性能や想定使用環境が全く違うんでしょうねぇ。当初の私は疑問感も持っていましたw

もうしばらくアクセルワークで悪戦苦闘して慣れてしまうと、アバウトマッタリ運転タイプに変化し、私のように大満足しちゃうかも^^;

書込番号:19898911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/05/25 08:22(1年以上前)

私はディーゼルに乗っていますが、下り坂や極低速でアクセルを抜いたときに、ガツンとショックがあります。>リオハレッドさんがおっしゃるATの特性か、>リオハレッドさんが指摘されているオイルの粘度なのか分かりませんが、同じ頃新車で買った軽のエブリワゴンにはそんな症状は出ません。今度の1ヶ月点検の時に相談してみるつもりです。なんか新車で買って精神衛生上悪いです。(泣)

書込番号:19902981

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ716

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 2.7 6ATの評価

2016/03/28 12:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:4件

2.7TX-L納車して1500km程走りました

結果、慣らし運転が終わり良い変化が出てきてディーゼルにしなくて正解でした。

試乗した時は4ATしかなく6ATは乗れませんでしたが、悪くなる事はないと思っていました。
ですが納車されていざ乗り始めると、とにかく走らない、重い、我慢するしかないと思っていました
そして良い変化の理由は
@マグナテック0w-20へオイル交換した事で
アクセルが軽くなりました
多分納車時は5w-30だったのかな?
Aこのエンジンはある程度距離を走りエンジンを温めないとダメな事に気づきました
通勤が10分程度なので温まる前についてしまうので

あとは慣らし運転がある程度終わり乗り始めから走るようになりました
結局ガソリンもディーゼルもエンジンが温まるまではどちらも重く走らないのではと思います
以前の車が1500ccの車だったので、走り始めからエンジンが温まるまで変化というのはあまり感じなかったけど
以上、個人的感想です






書込番号:19736346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/28 19:36(1年以上前)

エンジンが暖まるまでは走りが重い・・・
私の車はCVTなのでそのせいかな?と思ってましたが・・。
今まで所有してきた車も多少はそういった感じはありましたが最近の車はそのあたりが顕著な様に思います。
なぜなんでしょうね?

書込番号:19737331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/03/28 20:02(1年以上前)

追記

あと、プラドの走りを良くするためにした事はエアクリーナーも交換しました
JAOS BATTLEZ のヤツ

効果は良くなった気がします

書込番号:19737405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/03/29 10:16(1年以上前)

ディーゼルにしなくて良かった??
お金??

書込番号:19739042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1件

2016/03/29 11:20(1年以上前)

何度か読んだのですが…
私の読解力が足りない様で
何故、ディーゼルにしなくて正解なのか
わかりません。

書込番号:19739164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 14:13(1年以上前)

ガソリンで1500キロほど走られての感想だと思うのですが・・・
まだほんの少し走っただけですよね。
いずれいろんな場面で物足りなさを感じてくるかと思います。

ディーゼルは乗れば乗るほど良さが判ってきますよ。

確かにディーゼルは走り初めの30分位は重い感じですね。
ガソリンはそこまで重かった気はしませんでしたが・・・。

ですがそこからはディーゼルはガソリンに比べると凄く余裕があり
走行時はガソリンと変わらない位に静かになります。

改めてディーゼルにじっくり試乗してみる事をお勧めします。(笑)
ディーゼルは常に出だしのもっさり感はあるけどそれ以外は凄くいいエンジンです。


書込番号:19739500

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/03/29 17:41(1年以上前)

>名古屋市中村区さん

プラドの仲間入りおめでとうございます!

慣らしも含めて色々なところにロングドライブしてください。

私は120プラドの2.7Lから始まり、4L、2.8LDと乗り継いできました。
動力性能云々よりも車としての満足度が高いのでなかなか他の車に替えられなくなりました、、

名古屋市中村区さんもそうなるくらい乗り継いでいって欲しいです。

書込番号:19739894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 20:25(1年以上前)

エンジンが温まるまで結構回らないように制限されてますよ、古い1KZの話ですけどね。

書込番号:19740421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/03/31 08:08(1年以上前)

ディーゼル重い?至って軽いですが。夜中に仕事で帰ってくるときも1〜2分でシートヒーターはきくし、エアコンは寒冷地仕様でも5分ほど走らないとききませんが、トルクは2.7と比べものにならないので、何を言ってるかわかりませんけど。

書込番号:19744850

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 10:33(1年以上前)

軽く感じる人もいれば、重く感じる人もいますよ。
感覚的な物なんで・・・しっかり試乗して選んで下さい。
どちらのエンジンもいいエンジンですし、
6ATになったプラドは車としての完成度は高く、大満足です。

ディーゼル欲しい方は今度のモデルチェンジ前の方がオススメですよ!
今問題の、実走行で排気をクリーンにする為には、
相当コストアップするか、出力ダウンのどちらかを
することになるので・・・

書込番号:19745150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度4

2016/03/31 23:43(1年以上前)

走りのフィーリングは、前所有車両に因ると思いますよ。私もミラージュからハイラックスサーフ2.4Dに乗り換えた時は、サーフのトルクに感動しました。改めてサーフのスペックを見ると2tの車重で馬力は94psトルクは22kgで本来は走る筈無いんです。
前の車次第って事ですね〜
主さんの評価では同じプラドでGsとDを比較されていますが「考えられません」私もどちらも試乗しましたが、別物だと言う印象でした。Dが明らかにパワフルで走りの余裕を感じました。他の方々も走りに大して差を感じ無いのであれば、ワザワザ大枚叩いてDを選らば無いのでは?そしてトヨタも僅差の設定で販売展開しないのでは?

書込番号:19747245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/01 10:17(1年以上前)

他のプラドのスレにもありますが、自分の言いたい事だけの自己満足自慢ですね!

書込番号:19748096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 15:49(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
自分が選んだエンジンがいいに決まってますからね!そりゃこっちがいいって自慢しますよ(^_^)
ディーゼルのメリットは燃費いいし、燃料単価も10円安い経済性、
ど太いトルクで、7人フル乗車してもいつもと同じように走れます。
30万km走れる強いエンジン
10年後も20年後も買い取り価格が高い
20年100万円越えだって十分あり得ます。
性能に余裕があります。
ただ5年後の遮音性能の劣化が気になりますね。
保証切れ後の修理費の高さも気になります。

ガソリンエンジンのメリットはアイドリング静か
エンジンの吹け上がりがいい、車輌本体価格が安い
海外需要が高く5年後のTX7人が買い取り300万超えも沢山あります。
ただ、7人フルで、坂道はキツイです!加速しない
あと、高速で、120キロ巡航すると、頻繁にギアが5速に落ちて再加速状態になります。燃費もリッター7位に落ちます・・・その他は十分に満足出来ますよ!

書込番号:19748763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1件

2016/04/06 07:43(1年以上前)

>名古屋市中村区さん
ガソリンに比べディーゼルパワーは180%と言われております。
新車価格が70万ほど違いますが自動車取得税や補助金など減税を含めると24万くらいしかガソリン車と違いません。 考えは人それぞれだとおもいますが
ディーゼル買わなくてよかった の意味がよくわからないです。 個人的な話ですが自分の回りではガソリン買う人は情弱と言われています…自分はそこまでいわなくてもよいかとは思いますが…

書込番号:19763169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kussanさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 21:12(1年以上前)

スレ主さんの「ディーゼル買わなくて」という投稿には問題あるかもしれませんが
「ディーゼルパワー180%」というのも正確性を欠いているのでどうかと思います。

確かにディーゼルの方が最大トルクは約1.8倍ですがパワー(最大出力)は8%上回る
だけです。パワーとトルクの話しはこれまで散々語られていますので書きませんが。

この車の重量や使われ方からトルクが大きい方が有利だとは思いますがガソリン買うのは
情弱だとか周りの話だとしてもちょっと書き込むのはどうかと

自分が購入した時はガソリンしか無かったのでディーゼルがあったらどちらにしたか
わかりませんが、どちらも長所と短所があります。
誰でも自分が買ったエンジンを非難されたら面白くないてすよね。

書込番号:19764770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/07 10:08(1年以上前)

>kussanさん
180%がどこから来たのかと思ってました(^_^)
なるほどです。カタログ数値からだったんですね!
ありがとうございます。
ホントに乗り比べたのかなぁ?って疑問を感じてました・・・
僕の体感では中低速110%〜120%アップでした。

書込番号:19766155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2016/04/07 14:42(1年以上前)

プラドを愛する皆さま、冷静になりましょう! 2ちゃんるみたいな状況になっており心配しています。
私、プラド2.7 6ATオーナーです。ディーゼルや4.0ガソリン乗りオーナーからすればゲスなヤロウと思われがちですが…。
私、ハイエースで、3.0ディーゼルターボ、2.7ガソリン4ATとも仕事でベビーユーズした経験が有り、どちらもトルクフルで実用的だなぁと感じていました。2.7ガソリンはディーゼルみたいな音と振動でした。ハイエース2.7ガス4WDですが、誤って、除雪されて無く、30センチ程積もった裏日本〔当方居住地〕特有の湿って重い雪道を500メートルほど走破しきった際は実力に感心しました。雪国の方でないとシチュエーションは解りづらいと思いますが…。手短に結論を申しますと、2.7ガスも、実力派と感じました。ですが、ディーゼルターボの地の底から湧き上がるようなトルク感が大好きでした。
私のプラド2.7ガソリン購入検討時、嫁との購入新車ターゲットは、予算的に350万円くらいとして、ノア・ヴォクなどのMクラスミニバンたちか、エクストレイルなどのクロスオーバーSUVたちでした。そんななかで、予算的にダメモトでプラド2.8ディーゼル、試乗しました。〔試乗車はこれしか無かった。〕それで、プラドのカタログと見積もりをディーラーからもらった上で、予算的にちょっと背伸びして、350万円をオーバーすると、ラダーフレーム耐久性抜群!+荷室広々!なプラドがターゲットに入ってくるのですよ。〔本心はハイラックス、マンセー!〕個人的にガーデニング等のDIYにハマってまして。ホームセンターから購入品を即持ち帰りが可能です。
2.8ディーゼルの高グレードオーナーの皆さま、解りましたよね⁉ レクサスや外車などの超高級車からの移行組には解らないかもしれませんね…。この背伸び組の存在…? ファミリー層のような350万円前後の車種をターゲットにしてる購入検討者が、ミニバンよりワイルドでカッコイイよね!、アウトドアテイストなんかもファッションやライフスタイルに取り入れるとイケてるよね!なんてノリでプラドを購入してます。
私のようなファッションでプラドを購入した層は2.7ガスで180%の満足です!でも、350万円をターゲットに購入検討しましたが、プラドTXは、なんも付いてない!。必然的にオプション付けざるを得ない!334万円車両価格から結局400万円に達しました。私の場合、ディーゼルとガス同一グレードTX比較で、同一オプションでディーゼル補助金24万利用してもガス比30万円高くなり430万円になりました。ディーゼルは、ガス+30万円以上の価値は有ると思いますが。350万円前後の価格帯で新車購入を検討していた者にとっては、高くてディーゼル、手が出ません!
だからって、2.7ガス、ダメダメってほどでもないです。速度60キロ以内で、スットプアンドゴーを繰り返す街主体の使い方では、ディーゼル、ガソリンとも、体感速度感は変わりありませんよ。どちらももっさりしてます。ただ、ディーゼルは、ガソリンと同一速度域内でも。地面をカキ取るチカラ感はヒシヒシと感じ取れ、余裕感がありました。
でも、私は、価格と、日常の使い勝手〔維持費としてディーゼルの尿素SCRや過給器やら触媒やら、ぶっ壊れたら金かかる〕を考え、もちろん見た目、雰囲気、ファッション的にクールかどうかも、メーカー、各種メディア、クチコミから情弱にはならないように必死に検討し2.7ガソリンにしました!!だからディーゼルにしなくってよかったぁ!!
走ったこともねぇオフロード走行にこだわるカーキチヤロウも転売投資ヤロウもクソくらえ!!
このご時世、プラドも含め、クルマの知識を饒舌に語るほど人格疑われるよ。クルマに関しては情弱がクール! 私はガソリン、エアロレス、純正ホイールで通します!






書込番号:19766705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/04/07 16:46(1年以上前)

冷静になりましょう

書込番号:19766987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/08 18:28(1年以上前)

ガソリンか、ディーゼルネタは散々語られてますがゴールが無い(笑)
用途や好みがあるので人それぞれで良いと思います。
とりあえず、ここは価格.COMなんで・・・・。
有益な情報交換の場であることを願います。

書込番号:19769998

ナイスクチコミ!17


K-ROBOさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルのオーナーランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/04/08 18:43(1年以上前)

ガソリンプラドもディーゼルプラドも、どちらも特長があって良いクルマだと思いますけどね。

ガソリンモデルを買った人も、ディーゼルモデルを買った人も自分の意思で選択したわけで、それがその人にとってベストチョイスなわけです。

ガソリンモデルに乗ってる人が「ディーゼルにしなくて良かったー!」
ディーゼルモデルに乗ってる人が「ガソリンにしないで良かったー!」

こんな事を言い合ったところで双方にとって無意味な不快感が残るだけですよ。笑

大事な愛車(プラド)なんだから、クルマそのものも、またそのクルマに乗るユーザーの気持ちも大切にする位の心持ちが欲しいですよね。

書込番号:19770030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:14件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/04/08 21:09(1年以上前)

用途、性能、予算に合わせて好きな車を選べばいいでしょう。ディーゼルかガソリンかなんて所有者以外誰も気にして無いですよ。

書込番号:19770403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー プラド 2009年モデルを新規書き込みランドクルーザー プラド 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランドクルーザー プラド 2009年モデル
トヨタ

ランドクルーザー プラド 2009年モデル

新車価格:315〜554万円

中古車価格:199〜736万円

ランドクルーザー プラド 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,098物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,098物件)