ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 6 | 2016年6月20日 23:38 |
![]() |
91 | 7 | 2016年4月15日 18:11 |
![]() ![]() |
340 | 31 | 2016年3月15日 08:38 |
![]() |
7 | 0 | 2016年2月21日 19:37 |
![]() |
41 | 12 | 2016年2月23日 09:28 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2016年2月8日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めての投稿になります。
去年の9月末にディーゼル納車して楽しくプラドライフを送っております。
プラドのディーゼル乗ってる方に質問です。
自動車関連の事にはあまり詳しくないので
専門用語とか難しいことはわかりませんが
エンジンルームから キュッ という
かん高い音が鳴ることはありませんか?
(3から5ふんに一回ぐらいの頻度?)
移動中などは気にならないのですが、アイドリング時や
狭い道で両サイドがマンションなどの音の反響するような状況だと 窓を開けていると耳につきます。
おそらく エアコンをオンにしてる時になります。
先日、半年点検でディーラーに確認したところ
確かに音が確認できたのだが、理由はわからないとのこと
尿素を送り出す?ところが動いて 通常は カチッ となるところが キュッ となっているそうです。
その音を録音して 本社に送り、原因を究明していただけるとのことでしたが
結局 理由はわからず。
他のディーゼルプラドも
全て鳴っているそうでこれが普通です。
直しようがないとの回答。
みなさんのプラドはどうなのか聞きたくて投稿させていただきました。
車に詳しくなく 様々説明聞きましたが
機械的なことは苦手なので頭に入ってこなく、詳しく説明書みたいのを見せられて説明されたのですが詳しく覚えておりません。
心配なのでご協力お願いします。
書込番号:19734137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで仕様で治しようがないと言う事なら心配しても意味ないんじゃないかな。
書込番号:19734149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

違うかもしれませんが参考に。
私の場合は、駐車中の切り返し時に、シフトをPからD(その反対だったかも)にした時にエンジンルーム付近から鳴ります。
錆びた金属が擦れるような感じ。
異常に素早くシフトチェンジしているわけでもなく、前期の時は同じ操作で何もならなかったので、今度ディーラーに行ってきます。
書込番号:19735662
7点

初めまして同じ様な症状みたいなので投稿させてもらいました。
僕の車も最初の頃は3〜5分おきにキュッという様な甲高い音がしてたのですが今では1分おきぐらいになっています。1月にディーラーで見てもらってあきらかにおかしいという事になり(コンプレッサーのマグネットクラッチの異音との事でした)コンプレッサーの交換になるはずだったんですがメーカー側もこの事は把握済みみたいで3月ぐらいには対策品が出来る予定みたいだったんですがこの間ディーラーから連絡があって対策品がまだとの回答でもうしばらくお待ちくださいとの事でした。一度ディーラーさんでこの事を聞いてみてはいかがですか。
書込番号:19736139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

宮っきーさん
有益な情報有難うございます!
自分もディーラーに確認してみます!
書込番号:19745160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めてまして。
僕もスレ主さんと同様な症状が出ています。
実後の経過を知りたいのですがいかがでしたか??
コンプレッサー交換されてた場合、キュッの異音は無くなりましたでしょうか?
よければ教えてもらいたいです。。
書込番号:19932402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして 当方のTZ−Gも 去年7月納車後 すぐに異音(30〜40秒に一回)に気づき
Dにて マグネットクラッチ交換してもらいましたが治らず
EgとATの継ぎ目からも異音が有るとのことでATも交換 でも治らず
Dも困り果てていたところ マグネットクラッチの 対策品が出て(品番ちがい)交換
しばし様子見ていて 治ったんじゃね? と喜んでいたら また異音 (2か月くらい)
只今 もう一度 交換しに 入庫中 (笑)
帰ってきたら 登録から12か月たったので売りま〜す☆
書込番号:19973277
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
今まで、なんとなく気づいてはいたのですが、今夜確信を持ったので書いてみます。
プラドは何でか?ロービームがハイビームより内側にあるうえ、ポジションが更に
その内側にあるので、夜間対向車からは小さな車と誤認されやすく、狭い道で相手が
端に寄らないで慌てる事が多々あります。
今までは、最近は運転の下手な奴が多くなったなくらいで、こちらに問題があるとは
深刻に考えていませんでした。(笑)
しかし、今夜、確認を持ちました。プラドが悪い(爆)。
通常はハイビームで走行するという前提のもとの設計なのかもしれませんが
実際は殆どがロービームなので、今後、積極的にフォグを車幅灯代わりに
利用したいと思います。
36点

最近は本当にセコ道で寄らない奴が多いですね。
しかもかなりスピードがのった状態で突っ込んで来るから、怖いのなんのです。
>リオハレッドさん
言っている事、共感します。
夜間のプラドってライト類が内側に寄り過ぎで、幅広感が夜間になると無くなり対向車からの認識が甘くなってしまう一面は自分も感じます。
夜間、フォグはつけっぱなしでいいと思いますね。
後ろにプラドがいてもコレなんだってなり明るい所に出た時に初めて分かります。(小さな5ナンバークラスと間違えたことあります。)
次期プラドは夜間でも特徴があり、大きさを認識出来る様に変わるといいと思います。
書込番号:19726289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気づいてくれて・・・
よかったのぉ〜
よかったのぉ〜
(誰の真似でしょう?)
書込番号:19726598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分がスピードを落とす、寄るを行えば良いのでは?
それともそれでもギリギリな細道なのでしょうか。
まずはライトどうこうよりも、自分の車がどんなものか理解した上での運転や対応が必要かと。
フォグランプを使う前にすることがあるかと思います。
書込番号:19728123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リオハレッドさんは、それなりの対応をした上で言ってるんじゃないでしょうか?
cb-tatsuさん
側壁ギリまで寄せて止まれとか言わないですよね。さすがに。自分も気を付けるけど対向車にも気を付けて欲しいって言ってるだけだと思うけど・・・。
書込番号:19728161 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>コウ吉ちゃんさん
フォローありがとうございます。
状況説明するまでもありませんよね(笑)
書込番号:19728292
13点

先代のアルファードのようですね。
せめて外側をノーマルにしていれば随分変わるんですけど、LEDの高さ制限に引っかかった可能性が高いですね。
200のようにするにはつり目過ぎたんでしょうかね。
アルファードでもフォグランプを車幅灯代わりにする話題が挙がってました。
書込番号:19728920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
150前期乗りですが、たまたまこのスレッドを見つけて… まさに同感です。
私も生活環境上、夜間の狭い道をよく通行するのですが、対向車がこちらの車幅に気付かずにお互いヒヤリとするケースが何度かありました。
スモールランプももはや車幅灯の役割を果たしておりませんし。
過去に疑問に思いトヨタ本社にも問い合わせて返答を頂いておりますのでご紹介いたします。
------------------------------------------------------
ご愛用車のロービームが内側なのは、夜間、縦列停車時などに
前車に眩しさを与えないように、考慮しているためでございます。
ロービームの取付位置をできるだけ下げるため、ランプ配置と
意匠面から検討し、ロービームをハイビームの内側といたしました。
なお、私どもでは、お客様のカーライフが、少しでも快適になるよう
利便性の高い装備や、新仕様の開発・設定に、力を入れております。
実際に、お車をご愛用くださるお客様からのご要望は
非常に有益な情報でございます。
そのため、私どもといたしましては、その期待に少しでも近づけるよう
尽力していく所存でございます。
今回、○○様より、プラドのロービームにたいし、ご意見(※)を
お寄せいただいたことは、真摯に受け止めるとともに
関係部署へ申伝え、今後のより良い車づくりの参考といたします。
------------------------------------------------------
ランクル200は外側ですよね。(>_<)
私自身も、
1.フォグランプを常時点灯。
2.ハイビーム側にLEDを仕込む。
という対策をとっています。
書込番号:19790630
7点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
先月TXDを契約しました。
納期は4月上旬と言われ、毎日楽しみにしていたのに今朝の排ガスニュースでテンションだだ下がりです。。
契約したのでどうしようもないんでしょうけど、今後の対応とかディーラーとかに問い合わせとかされた人いますか?
書込番号:19657955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

排ガス問題はディーラーでなくメーカーの問題ですから、
メーカー側で対策完了しない限り、ディーラーレベルには話は降りてこないんじゃない。
納車が4月ならそれまで対応されるでしょ。
書込番号:19658053
9点

担当営業マン、お客様相談センター
に、連絡を入れた所
国が定めた基準値は、超えてませんから
問題ありませんの一点張りでした。
今のところ、改善、改良は、無しの返事でした。
書込番号:19658071 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

法改正か何かで走行中の排ガス値も対象にならない限り
メーカーもすぐには対策しないかもね。
書込番号:19658140
9点

まぁトヨタは一般の人が見えない部分を手抜きで作るから想像通りでしょう。
法改正されないと改善する気はないと思います。
てかトヨタでは改善できないと思います。
MAZDAに委託するのでは?
書込番号:19658895 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>五郎ちゃん丸さん
楽しみにされていて尚且つ安い買い物では無いのでお気持ち察します( ; ; )
4月の納車までにはメーカーは対策出来ないでしょうから今後長い付き合いになる担当営業さんとじっくり相談されては?納得出来るメリット説明があるかもしれません
書込番号:19658919 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>五郎ちゃん丸さま
これから納車を楽しみにされていた矢先にこのニュースは正直、気分が悪いですよね…。
私も今年1月にディーゼルTX-L納車以降、トルクフルなエンジン性能や車格に対して想像以上の低燃費(一般道でもまず9km/Lを下回らず、高速では14km/L超も度々)に非常に満足していたのですが、この度のニュースで水をさされた思いです。
今回は「DOCへのHC、SOFの堆積量が一定の閾値を超え、保護制御の作動によってクールドEGRが停止したため」と報告書に記載されておりますが、尿素SCR装置は設備系統上DOC以降に作用する事となっており、仮にクールドEGRが停止しても尿素SCR装置が正常に作用していればNOxの排出量は十分低減できるのでは?とも考えたのですが、今回このような結果になってしまったということは設計上、クールドEGR停止後の排出ガス量では既存の尿素SCR装置の噴射量では間に合わなかったとかでしょうか…。
(当方、技術的な話はよく分かっておりませんので想像です。スミマセン…。)
いずれにしても決して安い買い物では無いですし、トヨタとして、ユーザーに対して納得出来る説明をして欲しいところですね。
まぁクルマそのものの設計はそれなりの安全マージンを有したものになっているでしょうし、プログラム改善等のリコールで対応してくれるのであれば良いですね。(これを機に、更にトヨタのディーゼルエンジンの技術向上を図ってもらってユーザーに還元してもらえればOKとの心持ちです。)
書込番号:19659040 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>国が定めた基準値は、超えてませんから
>問題ありませんの一点張りでした。
一点張りって・・・
正論なんだから仕方ないです。
書込番号:19659286
25点

認証条件(シャシダイ条件や車速など)での基準値は満足している。
ただ条件外(今回は低温)では先の基準値をオーバーしていた。
これって問題なんだろうか?
後出し条件を満足するのは難しいと思うな。
マツダも今回の低温まで考慮して設計していたのか?
たまたま?
書込番号:19659642 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

クリーンディーゼルに関しては、満を持しての投入ではなかったのかと、ちょっと残念な結果ですね。
特定の条件を満たした場合のみクリーンでは意味がないのに、基準値に対しての認識が甘かったのでしょう。
ある意味、マツダ凄いですね。
書込番号:19661078
25点

欧州で先行していたBMWやメルセデスのディーゼル性能をベースにしたのでしょう。
EURO6対応に合わせるならこれでよかったんでしょう
それがアダとなった形ですね。
今の風潮を払拭するにはサービスキャンペーンである程度の改善を施す必要があると思います。
合法だから問題ないではいつまでも悪いイメージのままではないかと。
良くも悪くも今のマスコミ、メディアはオーバーアクションを求めるので一歩踏み込んだ対応が吉と出やすいですね。
ペヤングが良い例で、マクドナルドが悪い例です。
書込番号:19661526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

全国の道路や全員の運転の仕方など、全ての条件を一つ一つ試験することは現実的で無い。なのである程度正規化した代表的な条件(10/15モード、JC08など)を決めて、それで試験すると法律で決めている。
今回ダメだった条件は低温だったが、マイナス何度までなのか?高温は?乗車人数と体重は?レジャーボートの牽引は?など条件を後出ししだしたらキリがない。
さらに現時点でユーザーの不利益が無いのに、異物混入や消費期限切れの事案と同じ様に扱うのは違うと思う。
マスコミが焚き付けて炎上して出荷停止や資産価値が下がれば、結局は納車待ちの人やユーザーが損をするし、対策費用は車両価格に転嫁される。
書込番号:19662755 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

世の中はマツダ以外は基準値の2〜5倍以上のNOxを撒き散らすエンジンだと認識しちゃってます。
もう後出しだからとか正当な理由があっても納得してもらえる状況ではなくなっているって事です。
書込番号:19662933 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1km走行だけでデータを取るのは適切なのでしょうか?
少なくとも全車同じ条件でデータを取る必要があると思うのですが。
走行条件が悪くなり、突出して数字が高いのであれば、再計測も必要な気がします。
もう少し具体的な説明をしていただきたいと個人的に思います。
書込番号:19664376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

クルマ自体は合法だし、なんら問題無い。
情報の一端を担ぎ上げて騒ぎすぎ。
そんなに大事なことなら、クルマ乗るな とは言わないが、加速がどうの とか言うな という事。
可能な限り一定速を維持すれば、少々環境には良い。
乗るのを我慢すれば、道路混雑は解消し、非常に良い事になるのは確かだが。
GWや夏休みの高速渋滞を見れば明らか。
環境より、出かける方が大事なヤツばかりだ。
クリーンディーゼル乗ってます なんて偽善意外の何者でも無い。
カネがあれば排ガス気にせずS63AMGとか買うだろ?きっと。
ユーザーは何も気にする必要ナシ。
書込番号:19664527 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ディーゼル買った人でクリーンだからという理由で選んだ人なんているんでしょうか?
ただ燃料代安い、燃費がいい、トルクある、丈夫とかで選んだと思いますが。
ハイブリッド選ぶ人も環境より財布の中身しか気にしてませんよ
書込番号:19665220
30点

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
黒煙を上げて駆け抜けていく。今では少なくなりましたが、かつてのディーゼル車のイメージです。
そんな車の後ろにはつきたくないものです。
大きな車ですから、燃費が悪く、その上環境にもよくないとなると、乗っていて、肩身も狭いと思います。
次期ランクル200へのディーゼルエンジンの搭載を期待していたものですが、ちょっと困惑しています。
マツダにできて、トヨタにできないこともないと思いますから、メーカーには謙虚に他社に学んで、よいものをつくっていただきたいと思います。また、既存ユーザーには、対策が打てるならば、対策していただきたいです。
書込番号:19666789
8点

>ディーゼル買った人でクリーンだからという理由で選んだ人なんているんでしょうか?
>ただ燃料代安い、燃費がいい、トルクある、丈夫とかで選んだと思いますが。
本質が分かっていないようですね。
燃費が良くってトルクもある 「 燃費と走りを両立したエンジン 」 だから皆さんかったんですよ。
排ガスがクリーンなのは当たり前です。(前提条件)
昔のディーゼルのように汚い排ガスを垂れ流していたら発売できませんからね。
排ガスがクリーンなのにも拘らず、
VW 事件後は 「 マツダのディーゼルも走行中は汚い排ガスを垂れ流している 」 と言った、
根も葉もないバッシングをユーザーが受けたいたんです。
掲示板内だけだけどね。(笑
今回の検査結果によって、
マツダ・ディーゼルの高性能がある程度証明されたので、
ユーザーさん達が喜んでいると。
掲示板の中で・・・(笑
別に それでイイじゃん。
書込番号:19674104
9点

気温や測定の諸条件が同一で無いと思われる(測定器、ドライバー、暖気状態など)測定で1キロ位の短距離での測定ではデーターとしての信用度は低いのかと思います。
ただし、そのような条件でもマツダは善かったとだけなのかと思っています。
私のプラドDなど10KMの通勤でも完全暖気できないのに1KMなんて・・・
あと、私の周りではマツダのスカイなんとかのGもDも過走行なのかもしれませんが色々トラブル出ていますし、ディーラーでも中々解決できていない事柄も解消させるのにメーカー指示も有るとかです。(詳しくは別車種ですので)
基準の無い事柄に騒いでもショウガナイと思います。
受験でも受験科目は優秀でもそれ以外はまるで駄目な人も居るでしょう同じことだと思います。
例のドイツ車は替え玉受験ですから問題外。
書込番号:19674897
11点

今回の件で、当該車種を所有するユーザーを始め、ディーゼルに期待するユーザー、ディーゼルに興味のあるユーザーはそれなりに困惑していると思います。データー、メーカー名、車種が明確になっているのだから、メーカーは黙りを決めているのが気になります。マツダはともかく、他のメーカーは見解なり、何らかのコメントが有ってもいいと思います。そうでなければ、報道を「認めている」と受け取られます。
メディア側もそれなりに、追及すべきだと思います。最近のテレビ、ラジオ、新聞はそういうところが足りないです。
私はちょうどニュースが流れた次の日にディーラーに用事があって、なじみのセールスの方に聞きましたが、まだ何も情報がないとそのときは言っていました。
書込番号:19677240
8点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
先月の契約。
オプション30万くらい付けて、
本体値引き 8万
オプション値引き 17万
補助金 19万
下取車 ジムニー 2002年式 10万キロ走行 要エンジン載せ換え 20万
納車は3月下旬になりそうとのこと。
SUV=ディーゼル。
個人的にはランクル70ディーゼルを熱望しています。あれば、こっちにしたんだけどなぁ。
書込番号:19614852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
すいません。教えてください。もうすぐランクルの車検があります。やはりディラーが一番良いのでしょうか?
ガソリンスタンドやいろいろな所がありますが車検を通すだけであればどこでも同じなのでしょうか?
最近、ビックモー○スで1リットル100円といったオイルは大丈夫?
書込番号:19570887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷うならディーラー。
無意味な伏字は禁止、
オイルのグレードに問題無ければ100円オイルでもOK。
書込番号:19570951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

100円オイルはやめましょう。後々、大きな修理が必要になったら後悔しても遅いですから。
書込番号:19570996
3点

>車検を通すだけであればどこでも同じ
状態が同じなら、格安チェーン店やカーショップ系の所が一番安くしてくれると思います。
ただ、本当に通すだけ。
ディーラーも最近では格安車検に参入していますが、そこまで安くなりません、と言うか安くできません、悪い所がダメならそこをそのままにしておいてはいけないからです。メーカーの看板をしょっていますから。
格安チェーンやカーショップ系は、ブラックゾーン(修理や整備や部品交換しないと保安基準に適合しない部分)でも目をつむって見なかった事にして通す事もあるようです。
ブラックゾーンは後述の検査場はもちろんのこと民間車検でも修理などをしないと確実に通らない状態、グレーゾーンは検査場だと通らないかもしれないけど民間だと業者によってはOKでディーラーはダメと言う状態、ですかね。
車検はその場限りでの保安基準に適合してるかどうかを見るためだけで、車検に出したからと言って、納車直後に故障などトラブルが出ないとは一切保証できません。ただ単に、公道を走る事が出来る許可が延長されただけです。12ヶ月とかの法令点検も義務ではありますが、罰則はありません。だいいち、国交省勤務者(正規採用)でさえ格安車検チェーンに出してるくらいですから、結局は税金で公道を走る許可を出していると言っても過言ではありません。
ただし、国交省管轄の検査場での検査は、一応ですが一通りチェックしますから、状態が悪いと絶対に通してくれません。でも、状態が良ければチェーン店などの格安業者に比べても安く通すことができる場合もあります。
SS系は検査場に持ち込むところと自社でメ民間車検をやっている所があるのと2タイプで、どちらが安いのかはわかりませんが、車検後しばらくの間はガソリンが一般客よりも安くなるとか特典はありますね。
料金は格安チェーンと同じ位か少し高いと思われます。
最大のメリットは燃料代がしばらく他者よりも優遇されると言う事だと思われます。
>100円オイル
コバックはいつもの手段ですね。
中身はおそらく、カーメーカー第二ブランド品クラスと同等の品質だと思われます。全く悪いオイルではありませんが、純正に指定されているオイルよりも落ちる場合が多いですね。
ただ、しょせんは客寄せパンダです。
車検証や任意保険などの個人情報をもらう代わりに100円でオイル交換と言う事です。情報がウマいのです。
車検を任せた場合は、別の所で補てんされています。
まあ、だいたい、リフトにあげてるのに「見積もり無料」とか、矛盾してるというか怪しいですね。
家電量販店だって、故障修理依頼で見積もり用の点検料が必要ですし。
車をリフトに載せて下というか裏を見るだけの作業なのに、無料とか逆に怖い。
今はネットが普及し、おおよその料金はわかりますが、事細かに見積もりを取ろうとすると作業が生じてしまいますからね。
作業には機器(設備)や人間や時間が必要です。
パソコンもwin10が無料とかありますけど、後々のサポートやアップデートに難があるのではないだろうか、と怖いですね。
「無料ほど高い物はない」、と言われるように、無料とか格安だと逆に怖いですね。
「高けりゃ良い」、という物でもありませんが、無料や安すぎるのはカラクリがありますからね。
ご自分が納得される車検をお選び下さい。
書込番号:19571283
3点

皆様、ご返答ありがとうございます。やっぱりディラーにしようと思います。
書込番号:19571907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ。
書込番号:19573051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイブリッド車は内容や中身を勉強して研修した技能士がいるディーラーでないと心配です。
ガソリン車なら近所の安い独立した車屋さんで大丈夫です。
ヨーロッパでハイブリッド車が売れない理由は、ハイブリッドの仕組みが分からなくて直せない車屋さんばかりだからと聞きました。
書込番号:19573095
4点

車検はディーラーをお勧めします。なんと言っても安心安全です。
どうしても安く上げたいのなら、ユーザー車検ですが、最初のハードルはそれなりに高いし
車の事を知っている人向けで責任も付いてきます。
車にもよりますが、最近のくるまは、高度な制御をしているので、車検を通すだけの業者には
かゆいところまで面倒みきれません、格安車検は、ユーザー車検をする代行業者だと言えます。
書込番号:19573222
0点

>ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ。
ディーラーの原価は安いですからね
書込番号:19574914
1点

格安車検やユーザー車検の簡易な車検をする町の車屋さんでは絶対に駄目です。
以前、ガソリン車の時はディーラーと同じ内容の車検で5万くらい違ってましたので、その後は町の車屋さんでやっていました。
相見積もりも大事ですね。
ハイブリッド車になってからは町の車屋さんでは仕組みが分かりませんから、ディーラー車検オンリーになりました。
書込番号:19575054
4点

>ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ
アルファードリボーンはディーラー社員だな。
1L100円位と言う証拠を見せてくれよ?
言い切ったのはリボーンな。
早く証拠の画像をアップして下さいよ。
書込番号:19620359
2点

車検とメンテナンスは別です
普通の車を普通に使っていれば何もせずそのまま車検は取れます
(車検ってそう言う物です)
車検を機会にメンテナンス(点検や交換等)を行う場合が多いので
その分で高い、安いとなります
普段メンテナンスを行わないのであれば車検時に行うと良いでしょう
そう言う意味ではディラーが一番です
車検だけが目的の場合どこでも同じです
書込番号:19620385
3点

おはようございます
>車検とメンテナンスは別です
同意です。
ですが、初回車検ならば、どこでやっても大した金額差は出ないですし、メーカー保証の延長が受けられるディーラーを勧めます
書込番号:19620483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
本日、TX-Lディーゼル〔ブラック〕を最終契約しました^_^
初めての車両購入のため、ここの書き込みを参考にさせて頂きました!皆様、勝手ですが有難うございました^_^
これから購入される方の参考になればと思い書き込みさせて頂きます。
〔メーカーオプション〕
@ルーフレール
Aクリソナ
Bムーンルーフ
C寒冷地
〔付属品明細〕
@グラスシーラント
Aウッドステアリング
BLEDフォグランプ
Cオートミラー
Dモデリスタエアロ
見積時総支払535万 → 契約時500万〔値引35万〕
因みに、補助金24万円に間に合うようです!
3月5日納車予定です。〔2月1日に工場に発注済〕
フロアマットはネットで購入予定です^_^
ナビ等はパナソニックにしようか迷い中。。。また掲示板を参考にさせてもらいます(笑)
書込番号:19566454 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>puta18さん
こんばんは。
トヨタ関連会社の爆発事故で明日から1週間トヨタ全工場停止になります。
私は12月の初旬注文で、来週納車予定でしたが、3月初旬になりそうです。
再度、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19566966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>puta18さん
補助金間に合うといいですね!
書込番号:19567701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puta18さん
おめでとうございます。値引き35万・・・偉やましいです!
プラド楽しみましょう〜
書込番号:19567939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puta18さん
私も12月1日契約で当初2月8日出荷予定が1週間〜10日ほど遅れるようです。
補助金間に合うといいですね
書込番号:19568060
1点

>ももクロXさん
>う〜たちゃんさん
>プラド初心者さん
契約前から絶対に間に合うと、えらい自信でしたので大丈夫だと思います。因みに、今週の発注で補助金に間に合うか微妙なラインという発言がありましたよ。
隣の県の某ディーラーは間に合わないと言ってましたが(笑)生産枠的なものがあるんですかね❔
書込番号:19568196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヽ(*^^*)ノさん
値引き額は、ここの掲示板を利用している皆さんのお陰です(*^o^*)
プラド来たら、家族で遠出しまくります(笑)
書込番号:19568208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,093物件)
-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 26.2万km
-
- 支払総額
- 564.7万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 507.8万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 306.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 495.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 564.7万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 507.8万円
- 車両価格
- 489.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 306.9万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 7.1万円