ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 8 | 2016年9月6日 22:09 |
![]() |
184 | 35 | 2016年8月25日 23:47 |
![]() |
456 | 119 | 2016年8月21日 20:32 |
![]() |
85 | 14 | 2016年8月9日 22:43 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月30日 00:42 |
![]() |
41 | 6 | 2016年6月20日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
こんばんは、いつもいろいろと拝見しております。
平成25年の後期が出た時に即TXLパケ購入しました。
今回泣く泣くプラド手放しました、理由は家族の生活には不便だったからです。普段自営の私は違う車で生活し乗るのは週末のみ、かみさんメインで使用してました。かみさんの行動は子供の送り迎え、たまに近所のスーパーの買い物3年乗って22400KL少ないです。やっぱりあまり距離乗らないと燃費ばかりが気になるのと大きい車体は駐車場でも気を使い大変でした。
ただ私は、プラドに一目惚れ毎日見てもかっこいい最高の車でした。乗り心地は素晴らしいし運転のしやすさは最高、燃費と速度以外は不満ありませんでした。今回手放してまた乗りたいと改めて思う車でした。440万で購入し、買い取りは340万ローン残り払ってもこんなに余るのってびっくりしました。なんかいつもあるプラドが駐車場にないと寂しくてグチってしまいました。みなさんプラドいい車ですよ。
書込番号:20165414 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>SNSD1972さん
>距離乗らないと燃費ばかりが気になる
ディーゼルでの復活をお待ちしておりますw
ディーゼルだと超チョイ乗り(0.8km圏内オンリー)で7.8Km/L(冬場は7Km/L)高速は13Km/Lです。
ちなみに、ガソリンの燃費はどの程度だったのですか?
書込番号:20165857
10点

おはようございます。
いつもちょい乗りで5〜6km.高速で旅行などは8〜9kmくらいでした。またいつかプラドに乗ります、いや乗りたいです。
書込番号:20166406 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SNSD1972さん
自分も前期TXLパケを売って今はアルファードですが
プラドはすれ違うたびにいいなぁと思って見てますよ。
FMCしたら乗りたいですがアルファードの燃費に慣れてしまったのでプラドの燃費の悪さはネックですね。
ちなみに自分は乗り方がわるいのか
街乗り4.5キロ
高速でも6キロ位でした。
書込番号:20167494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

4ATの後期?中期?プラド乗っててアルファードに乗り換えました。
プラドは形が好きでした。
アルファードは乗り心地も燃費もプラドより良く比べる車ではないですがアルファードのほうがいいと思ってました。
やはり最近プラドいいなって思います。
もうフルモデルも近い?と思うと考えますね(笑)
書込番号:20168039 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。コメありがとうございます。燃費の悪さは覚悟していたのですがまあかっこよさですね、とにかく大好きな車でした。かみさんメインの車であり子育て世代にはあまり向かないと判断しての売却でした。もう少し大人になってから?40代ですが落ち着いてから乗る車だなぁと改めて思いました。
書込番号:20168156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。4ATの後期です。当時は後期フェイスはプレデターみたいだとか、爬虫類みたいだとかいろいろと否定的な意見ありましたが実物見たらかっこいいの一目惚れでした。ディーゼルいいですが高いですよね。いつか子育て落ち着いたらまた乗ります。まだ心の整理がつかなくて哀しいです。
書込番号:20168169 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SNSD1972さん
返信、ありがとうございました。子育てを考えると、乗降りがし易く積載性や燃費も良いミニバンの方が適切だと思います。
書込番号:20174311
7点

初めての投稿です。お手柔らかにお願い致します。私は35歳で子供6歳と1歳の二人の娘の父親です。私の場合はみなさまの逆パターンで20系アルファードからの150後期プラドに乗り換えました。スレ主さんと使う頻度はよく似ていて日曜日のみの使用で主には嫁さんの軽で近場は移動しています。嫁さんからは狭い、高いので乗り降りし難いの避難の嵐。幸いに長女からは大絶賛で嬉しく思います。しかし私はプラドに対して全く後悔はしていません。また是非プラドに戻って来てくださいね。
書込番号:20177419 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドはとても静粛性の高い車ですが、高級車の持つ静けさと同等かというと
そうではなく、やはりTXでは車格(価格)以上の音止めはされていないんですね。
普通は、この車はこんなもんと受け入れて、納得して乗るのもなのでしょうが購入時に
試乗しなかった私のミスもあり、このグレードだけオンロード向に変更になっている事
を知らなかった営業マンの適当さと、足回りのセッティングの違いはないか?口頭確認
で済ませた自分のミスの悔しさもあり、我慢できないノイズだったのです。
オンロードセッティングなので、路面状況をよく伝えると同時にノイズもよく伝えるので、
これは自分で対策するしかないと、オトナシートを40枚ほどフロアに貼った次第です。
仕上がりは、レクサスの大型セダンと同等程度か!?と大満足しています。
施工にあたり内装をばらしたら、吸音材と軽量の制振材はあるけど、重量のある制振材は
まったく使われていなかったので、低周波のノイズ対策は程々といいた丁度いい加減?
な具合でした(笑)、静かにはできるけどTXはこの程度で十分しょ!といいった感じでし
ょうか(笑)。逆にこれでこの静けさはさすがフレームプラドと褒めてやります。
貼った場所は運転席と助手席の直下と後部座席の足元を除く場所以外、タイヤハウスも
含め40枚も貼っちゃいました(笑)私のは、吸排気系もいじってるので、予想外の静け
さに仕上がり結果オーライってとこでしょうか(笑)乗り込んだ瞬間から、車外との隔絶
感が違います。エンジンをかけた瞬間車格が上がった事を実感でき、走行音でイライラ
する事が無くなりました。(笑)
今は、高速のカーブでビビって減速する柔い足のプラドを、外側から颯爽と追い抜いてい
く行く事だけが楽しい爺です(恥)
11点


皆さん静粛性には満足されているようですね。
加筆修正しているうちに肝心な文言が消えて、訳のわからない書きこみになっているので
指摘されたら直そうとおもっていたけど先に修正しておきます。
足回りがオンロード仕様のプラドはガソリン五人乗りです。
柔足のロールを減らしたければ、スタビライザーの流用もいいかもしれませんね。
書込番号:20120075
3点

>リオハレッドさん
質問です。
TX 5人乗りだけオンロード寄りのセッティングであるとの事ですが
その情報は何処からでしょうか?
私の知る限りその様な情報はなかったかと思います、前期であれば全グレードオンロード寄りだったとは思いますが。
書込番号:20121584
3点

トヨタのお客様相談センターです
TX7人乗りを試乗、5人乗りを注文、納車後あまりの乗り心地の違いに、不審に思い問い合わせてみました。
オンロード仕様とは言いませんでしたが、7人乗りと仕様を変えていると回答がありました。
カタログには書いてないのでまずは、試乗してみて下さい。
前期も何度か足回りの仕様変更があったようですが、詳し方の情報を待ちましょう。
書込番号:20122791
4点

5人乗りってサーフの受け皿として設定されたもので、主にNEXCOやJAF、官公庁向け車両のベースになる仕様のはずです。
(200でいうGXですね)
なので、オンロード仕様というよりも貨物(架装)仕様ということではないでしょうか?
150プラドじゃやってませんが、リアのみリーフスプリングにするケースと同じようなものかと。
書込番号:20123003
7点

>リオハレッドさん
乗り心地の違いによる不審とは、5人乗りの方が乗り心地が悪かったということでしょうか?
書込番号:20123072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みちゃ夫さん
レスありがとうございます。
リアの想定加重が違うみたいです。人ではなく荷物をたくさん積む事を想定しているのは
間違いありませんね。リアのバネレートが違いますとの回答だったのでそうなんでしょうね。
最初は硬くてカチカチでいやだったけど、大部馴染んできました(笑。
ただ、殆どロールしないのでスタビも違うんじゃないかと思うのですが、知ってますか?
書込番号:20123114
3点

ワイエムジーさん
ガソリン五人乗りの乗り心地はとても上質で締まった足をしていますよ♪
7人乗りがフワフワだとすると5人乗りはフッって感じでしょうか
7人乗りがアメ車だとすると5人乗りは欧州車って感じで、単なるNEXCOなどのベースグレード
ではありませんのでご心配なく(笑)、こればっかりは好みなので何とも言えないです。
私はどちらかと言うと柔足が好きですが・・・、硬いと言っても、後ろに大人2名乗せると
気持ちの悪いピッチングと時々車が訳のわからない8の字ロールして気持ち悪くなります。
上信越道の碓氷峠の下り、軽井沢の帰り道ですね、柔足プラドを追い抜いたら後へ付いたけど
途中から付いてこれませんでした。かなり怖かったはずです(笑
書込番号:20123199
3点

>リオハレッドさん
客相は明確に答えたのは仕様の違いだけなんですか?
7人乗りと5人乗りで仕様が違うのは当たり前かと思います。
想定される軸重も違うでしょうし根本的にリヤシートなどの装備重量も違うのですから
当たり前かとそれこそ5人乗りに7人乗りに想定されたバネを組めば跳ねまくりでしょうから。
乗り味の違いは想定加重に対して本来より硬めの仕様になっているんでしょう、
輸出も有るので国内での想定される加重よりは上の設定値の近い仕様のバネでしょう。
パトロールカーなどの設定はまた違うバネだとは思いますが、5人乗りをそのまま流用は無いと思います。
私の個人的意見では、明言されていない事柄に恰もその様な仕様になっていると公言するのは
どうかと思います。
書込番号:20123319
9点

>ゆきやまだいすきさん
正確には7人乗りと同等の乗り心地になるよう設定を変えているといってましたが
とてもそうとは思えませんでした。ディーゼルの5人乗りは7人と同じ乗り心地と感じます。
柔らかい足がオフロード向けであるとすれば、という意味でのオンロードと表現させて
頂きました。
書込番号:20123401
5点

>上信越道の碓氷峠の下り、軽井沢の帰り道ですね、柔足プラドを追い抜いたら後へ付いたけど
>途中から付いてこれませんでした。かなり怖かったはずです(笑
気が付いたら制御できなかったとかないように安全運転でいきましょうよ。
ハイエースとかがそんな走りをよくしていますが、こちらが怖くなるような挙動をしています。
きっとドライバーは気が付いていないんだと思いました。
書込番号:20123491
10点

>みちゃ夫さん
ご心配ありがとうございます。たまたまその時の流れが速くて(笑)
前の車に追従していただけなんですけど、高速向きの足じゃないので、
グリップを失ったら、立て直す自信ないです。横滑り防止機能あてにしてます。
書込番号:20123515
5点

ちょっと現行車で簡単に調べてみました。
ショックアブソーバー ガソリン、ディーゼルで違います
Fコイルスプリング ガソリン ディーゼルで違います。
Rコイルスプリング 5人7人で違いますがエンジンでは違いありません。
よって乗り味の違いは軸重の影響が大きいのかと思います。
特に前軸重の影響が大きいのかと思います。
あと上越道の話題に上がったあたり先日通過しましたが割と早い流れに沿って
行きましたが不安感は有りませんでしたし車高低めの車両に就いていきましたが
不安無く走れましたよ。
ディーゼルTX-L7人乗りです。
それ以上はその人の今までの経歴に拠るんじゃないかと思います。
書込番号:20125502
5点

>ゆきやまだいすきさん
情報ありがとうございます。
スタビライザーの違いがあるかも調べられれば、教えて頂けるとありがたいです。
オトナシート40枚の13キロ程度でずいぶん乗り味が変化したので、ちょっと感動
しています。人を乗せた時とは違うフィールの変化でマイルドになりました。
荷物と自重の違いがこんなに違うとは不思議です?
上信越道の碓氷峠の下りで、前車のとき橋の継ぎ目でスピンしかけました。
隣で寝ていた上さんが異変に気付き飛び起きたくらいに・・・私はハンドル持ってただけで、
左右に小さく二回後輪が滑ったあと収まったので助かりました。
普段は、お腹が減っている時以外はあまり飛ばさないんですよ(笑)
ディーゼルTX-L7人乗り、羨ましいです。7人乗りにしておけばよかった(後悔中)
書込番号:20125714
2点

>リオハレッドさん
大人ですね(笑)
書込番号:20125735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ランドクルーザー プラドにオンロード向があるんですね! はじめて知りました。レクサスのセダン並の静粛性とは...。すごいですね。
書込番号:20129393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>恩ディーさん
メーカーがどんな意図をもって後期ガソリンTX5の足回りを締めているかわかりませんが
ユーザーにとって選択しが増える事は良い事だと思います。
ただ、私のような事にならないよう、カタログでちゃんと告知してほしかったです。
7人乗りと乗り味が異なるのであれば、5人乗りは買っていませんでしたから。
レクサス並みと書きましたが、エンジンと排気音だけはどうにもなりませんんね・・・煩いです。
書込番号:20130042
5点

>リオハレッドさん
スタビライザーについて調べました。
現行車ですがエンジンによる違いはありますが、乗車人数、グレードでは違いはありませんでした。
遮音シート13キロと乗車人数との関係ですが車両の床面の重量増と乗車人員の増加では
重心位置の違いが発生しますよね、多分ご存じなんだと思いますが低い位置の重量が増えると
重心位置は下がりますが人の場合は人の重心位置が有り車両内では高い位置に重りが
固定されていると想定されますので車両重心が高い位置に変化します。
そうすればロールやピッチング、ヨー方向へも影響が出ますので低いい位置に13キロは
車両の動きに変化が出てもおかしくないと思います。
私事ではありますが冬のみルーフボックスを積みスキー板3セットを積み込み走行すると
夏の間は何ともないルートでも動きの違いを感じる事が出来ますので重心位置の変化は
大きいと思います。
これは今回のプラド以外の今までの車両共通で感じる事です。
書込番号:20130341
5点

>ゆきやまだいすきさん
色々とお手数おかけいたしました。強化スタビライザーが入っていればすべて説明できたのに・・・
そうするとリアスプリングのレートしか違わない事になるんですね。
なんか、嬉しいような悲しいような、複雑な心境です。皆さんいい加減な事いってすみませんでした。
しかし、これだけの乗り味の違い、隣や前を走るプラドと明らかに挙動が違います。
同時に試乗した五人乗りLパケとの違いも理解できません。何故こんなに違うのか。
重量差を差し引いても、自分の中で消化できない状況にあります。
タイヤのグリップ感がまるでない、あのフワフワ感は何処からくるのか、理解できない・・・
なぜロールしないのか説明ができないので、今後も興味を持って調べてみたいと思います。
ホントにロールしないんです???今度D行った時に下覗いてみよっと♪
書込番号:20130424
3点

お乗りになっている車は直4の2.7Lのガソリンですか? レクサスのLSはV8の4.6Lですからね〜。でも、それに近いとはすごいですね!
書込番号:20130599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
画像ありがとうございます!
私は後期の方が好きですね! 納車が楽しみです
書込番号:16495391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後期が、かっこいいです!!
書込番号:16495395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

第一印象はツリ目ライトやりすぎ…どうしてこうなった??
長くなったグリルとのバランスもイマイチ。
写真の通りなら、個人的にはスレ主さんと同じく非常に残念としか言いようのないMCという感想です。
前期型買っておけばよかった…
書込番号:16495445
8点

カバがブルドッグに変身?もしくはガイキング?半年も待ったのにびっくりしました。現行モデルの在庫ってまだあるのでしょうかね。店頭発表会で本物を見て買う買わないは判断する事にしますかね。支離滅裂ですいません。本当にビックリしてるので。
書込番号:16495993
3点

マイナ前を3月に納車され、今回のマイチェンが気になってましたが、個人的にはどっちもどっちって感じですね…。ガンダムみたいになりましたね。実車見てみたいです。
マイナ前で良かった事にします(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16496024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かっこいい〜
ってなるの!?
CR-Vをかっこ悪くした感じ?
非常に残念です。
実車を見ないで買ってしまった方
つらいでしょうね。
書込番号:16496083
5点

なんで、ヘッドライトとグリルをくっつけてしまったんだろう。
書込番号:16496132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
MC気になっていたので画像ありがとうございました。
個人的には、MC前の前期が好みですねぇ!
MC前購入で良かったかと!
あの街乗りプラド感がなくなったような気がします。
ディーラーでの実車試乗とカタログが楽しみです。
書込番号:16496138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、マイナー前の方が好みですが
実車を見ると印象が違うのかもしれませんね。
オプション付きの左端画像は、かなりインパクトを感じますが
通常バンパーは、それなりに見えます。
この画像だけでは、好みで無いですがオプションのグルリや
外品のフロント廻りが発売されれば、随分と印象が変わるかなと思います。
内装も少し変更が有る様なので私は、そちらの方が気になっています。
画像の元は、ruなのでトヨタロシアからの発表と思いますが
彼らの評価もココの評価と似ている処が有り成程なと思いました。
書込番号:16496160
1点

雑誌などでも、ほとんど取り上げられなかっただけあって、大した変更では、なさそうですね。
フロントのライトは見慣れるまでのようなきがしますね。
この感じだと、今回の反応見て、ビッグマイナーが、そう遠くない所で入る?
書込番号:16496696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一枚目見た印象...
ブルドック
二枚目見た印象...
サファリ
書込番号:16496834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはこれでありじゃないでしょうか。ブラックならもっと引き締まって見えてかっこいいと思います。
書込番号:16496884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見慣れないとネガティブ意見が多いのは通常だと思いますが、このごつさはアリですね。
特にバンパープロテクターはいいと思います。
書込番号:16497345
2点

微妙です。
実車を見たら良かったと思いたい。
でも段々これが良く見えてくるような気もする。
書込番号:16497531
4点

外観から見ると、今回は大した変更はありません。
リアの変更は、分かる人には分かる、わからない人にはわからないぐらいでしょう〜
フロントの変更は、本当に好き嫌いが分かれます。
私は、どうしでもあの吊り目とフロントプロテクターは、納得できないデス…今までの堂々としたプラドの雰囲気は、全く感じられません。
今回の変更と値引きをトッタルで判断すると、やはり安く前期を買って、三年後のフルモデルチェンジに期待します。
書込番号:16497701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルドックというかプレデターという印象をうけます。
ハッキリ言って後続車にこんなの来たら怖いです。
世のユーザーはこんな激怒プンプン顔を望んでないと思うがなあ。
上品かつ堂々としたスタイリングにして頂きたいものです。
書込番号:16498344
5点

マイチェンでツリ目ライトの形状が細く変形したが、その箇所のボディ形状は変わってないので必然的にライトとバンパー?フェンダー?の間にスペースがうまれてますよね。
で、そのスペースはそのまま…
個人的にすごく違和感というか、手抜きみたいな印象を受けるのですが…
こんなものなのでしょうか?
フルモデルチェンジっていつになるんでしょうか…
書込番号:16498574
2点

画像の出処のサイトに行くと、7月には既に画像が出てたようですね。
Youtubeにも外装・内装の動画もありました。
http://youtu.be/TQDbmfO3nX4
http://youtu.be/aHNh43lmR8o
http://youtu.be/HFyAkRpAGjM
書込番号:16499825
14点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドは白と黒を選択される方が多い感じがしますが、レッドマイカメタリックを選択された方、試乗された方の印象をお聞きしたいです。
少しワインレッドのような赤かな?と思ってますが、実際はいかがなものでしょうか。
近くにレッドマイカの試乗車や、乗っている人がいなく、レビュー画像も少ないです。
実際に見た方の感想をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
赤か白か迷ってます。
書込番号:20074382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こないだ赤とすれ違いましたが、第一印象ド派手!あれプラドなのか!って感じでした。
あの図体で赤色は目立ちすぎるものもありましたし、ワインレッドよりも赤の単色に近いイメージを受けました。
白と赤なら、断然白がカッコいいと思います。
書込番号:20074493 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ストンストンストンさん
レッドマイカメタリック(3R3)はRAV4・SAI・エスティマ・アイシス等にも採用されています。
SAIやMC直後のエスティマなら同色の試乗車・展示車がありそうなので参考にされてみては如何でしょう。
書込番号:20075295
4点

自分はありきたりなパール・黒よりカッコいいと思います。
目立ち度抜群。
是非、レッドマイカを購入して街中を疾走してください。
後期しかない色、中々走ってませんね。
展示車もパールが多いので、プラドではネット画像を拾って見るしかないかもしれませんね。
自分は見たことあるのですが、ワインと赤の中間(表現が悪くすいません。)意外に濃い感じで好みです。
書込番号:20078438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ストンストンストンさん
トレッサ横浜店の試乗車がレッドのプラドでした。目立ち度はあると思いました。
ワインレッドより明るい感じがしました。
書込番号:20080066
3点

みなさんご返信ありがとうございます。
大変助かります。
>ワイエムジーさん
ありがとうございます。ワインレッドより赤という印象なのですね。
白もかっこいいですよね!安定の白は大変魅力的です。
一方で赤は飽きないか心配だな〜と思ってます。
色あせとか無いのかな・・・とか。
>mprtsw20さん
ありがとうございます。大変参考になります。
別の車で参考にするという発想がありませんでした。
街で気にしながら見てみます!
>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。同意見です。
誰も乗っていないというところに惹かれてます。
みなさんの意見も合わせると、「ワインぽさもあるけど赤より」という感じでしょうか。
>dondonn2さん
ありがとうございます。「目立ち度」をどこまで重視するかですね。
私はとっても目立ちたがりですが、目立つとめんどくさいこともあるのも事実で。
・・という優柔不断な状況です。
貴重なご意見参考にさせていただきます。
書込番号:20080117
2点


>カインズホーム太郎さん
写真まで載せていただきありがとうございます。
カッコイイですね笑 しびれます!
ディーラーさんによるとレッドマイカを選択される方少ないらしいですが、
このような実際の画像がたくさんあればレッドマイカを選択される方は増えるような気がしますね。
大変参考になりました。
赤にココロ揺れました。
書込番号:20081905
6点

確かに赤系はキレイですが、紫外線に弱く色褪せもしやすいです。15年後に塗装がピンクになり、ボンネットとルーフが剥げます。塗料の特性上必ず。
書込番号:20082340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、カッコイイです
書込番号:20088704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日、某駐車場にてレッドマイカメタリックのプラドを見かけました!かなり目立ちますが、悪目立ちした感じは全くありませんでしたし、すごくお洒落な感じがしてカッコ良かったですよ!!
書込番号:20089417
4点

>プチプチいくらさん
それは、知りませんでした、、、^_^;
確かに調べてみると、そういうご意見の方も多いですね。貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:20091234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイエムジーさん
カッコいいですよね。やっぱり私だけではなかったですね!ありがとうございます!
>くらいまー390さん
変な目立ち方はしないんですね。
大変参考になります。ありがとうございます。
オシャレな感じ、すごくわかります!^ ^
名古屋の高辻に赤があるようなので休みの時に見に行ってみます!
書込番号:20091251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レッドマイカ、絶対にイイと思います!!
外装レッドマイカで内装フラクセンはエレガント!キャデラックっぽい。
ブラック内装はシブい!
自分は無難にホワイトパールにしたのが悔やまれます!
レッドマイカ、第2候補にしてましたが、一歩踏み出せ無かったヘタレです。
書込番号:20092485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>憧れのガレージライフさん
貴重なご意見ありがとうございます。
踏み出せなかったお気持ちも大変よくわかります。
日に日にレッドマイカの興味が沸いてます。
後悔ないように検討したいと思います!
書込番号:20103167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
皆さま、プラドをご自分が所有、もしくは、購入予定、納車待ちということで、様々な質問、意見が出ていますね。
150プラド、ラグジュアリー方向なんて、かじらないで、実用、ビジネスライク重視の70系をちょっとライトにした補完モデルとして売れば、こんなに、ご意見感想(値段が高いからクレームがでる?)をいただかなくて済んだと思うのに…。
私が以前、ATのシフトショックうんぬんを騒ぎ立て、皆さまにご迷惑をお掛けしましが、先日、ディーラーに点検させましたが、異常無しで、プラドの特性だそうです。自分も商用のAT車を仕事で使用したことがありますが、プラドはまさに、商用車のローギアード設定、ガッコン仕様ですね。いっそのこと、マニュアルミッションを選択できるようにして欲しいです。ATトラックはプロドライバー間では、賛否両論あり、私個人は、他者から良いフィーリングだという話しは聴きません。ふわふわ感や遮音性は、最近のふそうやいすゞのトラックでも有ります。最近のトラックは進化しているのかな?(プラドの比較対象はトラックやバンが適切かな?)
長文大変すみせんが、本題です。くだらないことですが、私のクルマ、TXで、助手席のシートベルトの差し込み(バックルと言う?)が、使用していないとき、どの高さにしていても、常にBピラーの内装カバーに振動でカタカタあたっていて、音を発していて気になります。皆さまいかがでしょうか?
書込番号:19995908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は仕事でノートパソコンを使いますのでバックに入れたパソコンを助手席に立ててシートベルトをしています。
人が乗らなくても重さでシートベルト非着用と判断されるようで!!
書込番号:19996168
1点

>う〜たちゃんさん
返信ありがとうございます!
なんとか自身でも工夫しながら乗ってみます。
書込番号:19997996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めての投稿になります。
去年の9月末にディーゼル納車して楽しくプラドライフを送っております。
プラドのディーゼル乗ってる方に質問です。
自動車関連の事にはあまり詳しくないので
専門用語とか難しいことはわかりませんが
エンジンルームから キュッ という
かん高い音が鳴ることはありませんか?
(3から5ふんに一回ぐらいの頻度?)
移動中などは気にならないのですが、アイドリング時や
狭い道で両サイドがマンションなどの音の反響するような状況だと 窓を開けていると耳につきます。
おそらく エアコンをオンにしてる時になります。
先日、半年点検でディーラーに確認したところ
確かに音が確認できたのだが、理由はわからないとのこと
尿素を送り出す?ところが動いて 通常は カチッ となるところが キュッ となっているそうです。
その音を録音して 本社に送り、原因を究明していただけるとのことでしたが
結局 理由はわからず。
他のディーゼルプラドも
全て鳴っているそうでこれが普通です。
直しようがないとの回答。
みなさんのプラドはどうなのか聞きたくて投稿させていただきました。
車に詳しくなく 様々説明聞きましたが
機械的なことは苦手なので頭に入ってこなく、詳しく説明書みたいのを見せられて説明されたのですが詳しく覚えておりません。
心配なのでご協力お願いします。
書込番号:19734137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーで仕様で治しようがないと言う事なら心配しても意味ないんじゃないかな。
書込番号:19734149 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

違うかもしれませんが参考に。
私の場合は、駐車中の切り返し時に、シフトをPからD(その反対だったかも)にした時にエンジンルーム付近から鳴ります。
錆びた金属が擦れるような感じ。
異常に素早くシフトチェンジしているわけでもなく、前期の時は同じ操作で何もならなかったので、今度ディーラーに行ってきます。
書込番号:19735662
7点

初めまして同じ様な症状みたいなので投稿させてもらいました。
僕の車も最初の頃は3〜5分おきにキュッという様な甲高い音がしてたのですが今では1分おきぐらいになっています。1月にディーラーで見てもらってあきらかにおかしいという事になり(コンプレッサーのマグネットクラッチの異音との事でした)コンプレッサーの交換になるはずだったんですがメーカー側もこの事は把握済みみたいで3月ぐらいには対策品が出来る予定みたいだったんですがこの間ディーラーから連絡があって対策品がまだとの回答でもうしばらくお待ちくださいとの事でした。一度ディーラーさんでこの事を聞いてみてはいかがですか。
書込番号:19736139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

宮っきーさん
有益な情報有難うございます!
自分もディーラーに確認してみます!
書込番号:19745160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めてまして。
僕もスレ主さんと同様な症状が出ています。
実後の経過を知りたいのですがいかがでしたか??
コンプレッサー交換されてた場合、キュッの異音は無くなりましたでしょうか?
よければ教えてもらいたいです。。
書込番号:19932402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして 当方のTZ−Gも 去年7月納車後 すぐに異音(30〜40秒に一回)に気づき
Dにて マグネットクラッチ交換してもらいましたが治らず
EgとATの継ぎ目からも異音が有るとのことでATも交換 でも治らず
Dも困り果てていたところ マグネットクラッチの 対策品が出て(品番ちがい)交換
しばし様子見ていて 治ったんじゃね? と喜んでいたら また異音 (2か月くらい)
只今 もう一度 交換しに 入庫中 (笑)
帰ってきたら 登録から12か月たったので売りま〜す☆
書込番号:19973277
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,094物件)
-
- 支払総額
- 619.9万円
- 車両価格
- 599.2万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ モデリスタフルエアロ アルパインナビTV バックカメラ ETC 純正19インチ シートヒーター シートクーラー
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 514.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 550.1万円
- 車両価格
- 534.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 619.9万円
- 車両価格
- 599.2万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
ランドクルーザープラド TX Lパッケージ モデリスタフルエアロ アルパインナビTV バックカメラ ETC 純正19インチ シートヒーター シートクーラー
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 514.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 550.1万円
- 車両価格
- 534.9万円
- 諸費用
- 15.2万円