トヨタ ランドクルーザー プラド 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

ランドクルーザー プラド 2009年モデル のクチコミ掲示板

(16915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー プラド 2009年モデルを新規書き込みランドクルーザー プラド 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

んー

2016/06/08 23:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:26件

投稿なかなかないですね!
まだ売り時ではないですかね!
一年以上乗ってから、輸出メインの買い取り店に聞くのが一番ですよ!
業者オークションに出す業者より、自社で輸出ルートのある買い取り店を見付けましょう!
消費税の還付を受けられる輸出業者は20万以上高く買い取り出来るはずです(///ω///)♪

書込番号:19940871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ716

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 2.7 6ATの評価

2016/03/28 12:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:4件

2.7TX-L納車して1500km程走りました

結果、慣らし運転が終わり良い変化が出てきてディーゼルにしなくて正解でした。

試乗した時は4ATしかなく6ATは乗れませんでしたが、悪くなる事はないと思っていました。
ですが納車されていざ乗り始めると、とにかく走らない、重い、我慢するしかないと思っていました
そして良い変化の理由は
@マグナテック0w-20へオイル交換した事で
アクセルが軽くなりました
多分納車時は5w-30だったのかな?
Aこのエンジンはある程度距離を走りエンジンを温めないとダメな事に気づきました
通勤が10分程度なので温まる前についてしまうので

あとは慣らし運転がある程度終わり乗り始めから走るようになりました
結局ガソリンもディーゼルもエンジンが温まるまではどちらも重く走らないのではと思います
以前の車が1500ccの車だったので、走り始めからエンジンが温まるまで変化というのはあまり感じなかったけど
以上、個人的感想です






書込番号:19736346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
puri-Qさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/28 19:36(1年以上前)

エンジンが暖まるまでは走りが重い・・・
私の車はCVTなのでそのせいかな?と思ってましたが・・。
今まで所有してきた車も多少はそういった感じはありましたが最近の車はそのあたりが顕著な様に思います。
なぜなんでしょうね?

書込番号:19737331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/03/28 20:02(1年以上前)

追記

あと、プラドの走りを良くするためにした事はエアクリーナーも交換しました
JAOS BATTLEZ のヤツ

効果は良くなった気がします

書込番号:19737405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/03/29 10:16(1年以上前)

ディーゼルにしなくて良かった??
お金??

書込番号:19739042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1件

2016/03/29 11:20(1年以上前)

何度か読んだのですが…
私の読解力が足りない様で
何故、ディーゼルにしなくて正解なのか
わかりません。

書込番号:19739164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/29 14:13(1年以上前)

ガソリンで1500キロほど走られての感想だと思うのですが・・・
まだほんの少し走っただけですよね。
いずれいろんな場面で物足りなさを感じてくるかと思います。

ディーゼルは乗れば乗るほど良さが判ってきますよ。

確かにディーゼルは走り初めの30分位は重い感じですね。
ガソリンはそこまで重かった気はしませんでしたが・・・。

ですがそこからはディーゼルはガソリンに比べると凄く余裕があり
走行時はガソリンと変わらない位に静かになります。

改めてディーゼルにじっくり試乗してみる事をお勧めします。(笑)
ディーゼルは常に出だしのもっさり感はあるけどそれ以外は凄くいいエンジンです。


書込番号:19739500

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/03/29 17:41(1年以上前)

>名古屋市中村区さん

プラドの仲間入りおめでとうございます!

慣らしも含めて色々なところにロングドライブしてください。

私は120プラドの2.7Lから始まり、4L、2.8LDと乗り継いできました。
動力性能云々よりも車としての満足度が高いのでなかなか他の車に替えられなくなりました、、

名古屋市中村区さんもそうなるくらい乗り継いでいって欲しいです。

書込番号:19739894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


勝俣さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 20:25(1年以上前)

エンジンが温まるまで結構回らないように制限されてますよ、古い1KZの話ですけどね。

書込番号:19740421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/03/31 08:08(1年以上前)

ディーゼル重い?至って軽いですが。夜中に仕事で帰ってくるときも1〜2分でシートヒーターはきくし、エアコンは寒冷地仕様でも5分ほど走らないとききませんが、トルクは2.7と比べものにならないので、何を言ってるかわかりませんけど。

書込番号:19744850

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 10:33(1年以上前)

軽く感じる人もいれば、重く感じる人もいますよ。
感覚的な物なんで・・・しっかり試乗して選んで下さい。
どちらのエンジンもいいエンジンですし、
6ATになったプラドは車としての完成度は高く、大満足です。

ディーゼル欲しい方は今度のモデルチェンジ前の方がオススメですよ!
今問題の、実走行で排気をクリーンにする為には、
相当コストアップするか、出力ダウンのどちらかを
することになるので・・・

書込番号:19745150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度4

2016/03/31 23:43(1年以上前)

走りのフィーリングは、前所有車両に因ると思いますよ。私もミラージュからハイラックスサーフ2.4Dに乗り換えた時は、サーフのトルクに感動しました。改めてサーフのスペックを見ると2tの車重で馬力は94psトルクは22kgで本来は走る筈無いんです。
前の車次第って事ですね〜
主さんの評価では同じプラドでGsとDを比較されていますが「考えられません」私もどちらも試乗しましたが、別物だと言う印象でした。Dが明らかにパワフルで走りの余裕を感じました。他の方々も走りに大して差を感じ無いのであれば、ワザワザ大枚叩いてDを選らば無いのでは?そしてトヨタも僅差の設定で販売展開しないのでは?

書込番号:19747245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/01 10:17(1年以上前)

他のプラドのスレにもありますが、自分の言いたい事だけの自己満足自慢ですね!

書込番号:19748096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 15:49(1年以上前)

>2013もぐらまんさん
自分が選んだエンジンがいいに決まってますからね!そりゃこっちがいいって自慢しますよ(^_^)
ディーゼルのメリットは燃費いいし、燃料単価も10円安い経済性、
ど太いトルクで、7人フル乗車してもいつもと同じように走れます。
30万km走れる強いエンジン
10年後も20年後も買い取り価格が高い
20年100万円越えだって十分あり得ます。
性能に余裕があります。
ただ5年後の遮音性能の劣化が気になりますね。
保証切れ後の修理費の高さも気になります。

ガソリンエンジンのメリットはアイドリング静か
エンジンの吹け上がりがいい、車輌本体価格が安い
海外需要が高く5年後のTX7人が買い取り300万超えも沢山あります。
ただ、7人フルで、坂道はキツイです!加速しない
あと、高速で、120キロ巡航すると、頻繁にギアが5速に落ちて再加速状態になります。燃費もリッター7位に落ちます・・・その他は十分に満足出来ますよ!

書込番号:19748763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:1件

2016/04/06 07:43(1年以上前)

>名古屋市中村区さん
ガソリンに比べディーゼルパワーは180%と言われております。
新車価格が70万ほど違いますが自動車取得税や補助金など減税を含めると24万くらいしかガソリン車と違いません。 考えは人それぞれだとおもいますが
ディーゼル買わなくてよかった の意味がよくわからないです。 個人的な話ですが自分の回りではガソリン買う人は情弱と言われています…自分はそこまでいわなくてもよいかとは思いますが…

書込番号:19763169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


kussanさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/06 21:12(1年以上前)

スレ主さんの「ディーゼル買わなくて」という投稿には問題あるかもしれませんが
「ディーゼルパワー180%」というのも正確性を欠いているのでどうかと思います。

確かにディーゼルの方が最大トルクは約1.8倍ですがパワー(最大出力)は8%上回る
だけです。パワーとトルクの話しはこれまで散々語られていますので書きませんが。

この車の重量や使われ方からトルクが大きい方が有利だとは思いますがガソリン買うのは
情弱だとか周りの話だとしてもちょっと書き込むのはどうかと

自分が購入した時はガソリンしか無かったのでディーゼルがあったらどちらにしたか
わかりませんが、どちらも長所と短所があります。
誰でも自分が買ったエンジンを非難されたら面白くないてすよね。

書込番号:19764770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/07 10:08(1年以上前)

>kussanさん
180%がどこから来たのかと思ってました(^_^)
なるほどです。カタログ数値からだったんですね!
ありがとうございます。
ホントに乗り比べたのかなぁ?って疑問を感じてました・・・
僕の体感では中低速110%〜120%アップでした。

書込番号:19766155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2016/04/07 14:42(1年以上前)

プラドを愛する皆さま、冷静になりましょう! 2ちゃんるみたいな状況になっており心配しています。
私、プラド2.7 6ATオーナーです。ディーゼルや4.0ガソリン乗りオーナーからすればゲスなヤロウと思われがちですが…。
私、ハイエースで、3.0ディーゼルターボ、2.7ガソリン4ATとも仕事でベビーユーズした経験が有り、どちらもトルクフルで実用的だなぁと感じていました。2.7ガソリンはディーゼルみたいな音と振動でした。ハイエース2.7ガス4WDですが、誤って、除雪されて無く、30センチ程積もった裏日本〔当方居住地〕特有の湿って重い雪道を500メートルほど走破しきった際は実力に感心しました。雪国の方でないとシチュエーションは解りづらいと思いますが…。手短に結論を申しますと、2.7ガスも、実力派と感じました。ですが、ディーゼルターボの地の底から湧き上がるようなトルク感が大好きでした。
私のプラド2.7ガソリン購入検討時、嫁との購入新車ターゲットは、予算的に350万円くらいとして、ノア・ヴォクなどのMクラスミニバンたちか、エクストレイルなどのクロスオーバーSUVたちでした。そんななかで、予算的にダメモトでプラド2.8ディーゼル、試乗しました。〔試乗車はこれしか無かった。〕それで、プラドのカタログと見積もりをディーラーからもらった上で、予算的にちょっと背伸びして、350万円をオーバーすると、ラダーフレーム耐久性抜群!+荷室広々!なプラドがターゲットに入ってくるのですよ。〔本心はハイラックス、マンセー!〕個人的にガーデニング等のDIYにハマってまして。ホームセンターから購入品を即持ち帰りが可能です。
2.8ディーゼルの高グレードオーナーの皆さま、解りましたよね⁉ レクサスや外車などの超高級車からの移行組には解らないかもしれませんね…。この背伸び組の存在…? ファミリー層のような350万円前後の車種をターゲットにしてる購入検討者が、ミニバンよりワイルドでカッコイイよね!、アウトドアテイストなんかもファッションやライフスタイルに取り入れるとイケてるよね!なんてノリでプラドを購入してます。
私のようなファッションでプラドを購入した層は2.7ガスで180%の満足です!でも、350万円をターゲットに購入検討しましたが、プラドTXは、なんも付いてない!。必然的にオプション付けざるを得ない!334万円車両価格から結局400万円に達しました。私の場合、ディーゼルとガス同一グレードTX比較で、同一オプションでディーゼル補助金24万利用してもガス比30万円高くなり430万円になりました。ディーゼルは、ガス+30万円以上の価値は有ると思いますが。350万円前後の価格帯で新車購入を検討していた者にとっては、高くてディーゼル、手が出ません!
だからって、2.7ガス、ダメダメってほどでもないです。速度60キロ以内で、スットプアンドゴーを繰り返す街主体の使い方では、ディーゼル、ガソリンとも、体感速度感は変わりありませんよ。どちらももっさりしてます。ただ、ディーゼルは、ガソリンと同一速度域内でも。地面をカキ取るチカラ感はヒシヒシと感じ取れ、余裕感がありました。
でも、私は、価格と、日常の使い勝手〔維持費としてディーゼルの尿素SCRや過給器やら触媒やら、ぶっ壊れたら金かかる〕を考え、もちろん見た目、雰囲気、ファッション的にクールかどうかも、メーカー、各種メディア、クチコミから情弱にはならないように必死に検討し2.7ガソリンにしました!!だからディーゼルにしなくってよかったぁ!!
走ったこともねぇオフロード走行にこだわるカーキチヤロウも転売投資ヤロウもクソくらえ!!
このご時世、プラドも含め、クルマの知識を饒舌に語るほど人格疑われるよ。クルマに関しては情弱がクール! 私はガソリン、エアロレス、純正ホイールで通します!






書込番号:19766705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/04/07 16:46(1年以上前)

冷静になりましょう

書込番号:19766987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/08 18:28(1年以上前)

ガソリンか、ディーゼルネタは散々語られてますがゴールが無い(笑)
用途や好みがあるので人それぞれで良いと思います。
とりあえず、ここは価格.COMなんで・・・・。
有益な情報交換の場であることを願います。

書込番号:19769998

ナイスクチコミ!17


K-ROBOさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルのオーナーランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/04/08 18:43(1年以上前)

ガソリンプラドもディーゼルプラドも、どちらも特長があって良いクルマだと思いますけどね。

ガソリンモデルを買った人も、ディーゼルモデルを買った人も自分の意思で選択したわけで、それがその人にとってベストチョイスなわけです。

ガソリンモデルに乗ってる人が「ディーゼルにしなくて良かったー!」
ディーゼルモデルに乗ってる人が「ガソリンにしないで良かったー!」

こんな事を言い合ったところで双方にとって無意味な不快感が残るだけですよ。笑

大事な愛車(プラド)なんだから、クルマそのものも、またそのクルマに乗るユーザーの気持ちも大切にする位の心持ちが欲しいですよね。

書込番号:19770030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:14件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/04/08 21:09(1年以上前)

用途、性能、予算に合わせて好きな車を選べばいいでしょう。ディーゼルかガソリンかなんて所有者以外誰も気にして無いですよ。

書込番号:19770403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:138件

今まで、なんとなく気づいてはいたのですが、今夜確信を持ったので書いてみます。

プラドは何でか?ロービームがハイビームより内側にあるうえ、ポジションが更に
その内側にあるので、夜間対向車からは小さな車と誤認されやすく、狭い道で相手が
端に寄らないで慌てる事が多々あります。

今までは、最近は運転の下手な奴が多くなったなくらいで、こちらに問題があるとは
深刻に考えていませんでした。(笑)

しかし、今夜、確認を持ちました。プラドが悪い(爆)。

通常はハイビームで走行するという前提のもとの設計なのかもしれませんが
実際は殆どがロービームなので、今後、積極的にフォグを車幅灯代わりに
利用したいと思います。

書込番号:19725347

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/03/25 02:39(1年以上前)

最近は本当にセコ道で寄らない奴が多いですね。
しかもかなりスピードがのった状態で突っ込んで来るから、怖いのなんのです。

>リオハレッドさん
言っている事、共感します。
夜間のプラドってライト類が内側に寄り過ぎで、幅広感が夜間になると無くなり対向車からの認識が甘くなってしまう一面は自分も感じます。
夜間、フォグはつけっぱなしでいいと思いますね。

後ろにプラドがいてもコレなんだってなり明るい所に出た時に初めて分かります。(小さな5ナンバークラスと間違えたことあります。)
次期プラドは夜間でも特徴があり、大きさを認識出来る様に変わるといいと思います。


書込番号:19726289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/25 08:16(1年以上前)

気づいてくれて・・・

よかったのぉ〜
よかったのぉ〜

(誰の真似でしょう?)

書込番号:19726598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cb-tatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2016/03/25 19:20(1年以上前)

自分がスピードを落とす、寄るを行えば良いのでは?
それともそれでもギリギリな細道なのでしょうか。

まずはライトどうこうよりも、自分の車がどんなものか理解した上での運転や対応が必要かと。
フォグランプを使う前にすることがあるかと思います。

書込番号:19728123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/03/25 19:40(1年以上前)

リオハレッドさんは、それなりの対応をした上で言ってるんじゃないでしょうか?

cb-tatsuさん
側壁ギリまで寄せて止まれとか言わないですよね。さすがに。自分も気を付けるけど対向車にも気を付けて欲しいって言ってるだけだと思うけど・・・。

書込番号:19728161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:138件

2016/03/25 20:29(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
フォローありがとうございます。
状況説明するまでもありませんよね(笑)

書込番号:19728292

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/03/25 23:38(1年以上前)

先代のアルファードのようですね。
せめて外側をノーマルにしていれば随分変わるんですけど、LEDの高さ制限に引っかかった可能性が高いですね。
200のようにするにはつり目過ぎたんでしょうかね。

アルファードでもフォグランプを車幅灯代わりにする話題が挙がってました。

書込番号:19728920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSH2さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/15 18:11(1年以上前)

こんにちは。

150前期乗りですが、たまたまこのスレッドを見つけて… まさに同感です。
私も生活環境上、夜間の狭い道をよく通行するのですが、対向車がこちらの車幅に気付かずにお互いヒヤリとするケースが何度かありました。

スモールランプももはや車幅灯の役割を果たしておりませんし。


過去に疑問に思いトヨタ本社にも問い合わせて返答を頂いておりますのでご紹介いたします。

------------------------------------------------------

ご愛用車のロービームが内側なのは、夜間、縦列停車時などに
前車に眩しさを与えないように、考慮しているためでございます。
ロービームの取付位置をできるだけ下げるため、ランプ配置と
意匠面から検討し、ロービームをハイビームの内側といたしました。

なお、私どもでは、お客様のカーライフが、少しでも快適になるよう
利便性の高い装備や、新仕様の開発・設定に、力を入れております。

実際に、お車をご愛用くださるお客様からのご要望は
非常に有益な情報でございます。
そのため、私どもといたしましては、その期待に少しでも近づけるよう
尽力していく所存でございます。

今回、○○様より、プラドのロービームにたいし、ご意見(※)を
お寄せいただいたことは、真摯に受け止めるとともに
関係部署へ申伝え、今後のより良い車づくりの参考といたします。

------------------------------------------------------

ランクル200は外側ですよね。(>_<)

私自身も、

1.フォグランプを常時点灯。
2.ハイビーム側にLEDを仕込む。

という対策をとっています。

書込番号:19790630

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ340

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 ショック

2016/03/04 23:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:3件

先月TXDを契約しました。
納期は4月上旬と言われ、毎日楽しみにしていたのに今朝の排ガスニュースでテンションだだ下がりです。。
契約したのでどうしようもないんでしょうけど、今後の対応とかディーラーとかに問い合わせとかされた人いますか?

書込番号:19657955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/05 00:01(1年以上前)

排ガス問題はディーラーでなくメーカーの問題ですから、
メーカー側で対策完了しない限り、ディーラーレベルには話は降りてこないんじゃない。
納車が4月ならそれまで対応されるでしょ。

書込番号:19658053

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2016/03/05 00:07(1年以上前)


担当営業マン、お客様相談センター
に、連絡を入れた所
国が定めた基準値は、超えてませんから
問題ありませんの一点張りでした。


今のところ、改善、改良は、無しの返事でした。

書込番号:19658071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2016/03/05 00:24(1年以上前)

これからTZ−G契約できますかね〜?

書込番号:19658131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/05 00:24(1年以上前)

法改正か何かで走行中の排ガス値も対象にならない限り
メーカーもすぐには対策しないかもね。

書込番号:19658140

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/05 09:20(1年以上前)

まぁトヨタは一般の人が見えない部分を手抜きで作るから想像通りでしょう。

法改正されないと改善する気はないと思います。
てかトヨタでは改善できないと思います。
MAZDAに委託するのでは?

書込番号:19658895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Samuyamさん
クチコミ投稿数:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/03/05 09:29(1年以上前)

>五郎ちゃん丸さん
楽しみにされていて尚且つ安い買い物では無いのでお気持ち察します( ; ; )
4月の納車までにはメーカーは対策出来ないでしょうから今後長い付き合いになる担当営業さんとじっくり相談されては?納得出来るメリット説明があるかもしれません

書込番号:19658919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


K-ROBOさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルのオーナーランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/03/05 10:10(1年以上前)

>五郎ちゃん丸さま
これから納車を楽しみにされていた矢先にこのニュースは正直、気分が悪いですよね…。
私も今年1月にディーゼルTX-L納車以降、トルクフルなエンジン性能や車格に対して想像以上の低燃費(一般道でもまず9km/Lを下回らず、高速では14km/L超も度々)に非常に満足していたのですが、この度のニュースで水をさされた思いです。

今回は「DOCへのHC、SOFの堆積量が一定の閾値を超え、保護制御の作動によってクールドEGRが停止したため」と報告書に記載されておりますが、尿素SCR装置は設備系統上DOC以降に作用する事となっており、仮にクールドEGRが停止しても尿素SCR装置が正常に作用していればNOxの排出量は十分低減できるのでは?とも考えたのですが、今回このような結果になってしまったということは設計上、クールドEGR停止後の排出ガス量では既存の尿素SCR装置の噴射量では間に合わなかったとかでしょうか…。
(当方、技術的な話はよく分かっておりませんので想像です。スミマセン…。)

いずれにしても決して安い買い物では無いですし、トヨタとして、ユーザーに対して納得出来る説明をして欲しいところですね。
まぁクルマそのものの設計はそれなりの安全マージンを有したものになっているでしょうし、プログラム改善等のリコールで対応してくれるのであれば良いですね。(これを機に、更にトヨタのディーゼルエンジンの技術向上を図ってもらってユーザーに還元してもらえればOKとの心持ちです。)

書込番号:19659040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/05 11:24(1年以上前)

>国が定めた基準値は、超えてませんから
>問題ありませんの一点張りでした。

一点張りって・・・
正論なんだから仕方ないです。

書込番号:19659286

ナイスクチコミ!25


snbtkさん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/05 13:23(1年以上前)

認証条件(シャシダイ条件や車速など)での基準値は満足している。
ただ条件外(今回は低温)では先の基準値をオーバーしていた。
これって問題なんだろうか?
後出し条件を満足するのは難しいと思うな。
マツダも今回の低温まで考慮して設計していたのか?
たまたま?

書込番号:19659642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/05 20:22(1年以上前)

クリーンディーゼルに関しては、満を持しての投入ではなかったのかと、ちょっと残念な結果ですね。

特定の条件を満たした場合のみクリーンでは意味がないのに、基準値に対しての認識が甘かったのでしょう。

ある意味、マツダ凄いですね。

書込番号:19661078

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/03/05 22:11(1年以上前)

欧州で先行していたBMWやメルセデスのディーゼル性能をベースにしたのでしょう。
EURO6対応に合わせるならこれでよかったんでしょう
それがアダとなった形ですね。

今の風潮を払拭するにはサービスキャンペーンである程度の改善を施す必要があると思います。
合法だから問題ないではいつまでも悪いイメージのままではないかと。

良くも悪くも今のマスコミ、メディアはオーバーアクションを求めるので一歩踏み込んだ対応が吉と出やすいですね。
ペヤングが良い例で、マクドナルドが悪い例です。

書込番号:19661526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


snbtkさん
クチコミ投稿数:12件

2016/03/06 08:56(1年以上前)

全国の道路や全員の運転の仕方など、全ての条件を一つ一つ試験することは現実的で無い。なのである程度正規化した代表的な条件(10/15モード、JC08など)を決めて、それで試験すると法律で決めている。
今回ダメだった条件は低温だったが、マイナス何度までなのか?高温は?乗車人数と体重は?レジャーボートの牽引は?など条件を後出ししだしたらキリがない。
さらに現時点でユーザーの不利益が無いのに、異物混入や消費期限切れの事案と同じ様に扱うのは違うと思う。
マスコミが焚き付けて炎上して出荷停止や資産価値が下がれば、結局は納車待ちの人やユーザーが損をするし、対策費用は車両価格に転嫁される。

書込番号:19662755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2016/03/06 09:45(1年以上前)

世の中はマツダ以外は基準値の2〜5倍以上のNOxを撒き散らすエンジンだと認識しちゃってます。
もう後出しだからとか正当な理由があっても納得してもらえる状況ではなくなっているって事です。

書込番号:19662933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2016/03/06 16:50(1年以上前)

1km走行だけでデータを取るのは適切なのでしょうか?
少なくとも全車同じ条件でデータを取る必要があると思うのですが。
走行条件が悪くなり、突出して数字が高いのであれば、再計測も必要な気がします。
もう少し具体的な説明をしていただきたいと個人的に思います。

書込番号:19664376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/06 17:38(1年以上前)

クルマ自体は合法だし、なんら問題無い。

情報の一端を担ぎ上げて騒ぎすぎ。
そんなに大事なことなら、クルマ乗るな とは言わないが、加速がどうの とか言うな という事。
可能な限り一定速を維持すれば、少々環境には良い。
乗るのを我慢すれば、道路混雑は解消し、非常に良い事になるのは確かだが。

GWや夏休みの高速渋滞を見れば明らか。
環境より、出かける方が大事なヤツばかりだ。
クリーンディーゼル乗ってます なんて偽善意外の何者でも無い。
カネがあれば排ガス気にせずS63AMGとか買うだろ?きっと。

ユーザーは何も気にする必要ナシ。

書込番号:19664527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/03/06 20:47(1年以上前)

ディーゼル買った人でクリーンだからという理由で選んだ人なんているんでしょうか?
ただ燃料代安い、燃費がいい、トルクある、丈夫とかで選んだと思いますが。
ハイブリッド選ぶ人も環境より財布の中身しか気にしてませんよ

書込番号:19665220

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/07 08:43(1年以上前)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html

黒煙を上げて駆け抜けていく。今では少なくなりましたが、かつてのディーゼル車のイメージです。
そんな車の後ろにはつきたくないものです。

大きな車ですから、燃費が悪く、その上環境にもよくないとなると、乗っていて、肩身も狭いと思います。

次期ランクル200へのディーゼルエンジンの搭載を期待していたものですが、ちょっと困惑しています。
マツダにできて、トヨタにできないこともないと思いますから、メーカーには謙虚に他社に学んで、よいものをつくっていただきたいと思います。また、既存ユーザーには、対策が打てるならば、対策していただきたいです。

書込番号:19666789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/09 11:26(1年以上前)

>ディーゼル買った人でクリーンだからという理由で選んだ人なんているんでしょうか?
>ただ燃料代安い、燃費がいい、トルクある、丈夫とかで選んだと思いますが。

本質が分かっていないようですね。

燃費が良くってトルクもある 「 燃費と走りを両立したエンジン 」 だから皆さんかったんですよ。
排ガスがクリーンなのは当たり前です。(前提条件)
昔のディーゼルのように汚い排ガスを垂れ流していたら発売できませんからね。

排ガスがクリーンなのにも拘らず、
VW 事件後は 「 マツダのディーゼルも走行中は汚い排ガスを垂れ流している 」 と言った、
根も葉もないバッシングをユーザーが受けたいたんです。
掲示板内だけだけどね。(笑

今回の検査結果によって、
マツダ・ディーゼルの高性能がある程度証明されたので、
ユーザーさん達が喜んでいると。
掲示板の中で・・・(笑

別に それでイイじゃん。


書込番号:19674104

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/09 16:59(1年以上前)

気温や測定の諸条件が同一で無いと思われる(測定器、ドライバー、暖気状態など)測定で1キロ位の短距離での測定ではデーターとしての信用度は低いのかと思います。
ただし、そのような条件でもマツダは善かったとだけなのかと思っています。
私のプラドDなど10KMの通勤でも完全暖気できないのに1KMなんて・・・
あと、私の周りではマツダのスカイなんとかのGもDも過走行なのかもしれませんが色々トラブル出ていますし、ディーラーでも中々解決できていない事柄も解消させるのにメーカー指示も有るとかです。(詳しくは別車種ですので)

基準の無い事柄に騒いでもショウガナイと思います。
受験でも受験科目は優秀でもそれ以外はまるで駄目な人も居るでしょう同じことだと思います。
例のドイツ車は替え玉受験ですから問題外。

書込番号:19674897

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/10 08:27(1年以上前)

今回の件で、当該車種を所有するユーザーを始め、ディーゼルに期待するユーザー、ディーゼルに興味のあるユーザーはそれなりに困惑していると思います。データー、メーカー名、車種が明確になっているのだから、メーカーは黙りを決めているのが気になります。マツダはともかく、他のメーカーは見解なり、何らかのコメントが有ってもいいと思います。そうでなければ、報道を「認めている」と受け取られます。

メディア側もそれなりに、追及すべきだと思います。最近のテレビ、ラジオ、新聞はそういうところが足りないです。

私はちょうどニュースが流れた次の日にディーラーに用事があって、なじみのセールスの方に聞きましたが、まだ何も情報がないとそのときは言っていました。

書込番号:19677240

ナイスクチコミ!8


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

車検の質問です。

2016/02/09 02:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

スレ主 もきやさん
クチコミ投稿数:24件

すいません。教えてください。もうすぐランクルの車検があります。やはりディラーが一番良いのでしょうか?
ガソリンスタンドやいろいろな所がありますが車検を通すだけであればどこでも同じなのでしょうか?
最近、ビックモー○スで1リットル100円といったオイルは大丈夫?

書込番号:19570887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/09 04:57(1年以上前)

迷うならディーラー。
無意味な伏字は禁止、
オイルのグレードに問題無ければ100円オイルでもOK。

書込番号:19570951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

2016/02/09 06:00(1年以上前)

100円オイルはやめましょう。後々、大きな修理が必要になったら後悔しても遅いですから。

書込番号:19570996

ナイスクチコミ!3


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/09 08:57(1年以上前)

>車検を通すだけであればどこでも同じ
状態が同じなら、格安チェーン店やカーショップ系の所が一番安くしてくれると思います。
ただ、本当に通すだけ。

ディーラーも最近では格安車検に参入していますが、そこまで安くなりません、と言うか安くできません、悪い所がダメならそこをそのままにしておいてはいけないからです。メーカーの看板をしょっていますから。

格安チェーンやカーショップ系は、ブラックゾーン(修理や整備や部品交換しないと保安基準に適合しない部分)でも目をつむって見なかった事にして通す事もあるようです。
ブラックゾーンは後述の検査場はもちろんのこと民間車検でも修理などをしないと確実に通らない状態、グレーゾーンは検査場だと通らないかもしれないけど民間だと業者によってはOKでディーラーはダメと言う状態、ですかね。

車検はその場限りでの保安基準に適合してるかどうかを見るためだけで、車検に出したからと言って、納車直後に故障などトラブルが出ないとは一切保証できません。ただ単に、公道を走る事が出来る許可が延長されただけです。12ヶ月とかの法令点検も義務ではありますが、罰則はありません。だいいち、国交省勤務者(正規採用)でさえ格安車検チェーンに出してるくらいですから、結局は税金で公道を走る許可を出していると言っても過言ではありません。
ただし、国交省管轄の検査場での検査は、一応ですが一通りチェックしますから、状態が悪いと絶対に通してくれません。でも、状態が良ければチェーン店などの格安業者に比べても安く通すことができる場合もあります。

SS系は検査場に持ち込むところと自社でメ民間車検をやっている所があるのと2タイプで、どちらが安いのかはわかりませんが、車検後しばらくの間はガソリンが一般客よりも安くなるとか特典はありますね。
料金は格安チェーンと同じ位か少し高いと思われます。
最大のメリットは燃料代がしばらく他者よりも優遇されると言う事だと思われます。

>100円オイル
コバックはいつもの手段ですね。
中身はおそらく、カーメーカー第二ブランド品クラスと同等の品質だと思われます。全く悪いオイルではありませんが、純正に指定されているオイルよりも落ちる場合が多いですね。
ただ、しょせんは客寄せパンダです。
車検証や任意保険などの個人情報をもらう代わりに100円でオイル交換と言う事です。情報がウマいのです。
車検を任せた場合は、別の所で補てんされています。


まあ、だいたい、リフトにあげてるのに「見積もり無料」とか、矛盾してるというか怪しいですね。
家電量販店だって、故障修理依頼で見積もり用の点検料が必要ですし。
車をリフトに載せて下というか裏を見るだけの作業なのに、無料とか逆に怖い。
今はネットが普及し、おおよその料金はわかりますが、事細かに見積もりを取ろうとすると作業が生じてしまいますからね。
作業には機器(設備)や人間や時間が必要です。
パソコンもwin10が無料とかありますけど、後々のサポートやアップデートに難があるのではないだろうか、と怖いですね。
「無料ほど高い物はない」、と言われるように、無料とか格安だと逆に怖いですね。
「高けりゃ良い」、という物でもありませんが、無料や安すぎるのはカラクリがありますからね。


ご自分が納得される車検をお選び下さい。

書込番号:19571283

ナイスクチコミ!3


スレ主 もきやさん
クチコミ投稿数:24件

2016/02/09 12:42(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。やっぱりディラーにしようと思います。

書込番号:19571907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/09 19:49(1年以上前)

ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ。

書込番号:19573051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/09 19:59(1年以上前)

ハイブリッド車は内容や中身を勉強して研修した技能士がいるディーラーでないと心配です。

ガソリン車なら近所の安い独立した車屋さんで大丈夫です。

ヨーロッパでハイブリッド車が売れない理由は、ハイブリッドの仕組みが分からなくて直せない車屋さんばかりだからと聞きました。

書込番号:19573095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/09 20:25(1年以上前)

車検はディーラーをお勧めします。なんと言っても安心安全です。

どうしても安く上げたいのなら、ユーザー車検ですが、最初のハードルはそれなりに高いし
車の事を知っている人向けで責任も付いてきます。

車にもよりますが、最近のくるまは、高度な制御をしているので、車検を通すだけの業者には
かゆいところまで面倒みきれません、格安車検は、ユーザー車検をする代行業者だと言えます。

書込番号:19573222

ナイスクチコミ!0


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/10 10:12(1年以上前)

>ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ。
ディーラーの原価は安いですからね

書込番号:19574914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/10 11:10(1年以上前)

格安車検やユーザー車検の簡易な車検をする町の車屋さんでは絶対に駄目です。

以前、ガソリン車の時はディーラーと同じ内容の車検で5万くらい違ってましたので、その後は町の車屋さんでやっていました。

相見積もりも大事ですね。

ハイブリッド車になってからは町の車屋さんでは仕組みが分かりませんから、ディーラー車検オンリーになりました。

書込番号:19575054

ナイスクチコミ!4


甘辛さん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/23 08:28(1年以上前)

>ディーラーで使ってるキャッスルのSN0w20だってバルクでリッターあたり原価は100円くらいですよ
アルファードリボーンはディーラー社員だな。
1L100円位と言う証拠を見せてくれよ?
言い切ったのはリボーンな。
早く証拠の画像をアップして下さいよ。

書込番号:19620359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/23 08:34(1年以上前)

車検とメンテナンスは別です

普通の車を普通に使っていれば何もせずそのまま車検は取れます
(車検ってそう言う物です)

車検を機会にメンテナンス(点検や交換等)を行う場合が多いので
その分で高い、安いとなります

普段メンテナンスを行わないのであれば車検時に行うと良いでしょう
そう言う意味ではディラーが一番です

車検だけが目的の場合どこでも同じです

書込番号:19620385

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/23 09:28(1年以上前)

おはようございます

>車検とメンテナンスは別です

同意です。
ですが、初回車検ならば、どこでやっても大した金額差は出ないですし、メーカー保証の延長が受けられるディーラーを勧めます

書込番号:19620483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

TX-D購入契約

2016/02/21 19:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

クチコミ投稿数:11件 ランドクルーザー プラド 2009年モデルの満足度5

先月の契約。
オプション30万くらい付けて、
本体値引き 8万
オプション値引き 17万
補助金 19万
下取車 ジムニー 2002年式 10万キロ走行 要エンジン載せ換え 20万

納車は3月下旬になりそうとのこと。
SUV=ディーゼル。
個人的にはランクル70ディーゼルを熱望しています。あれば、こっちにしたんだけどなぁ。

書込番号:19614852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ランドクルーザー プラド 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ランドクルーザー プラド 2009年モデルを新規書き込みランドクルーザー プラド 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランドクルーザー プラド 2009年モデル
トヨタ

ランドクルーザー プラド 2009年モデル

新車価格:315〜554万円

中古車価格:199〜736万円

ランドクルーザー プラド 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <668

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,094物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,094物件)