ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 22 | 2018年11月6日 14:41 |
![]() |
164 | 15 | 2018年9月15日 07:31 |
![]() |
32 | 5 | 2018年8月6日 23:04 |
![]() |
29 | 9 | 2018年6月2日 14:17 |
![]() |
392 | 64 | 2018年1月26日 12:25 |
![]() |
38 | 7 | 2017年11月30日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初心者ですので、不手際がありましたら優しく教えてください!
7月末にTX-Lを契約(発注)しましたところ、9月25日頃車体が完成するとの連絡がありました。
その後、オプション等の取り付けで10月頭の納車になるとのことでした。
MOは、19インチ、クリアランスソナー、ナビ、寒冷地、ブラインドスポットモニター、ムーンルーフ
その他は、コーティング、フロアマット、バイザー、ナンバーフレーム、ウッド調ステアリング、プラズマクラスターLEDルームランプ、プレミアムホーン他
場所は関東南部の県です。
たいした情報ではないですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:21213928 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おめでとうございます。
注文早かったんですね。それでも10月ですか…
私は8月お盆明けに2.8TX注文してまだ納期不明です。
書込番号:21214007 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TX-L 7人乗りディーゼル ホワイトパール
内装ベージュ MOPフル 19インチ
9月1週目注文
10月1週目工場完成→2週目納車です。
近畿圏です。
書込番号:21214035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.ダイモンさん
8/10 TZ−G MOPナビ ムーンルーフ レール 注文
未だ連絡なし… です
>ごじゃみさん
1か月前に納車情報がわかるのですね。
うちの営業は、もしかしたら知ってるのかな?
書込番号:21214093
3点

>旅先の思い出さん
>20000321さん
>ごじゃみさん
皆さん返信ありがとうございます!
初めてなもんで、返信来るかドキドキしてました(笑)
前車アルファードからの乗り換えになりますが、スキーにも行くので雪道も安心して走行したく思い、乗り換えを決めました!
納期ですが、私に連絡がきたのはこの前の日曜日です。
プラドのマイナーチェンジ情報が分かりましたらすぐ連絡ほしいとDさん頼んでおき、7月30日に契約しました!
その日に契約したのでもっと早く納車されるかと思ってました。
書込番号:21214116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月4日注文して、TX2.8パール MOPフル今週末納車です。
書込番号:21214121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sat27さん
はっやいですね!!
おめでとうございます!!
この待ってる間も楽しいですよね!!
書込番号:21214329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sat27さん
自分も8月4日に購入して今週末納車です!北海道です。
書込番号:21214513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハリアー同様レザーシートのグレードが遅れてるっぽいですね
書込番号:21214519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月30日仮契約8月2日本契約で車完成9月12日で今日納車ですTX-Lガソリン車でメーカーフルオプションパートホワイトです
購入金額は520万です
納車は営業さんが頑張ってくれてTX-Lでは、関西圏の県では一番納車です
本日昼ぐらいに営業所に到着後即納になります
書込番号:21215356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もやっぱりレクサスさんと同じです
TX-Lで、本日営業所到着です。私は仕事の都合上納車は明日にしてもらいましたが。
私も関西圏です。
関西圏のTX-Lは今からみたいですね。
書込番号:21215470
5点

>アイコス2.4さん
>高崎さん
情報ありがとうございます!
ハリアーはレザーの遅れがあったんですね。
>やっぱりレクサスさん
>mabu1さん
きっと、もう納車されましたね!
初めの内は特に気を遣うと思いますが、プラドライフを楽しんでください!!
私はディーゼルで契約しました。
ガソリン車にされた理由を主観で構いませんので、差し支えなければ教えてください。
書込番号:21216417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
本日無事に納車されました
ガソリン車にした理由は値段が一番の決めてです
週末しか乗らないのであえてディーゼルを選びませんでした
後は後々の売却の事も考えて元が取れないと判断しました
三年後の新型に乗り換え予定なので
次はディーゼルも有りかなと思ってます
少し乗りましたが新型プラド良いですよ
お互いプラドライフを楽しみましょう>Mr.ダイモンさん
>ごじゃみさん
書込番号:21216584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりレクサスさん
なるほどですね!!
FMCで乗り換えなんて羨ましい!!
自分は長く乗るつもりなのと、ディーゼルに乗ったことがないので乗ってみたく思い決定しました。
プラドは良い車なのでお互いに楽しみましょう!!
この場を借りて質問なのですが
MC後のメーカーナビのテレビキット(キャンセラー)は何を買えば良いか分かる方教えてください。
書込番号:21216892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして(*^^*)
四国です。
TXガソリン車 ホワイトパール
ナビ、バックモニター、ウッド調ステアリングとシフトノブ、フロアマット、希望ナンバー(抽選ナンバー) ……位だったかなと思います。
契約開始日の当日7/29契約で、新車注文書の納期予定は10/1。
しかしここ数日、インスタで『本日納車しました!』とちらほら出てこられてるようなので、D担当に連絡したら、『都会は納車が早いんです(;゜0゜)急ぐようにとは言ってありますのでお待ち下さい。』とのこと。
納車の早い遅いって何で決まるんでしょうね?不思議に思います。
書込番号:21218028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PRADO_888さん
返信が遅くなり、申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
お互いに、だいぶ早く契約したんですがねぇ…笑
本音を言うと、自分は少しだけでも他の方より早く新型に乗りたいと思っていました。
でも営業さんは頑張ってくれてますので、今となっては「まっ、そろそろでしょ」くらいに思って、のんびり構えてます!
都会は流石ですが、田舎にも良いところはたくさんあるので、ゆっくり待ちましょう!
書込番号:21227793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mr.ダイモンさん
おはようございます(人´∀`)♪
そうですよね!
気長に待つしかないんですよねぇ。
ま、待ってればいつかは納車されますよね♪
私なんか抽選対象希望ナンバーにしてるんで、当たらない限り納車されないし(((*≧艸≦)ププッ(笑)
これだけは本当に運任せです。
書込番号:21229837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら納車台数枠は各都道府県のディーラーで割当てられてますので、SUVの販売台数が多いディーラーは優先的に多くなってます。なので同じ契約日でもディーラーの納車枠を超えてれば、言い方悪いですが次回納車にされます。都会は購入者も多いので枠も多くあるので、早く納車されるようですね。
書込番号:21249814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マハムドオンさん
こんばんは★
ディーラー枠……、月産生産台数と同じ感じでしょうか?
それにガソリン車よりディーゼル車の方が出荷が早いと。
私の住んでる県でも数日前、納車しました!とupされてました。
つい先日連絡があり、私のPRADOは10/10工場出荷予定らしいです(;´Д⊂)
田舎は仕方ないねぇ……ρ(・・、)
あぁ……早く乗りたい(´;ω;`)
ナンバー抽選があるので、運が良くて今月末納車かなと、勝手に思ってます
(*ノω・*)テヘ
書込番号:21249867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マハムドオンさん
なるほど!
各県単位で枠みたいなものが存在するんですね!
勉強になりました。
ありがとうございます!!
早く乗りたいんですが、時間かかってもいいのでオプションとかも丁寧に取り付けて欲しい思いもあり、何だか複雑な気持ちです!笑
毎日口コミ見て気持ちを落ち着かせています!
書込番号:21249937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.ダイモンさん
>PRADO_888さん
もう少しでの納車楽しみですね。
私は9/18にTX-Lディーゼル契約し12月頭納車予定です。
今は神奈川在住ですが、以前仕事の関係で四国に住んでました。自然も多く四国は大好きです。
納車されたら四国も走破したいです。
書込番号:21251905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2016年に、クラウンハイブリットから乗り換えたのですが、最初は、憧れのプラドに乗れて楽しかったのですが、エンジン始動時やアイドリング時の騒音が気になり、近所迷惑だなと思い、2年弱でハイブリットに乗り換えてしまいました。プラドには、ハイブリット仕様を考えてもらうと、もっと売れるのではないでしょうか?。ディーゼル以上にトルクも強くて出足もよく、静かで、価格も安価になるのでは。でも、うるさくないプラドでは面白くない?。一寸思ったまで。
10点

気づくのに高い勉強代払いましたね。
ハイブリッドのプラド?
要らないな。
あとさ、ハイブリットじゃないよ。
ハイブリッドだから。
書込番号:22097680 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

エンジン音なんてありふれた音だから誰も気にしないよ。
あなた自身、他の車のエンジン音が気になった事ないでしょ?
近くにいるから聞こえるけど少し離れたらほとんど聞こえないよ
書込番号:22097714 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私も、昨日にプラドデビューしたので正直な感想ですが、ガソリン車と比べるとディーゼル独特の音は一般的にも耳につきそうな音ではありますね。なので、停車しながらのアイドリングは気を使います。ディーゼルとしてのパワー感ももう少し欲しいので、ハイブリッドも私は歓迎です。次回のフルモデルチェンジでは、追加されるかも知れませんね。
書込番号:22097735 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

次期プラドのハイブリッド化は個人的には必要ないですが、ディーゼル自体の将来は世界的にかなり厳しい状態ですので、今後、ディーゼルエンジン自体開発自体されないのでは?と危惧しています。
仮にFMC後にハイブリッドが出るとして、今のラダーフレーム構造のままでモーターとバッテリーを置く場所の確保ができるのか、出来なければラダーを捨てるのか、という選択を迫られそうです。
そしてバッテリーを積んだ場合、今の70cmという渡河能力も無くなってしまいそうです。
そうなった場合、プラドがただの町乗りSUVになってしまい、私にとっては魅力が半減し、複雑な思いです。
書込番号:22097971 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

確かに車内もうるさいですが車外は更にうるさいですね。
私は元々しませんが、住宅街での暖機運転はヒンシュクを買うレベルだと思います。
開発テーマに静粛性とか入ってないでしょうから仕方ないと思いますが。
書込番号:22097994
12点

「思ったのと違う」系書き込みなので個人の主観がメインとなりますから、同じように「人それぞれ」という意見に集約されると思います。
wikiにおいて、「
現在一般的にSUVと呼ばれるものは
1.ピックアップトラックの荷台に「シェル」と呼ばれる居住・荷室空間を作ったもの→ 本来の意味でのSUV
2.地上高を高くしたりラダーフレーム構造を採用したりするなど、本格オフロード走行向けに設計された四輪駆動車 →「クロスカントリー車」(クロカン)
3.モノコック構造で1.と2.のようなSUV車風の外観を持つ車、またはセダン・コンパクトカーなどのボディを大きめ又は高めに設計した車 →「クロスオーバーSUV」(CUV)
と大きく分けて3つが存在しており、これらの総称がSUVであると広くとらえるのが無難である。
」
との記述のうち、プラドは2.に該当します。
さらに言えばプラドは「貨物車」向けエンジンを代々積んでいます。(1GRもピックアップトラック向けエンジンです)
見た目は乗用車、中身はトラックというクロスオーバー車なわけですので狸御殿さんがおっしゃるように(特に外の)静粛性は悪路走破性や耐久性の次以降の優先度なんだと思います。
将来的にハイブリッドやEV、燃料電池などにするのには抵抗はなくむしろ積極的に進めてほしいと思っていますが、先ほどのとおり、悪路走破性や耐久性が最優先とした場合に搭載できるのか?という課題を克服してほしいですね。
ちなみに出だしの遅さはこれまでも書き込みがありますし、開発責任者自身がコメントしていますが、
「牽引時のトラクションの確実性」を最優先としたセッティングです。意図してそのように味付けされているわけです。
慣れてくると「もっさり」ではなく確実にタイヤが接地して回転していることが感じられるという点ですね。
特に不整地や雪道などではこの感覚が安心にもつながっていると思いました。
トルコンの勢いに任せてトルクが発生する感覚がないという点は他の車がいかにトルコン任せかわかるレベルですね。
また、2.7Lガソリンエンジンでは得られない上り坂での継続的な高トルクはモーターでも難しいものなのでそれだけでも十分選択するに値するなと思います。(まあ、4Lでも同じでしたので維持費掛けられるなら4Lも選択するに値します(今はありませんが))
わずか2年ほどとはいえ、今後もう出てくるかわからないディーゼルエンジン搭載のクロスカントリー車に縁があったことを記憶に残しておいてほしいですね。
書込番号:22098593
17点

>tabizuki7さん
SUVにハイブリッドはいらないかな? そもそもジャンル違いですよ。
書込番号:22099557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プラドにハイブリッドは個人的には必要ないかと。
単純に新車価格が上がるのも嫌ですが、プラドはいつまでもガチャガチャ遊べる車であってほしい…。
ハイブリッドはハリアーまでにしてほしいですね。ゴリゴリの4WDが減っていくのは悲しすぎます。
書込番号:22099688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

プラド買わずにRX450h買っとけばよかったのに
そもそもプラドの位置づけがわかってないし
道なき道にハイブリッドは必要ない
それ言っちゃうと日本でプラド買った人の多くはオーバークオリティの
燃費が悪いクソ重たい車ですけどね
自分にとっては20フィートのバスボート牽引するのでラダーフレーム車が必要だったけど
そうじゃなかったらRX買うな
書込番号:22099727
8点

皆さん ご意見ありがとうございました。
確かにプラドは オーバークオリティの燃費が悪いクソ重たい車でした。
私は、RX450hという、ハイブリッド(ハイブリットではなく)仕様があることは、わかっておりました。ただ、RXのしなっとした感じが、好きにならないのです。初期の自動車のスタイルを思わせる、プラドの角ばった、すっきりしたスタイルが好きなのです。みなさんが思っているようなSUV使用をしようと思っているわけではありません。悪路走破の経験はありません。また、それをしようとも思っておりません。長距離をオフロードするのではなく、日本中のほとんどが舗装された道路 特に北海道中をプラドで走り回ったのですが 優雅に運転出来るプラドが大好きなのです。都会に住む者にとっては 車内はとにかく 車外の騒音には気を使います。発進・アイドリングの騒音が少ないハイブリッド(ハイブリットではなく)仕様の選択支があれば、SUV特有の機能が制約されても、また、購入したいと思っております。プラドが好きで、私のような使い方の人も多いような気がします。
書込番号:22102426
4点

アウトランダーも人気のようですし選択肢を広げると言う意味ではあってもいいのでは?と私は思いますけどね。選択するしないは購入者が決めればいいのでは?
トヨタの技術でプラドクラスでのハイブリ、しかもプラドブランドって良いと思いますが。
PHVだとやっぱり距離が不安ですし、ハイブリなら走行距離も取れそうですし。
今回の震災、災害の時2000円しか給油出来ませんしかも停電ですってなると燃費気にしますしね。
ヌシさん静寂性求むですが私は燃費面であってもいいかと。でもハイブリだと電池交換でリセール下がるのかな?とも思いますけど。
書込番号:22102805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初期の自動車のスタイルを思わせる、プラドの角ばった、すっきりしたスタイルが好きなのです。
>特に北海道中をプラドで走り回ったのですが 優雅に運転出来るプラドが大好きなのです。
>みなさんが思っているようなSUV使用をしようと思っているわけではありません。
>プラドが好きで、私のような使い方の人も多いような気がします。
このような走りをするのも、スタイルも悪路走破性を必然としたからこそのものなので・・・・
ちなみに今現在ある縦置き型のハイブリッドエンジンは、Lexus LS500hに載っている3.5Lタイプが最高出力となります。
だいたい同じような重量(2300Kg程度)となる4WDでは、燃費は14.4Km/L、エンジンの最大トルクは356Nm(5,100rpm)、モーターは300Nmです。出力は当然ながら大きくなるので加速や最大車速は大きく改善します(でも4Lエンジン並みです)
つまり燃費は(燃料差額含めて)ディーゼルとあまり変わらない、トルクは下(4Lエンジンよりも下)となります。
発進時はモータートルクを使うとした場合は300Nmで、エンジンは5,100回転まで引っ張らないと使えない。
ディーゼルは1600回転で最大トルク450Nmが出るので(極低速時以外)はディーゼルのほうが有利です。
価格は最も安いのがクラウンハイブリッドですが700万(2WDのみ、他の同グレードでの4WDとの価格差は20万)。
で、クラウンの最廉価グレードは460万ですがMOPナビクラス標準なので実質的な価格帯としてはプラドとさほど変わらず装備差などあるので正確ではありませんが50万程度ディーゼルより高くなると思われます。
つまりスレ主さんが考える、「ディーゼル以上にトルクも強くて出足もよく、静かで、価格も安価になるのでは。」は静かという部分以外は実現できないことになると思われます。
始動時とアイドリング時の騒音対策としてはコスパ悪すぎません?
選択肢を作るならプラド風のスタイルのSUVをRAV4ベース(ハリアーの兄弟車)で作ればいいと思います。
そのほうが現実味があると思いません?
書込番号:22103213
9点

>tabizuki7さん
こんばんは!
納車待ちで比較したことはないのですが、ガソリンエンジンでしたらアイドリング騒音云々の不満は解消できたのではないでしょうか?
少し試乗しただけなので、ガソリンもディーゼルと比べてそこまで大差ないのでしょうかね…
書込番号:22104293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは私見です。プラドはもともと静粛性を求める、静かな車ではありませんから・・・
フレーム構造と車高の高さ由来でそれなりの静粛性があるものの、私の中では中の上くらいですね。
内装外せばわかりますが、フロアの静穏化対策が並程度しかされていません。
吸音材はいたるところにありますが、殆ど効いてませんね。
私はあまりにも煩いんで自分でボディー全体をデッドニングしましたから(変わり者)。
プラドのデッドニングに関してはその辺の業者よりノウハウがあると自負しています。
そのくらい手間暇かけましたから、静かなんてもんじゃないです。
初代セルシオに初めて乗った時と同じ位の感動が味わえます。
書込番号:22104449
2点

メーカーさんは、車の性質上で考えているのではないでしょうかねー。基本は悪路走破が前提で、水の中にもある程度の高さまで浸かる。だとしたら、モーター、電池等の水対策が必要。その場合、余計なコストが掛かるだろうし、信頼性という意味は結構厳しいように思われます。後、この車を買うユーザーがハイブリッドを求めているかどうかも判断材料になりますよね。ハイブリッドを求めているユーザーが多いようだと出てくる可能性はあるかと思いますがね。
書込番号:22109817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
別件でトヨタに車を預けた際、
6速ATのプログラム書換を依頼しました。
(2016年2月登録のディーゼルです。)
バージョンアップの内容は失念しましたが、
油圧制御を見直ししているようです。
今まではシフトアップ中にアクセルを抜くと、
衝撃と音が出ましたが、書換後はかなり改善されました。
また、シフトダウンが以前より滑らかになった気がします。
同じ症状の方がいればと思い、書き込みしました。
書込番号:22009665 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんな事を書くとバカにされるので、詳しくは書きませんが、車は静電気の塊といっても過言ではありません。
この静電気を効果的に除電すると、あらゆる物の動きがスムーズになります。
ATのそのショックもきれいに取れますが、チューニングの域なのでこうやればと言った事が言えないのです。
メーカーとしては不安定な除電より、静電気の影響を踏まえてのプログラム制御の方が正解です。
ATのトルコンはオイルがスムーズに循環して、はじめてその能力を発揮しますが、オイルクラーに回パイプが細くて
本来の能力を発揮していないのです。
トランスミッションから、静電気を除去することで安っぽいショックがとれ、抜群に効率が上がります。
いままで、添加剤やらのいろんな事を試してきましたが、みんな吹っ飛びました。静電気の除電最高!
アーシングとは別物ですよ。
書込番号:22010747
8点

っという事はアルミテープをバンバン貼ればいいという事ですね。
後期6速ATって5と6を使っていると凄く違和感を感じます。
5速で1500強で走っていると6速に入らない。
アクセルを抜いてアクセルを再度踏むと6速1000ちょいで走ってくれる
微妙なATです
書込番号:22011003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やりすぎも駄目です。その部分の電位が低くなりすぎると、逃げ口を求めて逆に寄ってきますから。
ほとんど動かない方向ですが、雨に日は動きすぎたり安定しません。
効果のある場所とない場所、これ以上は駄目というラインがあるので、付けてテストの繰り返しです。
私はアルミテープではなく、家庭用の電気コードの寄り線の被覆を剥いてを巻いて先端を1センチほどばらして
先端から放電させてます。
今の時期、エアコンのコンプレッサーからの静電気はとても強烈です。
書込番号:22011179
2点

>たちょらさん
2015年9月車です、以前に書き換えをしました。
その時は5速6速に入らない時が有るとの事でのアップデートと聞いています。
私がアップデートする事になったのは4速に入るときに滑る事が有ったり
冷間時に2速になる時ショックが出ていた為です。
アップデート後に感じたのは変速タイミングの変化と4速からのシフトダウンが遅くなったと
感じました。
その後にアップデートが有ったと聞いてませんので同じバージョンかと思います。
静電気に関しては例のテープの大元なので効果が確認できるのなら現行の何れかのモデルで採用されていると思うのですが
採用されていない処を見ると効果が無いか安定しないのかと思います。
書込番号:22011270
3点

皆様、返信ありがとうございます。
プログラム書換に関しましては、
書換後はかなり滑らかになっています。
また4速で粘るようになったのも感じました!
除電をするとさらに滑らかになるようで
大変興味深いのですが、
如何せん時間が取れそうにありません・・・
折を見て実行してみたいと思います^^
書込番号:22013351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
本日6/1
プラド公式ページとwebカタログが更新されてました。でも、T公式ページのニュースリリースには、一部改良とは載ってませんでした。。。
サイト上の主要諸元表の新旧の違いはわかりませんでした。
サイト上の主要装備一覧を見ると、セーフティーセンスが、Pではなくなっていました。
また、シートメモリーは従来通り、TZしかないように見えました。
見落としあるかもしれませんが、結局は発表はなく、ひっそり、こっそりだったんですね(-_-)
書込番号:21866635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セーフティーセンスは第2世代に移行したってことですね。
書込番号:21866642
3点

ほんとにひっそりでしたね。ちょっとびっくり。
出力等もカタログ上は変わっていないようですので
空冷を購入した人たちも(自分含む)ちょっと安心ですかね。試乗レポが楽しみです。
書込番号:21867225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もくもくたんやさん
セーフティーセンスの内容見ると今までと
変わってない気がしますが。
書込番号:21867229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シートメモリ結局Lにはつかないんですかねー?
つかないと残念ですよねー
書込番号:21867274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>英翔ぱぱさん
ですね〜!
オチは、統一の名称だけで、あまり実態は変わんない、ということですかね!?
やっぱり、ガセ情報への対応も含め、ちょっとごまかし多いかな。。。
Dに「クレームになる対応じゃない?」と言ったら、「うーん。。。さすがにそうっすよね」でした!
書込番号:21867363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずちんαさん
うーん、残念、たしかに。
でも、半年前、MCで楽しみに買った人からすれば、もし、メモリー付加されてたら、の気持ち考えると、よいのかな。。。
書込番号:21867370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の仕様が変わってますからねー。セーフティセンスと空冷と水冷って結構な変更だと思いますけどね。
書込番号:21868070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずちんαさん
セーフティセンスって変更しましたっけ?
書込番号:21868292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セーフティーセンスの内容は旧カタログと比べましたが、変更は無い様です。名前からPが取れただけだと思います。
他に変更になった点で確認出来たのは、水冷化とラゲージレールの廃止ぐらい。
3列目の電動も残ってますね。
書込番号:21868368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ディーラーにてBIGX X9V及びアルパインのバックカメラ&アタッチメントも取り付け出来ましたのでご報告まで。
ナビは純正9インチパネルで無加工で設置出来たようなのですがパネルに対して平面では無く垂直?に画面が取り付けられており角度の調整が出来ないか確認して頂いています。
ただ画面を平面にすると操作ボタンが飛び出るのと意外に今の位置が画面が見やすく現状の設置で自分的には問題ないかな?と思い実際に調整するかどうかはまだわかりません^^;
ちなみに純正9インチパネルはエアコンダクトがシルバー枠になってました。
社外ナビの取り付けを考えられてる方は参考にしてください(^^)
書込番号:21211437 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

ディーラーナビを考えているものですか、、30万円工賃込みで超えちゃってるんですが、9インチナビ、バックカメラ、ETC連動、ステアリングスイッチ連動などその他配線必需品などわかれば教えていただきたいですが、、金額などの、、よろしくお願いいたします。
書込番号:21211537 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ステアリング連動は現状アルパインでは無理ですね。
アルパインのカメラでというのとなら今後アルパインで車種専用ナビが出るのを待つしかないと思いますよ。
ナビ等の金額ということですが何を選ばれるかで変わるので...必要なものはナビ、バックカメラ、バックビューカメラ取り付けブラケット、バックカメラの配線、ETC車載器、純正9インチパネルで大丈夫ですよ(^^)
純正パネルは確か21600円ほどだったので後はご予算に合わせて選ばれたらどうかと思います。
取り付け工賃はこれまた交渉やどこで施工されるかで大きく変わると思いますので何とも言えません^^;
一度ディーラーでご相談されてみてはいかがでしょうか?(^^)
書込番号:21211648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あ、すみません...
ステアリング連動はハンドルのスイッチの方ですね。読み間違えました^^;
自分はステアリングスイッチの配線は取り付けていませんがナビのボリューム、曲送り等は左側スイッチで連動しています。
電話等は必要性を感じておらず試していないのでわかりません...すみません^^;
書込番号:21211668 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

たーさんさんさんさん、貴重な情報ありがとうございます。
車は発注したものの、カーナビは決められずにいました。
この情報を元に自分もアルパインに決めました!
バックカメラ、バックビューカメラ取り付けブラケット、バックカメラの配線、
の品番を教えていただけますか?
あとバックカメラがどのように取り付けてあるのか写真のアップできるでしょうか?
ETCは2.0ですか?どこにつけたのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。お手数ですが宜しくお願いいたします。
書込番号:21212290
10点


あと私が取り付けたものの型番下記の通りです(^^)
ETC2.0 HCE-B110
バックカメラ HCE-C1000D-W
バックカメラ接続ケーブル KWX-G001
カメラ取り付けブラケット KTX-C15LP
書込番号:21213360 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

あ、あとETCの場所でしたね。
場所は純正と同じグローブボックス内の箇所です。純正パーツで取り付け可能ですよ。
ただアルパインを選ばれるということなので注意点をひとつ...
直接ナビには関係ありませんが中期と異なりハンドル左側のサービスホールが全て小さくなってます。
私はカタログない状態で発注したのでアルパインのビルトインUSB、HDMI接続ユニットがそちら側に接続出来ず仕方なくコンソールボックス前のサービスホールを広げて接続しました。
ハンドル右側のサービスホールなら問題ないと思います。純正の接続ユニットは注文していないのでわかりませんが確かアルパインの接続端子は特殊だったように記憶してますので純正を頼まれるようでしたら確認が必要だと思います^^;
私は必要なのでつけましたが接続ユニットを使わないなら問題ないと思います(^^)
書込番号:21213391 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

たーさんさんさんさん, お忙しいところ画像のアップならびに適切なアドバイスありがとうございます。
この画像を見るともうすぐ納車のようですね。羨ましい
書込番号:21214926
4点

>シーバス探検家さん
いえいえ、私もこちらで色々と見させて頂きましたので参考になれば幸いです。
私の方は昨日でスピーカー等の取り付けやコーティングなども終わりいち早くプラドライフを満喫させて頂いてます、すみません^^;
シーバス探検家さんはこれからの納車と思われますが納車までの楽しみも今しか出来ないことだと思うので是非楽しんで待って頂ければと思います(^^)
そして納車されたらされたで更に楽しくなる車だと思いますよ!
書込番号:21214980 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

たーさんさんさんさん
何度もすみません。たーさんさんさんさんと同じもので
デーラーで取り付けするのですが、必要なものをそろえてくださいと言われました。
カーナビ、バックカメラ、ETCなどの本体の他に必要なものとして買い揃えたものを教えていただけますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:21217888
6点

>シーバス探検家さん
私が揃えたものですか??
ナビ関連で揃えたもので前述した型番のもの以外では純正9インチパネルにナビ本体とUSB/HDMI接続ユニットぐらいですよ。
後は付随してのスピーカー、インナーバッフル、ウーファー、ウーファーの接続ケーブル、デッドニング材ぐらいですね。スピーカー等は中期プラドが入るものなら大丈夫です。あ、純正位置にツィーターを入れる際には中期と同じように加工が必要なようです^^;
社外ナビの取り付けは初めてでしょうか?もしそうなら純正ナビに比べて自由度や選択の幅が広いのが社外ナビのメリットにも思いますのでお近くのオートバックスなどに向かわれてアルパイン9インチナビ取り付けでこういったことがしたいという要望をご予算も含めて言えば品番など記載した見積もりが貰えると思いますよ。
安ければそちらでお願いすれば良いですし、ディーラーの取り付けがやはり良いとなればディーラーでお願いすれば大丈夫だと思います。あ、オートバックスならamazonで購入したものを取り付けしてもらえるサービスもありますよ。またオーディオ関連もなら専門ショップの取り付けも選択に入りますしね。
ちなみに私はディーラー&専門ショップでの取り付けを行いました。
最悪ナビ等やメーカーオプション以外のものについては納車されてからでも取り付け可能ですからじっくり考えられてからでも良いと思います。
工賃を抑えるなら先に決めて一気にでも良いですが、どうしようかとゆっくり考えて選ぶのも楽しいと思いますよ(^^)
書込番号:21218839 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

失礼します。9インチナビを付けたくて読んでましたが、アルパインの9インチナビを取り付けたとのことですが、総額でいくら掛かりましたか?金額詳細を教えてください。
大変お手数お掛けして申し訳有りませんがよろしくお願い致します。
書込番号:21219004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結構金額気にされる方多いようですね^^;
私の方はナビだけの付け替えなら20万いかないぐらいだと思います。
バックカメラ、ETC、音響まわり含めれば35万には収まる程度かと。
なのですが、金額が申し上げにくいのは地域であったり取り付けされるところであったり、取り付ける内容で変わることが多いので私より安くとりつけることもあれば高いこともあると思うので私の金額が絶対ということにはならないのでやはり調べられて見積もりを出して頂くのが確実だと思います。
9インチで悩まれているということなので恐らくディーラーナビと悩まれていると思うのですが金額だけならディーラーナビよりも安くつけれるのは間違いないと思いますよ。
ただディーラーナビはフィット感や連動などアルパインにはない魅力もあると思うのでディーラーナビが良いと思われるならそれで価格交渉されてアルパインが良いと思うなら近くで最安で取り付けれるところを探す方が後悔がないと思われます^^;
私がアルパインにした理由は画面が大きく綺麗な方が良い&音響もある程度良くしたい&拡張性がある&その中で費用がなるべく掛からない方がいい、と言った理由でした。
メーカーナビも勿論比較しましたが金額の高さと私に必要な機能とで優位性を見出せませんでした。
サイバー8インチとも悩みました、音質調整機能がかなり魅力でしたが7インチパネルの加工の手間と時間の問題に純正9インチでいけそうな事な感じでしたのでいったれ精神でアルパインに特攻した次第です^^;
私としては後悔のない選択をしたつもりですし実際今も満足のいく内容になってはいますが何を魅力に感じるかは人それぞれなので色々調べられて出来るだけ納得のいく選択をして頂ければ思います。
私がアルパインナビの投稿をさせて頂いたのも皆さまの選択肢がひとつでも増えればという感じなのであくまで参考として見て頂ければと思います(^^)
長々と失礼しました^^;
書込番号:21219199 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ご回答ありがとうございます!
まさにおっしゃる通りですね!
とても参考になるスレをありがとうございましました😊
書込番号:21219658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まもなく契約するけどナビは迷いますねえ
今のハリアーでBIG-X9インチつけてるけど
さすがにもう7インチは老眼もあって見えません。
でもBIG-XはMP4の動画が再生できないのがネック
純正9インチはMP4が再生できるんだなあ
でも画面はBの方が綺麗だろうし
悩むなあ〜
BIG-Xがつけれることはとても参考になりました。
これからまだまだ悩みます。
書込番号:21219842
10点

うちは昨日、納車でBIGX X9Zと、バックカメラ ETC2.0を付けました。
コミコミ、ディーラー保証5年付きで、33万円でお釣りが少し来るくらいです。
純正よりも良かった…と満足しています(^^)
書込番号:21220267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アンディー0321さん
いえ、こちらこそ参考頂きありがとうございます!
長文失礼致しました(^^)
>skeeter-zx225さん
わかります!一度大画面経験するとなかなか戻れませんよね^^;
BIGX、MP4見れないんですよね...私の方は前車から車載用にBlu-rayプレーヤーを使っているのでそちらでUSB経由で見れるようです。ようです、というのは今まで車でMP4を見る機会がなかったためです、笑
参考にして頂きありがとうございます(^^)
書込番号:21220278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>法学とPCが好きさん
BIGXつけられたんですね!お仲間が出来てとても嬉しいです!(^^)
私もつけてるからですが、間違いのない選択だと思います!笑
書込番号:21220286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たーさんさんさんさん、毎回丁寧に教えていただきありがとうございます。
買い揃えたものというのは、トヨタ社用の電源変換コネクターだとか、ステアリングスイッチを使用する
コネクターも必要なのかなと思いまして質問してみました。
このようなことに関しては非常に疎いのでここでのスレを見るたびに皆さん非常に勉強しているなと感心しております。
もう一つだけ、ETC2.0 HCE-B110と記載されていますが
ビーコンなしだと道を間違えたときなどでのオートリルートは機能するのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:21221491
3点

>シーバス探検家さん
いえいえ、私も疎い方なのでご教授ってほどのものは無いです...むしろ私の説明に間違いがありましたら申し訳ありません^^;
ナビのリルートですがそれはナビ側の機能なので問題ありません。ですが恐らく聞かれてるのは渋滞情報等を考慮したルート探索のことですよね?
前車では光ビーコンつけてたのですが私は恩恵がなかったので今回は外しました。
まぁVICS WIDEあるし良いかな?と...何ならなくても良いかな?ぐらいです^^;
VICS WIDE+ETC2.0によりルート探索も大きな問題ないと思いますが用途や好みに寄るところもありますのて迷われるなら光ビーコンありで良いと思いますよ(^^)
書込番号:21222170 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

TZGですか?すごく明るくて良いですね〜
書込番号:21394566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

変えたくてもライト付いてないやい!
by まもなくTX-Lユーザー
!
書込番号:21395152
3点

TZGです
TXLも途中まで配線が来ているみたいです。
取り付けは大変みたいですが
書込番号:21395184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
知ってますよ
実はヤフオクでTZ-G用ステップを購入して、TX-Lに装着しようとして
配線が来てるかディーラーに聞きました。
150前期型乗ってるときはTXで、サイドステップカバーつけてました。
売却時に外して売りましたが、さすがに同じものを買うのもなんだし、
さらにフルモデルチェンジしたら即買い替え予定なのであまりお金はかけられません。
でもあの真っ黒なサイドステップはいかにも安っぽいので
TZ-G用のシルバー塗装の部分のみをディーラで注文するつもりです。
出来ればヤフオクで照明つきのTZ-G用を納車までに安価に入手できるか物色中です。
シルバー部分のみなら12000円くらいですが、ライトも含めて正規にデーラーに部品注文してステップ交換すると
カラードステップカバー買えちゃいますからねえ・・
誰か20000円くらいで照明付きサイドステップ売ってくれませんか?
TX-Lでもこれくらいは装備して欲しかった。
TZ-Gは200ZXみたいにカラードサイドステップカバーですよね?
書込番号:21395246
5点

>skeeter-zx225さん
カラードサイドステップカバーってなんでしょうか?
プラドとランクルZXを比べてしまうとなんだか悲しくなっ
てしまいます。
店頭にTXLとZXが並んでいたんですが・・・
注文しているTZGをキャンセルしてZXを購入したくなりま
したw
購入出来たとしても維持出来ないので買えませんがw
書込番号:21395275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も中期のTZ-Gを所有していますが、室内のルームランプを白色のLEDにしたので足元LEDも白色化しました。点検等でトヨタの店に行くとランクルZXが展示してありまして、行く度に拝見しているのですが豪華さや車格や室内の広さが全くの別物ですね。スレ主さんが言われているように購入出来ても維持費が払えないです。保険料や税金、ガソリン代等々。スーパーなど日常生活に使う時などを考えたらプラドの大きさが丁度いいと自分に言い聞かせています。
書込番号:21395447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらは中期ですが、作業手順を教えて頂けますか?T10のLED球は買ったのですが、まだ交換していません!
レンズ部を外せばいいのか、上部の防水カプラーを外すのか。 防水カプラー外そうとしたら、配線が固定されていて外れませんでした( ;∀;)
書込番号:21397002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,094物件)
-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 292.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 546.0万円
- 車両価格
- 530.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 501.6万円
- 車両価格
- 489.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 474.7万円
- 車両価格
- 460.5万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 469.8万円
- 車両価格
- 453.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 292.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 546.0万円
- 車両価格
- 530.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 501.6万円
- 車両価格
- 489.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 474.7万円
- 車両価格
- 460.5万円
- 諸費用
- 14.2万円