ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月6日 21:52 |
![]() ![]() |
88 | 20 | 2012年2月9日 14:36 |
![]() |
33 | 15 | 2011年12月21日 13:02 |
![]() |
4 | 5 | 2015年8月26日 20:03 |
![]() |
18 | 9 | 2022年10月15日 11:05 |
![]() ![]() |
143 | 25 | 2020年3月6日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
一昨日、ようやく納車されました、車中泊の件では皆さんにお世話になりありがとうございました。
何度もすみません、、
ナビとバックカメラは持ち込みで来週、ディーラー取り付け予定なのですが、バックカメラをあまり良く考えず、
パイオニアのND-BC5を買ってしまいました、
が、ディーラーにパイオニアは純正取付位置には付かないのでガーニッシュ位置に取付になると言われました。
物理的に不可能なのか?技術がないだけなのか?見た目は大丈夫なのか?
社外バックカメラの取付されている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:14117041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
現在、150系プラドの新車購入に向けてディーラーさんと話を進めています。
グレードやオプションなどは大体決まってきてあとは色!
という所なのですが非常に迷っています。
白と黒の二択までは絞ったのですがどうしても決められませんw
最終的には「あなたの好み次第です」となるのはわかっているのですがw
参考にさせて頂きたいです!
みなさんはどちらがいいと思いますか?
また僕に合っていると思いますか??
ちなみに僕はこんな感じの人間です↓
----------------------------------
・年齢20代後半
・男
・首都圏在住
・独身
・車の主な使用用途(通勤・スノーボード・サーフィン・ドライブデート)
・上記とかぶりますがよく行く場所(横浜・お台場・六本木・新潟・九十九里)
・走行距離(年間1万キロ)
・洗車回数(月1〜2回)
・現在の車(黒の国産ミニバン。黒はすぐ汚れますね、かっこいいんですけどw)
----------------------------------
ご意見頂ければ幸いです!!
宜しくお願いします!!
3点

お若いのに白か黒なんて、、、ツマンナイ選択だと思いませんか?
アメリカの西海岸でよく見られるブラキッシュレッドマイカとか
グレイッシュブルーメタなんかはどうですか?
お洒落でカッコイイですよ。
ワンボックスじゃないんだし、下取りに出す頃にはクロカンの中古車需要なんて日本国内ではそんなに期待出来ませんよ。
ほとんどが中東やアジア諸国へ中古車輸出されちゃうわけですから、
クロカンのボディカラーなんて関係ないんじゃないかな?
書込番号:14091336
17点

ダーク系の色が好きで、ずーっと黒、濃紺のセダン車を乗りついできました。
その反動か近頃、白のボディが欲しくてたまりません。
すみません。個人的趣味の話で参考にならないと思います。
書込番号:14092011
4点

私は黒に乗ってます。今のデザインは黒が精悍で似合うと思います。ガラスコートすれば手洗いも簡単で良いと思いますが( ^_^)/~~~
書込番号:14092327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

洗車がめんどくさくないなら白でも黒でもどちらでも宜しいのでは。
個人的には以前黒色の車でズボラかましてあまり洗車しなかった為に変な色になった事があるので敬遠がちですが。
大切にするのが一番ですね。
書込番号:14092634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も白か黒かで、かなり悩みました 最終的に 黒にして ガラスコーティングしました 汚れますが満足しております
書込番号:14092679
5点

>ほとんどが中東やアジア諸国へ中古車輸出されちゃうわけですから、
そうなんですよ。その場合、黒色、サンルーフ、レザーは高リセールとなります。
買い換え時の下取りを考えたらTX-L 黒、サンルーフ付きに決まりです。
なぜなら2.7L車は国内以外ではほとんど流通していないため、世界的な原油高のため
人気が非常に高いそうですよ。
個人的にはボディの抑揚がよく映えるグレーメタが好みです。
書込番号:14092758
5点

>その場合、黒色、サンルーフ、レザーは高リセールとなります。
中東、アジア諸国などのイスラム圏では宗教的に「グリーンのメタリック」が最も好まれるはずなんですがね、黒だとちょっと、、、。
まあ、いずれにせよ車体色の好みは各人各様でよろしいとは思いますが、買い替えの際に下取り価格を考えると、サンルーフと本革シートだけは必須オプションでしょう。
タイヤ&ホイールは投資額に見合わないような気がします。
書込番号:14092812
3点

私は黒にしました。前車はシルバーだったので汚れが目立ちませんでしたが、今回は納車日が小雨でそのまま祈祷に行ったら、サイドはかなり汚れていましたね。車体が大きいので手入れは大変だと実感しております。だけど黒にして良かったと思います。
書込番号:14093780
4点

みなさんご意見ありがとうございます!
なんとなく予想しておりましたが「黒」の方が多いですね。
汚れるのは別にいいんですけどね〜
僕の周りに聞いても男の子はみんな「黒」というし
女の子は「白」という子もいたりって感じです。
今回のプラドは都会的なイメージなので黒が人気なのかな?
どうやらトヨタのヨーロッパにあるデザインセンターがパリにも砂漠にも
似合うようにデザインしたらしいです。
そして若いのに「白黒」ではつまらないというご意見も、
なるほど!という感じです。
何かの記事でどこかの国では「白」や「黒」は色がない車という認識だと
言っていたのを思い出しました。
リセールバリューも興味深いですね!!
国内需要では「黒」が高いのは知ってましたが、中東方面でも「黒」人気なんですね!?
そして「サンルーフ」というリセール時のマストアイテムも教えて頂きまして。
10万でつけて売る時にいくらの差が出るんですかね??
書込番号:14094619
4点

自分は150TZのホワイトクリスタルパールシャインです。
以前は黒の四駆で、洗車もよくする方でした。今も洗車はよくします。
ただ、黒だと洗車するたびに細かい傷が目立ちましたね…
あと、太陽の光や熱もや吸収しやすいので、雨が降ってその後晴れたりしたら特にボンネットが酷かったです、水あかになっちゃってなかなかとるのに苦労しました。
最後の方は気にならなくはなりましたけど…(T_T)
ただ購入時にコーティングなどはせずに、市販の高めのワックスを使っていたので、購入時にコーティングをしていれば、もしかしたらそういう思いはしなかったかもしれませんが…
そんな訳で自分は白にしましたし、白をオススメしたいと思います(^-^)
パールも入っているし、日中や夜も黒に負けないくらい光ります!
最後は自分の好みになると思いますが参考にしてみてください。
書込番号:14095160
3点

ありがとうございます!
そうなんですよね、結局は「好み」なんですよね・・・こういう時期楽しいですけどね!!
ここでさらなる悩みの種ですね!
『スーパーホワイト2』or『ホワイトパールクリスタルシャイン』
ただ自分は白にするのであれば「スーパーホワイト2」なか?と思っていました。
もしも白にするとしてどちらの白にするか??
どちらのプラドも実車では見たこと無いのですが、なんとなくパールホワイトは高級感があり叔父様的な大人な印象を持っています。
20代の若造でも似合いますでしょうか??
みなさんアドバイスいただけますか??
書込番号:14095376
6点

自分も20代後半です(^-^)
全然気にならないですよ!
自分は買う時に実際の色は両方とも見てない状態で決めました。
100と200の同じ色を何回か見たことがあったので、こんな感じかな〜って自分で勝手に思い込んで決めました。
結果的には想像通りだったのでとても満足していますが、今思えば現車を確認した方が間違いないと思っています。
ディーラーに話せば、試乗車で同じ色があれば取り寄せてくれると思います。
両方とも近くにあればいいですが…
白にするのであれば、できるなら両方とも確認したうえで決めた方がいいと思います。
ただ、年齢とかは全然気にならないですよ(^-^)
これから先、付き合いが長いので30代になったらなったで高級感があっていいとも思います!
じっくり考えて下さい(^-^)
書込番号:14095518
6点

余談ですが、ランドクルーザー プラドだけに・・・
プラッド横浜へ訪れた場合 赤 が似合います。 赤い靴はいてた女の子^^;
書込番号:14099397
1点

一昔前までは、汚れを気にするなら4駆なんて乗るな
って言う時代でしたが、今のSUVはやはり綺麗に乗りたいですよね。
でも最終的には気に入った色に乗った方が良いですよ。
>洗車回数(月1〜2回)
・現在の車(黒の国産ミニバン。黒はすぐ汚れますね、かっこいいんですけどw)
↑黒で決まりですね!
書込番号:14099658
3点

みなさんありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!
色々なご意見を頂き、どちらを選んでも
楽しいプラドライフになりそうな気がしました!
今週末、白黒それぞれ実車を見て決めようと思いますw
最後は直感かな?
書込番号:14102358
2点

凝った面構成やキャラクターラインなど、デザインに特徴がある車であれば黒以外で陰影が分かりやすい色がいいと思います。
間もなく出る86/ BRZのような車は黒だとデザインの特徴が生かせなくなってしまいます(落ち着き過ぎ)
私の車はシンプルなデザインなので迷わず好みの車ですが。
プラドなら黒でもデザイン的な美しさ(かっこよさ)を殺すことはないので、白でも黒でも似合うと思いますよ。
書込番号:14103145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サントリーニさん
ありがとうございます。
確かにプラド150はプロダクトとして完成度高いですもんね!
どっちも似合いますよね〜
書込番号:14115782
1点

みなさん
多くのアドバイスを頂きましてありがとうございます。
白黒両方の実車を見てきました。どっちもかっこいいですねwww
でもいつまでも迷ってはいられないですね。
色々お話頂いて考えた結果、
最近は気持ちの中では白かな〜という感じにまとまってきました!
ありがとうございました!!!
書込番号:14115815
4点

「サンルーフ」10万でつけて売る時にいくらの差が出るんですかね??
→これって誰も回答していないですよね?プラドの場合、間違いなくサンルーフ分(10万)は高く買い取ってもらえます。考えようによっては、10万の保証金で装備されるようなものです。つけなきゃ、損ですよね!3、4年で売却、海外輸出前提での話です。
書込番号:14117197
3点

960101さん
ありがとうございます!!
サンルーフのリセールバリューすごいですね!!
単に物欲的に付けたいだけでしたが、そういう事なら迷う必要はないですねw
売るときは高く売れるし、売らずに乗りつぶすことになっても楽しいプラドライフになりそうだし!
ありがとうございます。付けちゃいます!!
書込番号:14129377
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

イメージされてる音だときっと車検対応にならないと思いますので売っていないのでは無いでしょうか
どうしてもと言うならワンオフで作るのが良いと思います
とはいえエンジンが6気筒ですので排気タイミングの問題もありますので重低音は出せても
スムーズな音になるような気がします
書込番号:13900969
2点

>150系の2.4
2.7ですかね?
アメ車に乗ってました。
あのアメ車特有の「ドッドッドッドッ」という重低音は、
「8気筒」でないと無理です。
その為だけに、アメ車=8気筒と言われるくらいですから。。。
なので、同じアメ車でも、6気筒は、「ドッドッドッドッ」という重低音は出ません。
ましてや4気筒なら不可能です。
ちなみに、あのアメ車の音は、マフラーといっても出口で出ている音ではなく、
中間にあるタイコで出ている音です。
ですから、もし可能性という部分で考えると、アメ車につかう中間タイコ(flowmasterなど)を使ってワンオフしたら、それっぽくなるかも知れませんが、個人的には無理だと思います。
書込番号:13902417
5点

みなさん返信ありがとうございます。
2.7の間違いでした!
やはり無理があるんですね。
じゃあ、逆に普通の重低音のきいたマフラーでは何かいいのはありますか?
書込番号:13903448
0点

最近の書き込みが多いですが、最近納車の新車ですか?
と言うのも、2010年4月から騒音規制が厳しくなり、それ以降に製造された車は、
旧)近接96dB以下から
新)加速走行騒音82dB以下
になりました。
この数値は、ほぼ純正と変わらない音量です。
マフラー変えてるかな?って程度です。
その為、車検対応のマフラーへ交換する事は、
音の変化が目的では無く、
リアからの見た目の変化が目的、
と考えた方が良いですよ。
と言うことで、
片側2本出しなら、ガナドール
砲弾タイプならTRD
あたりで良いんじぁないですか?
どちらも、オーナーならちょっと低音が効いていると思う変化があるでしょう。
書込番号:13903626
2点

>とはいえエンジンが6気筒ですので排気タイミングの問題もありますので重低音は出せてもスムーズな音になるような気がします
>ましてや4気筒なら不可能です。
そんなこと無いって。(笑
不等長エキマニをワンオフすれば、ドッドッドッって鳴りますよ。
スバルの昔の水平対向4気筒がドロンドロン言ってたでしょ。
エキマニだけなら、多少音量が上がっても規制はクリアーできるはずです。
腹に響くような音質になると思うので、数値的には静でも現実的にはチト煩いかも知れないけど。
問題は・・・
音質の為だけに、
性能を犠牲にして、
ワンオフにお金をたくさん払って、
そこまでヤルか?
・・・ってところじゃない?
書込番号:13903894
8点

>そんなこと無いって。(笑
>不等長エキマニをワンオフすれば、ドッドッドッって鳴りますよ。
>スバルの昔の水平対向4気筒がドロンドロン言ってたでしょ。
感覚なので個人差はあるけどV8なアメ車の独特な重低音とはやはり別物に感じるはずですよ。
単なる重低音でドッドッドって鳴るので満足出来るならそれで良いでしょうけど分かってしまう人では満足できないんじゃないですかね?
RVブームの頃に色々と出ていたんですけどやはり無理でしたからね。
私のはディーゼルだったんで最初から無理でしたけど、、
書込番号:13908608
2点

>そんなこと無いって。(笑
>不等長エキマニをワンオフすれば、ドッドッドッって鳴りますよ。
>スバルの昔の水平対向4気筒がドロンドロン言ってたでしょ。
その音と、アメ車の8気筒の音が同じだと言うなら、それで良いんじゃないですか?
回転寿司<>カウンター寿司
木目調<>本木目
合成皮革<>本革
違いがわかる人はわかるし、わからない人はわからない。
仮に違いがわからなくても、
・本物を使っている自己満足
・偽物を使わない自己満足
も大切。
偽物は真似でしかないという議論と、
パッと見たらわからないという議論は、
いつまでたっても平行線です。
書込番号:13909350
1点

プラド自体がぱっと見わからない車だから結論は出ると思うよ。
大径ホイール&リフトアップ&オーバーフェンダーとかやって見た目もそれにあったものにしてよ。スレ主さん!
書込番号:13912254
2点

Kooo1さんへ
>感覚なので個人差はあるけどV8なアメ車の独特な重低音とはやはり別物に感じるはずですよ。
スレ主さんの希望は、「 アメ車に似た 」 ですから、
全く同じにならなくてもイイんでないの?
これはKooo1さんだけへのスレじゃないけど、
皆さんアメ車V8排気音を崇拝しすぎでは?
エキマニを等長で作ってないから排気干渉が起きてドロドロ鳴ってるだけなんだから、
別に4気筒だろうが6気筒だろうが、ドロドロ鳴らしたいなら鳴らせばイイと思う。
個人的には、わざわざ そんなことする必要は無いと思うけど・・・
そりゃぁ、どうやったって排気効率の悪い昔のV8みたいな排気音と全く同じにはならないけど、
全く同じにする必要は無いと思うし、
本物の 「 排気効率の悪い昔のV8アメリカン 」 をわざわざ買う必要も無いと思う。
書込番号:13913344
3点

似たような感じなんで、あまりうるさくない重低音がするマフラーで探してます。
できれば片側2本出しがいいですね。
書込番号:13914367
1点

>全く同じにならなくてもイイんでないの?
それで良いならいいでしょうね。
私としては6発や4発ではアメ車のV8っぽくならないと感じますから似てすらいないと感じます。
だからといって6発や4発の音が嫌いという訳でも無いしV8の音が特に好きという訳でもありませんよ。
スレ主さんが「アメ車に似た」って書かれていたので何かこだわりがあるのかと思いレスしましたがどうやらノーマルより重低音効かせたいだけのようなので必要なかったようです。
すでに書かれてますが車検対応で重低音で鳴るマフラーは無いでしょうから選択肢は余り無いでしょう。
そうそう、会社の駐車場にTRDのマフラー付けたのがエンジンスターターで始動していたので聞いてみたらアイドリング時は割と静かでした。
隣のセコイヤのノーマルの方がうるさかったですね。
書込番号:13917442
1点

>>片側2本出しなら、ガナドール
大昔のガナドールの製品は音量が純正より静かで、かつ重低音聞かせるマフラーで好きだったんですが
ここ数年出たガナドール四駆用マフラーは他メーカーと同じく煩いだけで大人な感じはありません。
と言っても車検対応の範囲内なのでスレ主様の期待してる迫力はないかもしれません。
しかしガナドールはマフラーが焼けて爆音になるそうです。
長期的には車検非対応の爆音に豹変する可能性はあります。
書込番号:13917921
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
皮シートの使用による損耗の状況につきみなさんのお話をいただきたく書き込みしました。
TX-Lを1.5年前くらいに購入し、とくに大きな問題なかったのですが、ちょうど購入後1年くらいから運転席の皮シートのドア側のふちの表皮がこすれた感じではげてきているのですが、みなさんはいかがでしょうか?
はじめて皮シートを使用し経験がないのですが、こんなに弱いものかと残念に思っています。がそれともいわゆるはずれの皮だったのでしょうか?
いずれにせよこんなに早く?皮表皮の損耗ではこれから何年かプラドのっていきたいとおもっているのですがもう近い将来穴でもあいてしまうではないかと考えてしまう始末です。それに、これは内装品の使用による経年変化としてもちろんメーカーの保証外として相手にもされないんでしょうね。
1点

>これは内装品の使用による経年変化としてもちろんメーカーの保証外として相手にもされないんでしょうね。
スレや傷は保障の対象外になります
革シートがスレてきた場合上から同じ色に塗装しましょう
書込番号:13895991
1点

革シートの補修屋サンに頼んでみては?・・・塗装するだけだろうけど?
皮であれ、布であれ、使えば擦れちゃいます。
擦れるのが嫌であれば、カバーしてくださいな・・・・カバーが擦れると・・・皮も擦れちゃうけどね。
書込番号:13896464
0点

>これは内装品の使用による経年変化としてもちろんメーカーの保証外として相手にもされないんでしょうね。
メーカー保証の対象ではないでしょうか?
私のプラドは布シートですが、擦れで色(生地)が薄くなったのでディーラーに問い合わせたら、シート表皮を交換してくれましたよ。
販売チャンネルが違いますが、以前乗っていたマークXの時はシート丸ごと交換してくれました。
1年や2年程度で自然にシートが傷むようでは困りますね。
書込番号:13900217
2点

表皮のスレ程度で、シート表皮やシート交換をしてくれるっていうのは初耳でした。
せっかく書き込んでくれたのですから、どういった相談方法、またはクレームの付け方をすれば応じて貰えるのかご教示をお願いします。
書込番号:13907918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
やはり最終的には購入から短期間にもかかわらず
状況が酷いとのことで交換頂きました。
書込番号:19085508
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
過去の口コミにもなかったのでお尋ねします
150プラド4Lエンジンの始動時の音、高速での追越などでの加速時の音ですが、
これまで乗っていた120の3.4Lエンジンより、かなりの騒音なのですが、
私のプラドだけなのでしょうか?それともみなさんのも同じなのでしょうか?
朝の始動時は近所迷惑じゃないかと、少し恥ずかしくなりますし、
先日、中央高速道路で追越のために90kmから120kmまで加速した際に
横で寝ていた家内が何があったの?と飛び起きてしまいました
120プラドも加速時はエンジン音が変わりましたが、
寝てる人が飛び起きるほどではありませんでした
4Lになったのでエンジン音も酷くなったのでしょうか?
私の車だけ、マフラーなどの設定不具合なのかと気になりましたので
みなさんにお尋ねさせてもらいました
2点

ディーラーで見てもらったほういいですよ。そういった質問はここに書き込むより販売店に相談したほうが、いいとおもいます。時間の無駄だと感じます。
書込番号:13790852
3点

山岳じじいさん、エンジン音の異変ですか?音を実際に聞いたわけでは無いのでわかりませんが、やはり一度診ていただく方がいいのでは…アイドリング時にも音が大きいのであれば説明もつきますし。
書込番号:13791098
4点

山岳じじいさん はじめまして。。
私も、150プラド4.0に乗っておりますが、外で聞くエンジン音はかなりのうるささです。
室内では、それほど大きい音ではありません。
一度、ディラーで診てもらい、他の車を試乗してみるのも手だと思います。
書込番号:13791264
2点

鳥海山さんはじめ、みなさん コメントありがとうございます
先日、販売店で話したのですが、そうですか?そんな話は聞かないですで、
終わってしまったので、ここで尋ねさせてもらいました
次の点検の時に、今度はサービスの人に話して見て貰うことにします
こうじ1214号さん
暖機運転の時と3000回転以上の加速時だけですよ^^
温まった後のアイドリングと通常走行は、外も中もかなり静かです
次の点検の時には回転数上げて見て貰ってきます
じ--じさん
普通のときもうるさい方ですか?w
ところで、HP楽しませてもらいました
「車」のとこだけ観たのですが、半分(以上?)が食べ物の写真でお腹一杯になりました^^w
バグガード、外観はいい感じですね
簡単に取り付けられるのはいいですが、キャッチャーの調整が私には面倒そうw
書込番号:13791588
1点

山岳じじいさん おはようございます。。
特に、Pレンジでの始動時は、かなりの騒音です。
Dに入れれば、収まりますが。
でブログご覧になられたんですね〜(笑)
ありがとうございます(^^)v
※キャッチャーの調整も含めて、ディラーか車屋さんに頼むのも手です。。
書込番号:13793391
1点

私は120系の4Lですが、
始動(コールドスタート)時はおそらく触媒温度を上げるためにかなりの負荷をかけているためだと思います。2.7L(2TR)と比べてもその点は全く一緒でかなりうるさいです。少しすると通常アイドリングに移行します。
また再加速時は3.4Lが4速、4Lが5速のためキックダウン時の3速の回転ギャップが余計そのように感じさせているのではないでしょうか?
90Km/hの時って5速時のエンジン回転数はわずか1700回転ほどではないですか?
120Km/h(キックダウンしないとき)の回転数も2100回転ほどですよね?
キックダウン時は3000〜3500回転ほどならばそれなりにうるさく感じると思いますよ。追い越し加速もある程度スピードに乗ると回転数が下がって(ギアがあがって)静かになっていると思います。
また、1GRエンジンが耐久性や低速トルク重視の「貨物車」仕様な点も高回転域が苦手な原因かもしれませんね。1気筒あたりの排気量も大きめなので振動、音量ともに不利な点もあると思います。
スロットル制御が自動になって急加速などを抑制するためアクセル操作は比較的穏やかになっています。急な動作をしたときとのギャップが比較的大きいとは思いますので違和感を慣れで解消していくしかないと思いますよ。
書込番号:13794403
2点

エンジン始動時の音はかなり大きいですね。
加速時の同乗者が跳ね起きるほどの轟音との事ですが山岳じじいさんも違和感を
感じるぐらいだったのでしょうか。
私は高速追い越し時は
シーケンシャルシフトマチックでシフトダウン4or3速
にしてほとんどアクセルワーク一定の気持ちで追い越し加速しますが、アクセルを急激に踏み過ぎたんじゃないでしょうか。
エンジンが咆えるとどんな車でもうるさいと思います。
もし、2.7Lで同じ状況ならとんでもない騒音だとは思いますが。
書込番号:13794575
2点

みちゃ夫さん、おかーかーさん
コメントありがとうございます(きっと返事貰えると期待してました^^)
ふむふむなるほどと納得しながら読みました
おっしゃるとおりなのでしょう
いきなり踏み込んだので、一気に3速まで落ちて必要以上に回転数が上がったのが原因ですかね
朝の起動時は、最初2000rpm超えますので、朝の静かな時なので余計に気になるかもしれません
野生の狼か何かが獲物に襲いかかるような唸り音で運転してる私もドキッとしてしまいます
エンジンの吠える音、気の弱い私には3.4Lの方がいいと今は思ってますが
慣れてくればこっちの方がいいと思うようになるのだろうなあ^^;
一応、販売店でも異常はないことの確認はしておきます
皆さん、コメントありがとうございました^^
書込番号:13795740
1点

私は120を3400. 4000と乗り継ぎましたが、全く同じ印象を持ちました
吸気音や排気音ではない、エンジンそのもののウオン!という唸りが凄かったですね
そんなはずはないと何度も自分に言い聞かせてましたが、どう考えても凄かったです
書込番号:24965425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めて質問させていただきます。
150プラドTX に使用されているミシュランタイヤのラチチュードツアーは浅雪位なら走行可能なんでしょうか?
トヨタディーラーの話ではオールテレンタイヤだから多少の雪道なら問題ない。と言ってましたが本当なのかと。
もちろん雪の量にもよるでしょうが、皆さまのご意見を頂戴出来れば幸いです。
7点

浅雪なら大丈夫と考えるのは、少々危険かなと思われます。
雪上性能はサマータイヤよりも少し良い程度と考えるべきです。
尚、氷上性能はサマータイヤと殆ど変わりません。
書込番号:13773665
8点

マッドテレーンとかオールテレーンのようなオフロードを意識した溝が広く深い(シーランド比と言いますが・・・)タイヤであれば柔らかい雪道ではほぼ問題がありません。
ただ、圧雪路になると効きが悪くなり凍結路ではほぼ無力です・・・
純正タイヤはオンロードを快適に走るためのタイヤですから上記のようなオフロード用のタイヤではありません。
柔らかい雪道でもほとんど効かないと思いますよ。
雪道を走行する前提があるのであれば車両保険の一部と思ってスタッドレスを購入された方が良いと思います。
書込番号:13773741
7点

>オールテレンタイヤだから多少の雪道なら問題ない。
ウソです。
オールテレーンではありません。
ハイウェイテレーンになります。
M+S表示があっても当てになりません。
雪が降っていても、路面がウェット状態であればいいですが、積もってしまったときには滑ります。
深夜から朝にかけて降ったときには、危険です。
まして、踏み固められたり、溶けた雪が凍ったりしてアイスバーンになったときには、お手上げです。
書込番号:13773848
5点

>多少の雪道なら問題ない
程度問題・・・サマーよりは大丈夫。でも、スタッドよりは落ちます。 雨天路面も中途半端です。 どの路面状況でも無理はしない事です。
スタッド並みを希望するならスタッドを、サマー並みをを求めるならサマーをです。
書込番号:13773980
5点

皆さま早速有難うございます!
ご回答を見ていますとトヨタディーラーの知識不足感がありますね。
スタッドレスを使うほど頻繁に雪の降りそう(有りそう)な所へは行かないのでチェーンの購入を考えてみます。
書込番号:13774595
5点

ミシュランのSUV用タイヤラインナップの中でラティチュードツアーはオンロード向けコンフォートタイヤに相当します。オンロードスポーツタイヤがラティチュード スポーツ、ラフロードも視野に入れたマルチパーパスはラティチュード クロスになりますから雪に対する性能も普通のコンフォートタイヤ並と考えた方が良いですね。
ミシュラン自身カタログでダートでの性能をクロス5に対してツアー2、スポーツ1と評価しています。
カタログでもスノー性能の記載は無いのでおそらくM+Sの表示も無いと思いますがマッド+スノーの表示があっても氷は守備範囲外になります。
書込番号:13775512
5点

皆様厳しい意見でごもっともだと思います。
実際には走れます(150TXL+ミシュラン)。
突然雪が積もることもありますよね。
そんな時でもかなり大丈夫です。
スキー場に向かうときのようなアップダウンがなければ走れます。挙動もサマータイヤのFRセダンと比べると雲泥の差です。
もちろん、過信はダメですし、スキー場に向かうときにはそれなりの装備が必要です。
今の普段の生活で積雪に遭遇することはまず無いので、自分はチェーン派です。
道路が真っ白になり、そろそろ峠の登りかなという手前でチェーンを装着します。
道路が白くなり始めてもしばらく走ることができ、十分な広さのチェーン脱着場にたどり着くまでの余裕を感じます。
書込番号:13775944
10点

>実際には走れます(150TXL+ミシュラン)。
>突然雪が積もることもありますよね。
>そんな時でもかなり大丈夫です。
申し訳ありませんが、そのような記述はとても容認できません!
私は前に乗っていた120プラドはミシュラン、現車の120プラドはBSです。
私の居住地は寒冷地です。
その中での体験としては、「走れるが曲がらない、止まらない」です。
路面が積雪状態(シャーベット状態含めアスファルトがほとんど見えない状態)
では確実にそうです。
溝がそれなりにあり、重量もあるので走り出しでタイヤが空転することはほぼありませんが、減速時にはABS作動と相まって止まらない状況です。また、極低速時にはABS作動しないためスリップします。そんな中でハンドルを切っても曲がりませんでした。
特に下り坂。駐車場出入り口の斜面程度でもてきめんに止まらなくなります。
今年のような気候だと突然の積雪とかも予想されるため早めのスタッドレスタイヤへの交換を心がけています。
この重量で安易な考えでの運転は非常に危険です。
また、路面状況は場所・時間経過によって大きく変化します。家の周りが大丈夫でもその先ではだめな場合もあり「ちょっとだけ」が大事になることもあり得ます。(私の地域での雪道での事故の大半は県外車です。特に追突事故が多いです)
路面が白くなり始めているような状況なら確実にチェーン装着を心がけてください。
書込番号:13776369
12点

はあ、、、
やはり上の方のような書き込みが出ると思っていました。
実際の自分の感覚を書きました。
もちろんスリップ状態で行きたい方向にハンドルを切っても曲がらないでしょう。
スリップしないように十分に減速し、カウンターを入れてゆっくりハンドルを切る動作が必要です。
しかも「アップダウンがなければ」と前提で書いています。
何事も経験が必要です。最初から無理は禁物です。スタッドレスでさえ完璧ではありません。
その上で書き込みました。
走行可能か?
という問いなので、十分可能です、と。
ちなみに、海外の寒冷地を始め、いろんな場所で生活したことがあります。
書込番号:13776409
16点

ネイチャーハントさん
返信ありがとうございます。
>何事も経験が必要です。最初から無理は禁物です。スタッドレスでさえ完璧ではありません。
>その上で書き込みました。
など前提を上の書き込み時に入れておくべきですね。
それならば「かなり大丈夫です」は非常に勘違いしやすい表現に思いませんか?
>もちろんスリップ状態で行きたい方向にハンドルを切っても曲がらないでしょう。
>スリップしないように十分に減速し、カウンターを入れてゆっくりハンドルを切る動作が必要です。
そんなことは百も承知ですし実際にやりますが、とっさの判断が必要な状態でも同じことができますか?十分な車間距離が必要ですし、車速も相当下げていないと無理ですよね?
それも前提での書き込みってことですか?あまりに言葉足らずだと思いますよ。
>皆様厳しい意見でごもっともだと思います。
とわざわざ反論めいた書き込み方をする理由がわかりません。
走れるから書いたまで、という理由はあまりに稚拙ですし後から前提が出る書き込みは勘違いが起きやすいですよ。
生意気なこと言ってすみませんが、(雪道の危険が)わかっていて書いている節がありましたのでご意見させていただきました。
書込番号:13776471
8点

連投すみません。
とは言いながら、みちゃ夫さんの意見は正しいです。
日本では、いかに他人に迷惑をかけないか、かけないような努力をしているかが評価されます。
正解は、他人に迷惑をかけないように4輪スタッドレスを履いてください、でしょう。
倫理的にはオールシーズン+チェーンではなく、4輪スタッドレス+チェーン携行でなければ許されないでしょう。
オールシーズン+チェーンだと、「走行スピードが遅く後続車に迷惑だし、装着時にも場所によっては邪魔」なんて書きこまれます。
そんな中で、ちょっと勇気を出し、150プラド、オールシーズンの率直な印象を書き込んだわけです。
しかし、自分の経験談は倫理的ではないと思いますので、もうやめます。すみませんでした。
このスレ、質問内容が
「150プラド、ミシュランオールシーズンで雪道走行中、どんな体験をしましたか?」
だったら、本当の印象をつかみやすくなったかもしれませんね。
書込番号:13776480
13点

>倫理的にはオールシーズン+チェーンではなく、4輪スタッドレス+チェーン携行でなければ許されないでしょう。
?私はそんな風に思ってませんよ。オールシーズン+チェーンでほとんどのケースはOKだと思いますよ。
ただ、2tをゆうに超える車ですから「止まる」ことを第一に考えて運転すべきだと思います。
なのでスタッドレスだろうとほかの軽量な車と同じスピードを出したらアウトですね。
以前乗っていたレガシィワゴンのスタッドレス付きでの運転時と比べてもプラド+スタッドレスは明らかに止まらないですね。
4Lでも重量を感じさせる唯一の部分です。
書込番号:13776541
5点

皆さまのご意見感謝です。
純正ミシュランに二輪タイヤチェーンをつけることで
ある程度はカバー出来るという認識で問題ありませんでしょうか?
ある程度という部分が微妙な表現ですが…。
スタッドレスのレンタルを必要な時にとも考えたのですがプラドサイズの
レンタルをされているお店が見つからなく。
年に1〜2回程度の雪遊びに行く為にスタッドレス購入はもったいない…と。
書込番号:13776820
3点

問題ありませんよ。
実際2〜3年ほど(ワンタッチ)ラバーチェーンで過ごしてましたが、
山道での凍結路含めて十分な制動力がありました。
乗り心地は当然悪くなりますが、レガシィワゴンの時と比べても振動がとても抑えられているので言うほどではありません。
プラドはFRベースの4WDなのでチェーンは後輪に巻きます。
そのため操舵時はできるだけ減速することを心がけてください。
スタッドレスタイヤほどではありませんがプラドクラスのチェーンは高いですね。3万円ほどした記憶があります。小型車の倍以上します。
書込番号:13777039
6点

ガラス化転移しない温度範囲の氷上であればコンフォート系サマータイヤでも最新スタッドレスタイヤの半分程度のグリップ力はありますから、4WDであれば駆動力はスタッドレスタイヤを履いた2WDと遜色なく走れてしまいます。
実際に私も4WDの乗用車で昼間降った雨が夕方気温が下がって全面凍結してしまった林道をサマータイヤで通りましたが、滑ったら巻こうと思っていたチェーンも巻かないままで通過出来ました。
しかし後輪にチェーンを巻いても曲がる力と止まる力はあまり増えませんから、この点ではスタッドレスタイヤを履いた周囲の車の半分以下の能力しか無いという事ですし-10℃以下になればサマータイヤは極度に硬化するのでグリップはほとんど期待出来ません。
年に1〜2回程度の雪遊びに行く為にスタッドレス購入はもったいない…と言うぐらい金を惜しむのにわざわざカーブや勾配がきつく温度低下も激しいリスクの高い所に遊びに行くのは理解できませんませんしクロカン系4WD車がそのような場所でコースアウトしているのもよく聞く話です。
書込番号:13778189
9点

猫の座布団さん
なかなか手厳しいご意見有り難うございます。
年に1〜2回の雪遊びで購入は…というのは別にお金が惜しくて申したわけではなく。
まぁそう取られても仕方ありませんが…。
気になりましたのはお金も無いのに雪遊びに行くのが理解出来ないとのご意見と
お会いしたことも無い方にお金が無い人扱いされてしまった感じがしたもので…。
家族、友人で雪遊びやスキーに行きたいって思う人って皆さんがお金持ちなんですかね?
書込番号:13778551
3点

皆さん多種多様なご回答、ご意見有り難うございました。
色々な意味で勉強させて頂きました。
またご指導宜しくお願い致します。
書込番号:13778587
3点

こんばんは。
こんな感じみたいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=JGfvyPtYR0Y
http://www.youtube.com/watch?v=GlYEMH10Z4s
書込番号:13779262
3点

>年に1〜2回程度の雪遊びに行く為にスタッドレス購入はもったいない…と言うぐらい〜
購入費用もさることながら置き場もかなりとりますからねぇ。スタッドレス。
普通車・ミニバンの比じゃないですよ。かなりの場所をとられます。
また、スタッドレス/ノーマルのこまめな履き替えは現実的ではありません。
そうなるとほとんどドライ/ウェットでのスタッドレス使用になってしまいますね。
ドライ/ウェット性能はノーマルよりも劣ります(特にウェット)からそれはそれでリスクですね。
トータルバランスとしてチェーンを携行して早めの装着、安全運転がベストに思います。
微ー痔ー図さん
的を得たリンクですね。
最初「思ったよりいける!」と私も思ったことがありましたが、
晴れや曇り、雨よりも雪の時の状況変化は非常に大きいですし、場所によってもドライ/ウェット/シャーベット/凍結/積雪/圧雪など様々なためいつどうなるか正直わからない時が出てきます。滑ってから気づいても遅いですし。
自宅近郊はほとんど降雪がありませんが、山道・坂道必須なので早めにスタッドレスに履き替えて不測の事態に備えるようになりました。人に迷惑かけたくないですし。
まあ、スタッドレスといえど雪道は油断大敵ですが。
書込番号:13780458
1点

微−痔−図さん
ユーチューブ見ました。
すごく分かりやすい映像でした。
有難うございます。
みちゃ夫さん
そうなんです。
あの大きなタイヤを保管するのが大変だな。と。
また付け替えの手間を考えると少々億劫になり。
前車がボルボで雪山に行く時に小屋からスタッドレスを出して都度履き替えていたのですが
あの大きさのタイヤですら結構な作業だったのにプラドのタイヤでは・・・。
といったところです。
タイヤ保管サービスなども検討しましたが1シーズンずっとスタッドレスを履いておくのも
日常の運転で不便かな。と考え。
別に1台車両を持っているのでそちらを日常使いでプラドにはスタッドレスをとも考えましたが嫁さんの反対にあいまして。。。
色々と有難うございます!
書込番号:13782620
4点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,114物件)
-
- 支払総額
- 461.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 28.2万km
-
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 458.8万円
- 車両価格
- 443.7万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜719万円
-
57〜688万円
-
110〜2000万円
-
30〜660万円
-
59〜1750万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 461.5万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 338.7万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 605.1万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
- 支払総額
- 344.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 458.8万円
- 車両価格
- 443.7万円
- 諸費用
- 15.1万円