ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 11 | 2015年9月9日 10:54 |
![]() |
3 | 1 | 2015年7月26日 09:38 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2015年7月13日 00:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年7月11日 17:49 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2015年7月13日 22:01 |
![]() ![]() |
76 | 22 | 2019年6月27日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
はじまして。
初めて参加します。
現在、今回のプラドディーゼルか、これから発売になるランクル200のマイナーが気になっています。
以前に100を乗った事があるので良さはわかっているつもりです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのです。
どちらも価格が高く出来るだけ満足をしたい事とリセールの期待があります。
発売していないランクル200のマイナー後はいよいよ次期ランクルにもディーゼルの発売があるような期待の?コメントもあり、リセールの事を考えると非常に迷います。
どちらも何年後かにフルモデルチェンジすると思いますが、買い替え時に少しでも負担を少なくしたいと考えてます。
それと、プラドの場合、社外ナビにオススメありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19011473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらにするにしてもフルモデルチェンジを待つ選択肢もあると思うんですけどね。
リセールを気にするなら「待ち」じゃないでしょうか?
書込番号:19011548
3点

プラドにしてもランクル200にしてもどちらも最終モデルの後期になりますので、そこそこリセールはあると思いますよ。ランクルは8月17日発表で現行モデルの約15万ほど価格アップするそうです。セーフティーセンスも導入決定ですので・・・残念ながらプラドには付きませんでした。ランクルの場合は外観も内装も純正ナビ(9インチ採用)もがらりとかわるのでお得感はあるかもです。私はプラドTX−Lディーゼルにしましたが、プラドの場合は、ほぼエンジンと6速ATがメインでした。
書込番号:19011777
4点

車格的にはランクル200が上級です
ミニバンで言うとアル・ヴェルとノア・ヴォクに当るのでは?
なので、最上級SUVのランクル200の方が満足度は高いと思います
まぁ共にモデル末期なのでFMCを待った方がリセールには有利なのかも知れません
ちなみにプラドにお勧めの社外ナビは特にありません
7型ナビしか基本的に取付出来ない為です
しいて上げるのならば、サイバーZH0999Wですかね。
書込番号:19011863
0点

>北に住んでいますさん
>みちゃ夫さん
>com.assさん
みなさん、アドバイスありがとうございます。
来月のランクル200の発表を待ってみます!
さほど急いでもいませんので、じっくり考えます。
忙しい中ありがとうございました。
書込番号:19014134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

150前期TXLからとりあえず新型ヴェルファイアへ乗り換えました。
プラド後期ディーゼルが本命でしたがセーフティセンスもつかなかったし2017年にはFMCも控えていることで
今回は家族の希望もあり初ミニバンのヴェルファイアを購入しました。
自分的には多少不満もありますが家族は喜んでいるようです。
が、FMCしたら即プラドに 乗り換えます。
大画面ナビ、自動ブレーキ 自動クルコン 電動パーキング インテリジェントクリアランスソナー
こういうのに慣れちゃうと無い車は不便に思えてしまいます。
書込番号:19015033
1点

>電動パーキング
プラドにはさすがに不要ですね。
書込番号:19015370
4点

電動パーキングは信号待ちにものすごく便利ですよ。
書込番号:19016661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電動パーキングじゃなくてブレーキホールドでした。
次期プラドには間違いなく付くと思います。
あと2年が待ち遠しいですね
早くプラドに戻りたい
書込番号:19016716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートブレーキホールド機能が電子制御パーキングブレーキの一機能なので同じですね。
要は足踏み式の発展系です。
だから不要なんですよ。
オフロード性能を高めた意味がなくなりますよ。
書込番号:19017029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LXには電動パーキングつきましたね。
次期プラドにも100パー付きますよ。
書込番号:19123343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LXには電動パーキングつきましたね
以前からそうですよ。
150プラドベースのGXも電動パーキングです。
でも200はハンドブレーキですし、150もハンドブレーキ。
まあ、将来はわかりませんが、少なくともキングオブオフローダーのランクルにはつけて欲しくないですね。
プラドはシティユースなのでどうでしょう?
書込番号:19124306
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル

トヨタでタカタ製インフレーターを使用しているのは以下の車種のようです。
アルファードG、アルファードV、アルファードハイブリッド、イプサム、ノア、ヴォクシー、ブレビス、プロボックス、サクシード、マークUブリット、ヴィッツ、ベルタ、ソアラ、アベンシス、アベンシスワゴン、カローラランクス、アレックス、オーパ、ガイア、WiLLサイファ、SC430(レクサス)
プラドはタカタ製は使われていないようです。
書込番号:18999758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
今日ディーゼル車を納車しました。
ディーゼルに乗っている方に質問なんですけども
150後期からの乗り換えで前車はオートロック機能がついてたんですけども今回のディーゼル車はオートロック機能がなくなったんですかね
営業の方に聞いたんですけど分からないとの事だったのでおねがいします!
書込番号:18956862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前のカタログにはパワードアロック(車速感応、衝撃感知式)とありましたが、
最新カタログではパワードアロック(衝撃感知式)のみとありますね。
私のディーゼルも同様に車速感応ロックはしません。
書込番号:18956912
2点

なければ社外品のパーツを付ければいいのでは?
ドアロックスイッチがトリムにあるんやから自分で開閉したほうが早くね?
書込番号:18957212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーなんですね!
なんか乗ってると不自然です!笑
わざわざありがとうございます!
書込番号:18957541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしかするとですが、ディーラーの整備士さんに頼むと車速感応式の設定にしてくれるかもしれません。私も前車の150後期に乗っていた時スマートキーのドアロック長押しでパワーウインド全閉め(押している間だけ)、アンロック長押しでパワーウインド全開にしてもらいました。サンルーフも出来ますがオススメしませんと言われたのでサンルーフは止めました。整備士さんしかしらない設定が隠れている場合があります。私も知りたいので聞けたらよろしくお願い致します。ちなみに、営業マンさんに聞いても知らない場合があります。
間違ってたらすみません。
書込番号:18957818
1点

新型から車速感知式ドアロックは廃止されたと聞きました!
海外では禁止されている国がある様です。
使用したい時は、社外品を取り付けるしかないと思います。
書込番号:18958022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、それは非常に残念です。ところで衝撃感知式ってなんなんでしょう?
レポートありがとうございました、
書込番号:18958706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝撃感知式っていうのは、事故が起きた時に外に放り出されない様にドアロックをする物かと思います。
間違えてたら、すみません。
車速感知式ドアロックは、OBDに差し込むだけの簡単な物もある様なので試してみるのも良いかと思います。
書込番号:18958750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑全く逆で衝撃でドアロックを解除するものだと思います。
事故で外に放り出されるのは、窓からだと思います。
書込番号:18958902
1点

ニックジャガーさんが正解!
書込番号:18958946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ということはコスト削減もあるんですかね?日本では禁止ではないのですから、車速感応&衝撃感知でいいんじやないかと。衝撃感知だけって… ドアロックしてないのに…
プラともさんの言うとおりOBDでいってみます。
ありがとうございました。
書込番号:18958979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OBD対応ユニットには2種類あります
Pレンジにしても解除されない物(エンジンを切ると解除される安価タイプ)
Pレンジにすると解除される物(高価タイプ?)
後者タイプを別車で使用していますが、最初何度か誤動作をしたがその後は正常動作中
また、OBDに先にユピテル取締り機器を使用していたが二又ソケットを購入して使用したが何ら問題なしと参考までに
書込番号:18959115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車速感知ドアロックのOBD対応ユニットを現行プラドTX−Lディーゼルに取り付けておりますが何の問題も無く作動します。もともとパーキングに入れるとロックが解除する機能が純正採用されてますので、エンジンOFF時にロック解除する(安価?)物でOKです。わざわざパーキング時解除のタイプを買って純正とのからみで誤作動とかありそうですし・・・
書込番号:18959273
4点

シャロンインターナショナルさん
>OBDに先にユピテル取締り機器を使用していたが二又ソケットを購入して使用したが何ら問題なし
私の前車のTX-Lにユピテルのレーダー探知機をOBDにて取り付けていて二又でで付くのか心配でした。ありがたいレポートです。
com.assさん
>もともとパーキングに入れるとロックが解除する機能が純正採用されてますので、エンジンOFF時にロック解除する(安価?)物でOK
これまたいい情報です。でも車速感応しないのにPポジでロック解除は付くのですね。不思議です。なにせまだ納車されていないので・・・
お二方、そして皆さんとても助かります。またいい情報ありましたら参考にさせて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:18960979
0点

みなさん色々な情報をありがとうございました!
すごい助かりました!
書込番号:18961179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
おはようございます!
現在、TX-Lのガソリン車を納車待ちです!
昔からいつかはSUVに乗ってみたい!そして、どうせ乗るならプラドに乗りたい!とずっと憧れてきて、やっと夢が叶いそうです(*^^*)
そこで、どうせ乗るなら格好よく乗りたいということで、人生で初めてホイールとタイヤを変えたいと思っています。
そこで質問なのですが、プラドは17インチのタイヤならなんでも良いのですか?
それとも17インチでもプラドNGのタイヤもあるのでしょうか?
ご教授ください。
ちなみに、
5月11日に、ディーゼルなら半年以上、ガソリンなら7月中にはと言われてその日に契約しました。が、今の段階で納車日は決まっていません(^_^;)
下取りは無し。オプションは着けたいだけ着けて、なんやなんかで60万くらい引いてくれました( ^▽^)
書込番号:18955114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スト☆プラさん
純正サイズである↓の265/65R17なら、何れのタイヤでも履かせる事は可能です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=265&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=17
あとは何を重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めれば良いでしょう。
例えばオフロード性能を重視か、それともオンロード専用かで選択するタイヤは変わります。
それと大きな値引きを引き出されたようで何よりでした。
書込番号:18955141
1点

あとはタイヤ銘柄に拘りが無いなら、新車装着タイヤ(純正タイヤ)を純正ホイールから外して社外品ホイールに取り付ければタイヤ代が不要となり安上がりです。
純正ホイールはスタッドレスタイヤ用のホイールに使うとか、全く使う予定が無いならヤフオクに出品するとか↓のアップガレージに売却する方法もあります。
http://www.upgarage.com/
書込番号:18955208
1点

スーパーアルテッツァさん
早速の回答、本当にありがとうございます!
純正のタイヤサイズなら大丈夫なんですね!
勉強になりました。そのサイズで色々探してみます。
私は北海道民なので冬タイヤは欠かせません。
冬タイヤ用と夏タイヤ用にホイールとタイヤ、それぞれ1セットで考えています。
純正のホイール、タイヤセットは下取りをしてもらおうと思っています。
しかし、夏タイヤの話は妻にもまだしていないので、オッケーが出るかどうか……(笑)
個人的には見映え優先でゴッツゴツなオフロードタイヤがいいなぁと思っています。
カラーがダークスチールなので、ゴツゴツのタイヤに白字が書かれているようなオフロードタイヤを探してみます!
書込番号:18956568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
私の感想(TX-L購入者です)
@スタートが、最近の大きな軽より遅い。
(同じような普通のペースで、0スタートの加速すると3000回転まで回す必要がありそうです。)
A時速65kmで1200回転、それより遅い速度だと、4速まで落ちて1500回転をキープします。
(駆動系の負荷が高い事と、ハーフスロットルでの過給不足や立ち上りが遅いからでしょうか?)
B走行中は上り坂を感じないトルクがあり、中間加速も2000回転までで十分できそうです。
(AとBに自己矛盾を感じています。)
※リアショックの収まりの悪さや、ブレーキフィールは今回書きません。
個人的には非常に満足していますが、完成度となると疑問符がつきます。
恐らく、NA2.5L以上のセダンからの乗換えなら、トルクの立ち上り方や、シフトスケジュールに違和感を感じると思いますが、いかがでしょうか?
5点

現在乗っている120型プラドディーゼルの買い替えを前提に、数か所の店舗(車によるばらつきを避けたかったため)で試乗をさせてもらっての感想です。
スタートの加速は非常に緩慢、ガソリンエンジン普通車のつもりでアクセルを踏んだら軽自動車に置き去りにされますが、アクセルを強く踏むと昔のドッカンターボのような加速、結構アクセルワークには気を使いました。
上り坂や高速での加速・追い越しは高トルクのため非常に楽ですが、制限速度が低い一般道ではシングルターボの弱点なのか、ワンテンポ遅れる加速に感じました。
ターボが作動している状態や速度では満足のいく性能なのですが、それ以外の状態では「おっさんでございます」さんの書かれているように、まだまだ熟成不足のようですね。
トヨタは10年近くディーゼルの開発・研究を停止していたにも拘らず、数年でここまでのディーゼルを市販できたのですからさすがと思います。マツダとの技術提携で今後どのようなエンジンが出てくるのか楽しみにしています。
私の場合、一般道での使い勝手と燃費(120型プラドディーゼルは10キロ/リットルを下回ることはないのに対し、今回のディーゼルは発進時どうしてもアクセルを踏み込み加減になるためかなりこれを下回った。)で上回っている120プラドをしばらく乗り続けることにしました。
書込番号:18949714
2点

6月30日にTX−Lディーゼル納車になり現在乗っていますが、確かに一般道走行で燃費が気を使って乗って10〜10,5km程度ですね。気にせず乗っちゃうと9〜9,5kmにすぐ落ちちゃいます。長距離ならギリ11km位になるのかな〜?120系に比べてエンジン音はかなり静かな感じしますしトルクもあるので一応満足はしています。できれば3000クリーンデーゼルターボ185PSあたりだったら良かったな〜・・・
書込番号:18949786
0点

>@スタートが、最近の大きな軽より遅い。
たぶん、JC08モード燃費対策の制御が入っています。
同じ回転数でもアクセル開度によって異なる挙動になりますのでECU制御によってゆるいアクセル時の燃料噴射を抑制していると思います。
120プラド4Lでも同様の状況がありましたので間違いないかと。(こちらはスロットル制御)
アクセル操作に慣れてくると2000rpm辺りを使った運転ができるようになりますよ。(ゆるいアクセルだと1500rpmでシフトチェンジかつ加速が弱いですね)
車に慣れるのも楽しみの一つだと思いますね。
夏と海が大好きさん
120プラドと150プラドの燃費比較はマルチインフォメーションディスプレイの数値でやっています?
たぶん120プラドの燃費表示は1割ほど高めに出ていますよ。満タン法と比べるとそのようになっていました。
150プラドは過去の書き込みからするとそこまでの誤差はない感じです。
ちなみに120プラド4Lでの私の平均燃費は8.3Km/lとほぼカタログ燃費程度でした。街乗りが多くなると下回り、高速が多くなると上回る感じです。そのときのマルチインフォメーションディスプレイの燃費は8.8〜9Km/Lとなっています。
これからどんどん燃費関連の書き込みが出てくると思います。その辺の誤差範囲も知りたいですね。
書込番号:18949902
1点

皆様、コメントありがとうございます。
1200回転から1600回転までの間で不満があります。
加給の立ち上がりの遅延と、ハーフスロットルのトルク不足だと思っています。
120系ディーゼルに乗っていれば、買い替えをしないと思います。
2000回転までで、上手に運転できるようにがんばってみます。
■参考
150系 4速で1
回転数 1速 2速 3速 4速 5速 6速
1,000 10.4 17.9 25.1 37.4 54.5 64.5
1,200 12.5 21.5 30.2 44.9 65.4 77.4
1,500 15.6 26.9 37.7 56.1 81.7 96.8
2,000 20.8 35.8 50.3 74.8 108.9 129
2,500 26 44.8 62.9 93.5 136.2 161.3
3,000 31.2 53.7 75.4 112.3 163.4 193.5
ファイナル 3.909 車両重量 2210kg
120系 3速で1
回転数 1速 2速 3速 4速
1,000 12.7 23.3 35.7 47.4
1,200 15.3 28 42.8 56.9
1,500 19.1 35 53.5 71.1
2,000 25.4 46.6 71.4 94.8
2,500 31.8 58.3 89.2 118.4
3,000 38.2 69.9 107 142.1
ファイナル 4.1 車両重量 2060kg
ありがとうございました。
書込番号:18950595
1点

>加給の立ち上がりの遅延と、ハーフスロットルのトルク不足だと思っています。
http://www.webcg.net/articles/-/32732
こちらの記事も参考になるかもしれません。
どうみても1KD-FTVを下回る部分はないといわんばかりの性能向上となっています。
でも実際感じる部分ですね。
私は燃費対策か、環境対策による意図されたコントロールだと思います。
上り坂での始動時でも平坦路と全く同じ感覚で走り出しているのを経験しています。
つまりトルク不足ではないんです。一度体験してみてください。あのアクセル操作なら大抵同じ走りをするはずです。
また、過給遅れって瞬間的な話だと思うのですが同じ1200〜1300回転でそろそろ走り続けていても初めから同じ走りです。おそらく過給も初めからされているものと思われます。
となるとどうしてあのような挙動なのかというのは意図(調整)されたものだと推測できます。
120プラドの4Lでも似たようなアクセル操作に対する挙動がありました。
意図されたものであればあとは慣れるしかないのかなと思います。
その車に合った乗り方を見つけるのが一番楽しいですし、慣れてしまえばそれが当たり前になりますよ。
お互い早いタイミングでの納車ですから、これから納車される方や購入を検討されている方の参考になればうれしいですね。
あと、話は変わりますがシフトをマニュアルモードにすると必ず4速から始まるのはどうなんでしょう?
切り替えたときの段数だと思ったら違ってました。
120プラドの5ATはゲート式だったのでそのような感覚がないのですが、150プラドの5AT(や4AT)も同じでしょうか?
書込番号:18951077
4点

実際の燃費や加速感など大変参考になります。
ありがとうございます。
一つ気になることがあります。
それは今回のプラドディーゼルは静かになったと絶賛されてますが(担当D含む)実際の皆様の感想が聞きたいです。私は愛知で契約し10月納車予定です。
しかしその愛知県内にディーゼルの試乗車がなく試乗をしていません。
ガソリンエンジンのセダン、ミニバンしか乗ったことがなく、ディーゼルは静かになったとはいえ、やっぱりそれなりの音はすますか?
普段の街乗り走行時の0〜60kmまでの加速音が聞きたいのですが動画投稿して頂ける方いませんかね?
無理なお願いをしてるのは承知です...
音だけが聞きたいだけなので画面は真っ暗でも構いません。
書込番号:18951691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレでは書き込みましたが、「ディーゼルとしては」静かになったというレベルです。
ボンネットを開けて目の前でアイドリング音を聞いてもディーゼルらしい音を出していますが、
イメージしているより静かという程度です。
ビリメンさんは2.7Lでもプラドの試乗はしていないのでしょうか?
プラド自身の遮音性が非常に高いので他の車より車内はかなり静かです。でもエンジンそのものは2.7Lでも4Lでもそれなりにうるさいエンジンです。でも車内は静かです。
それがディーゼルでも同様だということです。4Lに慣れ親しんで助手席で寝ている妻もディーゼルでも全く気にならないとは言ってました。
違いはハンドルへの振動。ディーゼルはしっかりと伝わります。
書込番号:18951839
2点

確かに、燃費対策か環境対策による意図されたコントロールかもしれません。
かなり急な上り坂途中での、信号待ちからの0スタートでも、平地と同じ感覚で走り始めでした。
DAC&HACコントロールの状況は確認してませんが、3.5L級NAセダンでも走り出しは少し重さを感じる坂です。
トヨタセダン系6ATは、もっと洗練されている気がするので、欲張りなだけかもしれません。
不整地や雪道、ECOモード用なら納得できるセッティングです。
無造作に運転しても、軽から遅れずにまったり走れる車を望んでいましたが、ECO寄りなのですね。
マニュアルモードは未確認でした。時速45kmから時速65kmは4速に入っていると思います。
4L時や高速でも4速からか、興味が沸きましたので試してみます。
音ですが、クラウンに乗っている人からは、煩いと言われたそうです。(営業さんが複数人から)
プリウスに乗っている人は、アイドリングでは煩いとおっしゃるそうです^^;
個人的には、走り出せば高級車の分類に、ギリギリ入るぐらい静かだと思います。
書込番号:18952129
0点

みちゃ夫さん
試乗車は4Lしか乗ったことがありません。
車内が凄い静かで驚いたことを覚えております。
ディーゼルエンジンを搭載した車に乗ったことがないんで気になってました。
書込番号:18952238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリメンさん
4Lに試乗されていたのであれば、比較し易いです。
4L車よりは車内はうるさいです。とはいえ気になってくるのは2000rpmを越えたあたりからです。
それ以下は気になりません。
気になるレベルかどうかは人それぞれですので・・・。
書込番号:18953046
0点

TX-L 試乗してきました。
もともとディーゼル車に乗っていたのでまったく違和感はありません。
前に乗っていた120プラドのディーゼルやエルグランドと比較すると、
さすが新車なので車内はとっても静か。
40キロ50キロぐらいからフル加速でべた踏みするとシフトダウンしますが、
6ATなのでほとんど気になるショックはありません。
晴れていたのでエアコン入れっぱなしでしたが、そのために加速が犠牲になる感じはなかったです。
何も考えずに加速したかったらアクセル踏むだけ。
車の流れに乗って走るだけならトルクを生かしてとても楽に走れます。
ゆっくり加速したければ普通にアクセル踏み込む。ダッシュしたければ、
床いっぱいに踏みつければすぐに80キロぐらいまで加速します。
ディーラーの話ではETCカード持ってくれば高速も試乗可と言ってました。
書込番号:18953927
2点


こんな動画がアップされていましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=2jkXh6KtISQ&list=FLIHKyZnEMzfUY2fLeYPBpDw&index=1
ただいまガソリンTX-Lからディーゼルプラドに乗り換えのため納車待ちです。が、4月27日に発注してまだなしのつぶて・・・ です。そのため代車生活(現行クラウンアスリート)です。
このスレでみちゃ夫さんがシフトをマニュアルモードにすると必ず4速から始まるのはどうなんでしょう?とおっしゃっていましたが現行クラウンアスリートも信号待ちなどでDからMにすると4速になりましたよ。80kmくらいまで試しましたが、どの速度でも4速になりました。ただし、アスリートにはスポーツモードがありまして、スポーツにすると60kmだと3速、40kmだと2速といい感じでエンジンブレーキがかかります。こんな感じにプラドもなってくれれば尚良かったのに(まだディーゼルプラドには乗っていませんが・・・)
話は変わりますが、発表前に発注してしまったためTX-Lにもダウンヒルアシストコントロール制御&ヒルスタートアシストコントロール等がまさか装備されるとは知らずに気合い一発でTZ-Gを発注してしまいました。なにが、しまいました。かと申しますとエアサスが心配で仕方ありません。。。今時の純正エアサスはどうなんでしょう?やっぱりコイルが壊れなくていいんじゃないかと心配で。。。どなたかご存じですか?
話がそれてすみませんでした。
書込番号:18957556
2点

みちゃ夫さん
お礼遅くなって申し訳ありません。
動画投稿して頂きありがとうございました!
ディーゼル納車までワクワクしていたのは今日まででした。
しかし私の使用環境ではディーゼルは合わないみたいで諦めました。
契約後に一度白紙に戻してガソリンに切り替えることになってしまいました。
皆様良いディーゼルライフを楽しんで下さい(^^)
ガソリンでもプラドは満足させてくれる車だと信じて納車を楽しみにします!
書込番号:18960485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビリメンさん
それは残念ですね。2.7Lであれば6AT車の試乗後がいいですよ。
おそらく4ATとは発進時や巡航時の状態が異なるはずですから。
トヨタのホームページでも受注状況についてのレターにプラドが11月以降の納車となっていました。
ガソリンはそれより早いとはいえ、それなりに時間がかかります。
できるだけ試乗されて納得されて決めてくださいね。
納車後初めての給油をして、満タン法での燃費計算ができました。
市街地+峠道 4:6 高速(山越えあり)の比率で約150kmで12.7Lでした。
なので燃費は11.8Km/Lとなりました。
この時のマルチインフォメーションディスプレイの平均燃費は11.3Km/L。
サバ読みメーターどころかかなり厳しめの計算でしょうか?(笑)。
まだ1回目ですので何回か調べて傾向を見てみたいと思います。
書込番号:18963613
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
初めて投稿させていただきます。
20歳で頭金なしでの購入は無防でしょうか?
TX-ディーゼルの熱が冷めません。
我慢して将来のために貯金するべきとも思います。
みなさんどう思われますか?
書込番号:18949051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おそらく、ですが、まだ試乗もしていないのでは?
とも思いますが、何がそれほどあなたを熱くしてしまったのでしょうか?
20歳で頭金なし、一般的には無謀といわれるでしょう。
そもそも500万、600万のローンが組めるか否かと言う話になるかと思います。
逆にローンが組めるのであれば、年齢関係なく、ひとまず資格はあるかと思います。
どうしても欲しければチャレンジされては・・・。
書込番号:18949284
6点

あなたの自由でありあなたの意志ですな・・・(笑)
書込番号:18949401
1点

ローン組めるなら買ったらいいよ。大丈夫、この車、リセール凄いから、支払い苦しくなったら売ればいい。
いまは、一括ですが、私も就職した頃したことあります。ランクル100ディーゼルを就職一年目でかいました。半年前に売りましたが、ランクルでよかったと思います。
差し支えなければ、あなたの月収、職業、結婚の有無教えて下さい。より正確な判断材料になります。
書込番号:18949421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

na916786さん
返信ありがとうございます。
ディーゼルの試乗はすでに3回もしています。
ディーゼル発表前に2.7も2回試乗し発表後にまた1回試乗してしまいました。つい何度もディーラーへ足を運んでしまうのです。
150後期の外観、独特なディーゼル音が気に入っています。
やはり無防ですよね。もう少し我慢して考えてみます。
書込番号:18949450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パグF91さん
返信ありがとうございます。
月収は300くらいです。会社員してます。
結婚はしてません。
入社1年目で一括。すごいですね。
羨ましいです!
書込番号:18949465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も21歳の時にランクルを購入しました!維持費もかかったのですが、なにより乗っていて満足していました。三年乗って手放したのですが保険が親の20等級を引き継いで毎年18万ぐらい、税金が88000円、オイル交換、燃料費等で年間40万以上は必ずかかってきます。他にも車検等ありますので出費を覚悟してください。
プラドも同じぐらいかかってくると思うので参考までにお願いします。ただランクル関係は下取りがかなりいいので次の車に乗り換える時に有利になります。
書込番号:18949601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

月収300円ですか!ランクル乗れると良いですね!
書込番号:18949725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き方悪かった、今は一括購入です。
11年前働きはじめは、フルローンでした。
月収30?なら余裕 余裕。借金とかないなら買うべき。仕事のはげみにもなるしな。
ただズルズルいくんじゃなくて、早目にローンはかえす目標で!
書込番号:18949740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じく20歳でTX-Lディーゼル購入しました!!
3年目で一括購入です!
書込番号:18949799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローン組めるなら、思い切って買うに賛成です。ディーゼルなら燃費も良いし、もし冬場にスタッドレスタイヤを買うなら、一般的な普通車よりも若干高いくらいです。任意保険も若いから少し高いかな。若い方が、プラドに乗りたい!っていう気待ちを持つのは嬉しいですね。もし購入したらプラドのカーライフを楽しんでほしいです。もちろん安全運転で。
書込番号:18949842
3点

すみません記入ミスありました。
月収300ではなく、年収300です。
月収は手取りで20あるかないかです。
書込番号:18949901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1人暮らしや、結婚の予定があるならもう一度考え直すのもありですが、自分がスレ主さんの立場でしたら買うと思いますよ。
まだ若いんだし、車が1番の趣味なら好きな車を選びましょう。万が一手放す事になっても素晴らしい経験になります。
書込番号:18949965
1点

ひるふぃがー。さん
購入されたらスゴいと思いますよ!
無謀と言われればその通りかもしれませんが車の金額や維持費などをふまえて購入の意志がある!となるとスゴいと思いましたよ。
プラドは高級車の部類に入ると思うのですが20才の方が乗られてると、親に買って貰ったか〜?とか親の車借りてる〜?とか勝手な私の歪んだ先入観がありましたがそれは間違いだと思いましたよ。
ベンツやBMW、LS600などの大型の車を見るとどこかの社長かな…かるく年収1,000万以上の方だろうなと勝手に想像していたのですが…
私もプラド納車待ちの者ですが今回購入するにあたって嫁の反対を押しきって購入しました。
私、42才もうすぐ大学生になる息子と高校生になる息子がいます。嫁はプリウスにしてと言うてるのを押しきり購入ました。
もしイケる!と確信出来たら是非とも購入してみて下さいね。
新車で購入されたランドクルーザープラド、どのような方が乗られているのでしょか?
少し気になりました。
書込番号:18951480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひるふぃがー。 さん
既に3回も試乗済みとの事で、失礼しました。
年収300万で全額ローンはかなり審査が難しいと思いますが・・・
プラドが一番。少し長期のローンで返済しても生活費等確保できるのであれば、
チャレンジされても良いかと思います。
私も以前、95プラド・120プラドで3台、3リッターディーゼルばかり乗ってきました。
特に120プラドの常用回転域ですべて最大トルクの走りは最高です。
走る出す瞬間はディーゼル特有のアクセル踏み込んで一瞬過ぎてから動き出す感がありますが、
動き出せば非常に楽です。
平坦路では余程目いっぱいアクセル踏み込まなければ、そのままのギアで加速します。
今回のは6ATだから少し違うとは思いますが・・・
高速では通常8分程度とされる高低差のあるインター間を5から6分ぐらいで突っ走ってました。
横風があってもさほど気にした記憶はありません。その後に乗ったミニバン(エルグランド・セレナ)
特にセレナでは非常に気になりましたが。
一度、大排気量のディーゼルの乗ると・・・「やめられなくなります!」
書込番号:18951688
3点

皆さん、貴重な意見本当にありがとうございます。
たくさんのあたたかい言葉が後押しになりました。
購入する方向で検討していきたいと思います。
書込番号:18951875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひるふぃがー。さん
是非前向きにご検討下さい。何だか営業マンみたいですね(笑)。
トシ410さん
私もアラフォー、妻子持ちです。家のローン、子供の学費、自分達の老後の貯金、、、と
色々大変ですが、今年プラドを購入しました。実はディーゼルでなくて、廃止になってしまった
4000ccのプラドです。ディーゼルのプラドの燃費の良さが羨ましいです(笑)。まあガソリン車であれディーゼル車であれ、
同じプラド乗りの仲間が増えるのは嬉しいですね〜。
書込番号:18953701
1点

おはようございます。
ローン意外に車の維持費も掛かりますので注意ですね。
特に任意保険についてプラドは盗難が多いので車両保険が最高クラス(9)かと思います。
かつ、年齢が20歳と若いので等級も低いと思います。
営業さんに保険料の話もしたうえで月々払う値段を聞いた方が良いと思いますよ。
因みにうちは15年前にプラド乗ってました。
毎年、車両保険のクラスがアップして払う保険が値下がりするどころか年々上がっていきました汗
理由聞いたら盗難、事故が多いとのこと。
書込番号:18955470
3点

スレ主さま
とってもプラドが欲しいんですね。私は購入する事が出来たら購入した方が良いかと思います。家のローンや家庭がある方も購入されています。私も家のローンや家庭があり、とてもプラドを買う様な余裕がないのですが、この度、改良後のプラドを購入した一人です。やっぱり欲し物は欲しいですね。後悔しない様にしたいですね。頑張って下さいね。応援してます。
書込番号:18956887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ランドクルーザープラドを購入された方の中で、ひな央さん、かよた郎さん、私と似た境遇の方がいらしゃるのですね。(勝手な想像です。ひな央さん、かよた郎さんごめんなさい)
嫁の反対を押し切り購入して、私には無謀、無茶…と思っていたので…
一般的に新車でプラドを購入された方はそこそこの年収や余裕のある方だと思っていました。
安心しました!心強いです!
このプラドを購入して良かったなぁーと思えるカーライフを過ごしましょうね。
書込番号:18957015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トシ410さん、安心してご購入下さい。まさに似たような境遇です(笑)。
納車楽しみですね〜。
書込番号:18962110
2点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,145物件)
-
- 支払総額
- 578.6万円
- 車両価格
- 569.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 480.2万円
- 車両価格
- 462.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 17.6万km
-
- 支払総額
- 495.8万円
- 車両価格
- 486.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 431.8万円
- 車両価格
- 422.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 578.6万円
- 車両価格
- 569.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 480.2万円
- 車両価格
- 462.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 495.8万円
- 車両価格
- 486.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 431.8万円
- 車両価格
- 422.0万円
- 諸費用
- 9.8万円