ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 24 | 2015年7月8日 15:12 |
![]() ![]() |
95 | 8 | 2015年6月30日 13:37 |
![]() ![]() |
22 | 41 | 2015年7月16日 21:23 |
![]() ![]() |
44 | 20 | 2015年10月5日 15:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年6月16日 17:39 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2015年5月29日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ディーゼルエンジンで発生する煤が一定量になるとエンジン制御でフィルターの温度を上げ、蓄積した煤を燃焼させて除去するとあるのですが、プラドの場合は表示がついたら停車させ、その様な処置を行わなければならないのでしょうか?
マツダのクリーンディーゼルは走行中でも蓄積された煤を燃焼できるという書き込みを見たのですが。
当方ディーゼルを初めて購入したため、
どなたか教えて下さい。
書込番号:18931813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HPよりマニュアルを見てもらえば詳しく説明されていますが、基本自動で取りきれない場合に手動でやる必要があるようです。
書込番号:18931933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的にはある程度蓄積されるとアイドリングや走行中でも自動で再生を行います。それでも再生が足りない場合手動での再生を促されます。その際は停車して手動再生を行います。走行状況や天候によっては手動再生要求の頻度は増えます。具体的にはノロノロ運転・ストップ&ゴーの繰り返し・氷点下以下の外気温
書込番号:18932059
9点

その煤に関してはディーラーから一切話しは無く、
正直心配です。
平日は会社の往復のみ(片道5km未満)しかの走行しません。
週末は片道25km運転するかしないか程度です。
週末運転しなかった場合、翌週また片道5kmの往復の通勤しか乗りません。
燃費重視ではない為、ランニングコストは悪くても良いのですが、やはり煤を燃焼できないのが何日も続いてしまうとエンジンに良くないのでしょうか?
書込番号:18933579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プラドの場合は表示がついたら停車させ、その様な処置を行わなければならないのでしょうか?
そんな面倒な車をトヨタが作ると思いますか?
>やはり煤を燃焼できないのが何日も続いてしまうとエンジンに良くないのでしょうか?
様々なシチュエーションを想定して作られていますので心配することはないと思います。
書込番号:18933711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本人ならともかくアバウトな外国人がそんな面倒臭い作業を常時しなくちゃいけない車を買う訳がないからね
もともとディーゼルは新興国向けに開発されたものだし
トヨタテクノロジーで解決さ
書込番号:18934219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダのクリーンディーゼルの場合ですが、自動燃焼できなかった煤は蓄積されてしまい、一定量に達したら警告ランプで表示されるみたいです。
そうしたら車を停車させて約15〜20分程度アイドリング状態で手動ボタンにて燃焼・除去してやらなければならないです。
プラドのディーゼルがどの位の頻度でおこなわなければならないのか気になりまして。
書込番号:18934235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラドに搭載のDPRですが、トヨタのHPには以下のような文言があります。
「運転状況によっては触媒の自動クリーニングが行われても、インジケーターランプが点滅する場合があります。その際は、車両を停止して運転席手元の排出ガス浄化スイッチを押してください。ランプが点灯し、手動クリーニングが完了後消灯します。なお、インジケーター点灯時にスイッチを押さない場合は、一定距離走行後に警告ブザーでお知らせします。」
なので通常は自動で処理するものの、処理しきれ無い場合は手動での操作が必要となります。その点はDPFと同じですね。この処理法はクリーンディーゼルの常套手段ですから、トヨタだから無いとか新しいから無いということではないです。
http://toyota.jp/toyoace/008_b_007/dynamism/dpr/
書込番号:18934418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普段処理してくれていれば問題もないのですがどうしても発生→燃焼のサイクルが間に合わないようです。
特にチョイ乗りが続いてしまうと燃焼する前にエンジンが切るため蓄積量が多くなってしまうみたいです。
プラドディーゼルを納車されている方の状況や、ディーラーにて詳しく聞かれた方の話を教えて頂きたいです!
書込番号:18934481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ディーラーにて詳しく聞かれた方の話を教えて頂きたいです!
結局スレ主さんは自分でディーラーに聞くという意思はないという事だ・・・・・
他人が聞いたことを又聞きするだけで・・・・
書込番号:18936204
8点

つぼろじんさん
契約したディーラーは勿論、何ヶ所ものディーラーに電話にて問い合わせしましたが納得のできる回答は得られませんでした。
書込番号:18936361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横から割り込むような形で申し訳ないのですが・・。
DPRの処理方法についてはすでに皆さんがていねいに説明されている通りだと思います。
プラドのディーゼルエンジンに限らず、これはマツダや日産のクリーンディーゼルでも同様で同じ問題が発生します。
スレ主様は何に納得がいかないのか分かりかねますが、皆様の書き込みが一番わかりやすいと思います。
DPRは最新のディーゼルエンジンには必ずといっていいほど用いられているフィルターで処理方法は”燃焼”です。
確かに最近のディーゼルエンジンはチョイノリのユーザーには不向きなエンジンかもしれません。
プラドのディーゼルエンジンはDPRの問題も当然ありますし、距離に応じては尿素水補充の問題もあります。
ここではスレ違いなので割愛しますが、いずれにしてもDPRの処理方法に不満があったとしてもこればかりはユーザー自身の乗り方をその都度変えていただくか、早い話ディーゼルからガソリンエンジン搭載車に乗り換えるかです。
私も今は亡きエクストレイルのクリーンディーゼル搭載車を検討した際にこの問題があり、使用用途がチョイノリ(毎日乗らないため)だったので手動再生(DPRフィルタの手動燃焼)動作が頻繁に発生するのを恐れて違う車両(ガソリンエンジン車)にした経緯があります。
DPRの手動再生は最新の環境に対応したクリーンディーゼルエンジンには仕方のない問題といえます。
書込番号:18936944
7点

ねこっちーずさん
>>横から割り込むような形で申し訳ないのですが・・
色々な意見を聞きたいので助かります。
マツダ、日産にもにディーゼルエンジンについて問い合わせたり、何店舗ものトヨタ店に問い合わせ納得できる答えを得られました。
皆さんありがとうございました(^^)
書込番号:18937579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜひその納得された回答を書いていただけると、このスレを見た人も納得できると思いますよ?
私もいちディーゼル乗りとして知りたいです。
書込番号:18942470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここで色々教えて下さってる皆様方の知識を借りたりして勉強させてもらっただけなのですが、
つぼろじんさんに、
>>ディーラーに聞けばいいことでは?
>>他人が聞いたことを又聞きするだけで...
と言われちゃいますよ。
それ言われたらどんな質問にも
ディーラーに聞けばいいだけでは?
で片付けられちゃいますね。
正直頭にきてます。
書込番号:18942536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それならならあなたはここのサイトに登録しないでよくないですか?
気になることが情報共有も出来ないで見下すくらいなら書き込まなければいいかと。
失礼いたしました。
書込番号:18942607 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私がつぼろじんさんにそういった扱いをされたのです。
書込番号:18942630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DPRについても知識豊富な皆様方に質問した私が間違っててディーラーに聞けば良いことだったのしょうか。
書込番号:18942646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言葉悪いですけど‥、お子さまですね。
書込番号:18942653 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気に障ったようで申し訳ないです。
しかしここのサイトでは問題や疑問が生じてスレをたてたあと、スレ主さんが解決した場合その内容を書かれていますよ?皆さん。
「ディーラーに聞いたら◯◯とのことでしたー」といった感じで。
それにここのサイトに出てくる情報なんて又聞きのオンパレードです。というか自身で発見した情報のほうが少ないくらいです。
>DPRについても知識豊富な皆様方に質問した私が間違っててディーラーに聞けば良いことだったのしょうか。
いや、これは間違っていません。この情報を欲しかったかたが後々見ることがあるかもしれませんし、そういった点では大変有意義なスレです。
であるからこそ、スレ主さんがディーラーで得られたスレ主さんが納得された回答を書かれるとなお助かるのです。
つぼろじんさんはちょっと癖のある回答をされるかたなので、ここはひとつお気になさらずお願いします。
書込番号:18942801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
はじめて投稿します。よろしくお願いします。昨日プラドTXのディーゼルを試乗しに行きました。感想を言うと1600回転ぐらいまではエンジンの回転数にスピードが付いてこない感じ、それ以上になると快適に運転できました。そして1600回転以下で巡航していてスピードを出そうとすると、アクセルを深く踏み込まないといけなく、運転が疲れるなぁと思いました。平成5年頃に乗っていたハイラックスサーフの3000ccのディーゼルは踏んだだけ前へ進んでいったので、随分と違いを感じました。これはコモンレール式になったせいでしょうか?ターボがもっと低い回転数から効き始めると改善されるものなんでしょうか?プラドのディーゼルに期待していただけにちょっと残念でした。皆さんはどうでしたか。感想をお聞かせください。
11点

違うお店などで、二回目、三回目と試乗してみてはどうでしょうか?感じ方が違うかもしれません。
書込番号:18919775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

平成5年あたりのハイラックスの3000ccのディーゼルは1KZですね。あれと比べると確かに加速は鈍く感じるかもしれませんね(加速バンバン・燃料バンバン・黒煙バンバン)でしたからね。黒煙でけでなくPMも出さない最新のディーゼルはECUによって黒煙の出やすい出だし領域ではもたつく感は否めませんしDPFがマフラーに付いているので高回転域でのスムーズさも犠牲にはなっていますね。
書込番号:18919941
12点

私は現在120型プラドディーゼルに乗っていますが、今度発売になったディーゼルが良ければ買換え予定でした。
120型プラドディーゼルは最大トルク35.9を1400〜3400回転で発生し、通常走行は発進を含め1400から2000回転でほぼ十分、どの速度であっても常に最大トルクでの走行で高速での加速も素晴らしく、18万キロ走行の現在でも平均燃費は新車時と同じ10.3キロです。
これに対し、新型は最大トルク1600〜2400回転で発生、と最大トルク発生はエンジンを余計に回さないといけないにも拘らずトルクバンドは800回転しかないためかなり神経質なエンジンではないかと思います。まあこれを補うために6速オートマにせざるを得なかったのでは。
私もプラドディーゼル新型を試乗したのですが、(120プラドと比較し)発進はかなり緩慢に感じますね。マツダのディーゼルCX−5に試乗した時は、加速の良さに驚いたのですが、今回のプラドは逆の意味で驚いてしまいました。
書込番号:18920250
21点

私も試乗してみましたが普通に乗る分には4L車以上の乗りやすさに感じました。
踏めば4Lの加速がすごいことは確かですがそのような運転はまずしません。
高速走行や山道は試乗できませんでしたので自分の車で試してみます。
各種性能表と比べてみてのプラドの1KD-FTVとの比較です。
実際に1KD-FTVには乗ったことがないので感覚によるものとは異なるとは思います。
2TRと1GRは乗っていましたのでその辺との比較も交えてみます。
@パワー&トルク
1500rpm付近では1KDが88psほど、1GDが95psほどとさほど差はありません。
2000rpm付近では1KDが110psほど、1GDが130psほどとなり20psほど差があります。
どちらもピークトルク付近なので10kgfmほど差があります。
3000rpm付近では1KD、1GDどちらも160psほどとなります。
こちらは1KDはトルクピーク(35.9kgfm)、1GDは下がっていますが40kgfmほどあります。
エンジン回転数とパワー&トルクを見る限り1KDをすべて凌駕しています。
A車重
120プラドTX(5人乗)で1KD-FTV車は1,990kg
150プラドTX(5人乗)で1GD-FTV車は2,160Kg
170kgほど重くなっています。
実用域がトルクピークですのでピーク時のトルクウェイトレシオは1KDが55.43kg/kgfm、1GDが47.05kg/kgfmとなり1GDは車重に対しても十分なトルクを持っていることがわかります。
@の回転数別でパワーウェイトレシオをみますと、
1500rpmでは1KDが22.61kg/ps、1GDが22.73kg/ps
2000rpmでは1KDが18.09kg/ps、1GDが16.61kg/ps
3000rpmでは1KDが12.44kg/ps、1GDが13.50kg/ps
となり、実用回転域では重量差を十分に吸収していることがわかります。
ちなみに2.7Lだとトルクピーク時の3900rpmで15kg/ps、2500rpm付近で25kg/psとかなりまわさないといけない感じです。
Bトランスミッション
こちらは1KDが4AT,1GDが6ATとなります。それぞれ、
1速 2.804 : 3.600
2速 1.531 : 2.090
3速 1.000 : 1.488
4速 0.753 : 1.000
5速 : 0.687
6速 : 0.580
で、減速比は1KDが4.100、1GDが3.909です。
変速方法にもよりますが1速では1GDはスピードが出ません。1GDの3速が1KDの2速相当になります。
ですので発進加速でのもたつきの一因と考えられます。
他方、高速走行などで6速時には1KD以上にハイギアとなりますので高速道路での再加速時のもたつきを感じるのではないかと予想できます。
2.7Lは同じ6ATに減速比は4.777と非常にローギアですから余計に回す必要があります。おそらく4ATよりも回すイメージになると思われます。
といった具合に見るとエンジン性能ではなくトランスミッションが低・中速で高回転寄りとしながら、巡航時は低回転となる設定が走りの感覚に大きく影響していそうですね。ただ坂道などではこの特性によって重さを感じさせない走りにつながるのではないかと見ています。この辺を試してみたいですね。
ちなみに120プラドで2TR,1GRに乗っていましたがどちらもアクセルがDBW化されており踏み込み量=レスポンスではなくなっています。4Lであってもあまり踏み込まない場合にはエンジンへのレスポンスが悪く感じ、ある程度踏み込む必要がありましたのでその辺の影響があるかもしれません。(1KDのアクセルはDBWではないはずです)
そして1KD-FTVはバン登録ですがポスト新長期規制対応版は圧縮比を15.1にまで下げた影響で出力が144ps/30.6kgfmまで下がっています。今回の1GD-FTVはそれを大きく伸ばしているともいえ環境対策とのバランスが良くなっているとは思います。
CX-5のディーゼルエンジンはツインターボ(シーケンシャルタイプ)を搭載していますのでそれによってパワー、トルクを大きく伸ばしています。1GDエンジンはシングルターボなので性能としては順当ではないかと思います。
次期プラドでツインターボ仕様が出ればいいですね。(ランクル200海外仕様で載るような噂がありますね)
書込番号:18920725
16点

前車は4.6Lのレンジでしたが一般道では重い車でしたが、そこは大排気量、踏み込めばスタートからでも
元気に加速してくれました。高速道路は120以上だと重みがとれてキックダウンなしでグイグイ加速して
くれたのでとても快適でした。
今度のディーゼルはまだ試乗していませんが、カタログスペックに過度の期待をしない方がいいです。
ストップ&ゴーが多い一般道ではターボの恩恵は少ないですから、その回転数でスペック通りの
トルクを得るには、アクセルを踏み続ける高速道路を巡航している時なので、踏む・放すを繰り返す
一般道では、ディーゼルの排気量並みの出力プラスα程度です。
NAと違いアクセルを踏みこんで回転計の針がその回転数に達した瞬間に、そのトルクが出ているわけではないので、
そういった意味ではガソリンの4Lの方に分があり扱いやすいと思います。
かなりの重量増加があったようなので、威力を十分発揮できるのは高速道路や登り坂ですかね。
ペダルのストロークですが、長距離はストロークが長い方がアクセルワークで速度調整ができるので
楽ですよ。欧州車に多いです。国産はチョンと踏んでボンと出ないと昔から不具合扱いです(笑)
右足が頻繁に行ったり来たり・・・
ブレーキは逆で欧州車は踏力タイプ(ストロークが短く踏みこむ強さで決まる)
国産はストロークタイプ(奥まで踏み込ほど強く効く)でしたが、最近のはよく知りません。
プラドはよく整備されていれば踏力タイプに近いかな、ただタッチが悪い低級・・・話が脱線
書込番号:18921185
10点

返信が遅くなってすみません。みちゃ夫さんの分析によるとエンジン自体は1KD-FTVより良く、トランスミッションによるところが大きいんですね。最大トルクバンドもBMW、メルセデス、CX−5とも1000回転ぐらいでプラドとはあまり遜色はないみたいです。プラド以外の車は試乗したことはありませんが、BMW等の書き込みから考えてどうしてプラドは出足が鈍いんでしょうね。それとBMW、メルセデス、CX−5どれもツインターボですね。どうしてトヨタがツインターボにしなかったのが不思議なくらいです。話はそれますがプラドのカーナビの8インチ化キットが出て喜んでいたのに、出だしがいまいちなのが残念です。環境問題を考えると仕方ないかもしれません。昔のハイラックスサーフが走りすぎたのかな・・・
書込番号:18922723
4点

>どうしてトヨタがツインターボにしなかったのが不思議
これは明らかで新興国向けエンジンだからです。ディーゼル需要はアジアなど新興国が盛んです。
さらにハイラックス(サーフではないです)などIMVは現地生産される前提ですのでエンジンなどの設計もその生産技術力に合わせています。
DPFやSCRシステムは生産国にあわせて組み合わせられるようになっていて基本設計は変えずにできるようにしているなどグローバル展開が目的ですね。プラドに載るディーゼルエンジンは国内生産となります。
るんるんバスターさんが感じている部分はおそらくアクセル踏量とのリニア感がないことだと思いますが、これはECU制御によってエコ(燃費、環境)運転制御が関連していると思いますよ。
4Lでも同じ感覚がありました。深く踏むことで制御が外れるんだと思います。
私にはそれほど顕著に感じることはなくスムーズに感じたのはこの制御に4Lで慣れていることと、4L以上に発進時は軽く感じられたことからでしょうか?
書込番号:18922825
3点

昔乗っていたハイラックスサーフがバンバン走っていたこと、今はガソリン車のRAV4Jに乗っていて、踏んだ分だけ進むのでその感覚に慣れていることが、出足が遅いと思う原因でしょうね。最後は慣れですかね・・・。RAV4Jももう11年立つ(もう少しで車検)ので買い換えようかと思っているので、何回か試乗して慣れてみます。
書込番号:18923103
6点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
はじめまして。6月から2箇所のディーラーに見積もりをお願いしています。2箇所ともプラドは特別な車なのでと言って値引きが厳しいです。みなさんの情報も読ませていただき、参考にしながら交渉しました。しかし2箇所ともオプションから値引き8万が限界とのことでした。近くのディーラーはこの額で統一しているとのことです。本当にこの額が限界でしょうか?補助金も今からは難しいようなので、いろいろアドバイスもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18916495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの掲示板にいろいろ値引き情報があると思います。着地点を自分で決めて、そこに到達しないなら買わないスタンスでいきましょう。ここの最高値引き額を着地点にすると、結局買えないかもしれませんね。
自分の欲しい欲求が強いなら値引き8万円でも妥協しましょう。
プラド欲しいけど、予算が足りないんですよねえ、って何回もディーラーに足を運んでいると営業マンと仲良くなれて値引き額が大きくなるかもしれませんし、営業マンが買って欲しいと思うように持っていけば値引き額が大きくなるかも。
半年も粘ればたとえディーラーに通わなくても値引き額が大きくなりそうですね。
ここまでやるのは時間も労力もかかり、面倒なのでそこそこの着地点で契約する人がほとんどと思います。8万円でも良いのではないですか?欲しい時が買い時です。欲しいんでしょう?
書込番号:18916617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネイチャーハンさん
ありがとうございます。そうですよね。欲しいので前向きに考えたいと思います。
書込番号:18916652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
私はディラーに6回通い値引き交渉しました。何回通ってもあまり変化はありませんでした。営業の方とは長い付き合いになるので、あまり強く言えませんでした。
掲示板での値引き額と私の値引きは、とても差がありましたが、妥協しました。営業の方からは、一部改良されたばかりなので、値引きはほとんど出来ませんと言われました。
掲示板を参考にされたら良いですが、住んでいる地域と購入時期で価格差がありますね。今の時期、値引き困難と思われます。
書込番号:18916847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かよた郎さん
地域と時期で違いそうですよね。自分もあと少しだけ頑張ってみようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:18917662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもなんでそんなに差がでるのか不思議ですよね。
私の地域は一声30万でしたよ。
書込番号:18917709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビリメンさん
本当に羨ましいです!その額を言われたら即決なんですが。自分が行ったディーラーは全国共通とか言ってたんですが‥。全然違いますよね。
書込番号:18917726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、TXディーゼルでナビは社外で取り付けで
オプションあれこれ付けても395万でした。
そのあとパネル類を全て木目に変更、インサイドドアハンドルをメッキにしたら402万になっちゃいましたけどね...
なんとか協力できないかと思うのですが。
書込番号:18917767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
そうですね、妥協が出来るまで頑張って下さいね。応援してます。購入を急がれないのであれば、他店舗も廻るのも良いかも知れませんね。
書込番号:18917813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビリメンさん
自分はオプションで、ソナー、マット、サイドバイザー、ナンバーフレーム、オートリトラクタブルミラー、ETC、あとナビとリアモニター、バックカメラは社外品で15万となりトータル452万からの8万値引きです。理想は自分も木目にしたいと思っていますが‥
書込番号:18917820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かよた郎さん
ありがとうございます。応援本当にありがたいお言葉です。
書込番号:18917825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、自分はTX-Lパッケージのディーゼルですが、オプション値引きが5万で後はメンテナンスパックがサービスでした。
書込番号:18918983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリメンさん
TX ディーゼルが総合計で402万円て、凄い条件ですよね。
私が注文した車キャンセルして再注文したい位です。(笑)
ざっくりですが計算上、車両価格+自賠責保険+リサイクル料金で約402万円
付けられたオプションや登録諸費用もサービス(タダ
)にしてもらったって感じですか?
書込番号:18919466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dddowobbbさん
やはりそのくらいの値引きのとこが多いようですね。グレードあげても値引き厳しいですね。返信ありがとうございます。
書込番号:18919559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamaちんさん
下取り車の値引きを15万プラスしてもらってるのも含んででした(^^;;
値引きはMオプションとDオプションから34万でしたよ。
書込番号:18919594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーオプションからの値引きは一切できませんと言われましたが、できるもの何でしょうか??
書込番号:18919674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

波溜春 さん
車両本体からは補助金が減額してしまうとのことでしませんでしたがMオプションからは出来ましたよ!
ただ今契約しても登録が10月なんで補助金に間に合いませんが。
私も納車早くならないと間に合わないそうです。
書込番号:18919708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリメン さん
今契約すると納車が来年一月と言われました。補助金24万は継続確定してるので問題ないみたいです。メーカーオプションは値引きは一切できませんと最初に言われましたのでそーゆーもんかと‥
書込番号:18919871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

波溜春 さん
地域によってかもしれませんが条件が全然違うようですね...
補助金の継続確定情報はディーラーからですか?
書込番号:18919890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビリメンさん
回答ありがとうございました。
やっぱりキャンセルして再注文した〜い(笑)(笑)
あと試乗のため出向いた他府県ディーラーで聞いた話しですが、
補助金は同額で27年度も継続でほぼ確定見たいなこと言ってました。
あと値引きは
車両本体はおろかメーカー・ディーラーオプションともに値引きゼロだそうです。
(下取りで頑張るとの事)
書込番号:18920161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビリメン さん
ディーラー情報です!昨日聞いてきました。
書込番号:18920243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
最近の新型車は9インチ10インチのナビが主流になってますよね。
プラドは2009年〜製造ということもあって7インチが標準設定ですが、あの車体と室内の感じから少し小さくも感じてしまいます。
(取り付けている方ごめんなさい)
某オークションで販売されていたキット?的な物で8インチが取り付け可能と目にしました!
取り付けている方がいたら良し悪しなど感想を聞きたいと思い、質問させてもらいました。
書込番号:18873609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もプラドに買い換えでナビで迷っております。
今乗っている車には9型のBIGXが付いており、新しく買い換えるのに小さくなるナビに多少抵抗感をもっております。
オークションで8型のBIGXが付けられるキットがありましたが開口の切り口がイマイチでしたね〜
ぴったりまではいってませんね〜
しかもキットはなかなかの値段でしたし…
本来なら予算が合えば画面は小さくてもメーカーナビが良いのでしょうが、60万は…
今は割り切って機能優先で社外のカロッツェリアの7型に傾きつつあります。
アドレスじゃなくてすいません。
書込番号:18874133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通の量販店なら無理だろうけど
ナビ専門ショップに相談すれば、加工して8インチなら行けると思います
だだ、パネルの加工なので売る時は元に戻せなければ減額される可能性はありますね。
書込番号:18874399
4点

豊後のしろくまさん
カロッツェリアの8インチを取り付けたくて迷ってます。
キットは6万しますし...
もうちょっと検討してみます!
書込番号:18877271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フェイスパネルキットが6万と少し高いですが
プラドを購入するキッカケの一つとして8インチ取り付けが可能ということだったため、納車前に購入し納車後その足で取り付けします!
ナビは8インチ楽ナビ(AVIC-RL09)です、
フェイスパネルキットについてメーカーに問い合わせたところ、3Dプリンターで作成しているので精度は高いとのことでした。
書込番号:18918742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最後まで8インチのナビをつけようか
悩んでいました。
某ショップに実物のパネルを見にいったくらいです。
が、結局は諦めました。
理由として+7万払ってまでは…という感じです。
全車が9インチだったため
物足りなさはあると思いますが
何事も妥協は必要と自分に言い聞かせてます。
書込番号:18919902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KzTK8888 さん
確かに高いですよね〜
実物を確認羨ましいです。
実際見てみてどうでしたか?
もしよければ教えて下さい(^^;;
書込番号:18919923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリメンさん
ショップのパネルということで
頭に描いているものは同じですよね?(^^;
パネル自体はピアノブラック塗装もしてあり
大変綺麗でしたよ。
実際プラドに取り付けられてるのも見ましたが
店内が薄暗く細部までは確認できませんでした。
ナビはケンウッド製でしたが
違和感はあまり感じておりません。
しかし、純正に採用されているようなクオリティは
ないと思いました。
まぁ そこまで求めてはいけませんが…
上手く伝えられず申し訳ありません。
書込番号:18919963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KzTK8888 さん
大変貴重な情報ありがとうございます!
ピアノブラック塗装とのことで同じ商品だと思います。
書込番号:18919995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーサム製の8インチ取付キットを使用している方いらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら感想を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18922507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ココ2011 さん
私はオーサム製とM'zSPEED製のフェイスパネルキットで悩みました。
まだ購入はしていませんがM'zSPEED製にしようとおもっています。
理由としては、まずオーサム製はALPINEのBIGXしか対応していない
二つ目は、恐らく純正パネルを加工して販売しているのか、7インチ枠の下部をカットして8インチにしているため、7インチのR部が残っている。
M'zSPEED製はピアノブラックに塗装されているためオーサム製より純正らしさはないですが上記の理由からM'zSPEED製にしたいと思ってます。
使用した感想ではなくてすいません。
書込番号:18922841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビリメンさん
回答ありがとうございます。オーサム製は純正品を加工しているみたいなので品質的には問題なさそうですが隙間が気になりますね!
納車は8月なのでもう少し考えてみます。
書込番号:18931413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました!
昨日フェイスパネルキットとナビ、ETC、バックモニター等々購入、あとは納車を待って取り付けするだけです。8インチ取り付けが楽しみです!
書込番号:18938044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビリメンさん
8インチ取り付けされるんですね。
おめでとうございます。
大画面ナビはやはり魅力的ですよね。
私は結局7.7インチナビという
中途半端なナビに落ち着きました(笑)
書込番号:18938612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KzTK8888 さん
7.7インチのナビがあるんですね!
その選択が加工やパネルキットを購入が無く、更に画面が大きいので一番コスパが良いですね(^^)
よければ取り付け後の写メを見せて頂けませんか?
書込番号:18940631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビリメンさん
多分見た目には気付きにくいと思います。
横幅が大きくなっただけなので7インチナビと
たいして変わらない感覚ですね。
前車のナビサイズにもよりますが、私の場合9インチナビを装着してたため余計にそう思ってしまいます。
金額のことを除けば
8インチナビの方がかなり満足度が高いと思いますよ。
書込番号:18941539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像ありがとうございました(^^)
やはりスッキリと収まってて良いですね!
ナビとは関係ないですがハザードランプ周りのメッキ枠が羨ましいです。
僕はTXディーゼルなのでメッキ枠ありません...
木目とインサイドドアハンドルは交換予定で部品とりよせ済なんで、また納車されたら一つずつ交換していこうと思っちゃいました^^;
書込番号:18942081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予定通りカロッツェリア8インチを取り付けましたので一応貼っておきます。
書込番号:19198502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も8インチを検討しており、横から失礼します。
オーサム製の8インチパネルを使って、アルパインのビッグX(x8)を取り付けた場合、ハンドル連動のバックカメラ及び、ビルトインできるナビ連動ETCはありますか?
書込番号:19201445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
150系プラド後期モデルの購入を検討しております。
どなたか、メーカーオプションのLEDヘッドライトと色が合うLEDフォグランプを教えて下さい。出来ればメーカーと型番まで教えて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18872021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GTXの 『雷神の鎚』というLEDバルブを楽天で購入してみました。
ちなみに4980円、送料別です。
参考程度に・・・
若干、ヘッドランプ、クリアランスランプより白味が強いです。
書込番号:18873487
2点

くらいまー390さん
写真まで載せて頂きご丁寧に有難うございました!
とても分かり易いです。
確かに、おっしゃられるように少し白味が強いように思われますね。
他の方のアドバイスも聞きたいと思っております。
書込番号:18873745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はヤフオクで、LEDフォグランプの55Wを購入しました。35Wと迷いましたが、明るい方がいいと思い55Wにしました。
LEDライトより若干明るいですが、35Wなら同じ色、見た目になったかもしれません。ご参考までにしてください。
書込番号:18873967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リリープランツさま
有難うございます!
ちなみに、メーカーは何処になるのでしょうか?
差し支えなければご教授下さい!
書込番号:18875485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うらしま五郎様
メーカーはわかりませんでしたが、奈良県のヤマトオートで購入してました〜
50Wだと思ってましたが、80Wをつけてました〜
80Wより、50Wのほうが純正のLEDライトに近いと思います!
フォグランプが80Wでは、正直明るくなりすぎた感がありますよ〜
書込番号:18877424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラドディーゼルのTZ-Gを購入予定です。
そこで唯一気になるのがディーゼルの音と振動についてです。
今回新開発のディーゼルエンジンともなり本当の未知数だと思いますが以前のディーゼルよりはかなり進化してると思われ、ディーラーに曰くガソリンとほとんど変わらないと見てもいいだろうと言われたのですが是非みなさんの意見を聞きたいなと思いました!
音や振動についての予想や情報あればお願いします。
書込番号:18808920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


もちろんそのスレも確認した上での質問です
あまり個人的に明確というかしっくりくる回答がその中になかったので質問しました
初心者でも分かりやすい回答をしていただけるとありがたいです。
書込番号:18809177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

振動は無いのでは?本当の未知数なので。
ディーラーに曰くガソリンとほとんど変わらないと見てもいいだろう→相手にされていません。
書込番号:18810229
3点

こんにちは
TZ-Gを4月末に注文しています。
今日、ディーラーで、担当の方にディーゼルの勉強会の感想を聞きに行ってきました。
実際の各クラスのプラドディーゼル車が用意され、様々な条件で試乗したようですが、
従来のディーゼルよりも音は小さい上に、
元々遮音性がよくて車内ではほとんど気にならないそうです。
TOYOTAの人なので当然かもしれませんが、音以外もかなりの好感想でした。
書込番号:18812098
2点

とてもありがたい情報、ありがとうございますm(__)m
だいぶ静かなんですね!
書込番号:18812150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンのV6エンジンと比較したら、やはりディーゼルエンジンなので、うるさいし、振動があるんではないですかね。ランクル100のディーゼルエンジンに乗ってましたが、当時は車内は静かになったなぁ、って感心してましたが、車外はトラックそのもののエンジン音でした。
そして最近BMWのクリーンディーゼルに乗る機会がありましたが、匂いがないのと黒煙が出ないのに感動しました。5シリーズでしたので車内は静かでしたが、車外はやはりディーゼルエンジン特有の音は感じられました。振動などはアイドリングストップで信号待ちで気にならないような感じです。
BMWでもやはりディーゼルエンジンが感じられるので、プラドのディーゼルエンジンがこれを越えてるとは考えにくいかなと思います。個人的な意見ですが、現代のガソリンエンジン並みはまずないでしょう。
マツダも日産もやはりディーゼルエンジンは少しうるさいし、プラドも同等と思っておけば無難なのではないでしょうか、
一番の恩恵はやはり、匂い無いのと黒煙なし。燃費よしの低回転からのトルクですかね。
書込番号:18813090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人の感覚の話なのでなんともいえませんが、
スレ主さんは2.7L車のエンジン音は大きいと感じますか?小さいと感じますか?
そのディーラーさん曰くガソリン車と同等ということであればその辺が分水嶺だと思いますよ。
私は2.7L車も4L車も乗ってましたがどちらも外の音は大きいと感じます。ほかの小さい車のほうが静かです。
車内は非常に静かです。モノコック車では得られない静かさだと感じています。
なので、私の感覚で言えばディーゼルエンジンは外ではそれなりにうるさく、中は静か(気にならない)という感じではないかと思っています。
カラカラ音がうるさいと感じるのかでも違うかもしれませんね。
書込番号:18814217
2点

ちなみにですが、150プラド3000ccディーゼルになりますが、ディーゼル音が聞こえますのでご参考まで。
たぶんですが、新開発?クリーンディーゼルなので、これよりは静かじゃないかと予想します。あと、車内では気にならないレベルかと・・・
https://www.youtube.com/watch?v=uITcU6-1WMM&feature=youtu.be
書込番号:18821518
3点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,130物件)
-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 486.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 455.9万円
- 車両価格
- 442.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 30.5万km
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 537.9万円
- 車両価格
- 522.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
99〜736万円
-
52〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 499.8万円
- 車両価格
- 486.6万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 455.9万円
- 車両価格
- 442.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 549.9万円
- 車両価格
- 534.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 537.9万円
- 車両価格
- 522.5万円
- 諸費用
- 15.4万円