ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 315〜554 万円 2009年9月1日発売〜2024年4月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ランドクルーザー プラド 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2025年9月5日 23:24 |
![]() |
81 | 15 | 2025年6月23日 19:31 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月12日 08:28 |
![]() |
0 | 1 | 2025年6月4日 08:25 |
![]() |
40 | 35 | 2025年4月25日 11:28 |
![]() |
276 | 10 | 2025年4月22日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランドクルーザープラド150後期 ディーゼル現行型に乗っています。
プラドの純正足回りの耐久性なんですが、純正のままでずっと乗り続けたいのですが何万キロぐらい迄走行可能なんでしょうか?
又は何万キロぐらいで寿命が来るものなのでしょうか?
全く無知なので詳しい方教えて下さい。
書込番号:26238139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>運び屋運び屋さん
こんにちは。
プラドがどうかということは分かりませんが、一般的にショックアブソーバーは5万キロ前後で劣化を感じ始め、10万キロ程度で交換推奨時期とされると思います。
でも10万キロ超でも交換されてる人は少数だと思います。
また、車種や乗り方、ユーザーの感じ方次第でまるで違うと思いますので、所有者が我慢できなくなったときが交換時期かと。
私の場合、30年前に新車で買ったホンダビガーの乗り味がかなり落ちたと感じ、ディーラーに相談したのがちょうど5万キロ前後でした。ディーラー曰く、「そろそろ交換時期ですよ」と。結局交換しませんでしたが・・・
その後買ったトヨタイプサムは劣化はほとんど感じず、14万キロ乗って廃車にするまで無交換でした。
今乗ってるエスティマは6万キロの頃に「もう少し足を硬くしたい」と思って、TRDのショックセットに交換して、今12万キロですが全く問題なく期待通りの性能を保っています。
トヨタ車ですし、そもそも足が柔らかくストロークも長いクロカンですから、基本的には無交換で大丈夫ではないでしょうか。
15万キロくらい走ってから考えても十分ではないかと。
書込番号:26238167
2点

知り合いのプラドは20年25万キロ無交換でまだ抜けていません。
こればかりは運が大きいと思いますよ
抜ける奴は10万キロくらいでダメになるやつもあるんで・・・・
参考まで
書込番号:26238189
1点

>運び屋運び屋さん
街乗りなメインのかオフロードも走るのか、使い方にもよりますがランクルシリーズを長年開発してきた開発者の方がおっしゃっていたのは海外では50万キロとか100万キロとかは当たり前とおっしゃっていました。
当然ショックアブソーバーやブッシュ類は交換しないと本来の性能は維持できないのは当然ですが。
寿命というのを大掛かりな修理で高額になるというのを寿命と定義するとするならばそうそう無いと思います
書込番号:26238197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行型なんだ、知らなかった
書込番号:26238203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運び屋運び屋さん
>何万キロぐらい迄走行可能なんでしょうか?
>又は何万キロぐらいで寿命が来るものなのでしょうか?
いま何年、何万キロでしょう
あなり良い状態で乗りたいか
もう無理なんてあたりまで乗りたいか
訪韓基準のハードル次第です
5万キロでも劣化は有るが使用に耐えないほどでは無いかと思いますし
15万キロだと使用に耐えないほどかは分かりません
通常ショックアブソーバーは見た目の大きさに比べあまり高額でない場合が多いので
10万キロオーバーになったらもう1回考えてみてはどゆですか
書込番号:26238240
2点

ランクルですから、耐久性は半永久と考えておけばよろしいかと思います。
無論、ダンパーやブッシュなどの消耗品は劣化に従い交換が必要ですが、アーム類やフレームはとてつもなく強固に作られておりますので、普通の乗用車とは比較にならないほどタフです。
逆に、消耗品が劣化したくらいで耐久限度と見做すようであれば、わざわざこんな車を買う理由がわからないですね。
書込番号:26238399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーが上がってJAFの方に助けていただいた時、既に10万Km走っていたのですが「プラドはここからが本領発揮ですね。」と言われました。
書込番号:26238865
4点

>運び屋運び屋さん
よく質問されてますが、返答されてる方へのお礼のメッセージがほぼないのが気になります。
時間かけて返答してある方も多いのにそれは失礼では?
書込番号:26282498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
2023年6月登録のプラドを乗っています。先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
私もホワイトパールのバンパーの色差は樹脂素材のため多少は異なると思っていたのですが、改めて言われると心配になりました。もちろん新車からバンパーの交換歴はありません。査定にも少なからず影響するとのことでした。なぜって感じですが。一応、展示車両のプラドも確認してみたら色差はありました。
皆様のプラドもこんなものでしょうか?前側バンパー写真を載せておきます。
書込番号:26218067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

”「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」”
この営業スタッフは余計な一言を言ってしまった (-_-メ) お〇”カさん。
自分が売った車、お客には絶対言わないと思うけど・・・
ま、バンパーとボディの色差、特にホワイトパールはありがち。諦めるしかない。
書込番号:26218096
18点

>先日、初めて入庫したディーラーの営業さんに「バンパー前後の色が品番間違えてると思うくらいに違いますね。」と言われました。
査定にも少なからず影響するとのことでした。
このディーラーは、当然トヨタですよね。
展示車は、そこの車ですよね。
査定のことも、その営業の方が言われたのですね。
その方の今後が心配ですね。
2年もそれで気にされてなかったなら、この方の発言は、忘れましょう。
書込番号:26218122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同じ車の写真かと思うくらい、同じですので、
そんなものなのでしょうね。
この話、この価格コムで、トヨタのカローラとかでも時々見かけますね。
程度は同じくらいかなと思いますが。
書込番号:26218171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プラプラ80さん
たまにあるようですが、納車前にディーラー側がキズつけて取り替えている(あるいは再塗装している)可能性もありますね。
(当然、納車の時にはそんな話はしないと思いますが。)
書込番号:26218181
5点

中古車の写真何十台か見ましたが、
写真が小さいか不鮮明ですが、
意識してみたら、
ボディより、白っぽく見える車、何台かありましたね。
意識し過ぎでそう見えてきてるのかもしれませんが。
そんなものかなと思いました。
失礼いたしました。
書込番号:26218182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カローラの話です。
参考になればどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165652/SortID=26130853/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83o%83%93%83p%81%5b%81%40%90F#tab
書込番号:26218218
2点


プラプラ80さん
会社の同僚がプラド マットブラックエディションに乗っています。
カラーはプラプラ80さんと同じくホワイトパールクリスタルシャインで、登録年月もプラプラ80さんのプラドに近いです。
このプラドを今日確認したのですが、曇りの中見た感じではプラプラ80さんのプラドよりは色の違いは少ないように思えました。
ただ、色合いは目視と写真で変わりますし、光の加減っでも変わりますので、正確なところは何とも言えません。
何れにしてもバンパー等の樹脂部とボディの色合いが異なるのはホワイトパールの宿命と言っても過言ではないかもしれませんね。
書込番号:26218379
3点

>プラプラ80さん
皆さんおっしゃる通り許容範囲にみえます。
展示車両との差がわからない位です。
ホワイトパール系はどのメーカーも似たり寄ったりで
保管場所の差で劣化も進みます。
しかし営業マンは悪意あると感じますね。
買い替えを促すセールストークにも感じます。
バンパー交換しているクルマなら査定云々は
理解出来ますが新車のままで
査定に影響有るなどあり得ないですよ。
鵜呑みにしない方が賢明です。
書込番号:26218386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YS-2さん
回答ありがとうございます。やはりそんなものなんですね。250の関係で初めて入庫したディーラーだったのガッカリな対応でした ^^;
書込番号:26218413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャック・スバロウさん
>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。 トヨタの営業の方に言われたので少し気にしていましたが忘れます!
書込番号:26218417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riskeさん
回答ありがとうございます!たしかにそれを疑ってしまいましたが、そうであっても今更ですね笑
書込番号:26218419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ノアとプラドとハイエースさん
回答ありがとうございます。写真までいただいて感謝です!
やはり普通ですね。僕もあまり気にしていなかったのですが改めて言われると気にしてしまいました笑
同じ年式の展示車両を2台ほど見てきましたがやはり色差がありました。
書込番号:26218426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
>YMOMETAさん
回答ありがとうございます!角度や光の加減で色差がハッキリ分かることもありますが、普段から違和感があるほどではないのでこんなものなんですね。写真は一番色差が分かりやすい角度と明るさで撮影していますので余計にハッキリしているのかもしれません。
書込番号:26218434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
ランドクルーザープラド150後期 ディーゼル現行型に乗っています。
朝エンジンをかけると何日かに一度、エンジン始動音のカラカラ音の他にカリカリカリと下あたりから音がたまに鳴るのですがこれは普通の症状なんでしょうか?
説明が下手ですみません。
なってる時間は数秒です。
書込番号:26207279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運び屋運び屋さん
エンジンオイルはきちんと交換されてますかね?特にディーゼルエンジンはオイル交換が大事ですから
我が家の後期プラドは始動時にカリカリ音は聞こえませんから気になるようでしたら一度ディーラーか整備工場に
相談されてみては
書込番号:26207764
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
プラド歴9年ですが、1台目は5年前に盗難被害にあい、2台目も先日盗まれました。
憤りを超えて、悲しくなります。
皆さんもお気をつけください。
なにか効果的な対策はないでしょうか。
そもそもランクルシリーズは、盗難にあいやすい車のため、次の車をどうするか、本当に悩みます。
書込番号:26148568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そもそもランクルシリーズは、盗難にあいやすい車のため、次の車をどうするか、本当に悩みます。
シャッター付きの車庫を用意できればかなり安全だと思いますが、そうでなければツラいですね。
私は今、ハイエースが欲しいと思っているんですが、こちらも盗難されやすいと聞きますのであえてキャラバンかなぁ?なんて考えたりしています。といってもまだ購入予定はないのですが・・・
盗難被害の少ない車種を選べば気楽ですが、好きな車種がそうでなければ選択しにくいですね。リセールも期待できませんし・・・
バイクなんかも同じで、不人気車種に乗ってるとうっかりキー付けっぱなしで忘れていても誰も盗りませんので助かります。(^0^;)
書込番号:26148626
0点

場所特定されてるから3回目もあるえるね。ガレージの入り口に物理的に出せないようにするとかぐらいしかないね。
https://aishalock.aida-eng.co.jp/
国会議員の車が戻ってもこない警察や法改正もしない議員たちで、当てにできないから、
日本も閃光とガス撃退で↓ぐらいしないと、無理かも。
https://wired.jp/2007/05/10/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%B3%A5%E6%A3%92%E3%82%92%E3%80%81%E7%85%99%E3%81%A8%E9%96%83%E5%85%89%E3%81%A7%E6%92%83%E9%80%80/
youtubeで車内カバン盗難対策でカバンがとられたら、時限装置で臭い液体が流れ、色のついた金属粉をまき散らし
GPSを仕込んで泥棒を撃退するのが流れてるが、それぐらいしないと犯罪が減らない。
ヤードで盗難車を置いてても不起訴にする司法が成り立ってない日本でもうどうしようもない国になったね。
銃がないだけでそこらで強盗事件もあるし、NYDのようにすぐ10台ぐらい集まるようにもできない日本のパトカーも
少なすぎるんだよね。
書込番号:26148698
5点

犯罪者に対して激アマの判決しか出さないような日本だから
こういう犯罪減らないだろうしなあ
こういう車を買わないのが一番の防犯対策としか言いようないな
書込番号:26148723
8点

買うクルマの車種を変えるか、引っ越すか、あるいは常駐のガードマンを雇う等セキュリティー面を超強化するしか無いんじゃないかな。
たぶんこのまま同じような車種を買ったらまた盗られちゃうよ。
書込番号:26148731
1点

>うーはやさん
一度ならず二度までも!
そして二度あることは三度あると言いますし。
一度目も二度目もSNSにアップされたのかはわかりませんが、アップされたとしたら効果はどうですか?
対策としては専門業者に依頼して強固なセキュリティを付けるしかなさそうですね。
自分でできる対策も業者が教えてくれるでしょう。
車種選びですが、似たような車種を探すしかありませんが日本車だとライバルがいない、いてもレクサスくらいですがレクサスも盗まれる確率が高いでしょう。
書込番号:26148838
1点

逆にどういった対策をしてたのでしょうか?
また保管方法、盗まれた場所、時間帯など実体験を教えて欲しいですね。
まさか無策とか?
最近の対策(?)ならアップルのエアタグを車内に隠しておいて盗難車両を追いかけるとか…
窃盗犯もエアタグを警戒して数日は人目につかない所に車両を放置して、追いかけて来なかったらアジトに運ぶなどしてます。
まあ盗まれない対策ではなく、その後の対応ですけど。
逆に窃盗犯も街中で見かけた窃盗対象の車両にエアタグ付けて自宅を割り出し盗みに行くって事もしているみたい。
書込番号:26148874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うーはやさん
2台も盗難、お気の毒でした。
ちなみに盗まれた2台は保険で補償されたのでしょうか?
書込番号:26148951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランクルは、当然ながら盗難被害が多い車ですが、
スレ主さんの居住地が以下だったら、ダブルで危険な組み合わせですね。
千葉県・愛知県・埼玉県・茨城県・神奈川県だけで、半分以上を占めています。
鳥取とか島根は、盗難が少ないようです。確か数件レベル。
書込番号:26148992
0点

>ダンニャバードさん
そうなんですよね。
乗りたい車を我慢して、不人気車種を選ぶのも、
何か悔しい気持ちです。
リセールばかりを気にしている訳ではありませんが、人生何回車買えるか分からないので、乗りたい車を選びたいですね
書込番号:26149016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
とても有益な情報ありがとうございます。
アイシャロック、とても良さそうで入れたいと思います
もっと車の盗難を重罪にしてほしいですね。
書込番号:26149022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
仰るとおりです。
次はさすがにプラド(現250)は、諦めます
でも、乗りたいのはトヨタ、レクサス系の四駆なんですよね。もう少しセキュリティを考えてみます
書込番号:26149024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ガードマン、、お金持ちなら雇いたいですが、普通のサラリーマンのため、車種を変えたいと思います
盗難が今住んでいる地区は多いので、
一軒家ですが、引っ越しも考えないとですね。
コメントありがとうございました
書込番号:26149027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
インスタに被害にあったと、乗せたぐらいですね。
2回目(今回)は、流石に凹んで、
このスレッドに情報収集兼ねて、投稿しました。
警察も調査しており、1回目の盗難は2年後に捕まったようです。
今回も長い時間掛かりそうです。
セキュリティ対策は、社外品、専門業者に相談してみます
書込番号:26149032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ハンドルロックのみです。
前はタイヤロック、リレーアタック防止をしていましたが、途中でやらなくなりました。
対策が甘かったです。
事後対策として、エアタグも有効ですね。
情報ありがとうございました
書込番号:26149037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
場所は特定を避けるため、ぼやかしますが、
東日本かつ海沿いの県です。
時間帯は、夜中です(帰宅時から朝にかけて、盗難されました。正確な時間は分かりません)
書込番号:26149040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます
1台目は保険でほとんどカバーできました。
2台目は、これから保険屋と話をつめていきますが、
現在の売却価格の0.85がけくらいの金額です。
保険がおりるまで、2ヶ月はかかります
保険代も爆上がりしますし、
新しい車もすぐにきません。
車両保険が救いですが、トータル的にはかなり損ですね。。
書込番号:26149045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉じゃが美味しいさん
ご記載のエリア、、被害が多いみたいですね!
中々居住地を変えるのは難しいですが、
セキュリティ強化+車種検討で防御力高めていきます
ありがとうございました
書込番号:26149049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うーはやさん
なるほど、保険でも、まるまるカバーは厳しそうですね。
うーん結局、車両盗難ではメーカーは再販売で潤うだろうし、窃盗団の奴らも悔しいけどニンマリだろうし、損するのは盗まれた人と保険屋さんですかね。
昔なら車のキ―を抜き忘れて盗まれたとか、稀にイグ二ッション直結で盗むくらいだったけど、現代は盗む手口もハイテク化して巧妙になっているようで防御するのも容易ではないような。
何か車側で防御できるようなものを、車メーカーが本気で開発されてもいいような気はしますね。
書込番号:26149309
1点

〉場所は特定を避けるため、ぼやかしますが、
東日本かつ海沿いの県です。
住所はどうでもよく、自宅なのか出先なのかが知りたかったんてす。
〉時間帯は、夜中です(帰宅時から朝にかけて、盗難されました。正確な時間は分かりません)
まー自宅って事ですよね。
その駐車場は門やシャッターも無く、プラドの前に別の車置くなどもせず、誰でも入って盗める状況だったって事てすかね?
それじゃプロの泥棒さんには盗ってくださいって感じ…
書込番号:26149330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
自宅です。(一軒家)
交通量も少なく、所謂住宅街です。
書込番号:26149333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド 2009年モデル
150プラド後期ディーゼル車に乗っています。皆さんはエンジンオイルは何を使用してますか?参考までに教えてください。因みに自分はメーカー推奨であるトヨタ純正 c5 0w-20を使用してます。
書込番号:25165976 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

それでいいんじゃない
書込番号:25166019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカー推奨品ならいいんじゃないかと思います。
他メーカー品でも同じ型番を提示しているものでも構わないと思います。
この型番ではありませんが、オイルも以前よりも1000円近く高くなっていてこの間一缶(4L)買ってびっくりしましたが、メーカーによってもばらつきがかなりあるのも事実でした。高いのは高いしそれほどでもなくやや高いっていうのもあるし、何なんでしようね。
書込番号:25166066
4点

純正の何が気に入らず銘柄替えたいのでしょうか?
書込番号:25166287
3点

純正が気に入らないとかではなく。皆さんが使ってるオイルが気になっただけです。
書込番号:25166330 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

改良後の指定オイルでしょうか?
書込番号:25171656 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>麻天楼さん
2020年の改良後から推奨されていますよ。
欧州のACEA規格に合わせたオイルに変更されています。
今後も規格変更・追加に伴って推奨オイルは変わっていくと思います。
また、0W-20,0W-30,5W-30のどれが優れているとかではないので本当は自分の運転状況に合わせての購入がベストです。
最近はメーカー指定が始動性、低燃費性に特化したものになっている気がしますがそのまま使っていて支障がないのも事実です。
書込番号:25171886
35点

返信ありがとうございます!改良前ディーゼル乗りで指定油がDL-1だったので気になってました!
書込番号:25172490 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

みんからなどみても純正オイルだと0w-30を入れてる方が多い気がしますねー。
書込番号:25189088 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

純正以外でおすすめは、シェルヒリックス ウルトラ
C5/C6 0W−20です。
書込番号:26155910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ランドクルーザープラドの中古車 (全2モデル/2,141物件)
-
- 支払総額
- 466.1万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 528.8万円
- 車両価格
- 508.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 516.9万円
- 車両価格
- 506.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 623.1万円
- 車両価格
- 615.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 493.2万円
- 車両価格
- 485.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1920万円
-
35〜1515万円
-
99〜736万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
45〜660万円
-
59〜1750万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 466.1万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 528.8万円
- 車両価格
- 508.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 516.9万円
- 車両価格
- 506.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 623.1万円
- 車両価格
- 615.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 493.2万円
- 車両価格
- 485.7万円
- 諸費用
- 7.5万円