日産 セレナ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2010年モデル

セレナ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(10453件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セレナ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2010年モデルを新規書き込みセレナ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のオイル交換

2012/09/17 22:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

スレ主 10ピンさん
クチコミ投稿数:6件

これから納車に先立ちまして質問があります。
最初のオイル交換は、1000`で行うもんでしょうか?ディーラーにてメンテプロパックに入ったのですが、内容を見ると1000`又は1ヶ月目のオイル交換の記載が無いもんで…
もうすでに乗られてる方々のご教授お願いします
m(__)m

書込番号:15081307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/17 22:32(1年以上前)

こんばんは。
確かにメンテプロパックに新車1ヶ月のオイル交換は含まれていませんね。
また、メンテパックに入っていなくても、オイルのお汚れや量のチェックはありますが、
オイル交換はないようです。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/TENKEN/SHURUI/1_6KAGETSU/index.html

最近はエンジン部品の精度が工場して、1ヶ月でのオイル交換は不要になったのかもしれません。
(メーカーによって違いはあるかと思います)

心配ならディーラーの営業担当に聞いてみましょう。

書込番号:15081396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/09/17 23:15(1年以上前)

一ヶ月点検または1000キロ点検の際にDのサービスフロントの方に聞けば間違いの無い返事が変えてくると思いますよ。

納車後は営業マンは勿論、サービスフロントの方と仲良くなるといろいろとアドバイスやサービスが受けれると思いますよ。

書込番号:15081703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/09/17 23:27(1年以上前)

1000kmでオイル交換なんてエコに反していますから、とうの昔に消え去った習慣です。
どうしてもやって欲しいと言えば有料で対応することとなると思います。

セレナではなく軽自動車の半年点検を先週末に済ませてきましたが、5000kmで交換した廃オイルなどを興味本位で見せてもらいましたが金属粉が出ているように見えることはありませんでした。
軽自動車のような中高回転域を多用するようなエンジンでも問題ないのですから2000ccのエンジンで問題が発生するとは思いません。

書込番号:15081788

ナイスクチコミ!6


スレ主 10ピンさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/17 23:37(1年以上前)

佐竹54万石さん、t0201さん、なかでんさん、ご教授ありがとうございます☆セールス担当に確認してみますf^_^;
1000`でオイル交換という話もおかしな話しですよね!自動車は日々進化しているんだしp(^^)q
納車まで妄想してます☆

書込番号:15081861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:45件 セレナ 2010年モデルの満足度5

2012/09/18 05:36(1年以上前)

自動車も進化してますが、オイルも進化してますからね。

書込番号:15082650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/18 06:11(1年以上前)

自分は交換しました
気分的なもんですのでずきずきでいいと思います

書込番号:15082686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2012/09/18 06:59(1年以上前)

前愛車で加入していたスズキのメンテパック(基本A)と
今年7月に加入したスバル車の点検パックは両方とも
初回点検時にオイル交換を実施するようです。

http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html
http://www.subaru.jp/afterservice/check/pack01.html

自分の車は初回点検時に200kmちょっとしか走ってなかったため
オイル交換を見送りましたが、ターボ車のせいもあって1000kmで交換予定です。

まあ、セレナなら3000kmで充分かもしれませんね。
自分はNAでも気分的に1000kmで交換しますが(笑)

書込番号:15082768

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/18 09:16(1年以上前)

自分も交換しました。
うちの通ってるディーラーで、点検時には安くオイル交換できるのもあって、
それを利用しました。1,000円だったかなぁ?
初期のオイルは、通常使うオイルと違う(慣らし?)ので、
少し長めに入れておいた方がいいという意見も見聞きしますね。
逆に私はずっと昔から、初期のオイルは、エンジン内などの鉄粉が多く出るので、
1,000km程度で交換した方がいいという話で育ってきたので、
こちらを優先している感じだったりします。
ただ、どの話も同じ車種でも聞く話だったりしますので、
実際のところは、ディーラーに聞いても担当によりけりかも知れません。
メーカーに聞いてみるのが一番安心かも知れませんね。
お客様相談室に問い合わせしてみてはどうでしょうか。

書込番号:15083116

ナイスクチコミ!0


たむこさん
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/18 21:57(1年以上前)

よほどろくでもないディーラーでない限り5000キロといいます。そして5000キロがベストです。
1000キロ金属粉なんて過去の過去。というか過去でもぶっちゃけ嘘。
1000キロでやるのはいいにこしたことはないなんてこともありません。
その次は1万キロに1回または1年に1回です。
ただ、メンテプロパックに入ってるなら規定回数やりましょう。

書込番号:15086117

ナイスクチコミ!3


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/19 15:19(1年以上前)

新車時に入ってるオイルは初期なじみを促進させるような添加剤をいれているのが一般的だと言われています、
1000qで交換してはもったいない。

たむこさん のおっしゃるとおり5000qでいいんじゃないかな。

書込番号:15089350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/19 17:50(1年以上前)

>新車時に入ってるオイルは初期なじみを促進させるような添加剤をいれているのが一般的だと言われています、

一般的なんですか。
知らなかったです。
どこにそういう記述があるのでしょうか?
トヨタ、日産、三菱、みたいなところは一般的に新車のオイルに初期なじみを促進させるような添加剤を入れているということですか?
それともそもそも一般的なオイルに添加剤が入っているということですか?(これはあるかもしれないですね)
その記述してあるところを教えてくださいませ。

書込番号:15089921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2012/09/19 18:28(1年以上前)

最近の徹底したコスト削減を見れば
新車のオイルに金をかけるとは思えないので
必要最低限の品質と疑ってるのは自分だけかな(笑)

書込番号:15090042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 19:19(1年以上前)

スレ主さま

自分はT31エクストレイル(QR25エンジン)ですが
初回オイル交換についてディーラーのサービスと、客相の詳しい方に聞いたことがあります。

結論は、5000kmまではオイル交換をしないで下さいとのことでした。

理由について聞いたところ、1000kmでオイル交換(純正以外のオイル)をし
エンジンにトラブルが出たケースがあるそうです。

ただし、オイル交換によってエンジンが故障したのか、組み付け不良のエンジンで
たまたまオイル交換のタイミングで故障したのかは検証しないと分かりませんが。

また、新車時のオイルは特別な配合なのかも聞きましたが、取説に書いてあるグレードのオイルで
特別な配合は無いとのこと。

現在はどうか分かりませんが、昨年聞いた時の話では
SMストロングセーブX 0W-20は有機モリブデン配合(新車充填オイル)
SM(SN)エクストラセーブX 0W-20は有機モリブデンの添加無しとのことでした。

ストロングセーブX(有機モリブデン配合)は価格も高く4L缶で8千数百円だったと思います。

有機モリブデンについては色々書かれていますので省略しますが
3000〜5000km程度で効果がなくなるようなので、自分は3000kmでオイル交換をしました。

ここも参考になる情報があります
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/70.html

不安な場合は、客相の詳しい方をお願いしますと言えばつないでもらえますので聞いてみては
いかがでしょうか。



書込番号:15090248

ナイスクチコミ!1


スレ主 10ピンさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/19 19:34(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございます☆おそらく自分は、オイル交換をやらない派になりそうですf^_^;まだディーラーさんには確認してませんが…
あと1週間くらいで納車なので、進展したらまたカキコミますp(^^)q

書込番号:15090316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/19 23:30(1年以上前)

>新車時に入ってるオイルは初期なじみを促進させるような添加剤をいれているのが一般的だと言われています、

なじみ剤(有機モリブデン)は、少なくとも現在のホンダ車の出荷時オイルには入っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11444073/#11445556

日産に確認された方によると、日産純正SMストロングセーブ・Xと
日産純正SMストロングセーブ・X Eスペシャルには有機モリブデンは含有されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14575451/#14576850

書込番号:15091756

ナイスクチコミ!0


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/20 07:52(1年以上前)

伊豆の助さん
>新車時に入ってるオイルは初期なじみを促進させるような添加剤をいれているのが一般的だと言われています
>どこにそういう記述があるのでしょうか?

記述文書のようなものは持ってないんですよ、
カストロールの技術研修と当社の開発エンジニアから聞いた話です。

まあ、数年前のはなしですが。

書込番号:15092809

ナイスクチコミ!0


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/20 08:16(1年以上前)

追伸

近年はオイルのロングライフ化というものに各メーカーが取り組んでいるそうです、
0Wのオイルはそれだそうです、指定が0Wであれば減ったぶんの補充だけで15000q毎の交換で良いようですが、最初は5000q位で交換したいですよね。

原油の消費を抑えるとかで世界的な動きなんですね。

書込番号:15092866

ナイスクチコミ!0


alley catさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/20 08:23(1年以上前)

さらに追伸
たびたびですいません。

廃油の排出量の抑制というのが一番の狙いだそうです。

書込番号:15092888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/20 10:30(1年以上前)

了解しました
オイル交換はしたい人はすればいいと思います
ホンダのディーラーでも対応はそれぞれだったです
自分に売った人は交換無用と言いましたがメカニックの人は交換に肯定的でした
結局、ユーザーの意見に任せるということなんでしょうね
交換すれば多少でも利益でるし

自分はバイクも車も交換したい派です(^^♪

書込番号:15093261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/12 10:09(1年以上前)

いまさらですみませんが。

オイルを抜くドレンボルトを、先端が磁石付のタイプに交換してみてください。

書込番号:16357341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2013/07/14 15:35(1年以上前)

みなさん、何を根拠に5,000kmとか申されているのですか?

ご自身で下抜きのオイル交換されていますか?

因みに新車1000kmでオイル交換すると、オイル受けの底にはかなりの、金属粉が
沈殿しびっくりする事があります。

オイルパンの底に溜まったものなので、一般道ではあまり浮かぶ事もないので
大丈夫だろうとは思いますが、峠道や曲がりくねった道路が多い場所では、
浮き上がって循環してしまうのではないかと思います。

ライン上オイルエレメントがありますが、これも詰まってくるとろ過紙しないで、
そのままスルーする機構になっていますので、エンジン内に流入し傷をつけていく
要因のひとつになります。

これが、1年無交換で1万km以上走行した場合、ダメージが蓄積し、オイル下がりを
お越し、白煙を吐き出すようになってしまいます。

とはいえ、25年前に比べると明らかに、金属粉の溜まる量が目に見えて減ってきては
入るので、加工精度の向上が実感できます。

1000kmでの交換は、確かに勿体ないと感じますが、金属粉が減っているだけで、無くなった
わけではありません。

3年ほど前に軽のオイル交換をした際、金属粉が思いのほかオイル受に溜まったことがあります。
また、購入時からエンジン始動時に大目の白煙…
新車だったので、Dに報告したところ「新車交換時はならしで、金属粉がでます」との回答。

その後、白煙がひどくなったのでDに入庫。
調査した結果、ピストンリングが削れて、オイル下がり。

シリンダー内に傷がはいり、触媒にもダメージを追っていました。

まあ、このような事もあるので、早めの交換で、状況を把握したほうが
良いとは思います。

1000kmから3000kmで一度交換が無難かな。




書込番号:16364659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカー付ドアミラーカバー

2012/09/17 19:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

スレ主 tanaaさん
クチコミ投稿数:16件

C25前期20Sに社外品のウインカー付ドアミラーカバーを付けてました。
今般C26 20S後期型 24年8月〜 
に乗り換えました。
ドアミラーの形が一緒ならば付けたいと思っています。どなた様かご存知の方おられましたらご教授下さい。

書込番号:15080008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/09/17 22:23(1年以上前)

c25ドアミラーウィンカーカバーはc26に付く?
で検索したところ、付く様です。
但し、配線を引く必要があるなどの制限があるとの書き込みがありますのでDなどでご確認ください。

書込番号:15081325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tanaaさん
クチコミ投稿数:16件

2012/09/19 21:07(1年以上前)

teddy bear 2009 さん。

ありがとうございました。

挑戦してみます。

書込番号:15090780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

オートスライドドアのスイッチ左右独立化

2012/09/12 23:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:155件

運転席のハンドル左下にある
オートスライドドアのon/offスイッチですが、
純正仕様だと運転席側と助手席側の共通スイッチとなっています。
これを左右独立化させてスイッチを2つ並べるような改造は可能でしょうか?
また可能な場合いくらくらいの費用でできそうでしょうか?

インテリジェントキーのボタンも1秒以上の長押しで作動ですから
ミスはそうそうないと思いますが、
助手席側を壁ギリギリに駐車したときの助手席側ドアの誤作動を防ぎたくて…
でも運転席側のオートスライドドアは有効にしたくて…

何かご存じの方がいらっしゃまいましたらご教示ください。

書込番号:15057150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 02:49(1年以上前)

大魔人√Hさん、こんばんは。
ありますよねー。そのシチュエーションww。
文面から察するに内側からの開閉がドライバー以外は自由に出来なければ良いのですよね?
我が家の場合、自宅駐車場では運転席側に壁が来るため右サイドのスライドドアを開けられないようにしてます。
通常のヒンジドア同様にチャイルドロック機能がありますから右サイドのみ、この機能を使い内側から開かなくしました。
外出先で開けたいときは運転席の開閉スイッチで開けてます。
もう少し早く気付けば右サイドドアにキズが付かなかったんですけどねぇ…f(^^;)

書込番号:15057712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CB糊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/13 03:11(1年以上前)

配線図を見た限りでのコメントですのでご承知おきください。

オードスライドドアON/OFFスイッチは、スイッチ下流のハーネスが2又に分かれて
左右それぞれのスライドドアコントロールユニットに入力されているので、片側の
入力を抜いて、スイッチを後付けすればできるような感じがします。

例えば、右Cピラーの中央あたりに(おそらく内張りをはがす必要あり)、12極のカプラーが
あります。そのカプラーで黄色の線がスライドドアON/OFF信号です。オス側のカプラーが
スイッチに、メス側のカプラーがコントロールユニット側につながっています。

ですから、オス側カプラーの黄色の線を外し、代わりに跡付けのON/OFFスイッチを結線すれば、
それが右側スライドドアのON/OFFスイッチとなります。

なお、このON/OFF信号はローサイド駆動ですので、スイッチはグランドに落としてください。
(コントロールユニット側から電源を出すタイプ)

いちおう、テスターなどを使って確認しながらの作業をオススメします。

あくまでも配線図上では、できそうというだけで、実際の制御をどうやっているかまでは
分からないので、うまく動かない可能性はあります。
(左右のON/OFF状態がミスマッチしているをモニタリングしてたりすると厄介。)

部品は、自動車用品店で売っている汎用品を使うなら、1000円程度、
ディーラーでON/OFFスイッチを取り寄せるなら、+αかかると思います。
自分で作業するならべらぼうに高い金額にはならないと思いますが…。

書込番号:15057737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2012/09/13 12:54(1年以上前)

ぽぎさん
ありがとうございます。
防御策としていいですね!
これで1番考えられる『先に2列目へ乗り込んだ子供が開閉しちゃう』
という被害は防げますね♪ 帰宅したら早速やります。

ちなみにチャイルドセーフティドアロックは
内側のドアハンドルだけが無効になるのですよね?
ぽぎさんが運転席のスイッチで開閉しているとの事ですので、
インテリジェントキーの開閉ボタンも有効ですよね?
(帰宅したらテストしてみますが)

できればインテリジェントキーも無効にしたいです。。。
例えば、インテリジェントキーをカバンに入れているときに、
何かが当たり助手席側の開閉ボタンが長押しされてしまい、
キーを手に持ってないしドアは裏手側の為、
何も出来ずにガリガリガリ〜
なんていう事態も回避したいのです。


CB糊さん
ありがとうございます。
相変わらずお詳しい。
(テールランプLEDポン付けは確証がもてないので回避しました)

ご説明をお聞きすると理論的にはいけそうですね。
>(左右のON/OFF状態がミスマッチしているをモニタリングしてたりすると厄介。)
↑こうだとすると本当に厄介ですね…。
できたら理想なんですけど。
自分でやる知識と技術は無いので、ディーラーに聞いてみます。
安全保障できないから引き受けてもらえませんかね ^^;




書込番号:15059030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 中古車か新車か

2012/09/11 23:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:24件

セレナハイウェスターの22年式試乗車で、フル装備。
オートスライド両側。バックモニター。純正カーペット。純正HDDナビ。インテリジェントキーなど装備されています。
試乗車のため22年式ですが、3124キロ走っています。
価格は車体が199.8万の諸費込で224万は安いのでしょうか?
グレードを落とし、ある程度の装備をつけて新車で購入の方が得ですか?
始めて車を購入するのて、わからない事ばかりで迷っています。
新車だと装備(オプション)が高いので、フル装備も惹かれます。

書込番号:15053061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
たむこさん
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/12 00:11(1年以上前)

はじめまして
値段的にはいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、自分は新車買いました。
ただ自分は前期の新車があったなら前期を買ったかもしれません。
ぶっちゃけ大して変わってないですからね。
中古でいいのあったら中古買ったかもしれません。
私の近くでは試乗車落ちが乗り出し250万くらいでしたよ。
ちなみに私の新車はいろいろつけたので340万くらいでした。

書込番号:15053125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 00:21(1年以上前)

新車に1票
新車の見積もりとりましたか?

書込番号:15053173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/09/12 00:30(1年以上前)

ハイウェスターの見積もりは取りました。
装備はあまりつけずに諸費込で289万でした。フル装備だと300万な余裕で超えるとのこと。
250万までだと手が出るかなぁとは思いますがσ(^_^;)
22年式だと車検が来年なのが気になっています。
24年式のハイウェスターの新古車だと諸費込みで、250万まででありそうですがどうなんでしょう?

書込番号:15053206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/09/12 00:33(1年以上前)

300万超はきついです(ーー;)
22年式だと車検が来年なのが気になっています。
24年式の新古車や未使用車で250万ならそちらの方が得ですか?

ハイブリッドとハイウェスターどちらが良いのかもわからなくてσ(^_^;)

書込番号:15053216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 00:54(1年以上前)

今年2月納車ハイウェスターVセレクションで260万(下取り除く)乗り出しでした。
社外品でナビ+カメラ12万 マット3万 バイザー1万  支払276万-補助金10万⇒総額266万
H24年の試乗車250万には個人的にはお買い得感が感じられませんね〜

補助金もまだあるようだし、9月決算・即納で新型/新車がいいな〜

書込番号:15053273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 01:14(1年以上前)

すいません勘違いしていました。

>H24年の試乗車250万には個人的にはお買い得感が感じられませんね〜
H24年新古車・未使用車 250万ならアリですね。

書込番号:15053315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/12 02:56(1年以上前)

自分もオススメは新車か、未使用新古車ですね。やはり、二年経過しているし、試乗車ってのがネックですね。装備はよいですが。


もし運転席側のオートスライドドアを諦めれば、5万は安くなります。ぶっちゃけ自分は助手席側だけで十分だと思っていますので。
新車の自分の見積もりお教えしますと、
HS、有料色(エターナルスノーホワイト)、キセノンヘッドライト、オーディオレス
以降DOP、オートリトラミラー、セキュリティーアラーム、防犯ガラスエッチンク(正式名称わすれました)、etc、メンテプロ30
これで、275万位ですね。
マットは社外品の一番安いのは、2万位で手に入ります。

これでDOPや社外のナビ、フィリップダウンモニター、バックモニター入れても300弱ぐらいでは?

書込番号:15053480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/09/12 07:10(1年以上前)

試乗車で二年落ちですか?来年には車検も考えなければいけません。
当然新車じゃないから擦り傷なんかもあるはずです。それを考えれば装備を削っても新車購入の方が宜しいのでは?
中古車が絶対に新車に劣るのは「好きな色が選べない」事ですね。希望に合えば良いかもしれませんが好きじゃない色だと嫌気がさして来るかも知れません。

書込番号:15053702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/09/12 07:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

装備ではこれはつけた方が良いのはありますか?
小さな子供が三人いるので、オートスライドドア(片側可)は必要だとは思っているのですが。
あと、バックモニターは必要でしょうか?

書込番号:15053734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 セレナ 2010年モデルの満足度5

2012/09/12 08:58(1年以上前)

こんにちは、私は新車で購入して9ヶ月ほど乗っていますが

>小さな子供が三人いるので、オートスライドドア(片側可)は必要だとは思っているのですが。

子供を連れている雨の日とかは、子供を運転席側から乗り込ませることが多いですし、運転席側もオートスライド機能を付けたほうが何かと便利だと思います。


>あと、バックモニターは必要でしょうか?

私は付けています、無いとバックで駐車するときの後方確認がしんどいですw
私は付けることをオススメします。


>装備ではこれはつけた方が良いのはありますか?

私個人としては、キーロック連動ミラー格納機能を付けたいです。(現在検討中)
インテリジェントキーは大変便利なのですが、キーロックしたかどうか不安になることが多々あるので、この機能がついていれば一目瞭然で便利かなと・・・


御参考までに^^

書込番号:15053949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 09:01(1年以上前)

>あと、バックモニターは必要でしょうか?

お子さんが3人とのことなので、必要でしょうね。
後で「たられば」と後悔しないと思います。

ですが、所詮小さなモニターで見る程度ですから試乗車などでチェックして、少しでも使い勝手を確認することをお奨めします。

書込番号:15053955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/12 09:43(1年以上前)

小さなお子さんがいらっしゃるようであれば、後席用モニター(フィリップダウンがお勧め)は重宝します。
DVDなどかけておくと、うちの子はしばらく大人しく見てます。

フィリップダウンモニターを付けても、私の場合バックミラーが見づらくなることはありませんでした。

あと、夜間運転するのであればキセノンは見やすくて良いですよ。

書込番号:15054060

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/12 10:00(1年以上前)

しょうゆ911さん、おはようございます。
皆さんも書かれていますが、
22年式の試乗車はやめておいたほうがいいと思います。
あと50万安ければ、ありかも知れませんが、
それでも、試乗車はアクセルふかしたり旧ブレーキかけたり、
あちこち触られたりで、どんな状態かわかりませんから。
新古車は、しょうゆ911さんの条件に合ったものがあればいいかも知れませんね。
それでも、可能ならやはり新車のほうがいいのではないでしょうか。
気分的な問題もありますし、その分長く乗れると考えたら、
差額はあってないようなものだと思います。
予算内に抑えることを第一に、グレード等考えてみるといいかも知れませんね。

お子さんが三人なら、オートスライドドアは両側あったほうがいいです。
駐車場などでは、左右両方から乗り込みますよね。
常に運転席側は親が操作するのであればいいですが、
結構勢い良く閉まったりするケースもあるので、危険でもありますよ。

バックモニターは、ボディが大きい車種なので、
死角を減らすためにもあった方がいいと思います。
一度使ってしまうと、無い車に乗るのは、少し不安もありますから。

カーペットやバイザーは、楽天とかで探すと社外品が半値で買えます。
ナビやETCとかも、選ばなければ社外で安く買えるでしょう。
(もちろん交渉で取り付けはディーラーにお願いしてみましょう)
ディーラーオプションは、必要であれば後からでも追加可能です。
まずは必要なメーカーオプションだけ組み込んで交渉してみてください。
(オートドア関連くらいかな?)

いい結果になるといいですね。

書込番号:15054106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/12 12:54(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして
4才児、0才児の子持ちです

個人的な意見なオススメは
両側オートスライドドア
撥水シート
ラゲッジトレイ
後席モニタ
です
●オートスライド
赤ちゃんを抱っこしていたり、片手に子供、
片手に荷物などの状況で便利です
挟み込み防止機能があり、安心できます
●撥水シート
飲みモノをこぼされても慌てなくてすみます(笑)
純正オプション49600円くらい
ヘッドレスト対応
(結構上品で気に入ってます)
社外品約10000〜15000ってとこでしょうか
社外品はまだ完全にMC後対応のモノは出て ないらしいです
● 後席モニタ
子供喜びます
● バックモニタ
つけましたが、つい目視だけで確認しちゃ
ってますσ(^_^;)
ただ 車大きいので危険防止の面でつけた方
がいいと思います

他の方も書かれてますがメーカーオプション(キセノン、オートスライドドア、パノラミックルーフ等)以外は後からでも装着可能なので悩む場合は、最低限メーカーオプションは熟慮された方が良いですよ
楽しみですねぇ(^ ^)

書込番号:15054570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/09/12 13:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お子様のいる家庭からの情報ももらえて、
とても参考になりした♪

金額の問題もあるので、自分が納得のいく車を購入出来る様に、色々見に行ってみますね!

書込番号:15054665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


porpor911さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/12 15:03(1年以上前)

私は22年式試乗車はお勧めしませんね。特にその値段では。

中古で良ければ、前モデルのセレナの中古とかはどうでしょう?色々装備付いていて、車検2年付きで150-200万円以下で手に入ると思います。
現モデル(C26)セレナにこだわるなら話は別ですが。

書込番号:15054967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 17:27(1年以上前)

しょうゆ911さん

はじめまして。MC前のC26ハイウェイスター乗り(2人の子持ち)です。

選択肢があると悩みますよね。
私もここでMC前後どちらを購入するか相談させて頂き、
色んなご意見を聞けて、満足いく判断と購入が出来ました。
参考になるか分かりませんが、感謝と気合をこめて長文コメントします。

私の場合、高い買い物なので全体から見て少額の差でしたら
より良いものを選びます。
ただ値引き交渉は頑張りますし、根本的な予算を超えたものは買いません。

という考えからコメントをさせていただくと、

■22年式 試乗車 224万円
・色んな乗り方をされている事や小傷のリペア暦もあると疑ってしまう
・不要だと思っている装備がついていたら考えどころ
・来年車検、さらに2年後にまた車検となる。
 数ヶ月の遅れはあるものの新車で購入した場合の初回車検と同時期に
 2回目の車検に出さなくてはならないのが悲しい。
・疑問点ですが、試乗車でも購入時は新車として扱われるのでしょうか?
 ナンバーを登録して公道を走ったのだから中古車?
 例えば自動車保険の新車特約とか対象になるのかなぁと…


■24年式 新古車 250万円
・250万円という高額の買い物で、例えば20万円の差額なら新車が欲しい
・色やメーカーオプションが希望通りであり、価格面の魅力が勝ればあり
・Sハイブリッド車に不満がありMC前のセレナを捜しているなら待望の1台?


■24年式 Sハイブリッド車 289万円
・新車という絶対的な満足感は試乗車、新古車では得られないと思う
・わずかだが燃費が良くなっている
・バッテリーが2個になっているので交換時の費用を念頭に入れる
・欲しい装備をつけると予算を超えてしまう?


上記3台で、しょうゆ911さんの
>250万までだと手が出るかなぁとは思いますがσ(^_^;)
>300万超はきついです(ーー;)
という予算観からしますとこんな風に考えます。

300万超はきついが280万円なら出そうと思えば出せる
とするならば、私なら新車を狙うと思います。
値引きを頑張って、必要最低限のオプションで購入し、
後々余裕が出来たら、便利なオプションをつけていくという感じで。

やはり250万円くらいには押さえたい
ということでしたら新古車もありだと思います。
但し、色やメーカーオプションは希望と合致していないと
後悔の恐れありです。
あと、Sハイブリッドのバッテリー2個が不安だったり、
免税や燃費向上にあまり執着が無く、できればMC前の
ハイウェイスターが欲しいというお気持ちがあれば
更に新古車に魅力を感じるかもしれませんね。
ただ、あまりオプションが無いとしても、
あと30万円の値引きを頑張って220万円を目指したいです。

そして車検時期や試乗で色んな人に乗られていることなどが
気にならない、
またはセレナは気に入っているがこだわりは少なくて、
とにかく予算内で、可能な限り安価で購入したい
ということでしたら試乗車もありかもしれません。
(私は勧めません)
素人の想像では、ディーラーとしても来年の車検までに
売ることが出来たら相当嬉しいのではないかと思ってしまいます。
(裏事情は知りませんが)
予算は伏せて、
「そりゃ新車の方が良いに決まっているが、ここまでの金額になるなら」
と、しょうゆ911さんが満足できる金額をぶつけてみてはいかがでしょうか?
私なら購入はしませんし、経験が無いので根拠の無い金額ですが、
180万とかにできたら凄いと思います。


文字数がオーバーしました。
装備については次のコメントで。

書込番号:15055425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 17:30(1年以上前)

続きです(笑)

装備についてですが、
試乗車と予算の兼ね合いに関わってくるので、判断に必要なポイントですよね。
試乗車についているオプションへのコメントと私がお勧めするオプション、
逆につけなくても良いかもというオプションを書きますね。

《試乗車についているもの》
・オートスライド両側
 便利だと思います。 私は助手席側を壁ギリギリに駐車し
 運転席側で乗り降りするので、運転席側のオートスライドドアは
 重要オプションです。
 荷物を持ち子供を抱き更に雨降りなんてときは開いたドアにお礼を
 言いたくなります。
 ただ、挟み込み防止機能は万一のときと考えあまり頼らない方が良いです。
 最初に物を挟み、次に靴を履いて足で挟まれてみましたがそれなりに痛く、
 腕は結構痛いです。幼児の手が挟まったら相当痛いと思います。
 指なら折れるのでは?と思いますが、
 それでも手動で勢い良く締めるのに比べれば遥かに安全だと思います。
 挟まれないように気をつけるのが第一ですね。

・バックモニター
 これも必需品と考えます。
 ずっとバックモニターつきの車に乗っていて、バックモニター無しの
 代車に乗る機会があったのですが、駐車場で一旦停車して妻が子供を
 降ろして家に入っていくところを確認して、あらためて周囲を目視し、
 バックしようとしたとき、真後ろが全く見えないのはなんとも言えない
 不安感がありました。
 私が他の所を目視している間に子供が家から出てきて、今は車の後ろに
 いるかもしれない… 
 死角なので確信が持てずに車を降りて見に行きました。
 世の中では注意をしていても事故は起きてしまっていますが、
 防ぐ為の1つのツールとして私は重要と考えます。

・純正カーペット
 私はつけましたが、社外品で安価なものでも良いと思います。

・純正HDDナビ
 私は社外品のナビで気に入ったものがあったので不要と考えます。
 新古車や新車を購入する際は社外品の安価なものを選べば費用を
 抑えられます。

・インテリジェントキー
 便利です。 お子様もいらっしゃいますし必需品かと思います。
 余談ですが、このインテリジェントキーは皆さんどのように
 持たれていますか?
 私は家の鍵などと一緒にキーケースにつけていますが、
 厚みがあるのでボタンを締めれずインテリジェントキーだけ
 キーケースの外にブラブラしています。
 ブラブラは仕方ないとして、今度純正のシリコンカバーでも
 つけようかと思っています。

《その他に便利だと思うもの》
・キーロック連動ミラー格納機能
 ロックの有無が分かりやすくて良い。
 乗り降り時に子供のことなど色々とやることがある親としては、
 この一手間が減るだけで思った以上に楽です。

・ラゲッジアンダートレイ
 子供の砂場遊び道具や泥だらけの服などを入れられるのが便利です。
 他にも、食料品など液漏れが心配なものや車中での直射日光を避けたいもの、
 汗をかくものを入れるのにも便利です。

・ETC
 たまにしか行かない旅行などで利用する程度ですが、
 ETCでのゲート通過は楽です。

・サイドバイザー
 得てして雨の日に子供を含め車を降りるのが面倒で、昼食は車内マック
 となったりします。
 そんなとき窓を少し開けて換気しても雨が車内に入らないので便利です。
 利用機会の無い人や見た目が好みでない人もいるので好き好きですね。
 私はデザインと機能性でIMPULのセレナ専用サイドバイザーをつけました。

・撥水シート
 社外品でも良いと思いますが、予算があればつけたいですね。
 という私も今はつけておらず良いものが無いか探し中です。
 汚される前になんとかしたいです。

・キセノンヘッドライト
 メーカーオプションですが、キセノンは明るいです。
 走行中も良いですし、夜に拾ってもらうため待っていて
 自分のセレナがキセノンを光らせて向かってくると、
 カッコいいと思えます(自己満足)笑。


《良いと聞くが我が家では今のところ不要なもの》
・パノラミックルーフ
 セレナの前に乗っていた車についていて子供も時々空を見ていましたが、
 今のセレナで無くなっても何の不満もないそうです。
 洗車でも一手間あるので私は要りません。

・後席用モニター
 車が苦手なお子様や長時間ドライブには重宝すると想像しますが、
 幸い私の子供たちは車に乗るのが大好きで、乗っているだけで楽しく、
 外の景色を見たり、他に走っている車の車名を当てたりして遊び、
 ほど良い揺れでいつの間にか寝てしまいますので、今のところ不要です。
 赤ちゃんのときから抱っこしても泣き止まず近所迷惑限界のときは
 車に乗せたりしていました。
 10秒でご機嫌になっていました(笑)


以上です。
これだけ長いと読むの疲れますよね…。
失礼しました。ご参考になれば幸いです。

満足のいくお買い物が出来ることを祈ってます。

書込番号:15055435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/09/12 18:51(1年以上前)

価格の上限を拝見すると新車は厳しいかも・・・

新古車・中古車の良い物件はこれから少しずつ出てくると思います。

ここ価格.comのサイト内にもこんなのありました。
http://kakaku.com/kuruma/used/item/2650350/

車両価格259万
総支払額270.9万
諸費用11.9万
未使用未登録車のハイブリッドとの事ですが諸費用安いですね。
(これは未登録車なので安すぎる気もしますが他の物件も11万円台が多いみたいです・・・)

スレ主さんが候補に挙げている既にナンバー登録されている試乗車の諸費用が24.2万は高すぎる印象を受けるのは私だけでしょうか?

書込番号:15055716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/12 21:22(1年以上前)

こんばんは。
大魔神√Hさんのコメントを補足させて下さい。

>バッテリーが2個になっているので交換時の費用を 念頭に入れる
これは最近ディーラーで聞いたのですが、サブバッテリーは殆ど交換不要らしいです。プリウスの補機バッテリーの様な感じで、普通に使っていれば0〜1回の交換で済むみたい。(料金もそれ程でもない)
ただ、メインバッテリーが前期より高いのか7月の時点で6万で現在4万円で交換みたい。(2ヶ月でかなり下がった)でも実際に交換が必要な2〜3年先は、また値段下がって居るので、前期と同じ位の値段に落ち着くと思われます。

書込番号:15056391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 22:16(1年以上前)

当方,セレナハイウエイスターS-HYBRIDを8月末に納車しました。オプションとして運転席側オートドア,純正カーペット,ドアに付ける雨よけバイザーをオプションで付けて,オーディオレス仕様で,諸経費込み250万円にしてもらいました。このときの条件は,日産クレジットカードに加入してそのカードで支払いの一部をするということでした。そのため引き落とし手数料として1300円余分にかかりました。あと,駆け込みでエコカー補助金も付けてもらいましたので,(もし,補助金が打ちきられた時は日産保証という約束で)実質240万円+1300円でした。
 その後,オートバックスで,ETC,カロッツエリアのHDDカーナビとバックカメラ,アルパインの天井吊モニター(11インチ),を工賃込みで28万円で取り付けました。アルパインの天井吊カメラは純正品と同じ品物です。専用取り付けキットが必要ですが,後付けでもきれいに取り付けられます。バックミラーで後方を見るときの妨げには全くなりません。

以上,ご参考になれば。

書込番号:15056716

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/12 22:18(1年以上前)

親のノート用も一緒に作りました(形状一緒)

横レス失礼します。

大魔神√Hさん>
インテリキー、昔はカードタイプだったんですけどね。
今の太っちょキーは、ちょっと邪魔ですね。
私は、自分で革の端切れ買ってきて、
ケース作ってみました。
あとは、カバンの隅に入れて持ち運んでる状態です。
シリコンのケースも買いましたが、傷と埃が気になり、使っていません。

書込番号:15056727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 23:11(1年以上前)

とっちゃきさん、補足ありがとうございました。
それは良い情報ですね♪

やむ1さん、すっすごいですね。
写真付きでありがとうございます!
革なら上からボタンも押せそう。
シリコンカバーは溝のホコリまで考えませんでした。

もうちょい色々探してみます。

脱線失礼しました<(_ _)>

書込番号:15057026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/13 08:20(1年以上前)

>スレ主様

はじめまして。
私は、つい先日 ハイウェイスターG HVを新車で購入しました。
値引きは、全くもってないに等しいので、恥ずかしく記載できませんが、バッテリーについては、購入の段階で 磨耗など気になりましたので、Dへ確認いたしました。

大バッテリーは、駆動用で 9月前半情報ですが、純正にて約6万、小が 回生用のバッテリーとなり 約3万とのこと。ただ、需要が増えれば量産ができるので、価格は安くなることもあるとのこと。大体、5年で交換が望ましい…とも教えて頂きました。

色々なサイトにて、HVは 旅先での修理が困難(民間では、それに見合う技術、機械がない可能性があり断られる)、ガソリン代に見合う効果があるのか…等、調べまくりましたが、結局、今回、自分の購入する一番の目的
に立ち返り、HVを購入しました。(メンテ80つき)。

出たばかりのHVでもあるため、後々のトラブルがこわかったので、Dで取り付けてもらうようにフルに近い状態で購入したので、エルグランドの一般的なものが購入できるまでに…。

いっぱい、オプションがついていると、お得感があり…いいものかなぁと思いますが、今回の内容では、試乗車の購入は、私はおやめになった方がよいと思いますね…。
(前車は試乗車を購入しました。登録から3ヶ月、1600kmほどです。)

スレ主さんにとって、最初の購入目的や譲れないものが何なのかをご検討されると、happyになれると感じます…。

オプションは、両側スライドドアは、必要かと思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:15058141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

オートライトの感度設定

2012/09/10 22:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

C26セレナHS乗りです。

納車1年半になりますがオートライトの感度が良いので、Dで一番鈍く設定してもらいました。
でもまだ感度が良いようです。
日中曇り空だとライトが点灯することがあります。
本日もお昼12時くらいに走行中一時点灯しました。

センサー部に障害物等はありません。

みなさんはいかがですか?
これが仕様なのでしょうか??

書込番号:15048363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/09/10 22:56(1年以上前)

オートライトの薄暮れ感知機能をキャンセルしないと、感度調整だけではあまり変わりませんよ。

書込番号:15048637

ナイスクチコミ!3


yoshi511さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/10 23:08(1年以上前)

C26HSVに乗っています、確かにライト点灯は早い気がしますが(Dにて感度調整済み)
これは日産の安全取組「ハローセーフティキャンペーン」(思いやりライト)の関係だと思います。夕暮れ時早め点灯と言うやつです。

私の車もautoにしてる場合、高架下影部分や昼間の悪天候時(雨雲で空が暗くなる)は点灯しますよ、

対策としては「OFF」にするしかないです

書込番号:15048723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2012/09/10 23:26(1年以上前)

teddy bear 2009さん、情報ありがとうございます。

薄暮れ感知機能のキャンセルの方法が取扱説明書で見つからないのですが、これはDで設定してもらわないといけないのでしょうか?


yoshi511さんも同じ状況のようですね。
明るいうちからライトを点灯していると「消し忘れ?」と勘違いされそうで、、、
やはり通常はOFFにして走行しています。

でもそうするとオートライトの意味がない気がして。。。
もったいない気がします。
せっかくついている機能なら、使いたいなと。。。

書込番号:15048824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/11 17:35(1年以上前)

これで、わかるでしょうか?

Dでしか設定できないので、頼んでみてください

書込番号:15051280

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/09/11 17:40(1年以上前)

DでCONSULT-Vによって設定を変えてもらいます。
無料で作業してもらえます。

書込番号:15051299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2012/09/11 18:34(1年以上前)

meitanteioyaさん、teddy bear 2009さん、詳しく教えていただいてありがとうございます。

今度Dで設定してもらいます。

yoshi511さんのおっしゃる通り、今は昔に比べオートライトの点灯が速くなっているのかも知れませんね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:15051457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2012/09/11 21:42(1年以上前)

私も今月セレナ納車された者です。

現在は昼間ライトを通常offの位置で使用しておりますが、せっかくのAUTOとスイッチの位置関係も有り利用しようかと思っております。

みなさんが感度設定をディーラーで変更されているのを他のスレッドも含め読ませて頂き興味を持っております。

疑問なのは、薄暮れ感知機能をディーラーでOFFにした場合、センサーの感度が鈍る分、実際には敏感過ぎる感度が使い易くなるというような内容が多いような気がしますが、薄暮れ感知機能をOFFにした場合のデメリットなどは有るのでしょうか?例えばこういう状況下では全くセンサーは反応しなくなりますよ。などのことがあるのでしょうか?(多くの方が解除してしまう薄暮れ感知機能とは何故ついているのか?)
そのあたりがイマイチ理解出来ずにおります。
横入りで質問しましてスレ主様には本当に申し訳ございません。

もしおわかりの方がいらっしゃったら教えて頂けますでしょうか。

書込番号:15052252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


.hiroさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 22:44(1年以上前)

おそらくこれです

「おもいやりライト」
   http://www.omoiyari-light.com

>夕暮れ時のヘッドライト早期点灯を
>ドライバーに呼びかけて交通事故を削減する運動です。

書込番号:15052661

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/11 23:35(1年以上前)

日産が発行している(ディーラーに置いてある)パンフレットを見た時にオートライトの点灯時間について記載があったのを覚えています。

欧州では日中点灯や昼間の3時には点灯を義務付けられている国があります。
欧州全体がそういう流れになってきているので、安全の観点から日産はそれに準じているとのことでした。
点灯が早いのは日本ではなかなか流行らないですけどね。

どちらかといえば高速道路などでトンネルの短いものが何個も続く場所があるので、日中はでわしないですね(笑)

書込番号:15052937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2012/09/11 23:36(1年以上前)

.hiroさん

有難うございます。
夕暮れ時に事故が多いというお話は確かに前からよく耳にしますね。
薄暮れ感知機能をOFFにしてもある程度暗くなればライトは点灯するのでしょうか。

書込番号:15052946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 00:29(1年以上前)

私は、薄暮れOFF:感度鈍感:ワイパー連動OFF です。
トンネル、ガード下でライトONしますし理想の動作になりました。
ワイパーONでライト点灯も?ですよね。

書込番号:15053205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2012/09/12 01:03(1年以上前)

乳蛙さん

有難うございます。確かに日中や早めの点灯は安全に貢献するんでしょうね。
日本ではまだ定着は?ですよね。

書込番号:15053289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2012/09/12 01:06(1年以上前)

かぼちゃやさん
有難うございます。
薄暮れ感知機能をoffにしても暗いところでちゃんとライトがつくんですね。その辺が疑問でした。

私もそのような設定にしてもらおうかなと思います。

書込番号:15053297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2012/09/12 08:45(1年以上前)

ハカランダスラブさん、私も同じように疑問に思ってました。
どの設定が一番使いやすいのかな〜と?

かぼちゃやさん、情報ありがとうございます。
かぼちゃやさんの設定がBestなんですね。
私も今度Dで設定してもらいます。
ありがとうございました。
ちなみにワイパー連動ってどんな機能ですか?

hiroさん、乳蛙さん、情報ありがとうございます。
やっぱりライトの点灯を早めるような流れなんですね。
日本だと消し忘れと思われて、場合によっては対向車が教えようとパッシングしてくることもありますよね(最近は無いかな。。。(笑))
バッテリーのためにも、ライト点灯時間は減らしたいところですよね。

書込番号:15053914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 セレナ 2010年モデルの満足度4

2012/09/12 20:58(1年以上前)

もうすぐパパ0801さん

勝手に質問してすみませんでした。
多くの方が薄暮れ感知機能をoffにするとちょうど良い感じになるというご意見が多かったので、センサーの感度を下げるだけては何故あまりかわらないのかなどが疑問でした。
すみません。

わたくしも間もなくの1カ月点検で調整してもらおうと思います。
有難うごさいました。

書込番号:15056274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2012/09/12 21:18(1年以上前)

ハカランダスラブさん、私も疑問に思っていたことなので、質問していただいて助かりました。
これでまた一歩自分仕様の乗り心地の良いセレナになっていきます。

ありがとうございました。
セレナはとても良い車です。
お互い楽しいカーライフを過しましょう!

書込番号:15056376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/13 00:23(1年以上前)

もうすぐパパ0801さん

ワイパー連動について
コンライトAUTO位置でワイパー作動させると
明るさ関係なくヘッドライトがONします。
お天気雨でもライトONです・・・

設定は何度でも変更できますので
納得いくまでトライしましょう

書込番号:15057367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2012/09/13 12:24(1年以上前)

かぼちゃやさん、ご回答ありがとうございました。

私もかぼちゃやさんと同じ設定で行こうかと思います。
そして、もし許してもらえるならSハイブリットを試乗したいと思います。

D担当者に聞いたところ、モーターが出足をサポートするためミニバンの中では出足は早い方だと思います。と言っていたので気になりまして。。。

書込番号:15058902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/13 17:22(1年以上前)

日本に帰国して感じることだが、ヘッドライト点灯が遅過ぎるんじゃないか?さらに薄暗い夕暮れにスモール(駐車灯)だけで走っているバカもいる。
メルセデスがAUTOだけにしたんで日本でも気がつくと思うが、走っているクルマの中でメルセデス(日本だとベンツか)の点灯タイミングが最も早いはず、ただし旧いメルセデスは除く。
しかしあれが世界標準で安全を考えると最良の点灯タイミングです。

書込番号:15059945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/14 00:29(1年以上前)

ハーケンクロイツさん

いろいろ意見はあるとは思いますが・・・

>薄暗い夕暮れにスモールだけ
これはライトAUTOならば回避できると思います。
私見ですが、鈍感設定でもマニュアルライト車より早く点灯しています。

>メルセデスの点灯タイミングが最も早いはず
セレナも通常設定より早めに点灯させる設定が2つありますので
各人でトライということで。

>世界標準で安全を考えると最良の点灯タイミングです。
常時点灯もあるわけだが・・・

せっかくオートライト機能があるのに、使わないのはもったいないです。
点灯忘れの車もたまに見かけますし、ポカよけとして
”AUTO”推奨です。

書込番号:15062044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/14 09:02(1年以上前)

> >世界標準で安全を考えると最良の点灯タイミングです。
> 常時点灯もあるわけだが・・・


北欧仕様ってやつですか?
でも、あれって常時点灯だと言ってもエンジンをかければ否応無しに点灯ってわけじゃなくて、国ごと(というか個人の裁量で)MENU画面での設定だったはずだよ、昔の旧いクルマのことは知らんが、国境を越えれば交通ルールも違うので、自己責任で設定変更するのが自然だね。

こちらで乗っているE350なんかもスピードリミッター上限設定なんかと共に常時点灯の選択/非選択の項目があるしね、
たしか日本仕様のメルセデスでも(旧いのは知らん)リミッターの上限や常時点灯の選択肢はあったと思うが、、、自信がない。

まあ点灯は早ければ早いほどいい、出来れば常時点灯がベストだが、日本でもワイパー作動とヘッドライト点灯は同じタイミングでもいいと思うね。

書込番号:15062896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 16:17(1年以上前)

仕事で良くヨーロッパに行きます。日本のドライバーはライトの効用について誤解していると思います。ライトは暗いとき前を照らすものと思っていませんか?  ライトはそれと同時に走っている他車にどれだけ自分の存在を認識させて安全性を確保するか?と言う物だと思います。トンネル内で照明があるとライトを点けない人が多いですよね?「こんなに明るいのに?」と思っていると思います。でも、前を照らすだけではなく車間距離を認識しやすくしたり、トンネルの出口に信号の無い交差点がありトンネル内をミラーで見ている人に対してはライトが点灯していないとミラーに車が映らず本線に出る判断に躊躇したり、実際に衝突の危険性が有ったりします。ヨーロッパのドライバーは晴天で無い限り昼間でも常にヘッドライトをONにして走ります。最近はライトもHID化LED化で消費電流が気にならなくなりましたのでアイドリングストップでもライトはONのままの設計ですよね。消すことの方が「不要の事」になりつつあります。日本でも事故の際、相手に自分をアピールしていたか?いなかったか?で判断される時代になると思いますよ。消し忘れなんて恥ずかし事ではなくどんどん積極的に点灯する方が正解だと考え直して下さい。

書込番号:17085937

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/07 09:21(1年以上前)

MBは数年前からライトOFFスイッチを無くしています。
常時オートで早期点灯。日本では色々希望が有るようですが安全意識の高いメーカーは聞く耳持たずです。

書込番号:17600579

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

ハイウェイスター S-HYBRID シートカバー

2012/09/09 22:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

2012年8月にマイナーチェンジした、ハイウエイスターを購入し9月半ばに納車予定です。
子供が小さいため、シートの汚れがひどいためシートカバーを購入したいのですが、まだ取扱いがどこもないようです。

よくある革製品のシートカバーはありますが、出来れば洗えるシートカバーが良いのですが、何か良い情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:15044039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2012/09/10 01:01(1年以上前)

はじめまして

純正の防水シートカバーはダメですか?
カタログ写真より見た目良いですよ(^ ^)

書込番号:15044800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/10 02:03(1年以上前)

はじめまして。
中々MC後対応のシートカバーって無いですよね。
洗えそうな後期対応のシートカバー有ることはあるのですが…購入に勇気?(笑)がいりそうなので、参考程度にしてください。

ズバリ言いますと、スズキのランディ純正シートカバーが、ポリエステル(撥水機能付き)で洗えそうなカバーですね。
ただし値段が46043円で柄が細かいブラックかグレーのチェックなので好みも有ると思います。

パソコン上からならWebアクセサリーカタログ見れるので、興味あれば覗いてみて下さい。

書込番号:15044935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2012/09/10 06:14(1年以上前)

ディーラーオプションに49600円で撥水機能付きシート全カバーがありますね。

レザータイプも有りますが120000円と高価ですし、ご希望とは違う様ですので対象外かな・・・

マイナーチェンジと言っても小変更ですしシート形状はクロスギアを除いて共通みたいなので社外品もそこそこ選べそうですよ。

書込番号:15045166

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/10 09:38(1年以上前)

こうあやさん、おはようございます。
C26 HS購入おめでとうございます。納車楽しみですね。

MC前のC26に乗ってます(7,9歳の子供乗せてます)。
クラッティオのシートカバーを付けていますが、
合皮なので、気軽に濡れタオルで拭けるのも嬉しいところです。
前車C24では、洗える布製のシートカバーを付けていましたが、
(ニッセンだったかな?)
布は染み込むので、すぐ外さないといけないという感じでした。
なので、合皮製のシートカバーも、お子さんの汚れに関しては、
問題無いと思いますよ。
常にサッと拭けるタオルやフキンを用意できるといいですね。

要確認ですが、MC後でもMC前の20G用のシートカバーが使えるのではないでしょうか。
セカンドシートの中央シートベルト部だけ、切り取り加工が必要ですが。
合皮で良ければ、C26は人気車なので、すぐMC後も出てくると思います。
情報収集しつつ、待ってみるほうがいいかも知れませんね。
それまでは、お子さんの下は、大きなバスタオルでも敷いておくということで。

書込番号:15045587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/10 19:00(1年以上前)

車自体のシートを汚したくない & 洗いたい ということであれば、
皮あるいは合皮、ビニールのシートを車のシートに付けて、
タオルや簡易シート、座布団 等を置いておくというのが
日々の運用が簡単だと思います。

皮あるいは合皮、ビニールのシートを外したり、洗ったり、取り付けたり
というのは正直、大変な労力と時間を使います。
汚れたときにタオルを交換とかのほうが良いと思いますよ。


書込番号:15047366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/09/11 07:07(1年以上前)

ディーラーオプションの撥水機能付きカバーは既にMC後対応済みのはずです
(8/5納車のHSGハイブリッドに私つけてます)
ヘッドレスト付きにも対応してますよ(^ ^)

書込番号:15049651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 12:55(1年以上前)

こうあやさん

こんにちは。C26HSV乗りです。
私も子供が二人いまして、シートカバーを検討中です。
今はチャイルドシート、ジュニアシートの下にバスタオルです;

飲食物をこぼす、2列目から1列目のシート裏を蹴る
といった子供対策と
私がスポーツをするので少し汚れた格好でも乗れるようにという理由で探してます。

洗えるのも魅力ですが、さっと拭き取れる革系もいいですよね。
夏は暑そうですが利用者の方どうでしょうか?

見ている中では、CLAZZIOのシートカバーは良さそうですね。
ホームページを覗いたら、アンケートに答えるとサンプルのカタログを貰えるという
コーナーがありました。
早速先ほどアンケートに答えたので、サンプルが届くのが楽しみです。
肌触りを確認できるので良いと思います。

気になったのは2列目のヘッドレスト3分割に対応しているのかという点。
商品番号:EN-0574
のシリーズだと対応しているように見えますが…
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください(横スレですみません)

書込番号:15050494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/11 16:40(1年以上前)

大魔神√Hさん

CLAZZIOはセレナC26前期対応のカバーはすべて、G,HSV対応のカバーありますよ。多分ですが初期からGのヘッドレストが有ったため、各社とも両方対応していると思いますよ。
後期型は社外品未だに無いですね。早く出ると良いですが。
前期用を加工するにも穴あけて、シートベルト外して通さないとダメっぽいですね。

書込番号:15051103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/11 18:17(1年以上前)

とっちゃきさん

コメントありがとうございます。
そしてその節はどうも♪
H26前期HSVを可愛がっております。
先日グリルのプチ整形をして可愛さが増しました(笑)

シートカバー、3分割ヘッドレストに対応しているのですね♪
革は暑そうなので高額になりますがパンチングタイプが濃厚です。
あとは色を内外装と合わせて黒にするか、
こちらも暑そうなのでグレーやアイボリーにするかで悩む感じです。

こうあやさんは後期なんですよね。
各社対応が待たれますね。
お互い購入までシートの無事を祈りましょう。。。

書込番号:15051407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/12 01:20(1年以上前)

シートにピッタリ合った物じゃないとダメでしょうか?
どうせ子供は汚すのです!
なので・・・・
ニトリとかで売っているソファーのカバーはダメですか?種類豊富!低価格!!簡単に洗濯できます!!! もちろん車のシートにはピッタリしません。余分な部分は洗濯バサミなどで調節してください。 子供座席の周辺マット。子供は泥の付いた靴で汚し、お菓子飲み物をこぼします。
そこでピッタリなのがキッチンマット!!超低価格!!!これも洗濯できます。
子供周りはこれで十分かと・・・ アニメキャラのカバーなどあって「ここは自分の席」って認識してくれます。
いかがでしょうか?

書込番号:15053331

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/12 10:08(1年以上前)

社外のカバーですが、
3分割ヘッドレスト、動かしてると外れやすいというレポートも最近ありましたね。
構造上仕方ないのかも知れませんが、その辺り、純正品はどうなんでしょう?
私の場合、センターコンソールのカバー取り付けで苦労しました。
中のロックの部分が緩くなってしまう場合があり、
背もたれが固定できなくなったりしました。
何度か着け外しし、なんとか固定できる状態になりましたが。

私も暑がりで、パンチングタイプを選びました。
効果があるのかどうかは???です。
背中の汗がひどければ、ショップで売ってるネットで浮かす奴、
購入しようとも考えましたが、今年の夏は大丈夫でした。
(C24の布の時には熱がこもって汗がひどく、一時期使ってました)
うちのも黒ですが、やはり最初乗り込んだ時には熱い時ありますね。
特に半ズボンで乗った時に、肌が触れる時に感じます。
でもこれは、座布団敷くことで対処はできると思います。

書込番号:15054133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 13:46(1年以上前)

黒の革はやはり暑い&熱いですか…
高いお金をかけてやるか悩みますね。
3列目とか要らない気もしますし。

乗りつぶして下取りに出すのだとすれば
シートの綺麗さなんて査定ポイントの影響低そうですしね。

しかし、汚れてからカバーをかけるという方法だと
その頃には市販されている専用シートの型が変わっていて
フィットしないということも有り得ますね。
型紙はあるだろうからオーダーで作ることは出来るでしょうけど
かなり高額になりそう…。

だとするとやはり先にカバーをかけて使い、
カバーがかなり汚れ、ヘタってきたら、
車自体も古くなってきているしという感じでカバーをはずして乗るとか…。

個人的にはアームレストが硬くて、腕を乗せていてちょっと痛いので、
カバーを買ったら、アームレストの上に薄い低反発シートを敷いてから
カバーをしたいと考えています。
気持ちいいんだろうなぁ。
できれば運転席のドアの肘が置けるようになってるところも軟らかくしたい;


安価で攻めるなら、ソファーや座椅子のカバーはいいかもしれませんね!
連休に家具屋めぐりをする予定なので、サイズを測って見て来たいと思います。

良いのがあれば報告します。

書込番号:15054754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/12 17:26(1年以上前)

大魔神√Hさん
黒の皮シートは夏場は熱く冬場は凄く冷たいです。(冬場はすべての皮シートに言えますが)
以前外装黒、黒皮シートのランサーセディアワゴンに乗っていましたが、乗り始めは夏も冬も地獄でした(笑)

皮シートカバーを装着予定でシートが冷たいのが嫌なら、シートヒーターなど検討しても良いかも。

書込番号:15055419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 19:27(1年以上前)

書き込み多くてスミマセン。
このやりとりが、こうあやさんの参考になっていると良いのですが…。

とっちゃきさん、ありがとうございます。
冷たいのは平気そうですが、熱いのには耐えられそうもありません(*_*)

書込番号:15055869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/12 22:34(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
子供の汚し対策、考えていらっしゃる方結構いるんですね♪

とりあえず一時のことなので、簡易型のシートカバーをもう一度探してみます。
デーラーオプションのシートカバーとても良さそうなんですが、価格が・・・。

そちらも含めもう一度考えてみます。

書込番号:15056819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/15 02:24(1年以上前)

イレブンインタ ーナショナルのシートカバーが今月末出るようです。
ご参考までに。

書込番号:15066712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「セレナ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2010年モデルを新規書き込みセレナ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

セレナ 2010年モデル
日産

セレナ 2010年モデル

新車価格:216〜353万円

中古車価格:23〜216万円

セレナ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <1336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/7,545物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

セレナの中古車 (全6モデル/7,545物件)