セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,563物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2018年9月2日 14:58 | |
| 8 | 5 | 2013年9月10日 20:16 | |
| 1 | 2 | 2013年9月9日 18:40 | |
| 7 | 11 | 2013年9月16日 00:37 | |
| 6 | 11 | 2013年9月9日 00:50 | |
| 6 | 6 | 2013年9月7日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めて投稿いたします。
セレナライダーS-Hybrid 2WDを今月に納車待ちのものです。
契約後にこのセレナの口コミを拝見しだしたので、今思えば見積もりやオプションについても契約前にいろいろと相談すれば良かったと後悔した部分もありましたが、時すでに遅しでしたので皆さんの口コミを拝見しながら納車を楽しみに待っています。
今月中にセレナライダーのオーナーになりますので、改めてよろしくお願いします!
さて本題ですが、車検証のコピーがディーラーより届いたため、現車(下取りによる乗り換え)より利用している保険会社(イーデザイン)へ車の乗り換えをしようと確認したところ、型式上(HC26)は5ナンバーで小型車扱いなのに、ライダーは3ナンバーで普通車なので、車検証をFaxで発送して車両保険については売買なんとか?と言われました。
※売買なんとか部分は仕事中に急いでサポセンに聞いたので、良く聞き取れませんでした。。
契約中の保険会社で乗り換え更新すれば良いだろうと安易に考えていました。。
ライダーだけじゃなくハイウェイスターなども3ナンバーで普通車扱いになると理解しており、人気車種ですので同じような状況になった方が結構いらっしゃるかと思っているのですが、皆さんはどのようにされたかを教えていただけますか。
1点
5ナンバーと3ナンバーで
自動車保険の区分が違うという話は初めて聞きました。
ネット保険ではなく
代理店を通しての契約だったので
車両入替のつど
代理店でやってもらっていたから気が付かなかったのかもしれませんが。
5ナンバー
5ナンバー
3ナンバー
5ナンバー
5ナンバー
3ナンバーと乗ってきましたけど
保険等級は引き継がれていました。
きちんと確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:16564277
1点
小型車扱いとか普通車扱いとか何?
形式毎に保険料率で基本料金出るんじゃ無いの?
車両保険の部分も???だし。
もっと良く周りに分かるように整理して書き込んだ方が良いよ。
保険書き換えの時は全契約の総額から(1年分)経過した日数分の金額引いた額が入れ替えた時に発生する金額の差額で
追加で支払うか帰ってくるかだけでしょ。
イーデザイン簡易見積もり出したら今の保険より高くなったのでこりゃ使えんなと思った。
今の保険車輌が215万掛けれるのに(掛けている)イーデザイン140万しか掛けれないし
今の契約のままスライド(りゃりょうが140万の減った状態)で見積もり出したら5千円も高いし。
代理店保険より高いってのはお話にならないなあって感じた。
書込番号:16564666
1点
探し方が悪いのか、イーデザイン損保のホームページにbナの差別を公示している部分は見当たりませんでした。
比較紹介のページがありました。
条件の差はあるのかもしれませんが、比較的安いようです。
http://kekko03konkatu.asia/entry7.html
H25年度のセレナ車両料率クラス表ではC26系は全て4であり、3ナンバー、5ナンバーの差別は無さそうです・・・他に何かあるのでしょうか?
http://www.ahoraxxx.com/050/cat9/
みなみだよさんも仰っていますが、落ち着いて会話できる環境で、もう一度確認してみた方が良いかもしれません。
>契約中の保険会社で乗り換え更新すれば良いだろうと安易に考えていました。。
当然そう思うでしょうね。
イーデザイン損保は東京海上系列のようで、東京海上はDでも取次をやっている場合もあり、確認をお願いしてみては如何でしょうか?
書込番号:16564765
0点
みなさん、返答ありがとうございます。
分かりづらい文章ですみません。。
うまく伝わるか分かりませんが、、、
本日イーデザインのサポセンに車両の乗り換えがあることを伝えると、電話で行うことになりました。
車検証コピー片手に以下のような質疑が始まりました。(左がオペレーターで、右が自分の回答です。)
車両番号は? >ナンバーXX
車体の形状は? >ステーションワゴン
:
自家用・事業者の区分は? >自家用
用途は? >乗用
自動車の種別は? >普通
型式は? >DAA-HC26
この型式を伝えた時に、オペレータがこの型式だと、自動車種別は"普通"ではなく"小型"と記載されているはずだと言われました。
この電話をするまで、車検証に書かれている自動車種別など気にしたこともなく意味も理解していなかったのでピヨピヨの始まりが。。
オペレーターから車を改造してませんか?と言われ、納車前なので改造など出来ないのですが、オーテックのカスタムカーなのでこれを改造と言うならみたいなことは伝えました。
で最終的に、この車の場合ですと車検証をFax(イーデザインに)で送れと言われ、車両保険の加入可否については審査?なのか別途相談が必要ですのようなことを言われ、もう少し調べてから再度電話しますと言い、その場をひとまず終えた次第です。
人気車種だしネット保険をやられている方もそれなりにいると思い、セレナで車両保険を入ろうとしたときに同じような状況に遭遇した方はいないかと質問した次第です。
書込番号:16565130
0点
私は国内の損保ジャパンですが、
先日知人がライダーブラックラインを購入するので次回追徴保険料を調べてあげたら、
型式は? >DAA-HC26
用途 自家用普通常用
確か料率係数は、車両4対人4対物4人身4でオール4でしたよ。
この場合は、保険会社(イーデザイン)のたまたま電話の応対した担当者が無知すぎたのではないでしょうか?
普通のセレナの3ナンバー売れ筋ではHS系しかないと勘違いしていて、ライダーで3ナンバーで系式がHC26なので、標準のタイプXあたりと勘違いしているのが真相かと考えられます。
書込番号:16565867
1点
なるほど!
Riderのベース車両のXは5ナンバー、しかし申請車両のナンバーは3ナンバー、その保険会社にRiderのデーターが無い。
HC26→3ナンバー(Rider)?
HC26→5ナンバー(X)
FC26→3ナンバー(highwayStar)
『改造してませんか?』になる訳だ。
書込番号:16566045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
スレ主さんは、自分か!と思ってしまうようなタイムリーな話題です。
私もイーデザインに保険を切り替えようとしましたが、型式とナンバーが不一致の為にネット上でエラーになってしまい、コールセンターに電話をしたところです。
やはり、C26は小型車であり5ナンバーでないと受け付けることが出来ないと言われてしまいました。
通常に販売されているのに、改造車扱いのような言い方をされましたね。
なんか、腑に落ちません。
ちなみに、現在は三井ダイレクトで契約しているのですが、こちらでは問題なく申し込みができました。
どうしよう・・・・
書込番号:16566539
1点
本件が気になり、午前中は仕事になりませんでした。。
イーデザインのサポセンと今日のAMも話したところ、結果としてはセレナライダーで車両保険を付けての契約は出来ないということになりました。
やはり、HC26の普通車(3ナンバー)パターンは扱っていないということです。
他の保険会社(ネット系)も交渉によりできるところや、イーデザインのように契約できないものもあるようでした。
交渉した結果でイーデザインでセレナライダーを車両保険込で契約されてる方がいたら教えてほしいくらいです。
ディーラー担当者に電話で聞いたところ、「日産メーカーとして陸運局にも申請・登録しているし問題があるはずないんだけど。。来たことがないが、過去の事例を調べてみます」とのことでした。
※本口コミは見ていないかと思いますが、本日ディーラー定休日なのに電話で対応してもらいありがとうございます。
結果として、少し残念ですが以下のようにする予定です。(納車日を遅らす)
当初予定:
1. 納車日予定の9/16でイーデザインで車の乗り換え契約変更
2. イーデザインは9/29満期だったので、セレナライダーで更新
3. 9/16にディーラーにてセレナライダー納車
変更予定:
1. セレナライダーの納車日を9/16から9/29に変更。
2. 現車を9/29まで乗る。(イーデザインの満期日まで) ※車検は来年なので特に弊害は無し
3. 9/29に新たな保険会社と契約しつつ、セレナライダー納車
※満期日前の保険解約すると、次の保険会社での等級が同じところからになってしまうようで、満期日に合わせて車の乗り換えおよび保険会社切替にしました。
JACKさんの仰る通り、三井ダイレクトは契約できそうな感じはありました。(AMに確認済)
他ももうちょっと調べる予定つもりです。
また、ディーラーにも保険の見積もり(聞いてないですが損保ジャパンかな?)もお願いしときました。
※これ以上納車日を遅らすつもりもないので、確実な保険もリサーチ。
最終的に保険会社の決定はもう少し調べてから数日先に決めるつもりです。
1年前に初めてネット保険(カカクコム評判の良いイーデザイン)に切り替え、それまでは代理店で経由で損保ジャパンや日新火災海上を利用していたのですが、まさか車の乗り換えとともにまた戻ってくる可能性が出てくるとは思っていなかったです。。
※現車購入時はシングルで、その後結婚し子供も生まれ、嫁の一声でどうせ掛け捨てなんだから少しでも安くということで、1年前にネット保険に切り替えたんですけどね。。
ライダーが楽しみなのは変わりませんので、保険くらい?でネガティブには全然なっていません!
書込番号:16566881
2点
多分、理由はこれではないでしょうか?
●「ライダー」シリーズは持込み登録でオーテック扱いとなります。
持ち込み登録(車検)車は、通常の車と分けている保険会社はありますね。
この点を各保険会社に確認すればよいと思います。
書込番号:16572412
1点
持ち込み登録は関係ないでしょう。
ただ単純にイーデザインのソフトには、
普通乗用車で、型式HC26セレナがプログラムされていないのでしょうね。
HC26って入力すると5ナンバー小型乗用セレナになってしまうみたいですね。
損保ジャパンは大丈夫です。(自分は関係者ではありませんよ)
書込番号:16574315
0点
まだ契約まで行ってはいませんが、SBI損保を検討中です。
こちらもネットからの見積もりではエラーになってしまいますが、車検証をFAXで送付してオペレーターにデータ入力をしてもらうことでネットからの申し込みが可能になります。
値段だけを見れば、かなり安く契約できそうです。
もう少し詳細を調べて、問題が無いようであればSBI損保で契約予定です。
書込番号:16599335
![]()
0点
JACKさん
情報ありがとうございます。
わたしはネット上でエラーの保険会社へは、問い合わせまではしませんでした。。
セゾンはネットでOKだったのでサポセンに一応聞いてみましたが、結果はダメそうです。
逆質問になってしまいますが、三井ダイレクトから変更を考えられている理由は何かあるのでしょうか?
わたしはD経由で損保ジャパンにする方向に傾き始めています。
書込番号:16599919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本件とは関係ないですが、9/16(当初の納車予定日)にディーラーに保険の見積もり確認に行ったときに撮った写真です。
持ち帰れませんでした(ToT)
書込番号:16600099
0点
>ゴーメイさん
三井ダイレクトから変更する理由は金額ですね。
細かい部分で保証の違いがあるので単純に比較するのはどうかと思いますが、SBI損保の方が2割くらい安くなるからです。
三井ダイレクトの対応が悪いということではなく、むしろ好印象でした。
ただ、安さの魅力には勝てずといったところでしょうか・・・
私のライダーは黒なんですが、白もかっこいいですよね!
ライダーのフロントマスクが大好きです。
書込番号:16602770
![]()
0点
損保ジャパンで見積もりしてもらいました。
仮に下記条件だとして
20等級 年齢35歳以上 本人配偶者限定 ゴールド免許 日常レジャー使用
車両保険一般条件 車価 300万円 免責0円
対人、対物(対物全損時差額保障あり) 無制限 人身障害 5000万円 搭乗中のみ
個人賠償責任付き 25年9月登録新車割り引きあり
年払い¥61.130 長期3年 ¥176.990
私も自分の車はそうしましたが、去年の10月より等級プロテクトなど契約が廃止になり、事故で保険使うと3等級さがるわけですが、それに伴い元の等級に戻るまでは事故しました前歴あり保険料が3年続きます。
3年長期契約にするとその前歴あり保険料が2年で打ち止めになり、飛び石ガラス交換など今度は一等級下がる案件もノーカウントになるとのことなので、3年長期契約にしました。
保険料は3年分一度に口座から落ちる訳では無く、一年ごとの引き落としです。
書込番号:16605593
![]()
2点
JACKさん
本当の意味での良し悪しは、万が一の事故で利用した時に分かると思うので、難しいですね。。
#高くて悪、安くて良なんてこともあるかもしれないですし。
いずれにせよ、わたしは車の乗り換えも絡んでおり、気持ちよく納車したいので、今回はD経由での損保ジャパンにまずは落ち着きます。
保険会社の再検討は、来年以降に持ち越します。
情報ありがとうございました。
> ライダーのフロントマスクが大好きです。
私も同意見です。スライリッシュセット(フロントプロテクター等)も入れたので、こすらないように注意する必要ありますが。。
逆にリアは、ナンバーリムと日産シールを張らないでね依頼(当方は神奈川なので神奈川日産シール)くらいです(笑)
yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
わたしも、ほぼ同条件で見積もりしました。
#残念ながらわたしは15等級ですが。。
年¥67.000くらいだったと思います。(見積もり資料は自宅にあるので端数は忘れました)
長期3年は、D経由での保険契約なので様子見もかねて今回はやめておこうかと思います。
イーデザイン前は代理店で2〜3台前の車から世話になっていた担当者がいたのですが、個人的なミスで連絡先(名刺など)を無くしてしまいました。。
この担当者と連絡が取れ、そちらで契約するならメリット・デメリットをヒアリングした上で検討の余地はあったんですけどね。
みなさん、
自分で改めて読み返しても、確かに意味不明な質問内容になっていた中、コメントいただきありがとうございます。
セレナライダーですべて保険会社が問題無いのを解決済にしたいくらいですが、おそらく無さそうなのでこれで解決済にします。
以降は、車本体の話題で仲間入りできればと思っています。
書込番号:16606573
0点
もう解決している様ですが、自分も今回同様の体験をし、
検索したら、こちらに当たったので
他の方の参考になればと、追記しておきますね。
(現)FC-26 から (新)(DAA-)HC26 (S-ハイブリッド/ブラックライン)
登録:H26/10車へ乗り換える為、保険車両の変更を
現契約中のSBI損保のHPにて行う。(電話だと車検証FAXと記載あり、面倒だったので)
が、手順に従い入力をしていくと、車両の長さが弾かれる・・・
再度確認チャレンジするも同様。
入力した箇所を良く見ると「自動車の種別」が「小型」になっている!?
「自動車の種別」は、型式から自動表示される為、修正不可能。
止む無く、問い合わせ窓口にメール送信(電話対応時間外の為)。
翌日、HPからの変更は不可能との返信で、電話にて変更依頼した。
会員情報より、こちらの問い合わせも把握しての対応だったが、
最後の内容確認にて、
(オペレータ)「自動車の種別」:小型
(当方) 「おいおい、今回、小型車扱いになるから電話したんだけど・・・」
(オペレータ)・・・・・
「再度確認し、折り返し電話致します。」
結果、やはりFAXをしないと入れ替え処理出来ませんでした。。。とほほっ。
只、他の方の書き込みにあった様な車両保険が低いと言う現象はありませんでした。
車両価格:318万 ですが、320万までOKでした。
他の方の書き込みで、契約出来ない保険会社もあるなんて、
初ライダー乗りには、勉強になりました。
書込番号:18098759
0点
2018年現在、同様のことが発生しており、ここを見つけたので書き込んでおきます。
GC27(ライダー)は、車検証上は普通車ですが、
イーデザインのデータベースにはセレナX(小型車)で登録されており、
アンマッチがおきるようですね。
直接電話でやりとりしても回避できませんでした。
2008年のスレッドでも同様の内容を発見したので、これは改善されないものなのだと理解しました。
書込番号:22077791
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ホーンの交換を考えています。
ネットで調べるとみなさんDIYで交換されているようなので、私も!っと思っています。
現行のセレナはホーン本体が1ケですが、2ケのタイプを付けようと思います。
そこで、リレーっていう物を取り付けなきゃいけないのでしょうか?
ネットでは、配線の分岐だけのように書いている方がほとんどのようなのですが。
それとも、選ぶホーンの機種によって必要だったりいらなかったりあるのでしょうか?
この辺り詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16562951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リレーは必要ないですよ。
私もリレーは付けていません。
取り付けはグリルを外すのが慣れないと大変だと思いますが、グリルさえ外れればあとは簡単なので頑張って下さい。
ちなみにグリルを外す方法はみんカラにありました。
私も参考にさせてもらいました。
書込番号:16563115 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は、過去に量販店にて純正がホーン1個で交換後が2個になる場合はヒューズの容量に注意下さいと言われました。
ホーンの消費電力2個の合計(W)÷電圧(V)=電流(A)<ヒューズ容量(A)なら問題ないのかな・・・。
(ホーンを長時間鳴らす事はないと思いますのでそれ程神経質になる必要はないかもしれませんが)
以下はみんカラに掲載されている大変参考になると思った例ですので覗かせてもらってみて下さい。
グリルの外し方
http://minkara.carview.co.jp/userid/114392/car/818131/1977976/note.aspx
交換手順その1
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/728583/car/876603/1550777/note.aspx
交換手順その2
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/728583/car/876603/1550807/note.aspx
その他メーカーさんの取り付け紹介ページ
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_serena
ご参考まで。
書込番号:16563725
![]()
2点
みなさん、ありがとうございます。
リレーはW数を確認した上で必要かどうか調べます。
そのままいけるかなーって思っちゃってますが(汗)
交換したらアップします^^
書込番号:16564342
1点
私は新車購入時、持ち込みで取り付けてもらいました。
先のかたが言われているように、リレーは特に必要ないと言われ、ホーンだけを持ち込みました。
しかし1ヶ月たったら鳴らなくなりました((゜д゜;))
容量が純正よりオーバーしてるからではないかと言われていますが、今、車を預けて調べてもらっている途中です
書込番号:16566168
0点
初めて書き込みします。
良くわかりませんので失礼ありましたらすみません。
本題ですがC26セレナにはオプションでダブルホーンが設定されています。
車両側にホーンリレーが標準で付いています。
ディーラーにて電装図面で確認しました。
特別高電流のホーンを取り付けない限り配線の分岐で大丈夫だと思います。
一般的にはシングルホーンをダブルホーンに変更する場合はホーンリレーを別途取付して
下さいとの注意書きがあります。
心配でしたらディーラーに確認してみて下さい。
書込番号:16568103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めての投稿になります。皆様方の意見をお聞かせくださいm(_ _)m
セレナ ハイウェイスターVセレクション4WD(北海道在住)
車両本体:2,937,900(ホワイトパール+42,000)
オプション:515,516
ナビ(MP-313D-W)
フロアカーペット
エンジンスターター(ユピテル製アンサーバック付き)
バックビューモニター
ナンバーリム前後
プラスチックバイザー
ウィンドウ撥水12ヶ月
スタッドレス(アルミ付き)
冬ワイパー
床下防サビ
諸費用等:216,005(メンテプロパック30込)
本体値引き :-347,900
オプション値引き:-77,516
計:3,453,416 + 216,005 - 425,416 = 3,244,005
そこから乗り換え割-70,000 下取り車-130,000(H14年車10万キロ越えエスティマ)
約3,040,00をピッタリ300という話でした。
決算期ということでもう少しがんばれるのでしょうか?それとも限界?(^^;;新車購入が初めてですのでよくわかりません。
また他にあれば便利なオプション等あればご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:16562896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できれば過去スレも見て、参考にしていただきたいのですが、
3月決算期だけでなく、Vセレ発売以後の値引き情報を見ていると、60万超えの値引き額が提示されているようです。
(下取り額は別と言うことです)
地域差やそのお店のノルマ達成状況により差が出るので、タイミングの良し悪しで獲得できる値引き額は変わってきます。
セレナの場合、雑誌などに書かれている値引き目標額を超えた値引き話は見られていますので、どのように話を進めているのか、過去スレをあさってみてください。
書込番号:16563277
1点
ton-chanさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり過去スレも参考にさせていただきます。まだ交渉の余地ありそうですね(*^^*)ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16563567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
冬国なので 4WDの
セレナ20X FOURモデルを今週末か来週頭に購入しようと思っています
メーカーオプションとしては
黒の特別塗装色
インテリイモビキー
ディーラーオプションとしては
スタッドレスタイヤ
アルミホイール
フロアカーペット
スノーブレード
ソルトガード(雪国用冬の塩害防止下周り塗装)
プラスチックバイザー
マッドガード
カーナビ(MC313D-W)
後席専用モニター
バックビューモニター
本体価格(メーカーオプション代込) 273万円
オプション価格 59万円
税金、保険 等諸費用で 17万円
合計 約350万円
で、ここから頑張ってくれて
300万円ぴったりとなりました
下取りなしで、割引が約60万円でした
本体の割引は27万円とのことでした
みなさんにお聞きしたいのは、決算時期として、まだ頑張れる余地があるのかと
オプション等で、いらないものやおすすめの物があったら是非教えていただき思います
ちなみに、大型パノラミックルーフつけられた方おられますか?ぜひ感想をおきかせください
また、スライドドアに関して、両側につけた方がいいと散見しますが、おすすめな事例や理由があったら是非教えてください
色々とたくさんお聞きすることがあってすいません
答えていただける範囲内で教えていただけると幸いです
乱文失礼いたしました
書込番号:16561040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月中に登録出来るなら頑張ってくれるけど10月登録にずれ込むなら頑張ってはくれないよ。
書込番号:16561320
1点
AS-Pさん
コメントありがとうございます
まだ在庫があり間に合いそうなので、今週末か来週頭には決める予定です
書込番号:16561325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本体価格(メーカーオプション代込) 273万円
オプション価格 59万円
税金、保険 等諸費用で 17万円
合計 約350万円で、ここから頑張ってくれて
300万円ぴったりとなりました
下取りなしで、割引が約60万円でした
本体の割引は27万円とのことでした
ちょっと計算が合わないような..(^^;
総額349万、下取り無しで49万値引きで300万。うち本体から値引き27万が正とすると、
オプション(59万)から22万値引きとなりバランスに欠いてますね。
‘ナビプレゼント’的な要素が入ってますでしょうか?
この手のキャンペーンはプレゼントと称しながら実質値引きに計上される事が殆どです。
但し、プレゼント品はディーラーとメーカが原資を負担しあっているとおもいます。
メーカが負担している分は値引きの上乗せ‘余力’と考え、決算期を考慮すればもう少し上乗せが
出来そうな気がします。
ただ、AS−Pさんの言われるとおり、月内登録もそろそろリミットです。期を逸するとアウトです。
車種の選定に迷いが無いようなら契約の意思を固め判子を持って、ダメもとでもう一押ししてみましょう。
書込番号:16561662
![]()
1点
子泣きじじいさん
コメントありがとうございます
おしゃる通り計算間違いでした
訂正ありがとうございます
ナビプレゼント的な事はないです
そういうイベントもなかったですし、今回の話の中では言われませんでした
知り合いが働いているということもある。(営業ではたたありません)のと、今の車のメンテナンスを数年お願いしてので頑張ってくれたのかと思っています
書込番号:16561702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両側電動スライドドア
自分の使い方は買い物メインですから右側後ろが頻繁に開け閉めする機会が多いので、NBOXですが、電動を選んでます
開閉が遅いからと、嫌がる方もいますけどね(笑)
因みに自分が営業だった頃のセレナは右側にはスライドドアその物が無かったですけどね(笑)
この車、クチコミでは破格の値引きが飛び交ってますよね〜
昔でもあり得ない価格が(笑)
自分ならナビは社外品を選択します
ALPINEなど、セレナ専用ナビがありますよ
社外品のメリット
そもそも販売価格が安い
ディーラーは高いナビを設定、大幅値引きで、社外品の価格まで下げて、値引きがこんなにしてますとアピールする訳です
その値引きがナビ単体からなのか、車両値引きを削った場合なのかは解りませんけど、ナビ無しの価格の値引きも出してもらったら解りますよ(笑)
ナビ無しだと、全体の値引きは下がるけど、車両本体の値引きは大きくなれば、社外ナビを別に購入しても安くなる事はあります
ナビのディーラーオプションのメリット
始めから車両の保証に含まれているので、社外ナビのように、1年保証ではなく3年保証、延長保証にも含まれる
保証期間中なら修理時の取り外し取り付け工賃が取られないなどあります
なんだか、値引き金額だけに拘ってませんか?
他の人はこれだけ引いたから自分も!!
値引き交渉は必要な物に
いくらなら払えるか?だと、思うんですよね(笑)
たかだが、2000の車に60万引きなんて、日産も終わったなぁ〜なんて思ってます(笑)
因みに、今月中登録なら23日ぐらいがリミットですね
車庫証明に3日
登録に1日あれば、30日に登録できますから
車庫の承諾書や印鑑証明は事前に用意してあればいいでしょう
書込番号:16562024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
pazukazuさん、おはようございます。
60万引いてくれていれば、結構いい線ではないでしょうか。
条件が合えば、まだ上乗せできるのかも知れませんが、
知人も絡んでいるようなので、いい頃合いかも知れません。
オプションは、ラゲッジアンダートレイと、自動ドアミラー格納オススメですよ。
両側電動スライドドアは、坂道に車を止めた時の安心感はありますね。
スライドドアって、結構重たいです。
勢い良く開いたり閉まったり、怪我の予防にもなるかと思います。
あとは、手がふさがってる時とか、運転席から開けられるのもいいですね。
書込番号:16562196
![]()
0点
よみがえる空さん
コメントありがとうございます
両側スライドドア便利ですよね
買い物で両手が思うように動かないときは、引くだけの電動がかなり便利だと思います
ナビの社外品ですね
ALPHINEの9インチのことですね
今度、オートバックスでみてこようと思います
確かに価格交渉の掲示板多いですよね 自分も含め・・・
引けばいいもんではないのは確かなのですが、そんな気分も味わいたくないというのが一番の気持ちです
最後にリミットの貴重な情報ありがとうございます
なんとか、今週末か来週頭に決めようと思います
書込番号:16563530
0点
やむ1さん
コメントありがとうございます
>オプションは、ラゲッジアンダートレイと、自動ドアミラー格納オススメですよ。
ラゲッジアンダートレイあれがあると、荷台を2段にできていいですよね
最後の最後におまけでつけてもらえるよう交渉したいと思っていたんですが、甘い考えですかね?
>両側電動スライドドアは、坂道に車を止めた時の安心感はありますね。
>スライドドアって、結構重たいです。
>勢い良く開いたり閉まったり、怪我の予防にもなるかと思います。
言われてはっとしました
今も変わらず、勢いよく閉まってしまうんですね
小さい子供もいるので、これは気をつけなくてはいけないですね
>あとは、手がふさがってる時とか、運転席から開けられるのもいいですね。
そうなんですよね
意外に重さは移動させる距離があるので
寝てる子供を抱っこしながらのときなど重宝しますよね
書込番号:16563591
0点
セレナの電動スライドドアって、ボタン開閉じゃなかったですか?
スペーシアもだけど、タッチボタンだともっと楽です(笑)
書込番号:16574038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よみがえる空さん
コメントありがとうございます
タッチボタンってあるんですね 便利そうですね
ディーラーに聞いてみます
書込番号:16574462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんのおかげで購入することができました
両側スライドドアはつけることにしました
ディーラーの方はあの金額を頑張って出してくださったので、こちらの予算に合わせた、いろいろ削って購入しました
アドバイス本当にありがとうございました
書込番号:16592165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
車の事は詳しくありませんので、教えて下さい。
現在、セレナハイウェイスター シルバー4WD 2002年購入 に乗っています。
次の車検は今年の11月 なのですが、去年 タイヤを交換、バッテリーは8月に交換したばかりです。
買い換えに反対していた夫が、急に乗り換える気になりました。
私は、乗り換えたかったのですが、なんだか勿体無いかな〜と。
でも、さすがに10年乗ったら車検もいくらかかるか分からないし。
去年交換したタイヤは、ちょっと高いのだったし、バッテリーも三万弱したし…。
後二年乗るか、このタイミングで乗り換えるか悩んでいます。皆さんなら、どうしますか?
意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:16560878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みすこうさん
みすこうさんのセレナは、私のトヨタセダンと同い年で、車検を受ける月まで同じですね。
私の車は走行距離が少ない事が幸いしたのか、車検代が高くなるような事は無いらしいです。
みすこうさんのセレナも車検は11月かもしれませが、早めに車検代を見積もってみては如何でしょうか。
その結果、車検代が相当高くなるようなら買い替えを前向きにご検討されれば如何でしょうか。
因みに私の場合は11月の車検を受ける事は決めていますが、あと何年乗るか思案中です。
書込番号:16560935
![]()
0点
すみこうさん
こんばんは。
今手放しても2年後に手放しても殆ど下取りの値段は変わらないと思います。
今お乗りになられている車もセレナという事から、狭いとかではなさそうなので、
後2年乗られた方が良いかと思います。
気にされている車検ですが、通すだけならタイヤの溝があって、ブレーキが効いて、
ライトの光軸が合って、ランプ類が点灯すれば大体OKですので、
潰れたら買い替える位の気持ちで最低限のメンテのみで通される事をお勧めします。
書込番号:16560957
![]()
2点
スーパーアルテッツアさん
早急に回答ありがとうございます。
見積りとは、気がつきませんでした。
私のセレナは、80000キロ位です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16560962
0点
消費税増税の件も忘れずに。
とりあえず買い替えも視野に入れて動いた方が良いよ。
書込番号:16560993
0点
車の買い替え時期って難しいですよね。車を長く乗れば乗るほど壊れない限りなかなか決心つきませんよね。
私の意見としては、買い替える気になったならとりあえず見積もりをとってみたらどうでしょうか?買う買わないはそれからでも遅くないですよ。スレ主さんがおっしゃる通り、今度の車検にいくらかかるかわかりませんし、車検を通したところでいつまた何かしらの修復をするかもしれませんし。そうなればまた「直したばかりだからもったいない」と思い始めると思います。
なので、とりあえず欲しい車の見積もりをとって納得いく金額が提示されれば購入を考えてはいかがでしょうか?^^
見積もりをとれば、欲しくなる衝動にかられます。特に男性は・・・・ それを、スレ主さんがうまくコントロールできるかにかかっていると思いますよ^^
書込番号:16560998
![]()
0点
働くおぢさん さん
早急に回答ありがとうございます。
車検は、いつも知り合いに頼んでいたので、簡単車検がある事を知りませんでした。
下取りがそう変わらない事も教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:16561027
0点
AS-Pさん
早急に回答ありがとうございます。
それも気になっていました。
因みに今日、車のカタログを貰いに行ったら、ディーラーの営業さんが決算を前にギラギラしていて怖かったです(笑)
書込番号:16561048
0点
コーギー命さん
早急に回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです!
もう手放しても良いような気もしていますが、貧乏性なので…。
今日、車のカタログは貰って来たので、色々検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16561095
1点
まだ80000キロなら全然乗れると思います。
消費税ったってまた先々乗り換えるときにはあがるんだからとことん今のクルマのりつぶしたほうがトータルでは安上がり。
勿体無いですよ!
書込番号:16561265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すてぃーぶ ふぃっしゃー さん
回答ありがとうございます。そうですね〜。
やっぱり勿体無いという気持ちと、既に結構なボロになってしまった車。
その狭間で悩んでしまいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16561376
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現在妻が二人目の子供を妊娠中で、産まれたらチャイルドシートが2台必要となるので買い換えを検討中です。
今乗っているカローラフィルダーからフリード、セレナ、ビアンテ、ステップワゴン等候補にあげているのですが、何にも決まって無いのが現状です。
12月に車検が切れるのでそれまでにと思っているのですが。新車、中古車含め金額的にもオプション的にもいい買い物をしたいと思ってます。
ちなみに平成14年式で走行距離8万キロのフィルダーの査定がガリバーの幕張wowtownで8万円くらいでした、傷も多いのでそのくらいなのかなと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:16553882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車高はどうですか?
千葉三越あたりの立体駐車だとセレナ・ステップは断られるよね。
コストコあたりの駐車場は狭くて、デカいクルマはとりまわし大変よ。
ご予算重視 → フリード・NBOX
広さ重視 → セレナ・ステップ
ビアンテはちょっと無いかなー。個性強すぎて、人気もイマイチ。
最近 ホンダ行ったら、同じ様な家族構成でNBOX買ってた人が居た。“今のクルマより少し小さくなったけど良いよねー。”って子供に(自分に?)言い聞かせていたのが印象的。子育てってカネかかるんだなーと痛感。
良い買い物を!
書込番号:16553905
0点
モーターショーが11月末にあるので、待てないでしょうか?
車の無い期間ができますが、タクシーで凌ぐとか…
衝突防止装置が10万円くらいになったので、搭載車種が増えそうです。
書込番号:16553979
0点
上にも書かれていますが予算重視ならフリードでしょうか。
あとは、7人乗りか8人乗りかどうするかですね〜。私の場合は、7人乗りも8人乗りもどちらも決めれない!という感じでしたのでシートアレンジの豊富なセレナを購入しました^^ 荷物をたくさん詰め込めるのはステップワゴンですね。
あとはビアンテ。3列目の使い勝手がちょっと・・・ 好きな人にはいいと思いますが私にはあいませんでした^^;
スレ主さんが何を重視して車を探しているかによって車種は変わってくると思います。
価格重視・見た目重視・内装重視 etc・・・
まぁ、私の場合はセレナの実車をみて一目惚れでしたが(笑)
書込番号:16554131
![]()
2点
対象とされている車種のクラスが混在されているので、アドバイスに苦しいのですが…
フリードはSSサイズになるので、他の3車種と室内の広さが違いすぎると思います。
Mサイズで比較されるのなら、セレナ、ビアンテ、ステップワゴン+ノア・ボクシー
SSサイズならフリード、シエンタ
間のSサイズならウイッシュ、プリウスα、アイシス、ラフェスタ、プレマシー、ストリーム
と言うクラス分けになると思います。
at_freedさんが言うように、都市部に住まわれていて、タワーパーキングを利用するなど、車高を気にしなければならい方は、Sサイズを検討された方が良いと思います。
一昔前に言われていた「ワンボックス」系は、Mサイズないし、LLサイズ(アルベル、エルグランド)のクラスで、車高が高くハイト系などと言われている車種になるかと思います。
ミニバンのガイド本(私はモーターファンの別冊をよく見ますが…)などを見て、それぞれのクラスの特徴を把握された方が良いと思います。
書込番号:16554476
1点
フリードスパイクはどうでしょう?
ベビーカーも載せやすいですよ。
書込番号:16554697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もし今、自分が自分の子供大好きさんの状況でしたら中古も含めてとの
ことですので第一候補はセレナ、そして第二候補はビアンテです。
広さと使いやすさ(シートアレンジも含め)でセレナがダントツです。
エクステリア、インテリアともに充実しているかと思います。
ビアンテは使い勝手はいいかと思います。低床ですし乗り心地も悪くないと
思います。子供もまた、ご老人がおられるようであればなおオススメです。
ご老人でも乗り降りしやすいかと思います。
ステップワゴンこれは私だけが経験したことですので、スルーしていただいても
かまいませんが、ホンダの営業はいかがなものか?ということが多数ありました。
また、インテリアはかなりチープに見えてしかたありませんでした。
今の車プラッキーな部分が多いのはしかたありませんがステップワゴンは
多すぎといいますか工夫がない。またシートも安くさいですね。
乗り心地も、セレナ・ノア・ビアンテのなかで一番悪いかったですね。
カローラフィルダーをお乗りのことですので、乗り換えも
トヨタ車をお考えでしたらトヨタでの下取りがいちばん高値が付くかと思います。
トータルバランスでセレナがイチオシです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16556152
![]()
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,598物件)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 237.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 94.1万円
- 車両価格
- 83.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 227.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 237.6万円
- 車両価格
- 221.4万円
- 諸費用
- 16.2万円

















